検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 札幌ドームの空調
ほんとにくだらない質問なのですが、 先日、野球のオリンピック予選の国際試合があっていたとき、(会場は札幌ドーム) 外は4度という話があっていたのです。 九州に住む我が家は、まだ昼間は半袖でいることもあって、日本は広いなあと話していたのですが、 4度しかなかったら、暖房しないと寒いだろうという話になり(ドーム内のことです。) あんなに広いなら暖房も効かないとか、 あれだけの人が入っていたら暖かくて暖房はいらないんじゃないかとか、 冬は風さえ防げば中はそう寒くはないかもしれないけれど、夏は冷房しなければ耐えられないだろうとか、 どちらにしても、あれくら会場が広ければ、 冷暖房なんて効かないんじゃとか、 別に札幌ドームに限ったことではないのですが、 ドームを経験してない我が家の面々はその空調にやたら興味があったのです。 とくに11月初旬の外気が4度だった札幌ドームでは、 暖房をしていたのでしょうか。 よほどドームに直接電話をしてみようと思ったのですが、(笑) こちらにお聞きしてみようと思った次第です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- mugiko212
- 回答数1
- 音楽・スポーツにあまり興味がないことは異常か?
28歳会社員の男です。 僕はこれといって好きなアーティストが特にいません。 適当に聞いたりはしますが、どっぷりハマったことがないんです。 ゲームが好きだったので、ゲームミュージックの方をむしろ聞いたりします。 友達に音楽に興味ないことがおかしいとか、何が楽しみなん?とか言われます。 確かに楽しみは今何もないんですが、音楽にそこまで拘りがないんです。 ライブに行きたいような衝動にもかられませんし。。 また、スポーツに至っては全く持って興味がありません。 新聞などを読んでもスポーツ面は一切読まずに飛ばします。 オリンピック、ワールドカップなどで騒いでる人らが、不思議なほどです。 多分、自分が運動音痴で幼少の頃に体育の授業などでドジなことを、 からかわれたりバカにされたりしていることも少しは影響あります。 痩せる為に走ったりはたまにしたりはしますが・・ 正直、今の所楽しみがないんですが、音楽・スポーツに興味蛾ある人がほとんどだと思います。 これらにどっぷりハマれてる人達が羨ましいとも感じます。 これらに興味がないことは、異常なことなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aokenji
- 回答数5
- 消費税について
日本は、明らかに米国の真似をしていますね。 将来的には、消費税30%くらいにしたいのでしょう。 どうして、消費税が必要なのか? 消費税を、何に使いたいのか? どうして、これだけ沢山の税金が必要なのか? 年金を少なくして、増税。 これって、みんなに死ねってこと? 私の家は、3人家族です。 母親が脳梗塞で倒れ、人の助けなしでは歩けません。 父親は、もう年なので、母親の面倒は見れないです。 そのため、自分が仕事を辞め、母親の介護をしています。 自分が家にいなかったら、母親はトイレにも行けません。 私の収入は0です。 父親の年金で生活しています。 これ以上年金を切られたら、家族3人生活していけません。 政府も薄情ですね。 そういう人がいるってこと、考えたことないんですかね。 消費税を上げれば、景気が良くなると思ってるのでしょうか。 逆だと思いますが・・・ 消費税が上がれば、商品の値段も上がる。 日本も終わりだね。 オリンピックなんかやっても、景気なんか良くなるわけない。 ただ、騒いでるだけ。 みなさんは、今の日本をどのように思いますか?
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#185074
- 回答数3
- 平和賞なぜ?レーガンじゃなくてカーター
レーガン氏はアメリカで歴代最も人気があり愛された大統領だそうです。 強いアメリカを復活させ、何よりも米ソ冷戦を終わらせた歴史上の人物です。口先だけの平和主義者や共産主義者からすればタカ派の極右政治家ということになりますが、彼の決断と行動がなければ米ソ連戦は終わらなかったと思います。 一方、カーター氏は米国大統領史上最低の大統領と言われていました。口先で平和と唱え、ソ連軍のアフガニスタン侵攻を許してしまい、あの悪名高きモスクワオリンピックのボイコットを呼び掛けた人です。 しかし、平和賞を受賞したのはカーター氏でレーガン氏ではありません。勿論、カーター氏は大統領を退任後の平和啓蒙活動?が評価された結果だと理解していますが・・・・? いつの時代も実際に決断し行動した人ではなくて大したことしてないのに良いとこ取りしている人って多いですよね。例えは適切でないですが、信長が天下取り事業の大半を成し遂げたのに漁夫の利は家康が持って行ってしまったように。 ノーベル平和賞はタカ派は受けが悪く、リベラル派に寛容なんでしょうか? 詳しい方教えてください。
- トライアスロン用ロードバイク
トライアスロンにお勧めのロードバイクをご教授ください。 来年の春先からトライアスロンデビュー予定です。 現在、ロードバイクの購入を検討しています(初めてロードバイク購入となります)。 お勧めのロードバイクをご教授ください。 条件は以下の通りです。 ・ロードバイク完成体で20万内外。 ・仕事柄、週末中心のライディング。 ・継続的にランニング等運動しており身体を動かすのは好き(フルマラソン4時間43分)。 ・経済的に短いサイクルでの買い替えは難しい。もし買い替えを検討するにもまずは3~4年程度使用したい。 ・対象のトライアスロンはオリンピックディスタンスのみ(いまのところロングは考えていない)。 ・年2、3本程度のレース参加を予定。 ・単なる完走ではなく、ある程度タイムにもこだわりたい。 価格も重要なポイントですが、デザイン、性能にも拘りたいのですが、 下記の4台が現在の候補です。 ・BH Ultrallight RC ・ORCA BRONZE ・DE ROSA TEAM ・CANNONDALE CAAD10 カーボンの場合、破損した場合の修理が難しいとの情報を見つけたので、1台目はアルミフレームがよいとは思うのですが、実際のところカーボンは1台目にしてはハードルが高いのでしょうか。 調べた限り、CANNONDALEが好評価なようで、デザイン面では、他メーカーも捨て難いという状況です。 よろしくお願いします。
- 日本を在日既得権益層≠創価学会から守るには。
日本を在日既得権益層≠創価学会から守るには。 浅田真央とキムヨナ問題はもっと根深い問題だと思う。 日本のマスコミを牛耳る在日社長の電通が、国際オリンピックの重要スポンサーだから、キムヨナの金メダルは最初から決まっていた。 在日に侵されているNHKを始めとするマスコミの不自然なキムヨナ持ち上げ報道と、電通の意向に背いた浅田真央に対する、マスコミの数々の嫌がらせ。 韓国による在日韓国人、兵役義務法案施行が二年後に迫る焦りで、小沢一郎(在日)などが外国人参政権可決を企み、在日の既得権益を守ろうとしている件。 今や日本の財界、政界、芸能界、マスメディアが在日に裏支配されている。 マスメディアのイメージ操作による韓流ブームに呑気に乗せられている人や、日韓友好、差別反対と叫ぶ人達は無知で恐ろしく感じる。 日本人はお人好し過ぎる。小市民が右翼に走らず、日本を在日≠創価学会から守るには…熟考して選挙投票、ネット上で真実を知る、ロッテやダイソーなどの在日≠創価企業商品を極力買わない、韓流ドラマは見ないなどくらいしかないのだろうか。 皆さんは危機感を感じませんか?
- 締切済み
- メディア・マスコミ
- noname#106348
- 回答数2
- 表彰式等で流れる躍動感ある曲教えて下さい!
ずばり表彰式等で流れる曲を探しています。 音符が書けないので、聞こえたとおりに文字ではもるとなるとこんな感じです。 チャーアーチャ、チャーアチャーラ、ララララーア、ラ、ラー♪ 躍動感ある曲で曲のイメージは、苦労して努力してその結果まい進している時に あう様な感じです。バイオリンの様な音源でとても綺麗な音でした。 今、皆さんにわかる情報としては少ないですが、以下の3つです。 ヒントとなる様な音源をUPできればいいと思うのですが、、、泣 どなたかお分かりの方、是非曲名教えて下さい。よろしくお願いします。 (1)下記の番組中、一年を振り返る内容で、サッカー日本代表がまい進している 時にBCMで曲が流れていました。 12/28日 のNHK 午後7:30~午後8:55 再放送:12/29日 10:05~11:30 「希望ある あしたへ~ニュースハイライト2010~」 http://www.nhk.or.jp/news2010/ ※再放送:12/29日 10:05~11:30 です!!! (2)2010年香川丸亀ハーフマラソンの表彰式でもこのBCMが曲が流れていました。 (3)見よ、勇者は帰りぬ とか 水泳の表彰曲「水夢」とか 北京オリンピックの表彰式曲 でもありません。
- 締切済み
- その他(音楽・ダンス)
- mimu7777
- 回答数1
- 日本人は勝負弱い?
スポーツ分野の話です。 今年の冬季オリンピック、浅田真央ちゃんが、キムヨナ選手に競り負け、 銀メダルに終わりました。 『中東の笛』で話題になった、ハンドボールのアジア最終予選も、 男女共に韓国チームに敗れてしまいました。 そして今年のゴルフの日本ツアー。 女子の賞金女王はアン・ソンジュ選手に決定。 男子もキム・キョンテ選手が賞金王目前。 欧米人VS日本人なら体格や身体能力が違うと言い訳ができますが、 同じアジアの韓国の人は何故、こんなにも強いのでしょうか? いや、何故日本は勝負どころで、こんなにも勝負弱いのでしょうか? コメンテーターの辺真一さん曰く「韓国の人は緊張しない」だそうです。 ↑ このコメントは少し表現が違っていて、 韓国の人は緊張感をプラスに変えられる。 日本人は緊張感がマイナスに作用すると言っていると思います。 私が敢えて、このカテゴリーで質問したのは、 社会や職場に緊張感をマイナスに作用させる土壌が、 日本の社会全体に蔓延している気がしてならないのです。 まとまりのない質問になってしまいましたが、 皆様は日頃の職場の中で、どのように感じているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- エイブラハム リンカーン
- 回答数2
- 丸川大臣が多額の税無駄遣い。喫煙禁止すればいいだけ
オリンピックのために多額の税を投じて、禁煙運動や受動防止施設を作ると丸川珠代大臣が言っています。また馬鹿な大臣が多額の無駄遣いをしようという話を理解できずにカネ目当ての禁煙運動のウソを鵜呑みにして担ぎあげられています。 喫煙を禁止すれば済むことです。税支出は0円で何の無駄遣いもすることなく、法律で喫煙を禁止すればいいだけのことです。 喫煙を禁止して、喫煙者から集めてる税財源は消費税で穴埋めすれば、禁煙の目的は達せられます。 禁煙運動も解散で、禁煙運動に関わる税支出はなくなり、公的支出は無くなり、禁煙外来も廃止出来て無駄な支出が無くなり、タバコ関連研究費用も必要無くなり、禁煙運動の掲げているお題目は達成されます。 しかし一番肝心のことを丸川珠代大臣は全くやる気がありません。一番肝心なことにはやる気が無いのに、禁煙運動を盛り立てて無駄な税支出を増やすことに丸川珠代大臣は必死になっています。 丸川珠代大臣は馬鹿なのですか? それとも天下り先を増やすなどして官僚などに恩を売りたいとかの政治活動に必死ということでしょうか?
- 日本人がノーベル賞を受賞して良いことをあげて下さい
最近ノーベル賞を受賞した大隅良典さんや梶田隆章さんが、 「最近、日本の研究者の研究環境が悪化して来ていて、 このままだと20年後、30年後に日本人はノーベル賞を受賞出来なくなる。」 という意味のことを言っています。 他にも、「30年後には日本人はノーベル賞を取れなくなって、中国人ばかりがノーベル賞を受賞するようになる。」と言う人もいます。(例えば、池上彰さんがそう言っていました。) それが良くない理由を教えて下さい。 確かに、日本人がノーベル賞を受賞すると、オリンピックで日本人が金メダルを取ったときのように嬉しいし、その嬉しさが無くなるのは悲しいことです。 日本の科学のレベルが下がって、中国に追い越されるのもくやしいことです。 でも「日本人のノーベル賞受賞者がいなくなるとくやしい」ということ以外に、日本の基礎科学のレベルを上げるべき理由は何でしょうか? 日本人がノーベル賞を受賞するのが良い理由を出来るだけあげて下さい。 誤解して欲しくないのですが、私は日本の科学レベルが下がっても良いなどとは全然考えていません。
- 野球ほど楽で高い入場料金とってるスポーツないよね?
たまたま日本でオリンピックするから、開催地特権で野球も復活した。 それだけの事で、国際的には大して知名度も人気もないスポーツ。 国内のプロ野球みても、超一流はメジャーにいくので 一流程度が日本に残りプレイするわけですが、 ピッチャーなんて1回なげれば1週間休み。 バッターも1試合3,4回打席にたち、 あとは守備の時に球が飛んで来たら処理するだけのスポーツです。 実際に日本でも日本代表の稲葉監督がいうように人口減少社会の3倍以上のスピードで野球人口は減っており 若者の野球離れに危機感を感じているとインタビューに答えていました。 少し前までは日程調整でダブルヘッターで1日に2試合もこなす事もよくあり、 いいかえれば1日に2試合も行えるような楽なスポーツって事にもなる。 それなのに入場券を数千円もとり、 年間に150試合近くもできるわけですね。 でも、多くの球団は 入場券の収入より選手への給与の方が大きく 赤字運営みたいだけど。 まだ高校野球なら一発勝負で全力疾走、全力プレイ、投球なので ベスト16以降の試合は楽しいけど。
- ベストアンサー
- 野球
- noname#244579
- 回答数3
- こっせつについて
以前卓球の選手でバルセロナおりんぴっく金メダルの人で、階段でこけて足こっせつして、手術までして、ボルトもいれてなおしたようなことをきいたことがあるのですが会談でこけて足の辺をこっせつしてボルトいれて採取的にはずして、普通にあるけるようになりきかんはどのくらいかかるものでしょうかね・・? まあボルトいれながらも卓球をすこしやっていたようなこともかいてあり、したのでボルトいれておきながらとりあえずあるけるまでのきかんもおしえていただければおもいます、 しかしボルトいれたからといいすぐにあるくととうぜんきけんでしょうから、 当然ボルトいれていながらも普通に歩けるまで期間を知りたいです。 要はボルトはずして普通に歩く以前に付けたままの状態普通に歩けるまで期間ですが、 当然ボルトいれぱで普通にあるいても完全にほねがついてからははずしたのでしょうがねそのひとは。 しかしボルト入れながらも卓球のかんかくがおちないように無理のないあまり動かないことをしていたくらいでしょうから、普通にもたしょうあるいていたことをみてもボルトいれぱにして、 当然完全完治にははずしたでしょうがねあたりまえでしょうが・・?
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- dyvkgfd
- 回答数2
- 器械体操の演技構成ルールについて
こんにちは。 橋本選手が男子体操個人総合で金メダル取りましたね! 観ていてちょっと気になったのですが、一つの演技における技の数は決まっているのでしょうか。 演技構成に関するルールをネットで調べてみたのですが、なぜかうまくヒットせず教えてください。 例えば、技の数や流れが決まっていて(大会ごとで異なる?)、その中でどの技を組み合わせるかは選手の自由、といった形なのか。 それとも、時間だけが決まっていてあとは自由なのか、など。 (数や時間に制限がないなら簡単な技を延々と続けることで際限なく加点されることになるので、それはないんでしょうけど) できれば、東京オリンピックの鉄棒種目における理論上の上限値も教えてください。 上限自体は設けられていませんが、例えば、上がり・途中・下りのそれぞれにおける最高難度(2021年月現在)の技を全て完璧に成功させたら、といったような感じです。 (現実的に成功しない、という側面は無視してもらって構いません) 昔は、同一演技を全選手に行わせる、というのもあったみたいですね。 よろしくお願いします。
- 赤井英和のボクサーとしての評価
前に、同じ事を尋ねているかも知れません。その場合、どうかお許しください。 さて、質問です。赤井英和の、ボクサーとしての評価はいかがですか?僕は、極めて低評価です。好意的に見ても、2流に近い、1流半がせいぜいでしょう。なぜか。 ①マッチメーク。どうも、『ある程度有名だけど、KO負けしやすい』相手との試合が多かった印象があります。世界戦では、そうも行かず、7Rで敗退しています。その後は、皆さんがご存知の通りです。 ②ボクシングスタイル。赤井の有名なセリフ『どついたるねん』は、ボクシングではなく、子供の喧嘩です。ボクシングとは『高い技術を活用して、相手のパンチをかわし・防ぎ、自分が有効打を多く当てる』ことを競う、極めて科学的な格闘技です。有効打を受けた相手が、結果としてKO負けすることはあり得ます。しかし、初めから、KOを狙ってブンブン振り回す←これでは、ただのブルファイターです。世界王者の器ではありません。 ならば、僕が好きなボクサーは誰か。まず軽量級では『マエストロ』の異名を取ったしミグエル・カント。重量級では、オリンピック3大会連続で金メダルを取った、キューバの英雄・フェリックス・サボン。 皆さんのご意見はいかがですか?
- ベストアンサー
- 格闘技
- skyhigh555
- 回答数1
- 先日見たTVの天才高校生について
先日、高校対抗でNO.1を決める番組を見ました(決勝では、開成と東海が戦っていた)もちろん、頭脳勝負です。 それを見ていると、びっくりするほど秀才でした。 そこで思ったのですが、灘高や開成高などの頭の良い人達は、生まれつき暗記にすぐれていたり、基礎能力が高いのでしょうか?それとも、努力しだいであそこまで秀才になれるのでしょうか?(暇つぶしにフランス語を覚えられるものなんですかね?^^;) また、あそこまで難しい問題(数学オリンピックに出題された問題)をたった20分で解けるって、相当ですよね?あれも、練習しだいで解けるようになるんですか?自分も出来る限り力を上げたいです。その後の英語で出題されるのにしても、高校生で、FBIが話す英語を聞き取って解答できるんですね^^; 現在自分は中学生なんですが、TOP高を目指しています。あそこまでとはいきませんが、頭脳の「基礎能力や暗記能力」の向上、「脳のトレーニング」、「雑学」をもっと知るためにはどうすれば良いでしょうか?本でもサイトでも、ご紹介でもかまいません。 少し質問が長々となり、失礼いたしました。ご解答お待ちしております。
- 行進曲「虹と雪」の楽譜を探しています
自分の所属しているアマチュア吹奏楽団で演奏するための楽譜を探しています。 札幌オリンピックに際して作曲、演奏された岩河三郎氏作曲の 行進曲「虹と雪」 の吹奏楽の楽譜を探しています。 演奏するためなので、購入でなくとも(然るべき手続きを経て)お借りするのでも構いません。 今までに調べた範囲では、演奏の記録(CDや演奏会記録)でも、自衛隊音楽隊の演奏の情報しか出てきません。つまり一般に出版販売されなかったのではないかと思っております。 入場料を取らずに一般のお客様の入るアマチュア楽団の演奏会での演奏を考えています。権利的な面も含めて、使用料のようなものが必要であれば(金額にもよりますが)きちんとお支払いするなど、使うとなれば正規の手続きを踏ませていただきます。 実際に楽譜を所蔵してらっしゃる方(団体)でなくても、「ここで探してみたら?」などの情報もお待ちしております。 一応(自分ではないので探し方などははっきりしませんが、楽団のライブラリアンが)出版関係や民音などの国内の楽譜図書館的なところは、ひと通り探したそうです。
- 何故部活にそんなに熱心なのか?
私の知人に子供の部活にとっても熱心な親御さんがいます。 子供の日程を調整しては、学校の部活の他に1日数時間の練習をしています。 知人は、部活である程度の実績があれば、高校、大学進学も出来ると言っていますが、圧倒的な活躍が出来るレベルではありません。 子供さんの学力は、中一で平均点前後だそうです。 この時期に、スポーツから得るものは大であり、やっているからには、活躍したいと言うのも判りますが、先の先を考えると、先ずは、トップとの差が開いていない時期に学業の成績を上げる努力を先にすべき事の様に思えてなりません。 オリンピックでメダルを取ったとしてもスポンサーが付くかどうかというご時世に、市の大会で活躍できるかどうかという状況なのに、何故そんなに熱心にサポートするのか判りません。 子供の将来を考えると、文武両道で、どちらかと言えば、学業を優先させた方がと思うのですが・・ こういう親御さんの心情が判る方。 何故そんなに熱心にサポートするのか教えていただければ幸いです。
- カロリーナコストナー選手について教えてください
こんにちは。お世話になっています。 タイトルどおりの質問なのですが、 フィギュアスケートのヨーロッパ選手権で2007、2008と女子シングル二連覇中のカロリーナコストナー選手がとても好きです。 昨年のNHK杯でのインタビューもとても可愛らしく、ますます好きになりました。 彼女は私と同じ歳なのですが、語学が堪能で明るくてとても尊敬しています。 オリンピックや世界選手権など、大きな大会には必ず出ているので、主な戦績などは知っているのですが、私はイタリア語やドイツ語がわからないので、公式サイトにアップされている新聞記事や英語以外のインタビューでは情報を集めることが難しいです。 そこで、何か彼女についての情報があれば教えてください。 また、ひとつ気になっていることで、公式にトマシュベルネル選手と2ショットで写っている写真が沢山ありますが、2人は付き合っているのでしょうか? コーチが同じで仲がいいのは知っているのですが、イイ感じに写っているので気になってしまって・・・ また海外のスケーターファンの方がいれば、どのように情報収集をしているか教えていただければと思います。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。
- 締切済み
- スキー・スノーボード
- carolina87
- 回答数4
- スッキリのコメンテイターについて
日テレの朝の番組「スッキリ」に出演しているコメンテーター?で今日金曜にも出演していましたが、和服を着た女性が出ていました。 あの人は誰でしょうか? いつも見ていると割とハッキリとモノを言うタイプのようですが、人の話を聞いていないといいますか的はずれなコメントを言う人だなと思っていました。 今朝も、『北京オリンピックのメダル授与式の特訓をしている中国美女たちには選考に容姿端麗やスタイルなどに基準があり、さらには早朝から深夜までぶっつづけで特訓が行われている』という取材内容に対して、司会の加藤が「メダルの授与だけでそんなに練習する必要があるんですかね?」と言うと、すかさずその女性が「だって綺麗な人の方がいいじゃないですかあ~」とバカっぽいコメント。 ズバっとモノを言うことが潔いように思われるのかもしれませんが、 男や恋愛ネタのときだけ食いついてきて、かなり気持ち悪いです。 見ていて不快になります。 なぜこんな人を使うのでしょうかね。 こんなことを感じるには私だけでしょうか? そしてこの女性は誰なんでしょう?
- ベストアンサー
- 各種テレビ番組
- rockers200
- 回答数1
- ドラマでの台詞について
8月26日の24時間TVの中で、21時15分からのドラマ「ユウキ、頭蓋骨が溶ける病気と闘う青年と仲間の絆」の終わりの方で主人公が言った台詞を覚えてる人いませんか?だいたいの内容は、 「1年という時間の価値を知りたければ、落第した大学生に聞くと良いでしょう。1ヶ月の・・・未熟児を生んだ母親に聞くと良いでしょう。1週間という時間の・・・週刊新聞の編集者に・・。 1日という・・・○○に・・。 1時間という・・・待ち合わせをしている恋人たちに・・。 1分という・・・たった今電車を乗り過ごした人に・・。 1秒という・・・ぎりぎり事故をかわせた人に・・。 10分の1秒という・・・オリンピックで銀メダルになった人に・・。 時間は走り続けています。 それぞれの1日という日を精一杯生きよう。」 のような内容のことを言っていて、結構感動したのですが、1日という時間の価値は、誰に聞けばよいといっていたのか、覚えている方いらっしゃいませんか? また、全体的にもっと正確に覚えている方いらっしゃいませんでしょうか? さらにさらに、これはどこかからの引用なのでしょうか? 何かお分かりの方いらっしゃればよろしくお願いします。