検索結果

温暖化

全8717件中6201~6220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 燃焼の違いは何が理由?

    よろしくお願い致します。 燃焼の事なのですが、多種の燃焼形状の中に「表面燃焼」と「分解燃焼」があります。 ●「分解燃焼」とは可燃物が過熱により「熱分解」し発生する可燃性ガスが先に燃焼する事 例・木材・石炭 ●「表面燃焼」は蒸発も分解もしないで固体のまま固体表面で燃焼する事 例・木炭・コークス になります。ここでただ単純に覚えておけば苦労は無いのですが(泣)どうも入らなくて、理由はやはり似ているからでしょうか、木材と木炭。 ここで思ったのですが、木材も石炭も木炭も原材料は「木」ですよね?化石燃料ですけど1つは^^;(コークスは除きます)元は木、でも燃焼の仕方が違う…何故違うのでしょうか?燃焼の種類を分けてしまったものは何か?組織の形状、もしくは作成の状況がそうさせる…?? 化学的な物は初心者なので全くわかりません。ただ両方とも燃えるな・としか分かりませんです^^; もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

    • noname#7884
    • 回答数4
  • 京都議定書の数値の検証方法はどんなですか?

    京都議定書では, 1990年の排出量に対して-6%にするという規定が あるようですが, こういうのは,どうやって測定するのですか? 排出量と言っても,空気中の濃度は,場所によって違いますよね? どこかの代表地点の地域の実際の二酸化炭素量を量るのですか? それとも,  石油や石炭の消費量に何か係数をかけて求めるのでしょうか.

    • FM-8
    • 回答数3
  • 杉の樹の重要度

    毎年、杉の花粉に悩まされています。 今年は特に花粉の量が多く、近い将来100パーセントの人が花粉症にかかるとの事、政府も花粉症対策を本格的に行う方針のようですが・・・。 例えば国内の杉の樹を全て伐採(消滅)したらとのような弊害がおこりますか? ここまで社会問題となっている杉って地球や人にとって重要な樹なのでしょうか? 樹なら色々な種類があると思うのですが・・・。 杉が重要な樹なら品種改良は難しいのでしょうか?

  • 暖機と冷却水のトラブルについてです。

     こちらの過去の回答を読ませていただく限り、今の車は暖機(運行前のアイドリング)はほとんどする必要なし、と言うのがほとんどでした。  S62年のスカイラインに乗っていますが、この時代の車でもほとんど暖機はしなくていいのでしょうか。私は季節を問わず、必ず10分以上はしています。最低でも水温計がCにかかるくらいまでは。  しかし一方で、長時間の無駄なアイドリングはエンジンに悪いとも聞き、ちょっと混乱しています。  寒かろうと暑かろうと構いません、とにかくエンジンによい状態で発車したいです。どのくらいが適当なんでしょうか。  それとこの前、なんと走行中にラジエターのドレーンコックが外れたんです!!!急に暖房が効かなくなり、水温計が上がるのでびっくり!コンビニに停め、ボンネットを開けてみると冷却水がなくなっており、よくよく見るとドレーンが無い。。  ガムテープを穴に貼り付け、水を入れて約2キロ先のオートバックスに行き、ひたすらエアーを抜いてもらいました。  来週に点検してもらう予定ですが、冷却水を空にして走ったことによるトラブルは、どんな事が考えられますか?空になって、気が付いて停止するまで、約5分くらい、水温計も真ん中とHの中間ぐらいでした。  その後、2度ほど運転しましたが、異常は見られず、暖房も正常です。  長文になりましたが、分かる範囲だけでも、どうぞよろしくお願いします。

    • Ryu831
    • 回答数9
  • 初めてのパソコン購入

    4月から一人暮らしをするのでデスクトップ型のパソコンを買おうと思っているのですが、自分で買うのは初めてなのでいろいろご指導願います。 購入の条件としては おそらくインターネットを利用するために使うことが多いのでよけいなソフトはいらない。(ワードとかエクセルとか音楽再生ソフトなど、基本的なものは欲しい) 今使っているパソコンが古いためかとてももっさりした感じで使っててイライラするので動作が普通レベルに速くて、ウインドウを7,8個開いても普通に動けるもの。 CD・DVDの読み込み、書き込みができるもの(できればSD・FDも) HDもとくに大容量が欲しいというわけではない。普通に利用していればいっぱいにならないぐらいは欲しい。 アバウトですがこんな感じです。オススメ等ありましたら教えてください。(メーカー、モデル、単にスペックでこのぐらいの容量など)これは必要、これは必要ないなどもありましたらお願いします テレビのかわりにテレビチューナーつきのものを買う案もあるのですがどうですかね?DVDレコーダー買わなくてよくなるし・・・ また、買うものが決まった場合どこで買うのがいいのでしょうか?たぶん配線もやってもらうことになると思います。そのことと、値段、アフターサービスなども総合的に判断してどこで買うことが望ましいと思われますか? 長くなりましたが返答お願いします。

    • sakumu
    • 回答数17
  • なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか?

    いつもお世話になっています。 素朴な疑問ですが、なぜ電力会社は原子力発電を推進するのでしょうか? 原子力発電のメリットはわかるのですが、耐用年数が過ぎた原子炉の廃棄、数百年にわたる放射能廃棄物の管理(プルトニウムだったら安全になるまで数億年のオーダーですよね)等を考えれば、現在は安くついてもトータル的に考えればきわめて高価になります。 なのに、どうして電力会社は原子力発電を推進しようとするのでしょうか?

  • 京都議定書と中国

    中国は京都議定書の温室効果ガス削減義務国ではないと聞きましたが,京都議定書には批准していますか?また、もししているとすれば、どのようなことを守らなければならないのでしょうか?

  • アルミの鍋は危険?

    よくアルミの鍋で料理をするのですが、アルミが体に入って何か影響出ることがあるでしょうか?

    • zoci
    • 回答数3
  • COGガスとSF6ガス

    石炭を燃やす過程で発生するCOGガスを使っいる鉄鋼関係の会社で、このCOGガスを除去(回収)する機械を探しています。 いろいろと探してみた結果、SF6ガスの除去・回収機器はたくさんあったのですが、このSF6ガス対応の機器で、COGガスの除去・回収はできるでしょうか? 2つとも、性質などについては分かっているのですが、機器の特徴上、対応が可能かどうか、専門的な分野で分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ディーゼル車とガソリン車 どっち??

    ディーゼル車とガソリン車どちらがいいのですか??環境はもとより多くのものを含めた上で、どちらがいいと思われますか??理由も教えていただけたら幸いです。漠然としててすみません・・・

  • 新エネルギーの発電のしくみ

     私はいま、新エネルギーについて調べています。法律で「新エネルギー」と分類されているものについて、基本的な発電の仕組みやメリット&デメリットなどを教えてもらいたいです。また、それらが分かるサイトがありましたら教えてもらいたいです。 ・太陽光発電/熱利用、風力発電、バイオマスエネルギー、廃棄物発電、燃料電池などです。何とぞよろしくお願いします。

    • keigoh
    • 回答数3
  • 京都議定書の目標、日本は守れますか?

    ロシアが京都議定書の批准を決めたというニュースに喜んでいました。 ところがわけ知り顔の知人がいうには、「日本は京都議定書を守る気はさらさらない。お金で解決するつもりだ。京都議定書を守っていると経済発展がうまくゆかない」のだそうです。 どこまで本当かわかりませんが、そもそも日本は京都議定書のCO2削減目標を守るつもりがあるのでしょうか? 現状(暫定削減目標達成率)ではどうなっているのでしょうか?

  • CDMとは?

    いま、環境問題に興味があり、調べていたのですが、その最中にCDMと言うのが出てきました。 どうやら京都議定書に何か関係があるようなのですが、よくわかりません。 CDMとは何でいったいどんなことをやっているんでしょうか? 是非教えてください。

  • アジアの環境問題

    今アジアにはどのような環境問題があるのですか? またその対応策はあるのでしょうか?よければ参考までに教えて下さい

  • 地球の温度は常に上がっている?

    常に地球では熱エネルギーが生み出され蓄積されている。 常に太陽からの光エネルギーを受け熱エネルギーに変換され、蓄積されている。 そういうわけですよね。 でも、その熱エネルギーはどうなっているのでしょう? 熱エネルギーは媒体が無いと存在できませんから、真空に遮断されて宇宙空間への移動は不可能。 他のエネルギーに変えているわけでもありませんし。 どうなっているのか説明していただければと思います。 もしお暇であればよろしくお願いします。 当方まだ中学生ですが配慮無くどんどん難しい事を書いていただければとおもいます^^知らないことを知りたいです。

  • ヒートアイランドの緩和

    雪国で使われる「消雪パイプ」を都市部の道路に埋め込み、夕刻一斉に放水するという案はどうでしょうか。

  • マレーシア&シンガポール

    こんにちは! 実は12月の中ごろに初めての一人旅に出ようと思っています。 色々悩んでいるうちに間近になってしまい、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいと思って質問させていただきました◎まだ飛行機は取っていないのですが。。。 せっかくなので色々まわりたい!と思ってプランを立ててみたのですがやはり欲張りすぎでしょうか? 目的は異国と自然に触れることです☆ 宿や移動は安めにおさえようと思うのですが・・・ 1日目:成田ーシンガポール  シンガポール泊 2日目:シンガポール観光   同上 3日目:マラッカへ移動、観光 マラッカ泊 4日目:マラッカ観光、KL移動 KL泊 5日目:KL観光 夜行列車でKuala Kedahへ 車中泊 6日目:フェリーでランカウイ島へ ランカウイ泊 7日目:ランカウイ観光    ランカウイ泊 8日目:同上   夜の便でランカウイ島ー成田 9日目:朝成田着 ここは削ってもいいのでは?もう一泊したほうがいいのでは?絶対ここはお勧め!などなどありましたらなんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。 ちなみに日程的にはもう1泊くらいは滞在できそうなのですが(><)よろしくお願いします。

  • なぜ万人が最低限の生活を送れる世の中じゃないの?

    なぜ最低限の衣食住がある生活を皆が送れないのでしょうか? 貧しくて住む所がない、食べるものがない人たちになぜ国が支援をしないのですか? 豊かな人から少しずつ集めたお金や国のお金で貧しい人の分をまかなうことは できないのでしょうか? 日本のホームレスの方々はまだ恵まれている方だと思いますが、 海外などでは食べる物が本当にない人が大勢いますよね? なぜ国がそういう人たちを守っていかないのですか? ?マークだらけですみません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 火星の太陽定数

    ☆とても困っています。 火星の大気はないと仮定する。地球の太陽定数は1.37KWm^-2とし、火星と太陽間の距離は1.52天文単位とします。このとき、火星の太陽定数はいくつか求めなさい。

    • wara12
    • 回答数4
  • 川や滝がなくならない原因について

    前から不思議に思っていたのですが 川や滝は毎日数万トンもの水が流れ出ていますが あれほど膨大な量の水が流れて なくならないものなのでしょうか? 例えばナイアガラの滝などあれもかなりの量の水が流れてますがいくら海から流れていてもあれほどの量なら いつかは尽きるのではないでしょうか? 詳しく教えてください