検索結果
PCサポート
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- iphoneの写真をwindowsのPCに保存
iphoneの写真をwindowsのPCに保存 iphoneの写真をwindowsのPCに保存する方法を教えて下さい。 手元にあるPCはWindowsVistaと7があります。 http://www.softbank.jp/mobile/iphone/support/data-itunes/savepics-vista/ この方法を試したのですが、 Vistaは「ポータブルデバイス」を認識してくれませんでした。 7ではDCIMのフォルダまでは表示されたのですが、 DCIMの中が空で中の写真を取り出す事が出来ません。 itunesを使っても上手く出来ません。 以前別の7のPCを使っていたのですが、そのPCではエクスプローラから コピーペーストという普通の方法で写真を移行できました。 特別なソフトも使っていないと思います。 icloudについてよく理解していないのですが、 いつもcloudの容量がいっぱいですと表示されてしまいます。 自分が理解してない事もあり、cloudに課金する事は考えていません。 ケーブルは純正のものをハブをかませずに使っています。 (非純正のものやハブをかませると接続出来ないことがあるので) iphoneは4でiphoneのOSは最新のものです。 何かお知恵を貸してください。
- ベストアンサー
- iPhone・iPad・iOS
- kanagawa9696
- 回答数6
- DVD-RWドライブエラー
DVD-RWドライブエラー DVD/CD-ROMドライブに『DVD-RW』『CD-R』を挿入するとエラーが発生します。 『CD-RW』の挿入ではエラーは発生しません。エラーが発生するようになったのは、 『Windows 7』から『Windows 10 Pro』のサービス/インストールしてからだと考えています(その後インストールしたソフトは『B's 動画レコーダー 2』の録画・録音部だけです)。 エラー発生時のメセージは下記参照ください。 DVD-RWドライブエラーで再起動メセージ 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。自動的に再起動します。 この問題と可能な解決方法の詳細については、http://windows.com/stopcodeをご参照ください。 サポート担当者に連絡する場合は、この情報を伝えてください 停止コード:KMODE EXCEPTI0N NOT HANDLED 失敗した内容:PzWDM.sys デバイスマネージャー DVD/CD-ROMドライブ HL-DT-ST DVDRAM_GH10N ATA Device ドライブの更新を行いましたが『このデバイスに最適なドライバーソフトウエアがインストールされています。』が帰ってきました。 システム概要 0S名 Microsoft Windows 10 Pro バージョン 10.0.14393ビルド14393 PCシステム製造元 FUJITSU PCシステムモデル FMVCEB50G PCシステムの種類 X86-べースPC です。 『PzWDM.sys』を検索してみました『C:Windows\System32\drivers』でした。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- noname#243395
- 回答数2
- グラフィックカード増設 VT970/1D
使用していたPCの画面が突然乱れるようになり、モニタをかえてみても同様の症状が見られるため、グラフィックカードに問題があると思われます。初めてグラフィックカードを増設してみようと思うのですが、 疑問が多いためみなさんのお知恵をお貸しください。 【PCスペック】 NEC Valuestar VT970/1D 6年ほど前のモデルで古いです。Windows XP グラフィックアクセラレータ nVIDIA(TM) 社製 GeForce2 MX(TM) (AGP) ビデオRAM 16MB PCI 2スロット(ハーフ×2)[空きスロット0] *使用するモニタはDELLアナログモニタです。(青いプラグ) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VT9701D PCI スロットに現在空きはないのですが、全く使用していない 電話コネクタのカードや他のカードを外してそこにグラフィックカードを増設することは可能でしょうか? また増設できる場合はサイズ、やメモリなどどのようなグラフィックカードを探せばよいでしょうか? またその他に増設の際の注意事項などありましたらご教授願います。 基本的に第2PCとするため、ゲームなどはやりません。 PCを立ち上げ画像が普通に映るレベルで構いません。 オークションや中古ショップで探す予定です。 よろしくお願いします。
- パイオニア製プラズマTVの改造?
ひょんなことからパイオニア製プラズマTV PDP-433HDをいただきました。 ですがチューナーボックスの不具合か経年劣化が起きているのかでE01エラーが多発してしまいます。 サポートに聞いたところ基盤交換が4万円かかるとのことで悩んでいます。 そこでパネル側のDVI端子にPCを接続してみたところPCではPDP433Pと認識されプラズマモニタでも映像が出てきました。 しかしE06というエラーが出てしまい約一分でパネル電源が切れてしまいます。 何らかの方法でPCモニタとして使えないものとか質問させていただきたく投稿します。 使用方法としては、 パネル-PC接続 E01エラーが出るためVGAでの接続ができないのと修理担当の方の話ですとDVIで接続している状態でHDCPがonになるためもしかするとBDやPCでの地デジ等が見れるかもしれないとのことでした。 なんとかできる方法はないかとお知恵を借りれないでしょうか? 予想ではパネル側のシステム端子(D端子)をなんらかで短絡させれば可能ではないかと思っています。
- 復元したばかりなんですが…、このiPod、もうダメですか?
先日iPodをPCにつないだところ、iTunesがフリーズして数時間経ち、にっちもさっちもいかなくなったので、pcを強制終了させた後、iPodを引っこ抜きました。 iPodの電源を入れると、画面に「!フォルダマーク」と、サポートのURLが出ました。(そのまま2-3日放置してたら普通に戻ったのですが、)PCにつないでみると、iPodの復元を求められたので、復元しました。ここまでは、手順通り行きました。 復元はできたのですが、その直後(流れで自動的に)、iTunesとシンクロさせる過程でフリーズしました。(途中で、「何曲目/全曲数」の数字が止まってしまいます)なので、またどうにもならなくなり、PC強制終了後、引っこ抜きました^^; で、先ほどもう一度つないだ所、またシンクロ(iTunes→iPodに曲コピー)を始めましたが、また途中で止まり、そのままiTunesもフリーズしました。 復元直後なので、どうしたものかと困っていますが、復元してダメなら、もう他にできる事って無いですかね? ご回答お待ちしております。 調子悪いので、正確なバージョンが分かりませんが、iTuneは最新バージョン、iPodは第4世代で、こちらのソフトも新しいと思います。 PC;macOSX (winXPもあります。)
- 締切済み
- オーディオ(ポータブル)
- noname#207400
- 回答数2
- キーボードが正常に利用できません
昨日まで普通に利用していたデスクトップPCのキーボード が今日PCを起動したら正常に動作しなくなってしまいました。 状況と行った対応・結果は以下の通りです。 ■利用PC PC:エプソンダイレクト エンデバーMT8600 キーボード:上記付属の日本語106キーボード ■状況 ・どうやらCTRLキーを押したままの状態になっている。 ・「NumLock」を押してもLEDの点灯・消灯が切り替わらない。 ・ESCキーを押すとスタートメニューが開く。 ・shift+CapsLockを押してもLEDの点灯・消灯が切り替わらない。 ・エディタを起動して文字を打っても文字が出ない。 ・エンターキーは正常に動作している。 ・同じキーボードを他のPCに接続すると正常に稼働 #キーボードには問題がないと思われる。 ■対応・結果 ・エプソンダイレクトのFAQサイトに対応策が見つかり 実施してみたが効果なし。 URL:http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/DocID/0B828B9ACB6E2123492571680070B3EC?OpenDocument ・ユーザー補助機能は無効になっている。 ・左右のCTRLキー同時押しを実施したが効果なし。 ・キーボードのドライバを更新しても効果なし。 ・一応2日前のバックアップポイントを復元したが効果なし。 以上です。 対応策をどなたか助言いただければ大変助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- tatuzo
- 回答数3
- pcのファンがうるさすぎるッッッ
ゲーミングpcを買った者です。 昨日届きました。設置しました。電源入れました。うるさすぎました。 普通のゲーミングPCとはレベチ、マジで掃除機かけてんのかってぐらいうるさい。 更新し終わったばかりだからかな?と思いきや夜になってもうるさい。 タブも何もひらいてなくても50dB以上、ゲームしたら70dB(???) ヘッドホンして紛らわそうにもうるさすぎて音が貫通、耳栓つけて上からヘッドホンをつけても尚うるさい→まともにゲームができない でも排熱関連ではなさそう、、、 ブラウザでしらべたらcpuは38度、gpuに関しては30度←そんなにファンうるさくする必要なくない?、、、cpu使用率は2% 初期不良なのか? rgb build pc工房のやつだからファンがめちゃくちゃ多い、そうのせいなのかなー 正直、25万したからめちゃくちゃショック、返品したくてもそんなサポートないし、、、 bios変更したら壊れそうだし保証外になりそうで怖い マジでどうすればいいんだー 救世主求む!!! <後付け> ゲーミングpcはうるさいもんだっていう人もいるかもしれないけど、聞けばわかる、パソコンどころじゃねぇ、ps4買った方がまだ幸せになれるレベル 例えるならゲーミングPCが赤ちゃんの鳴き声で ps4が赤ちゃんの鼻息ってところかな
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- nitiyougakirai
- 回答数4
- windowsのHDD交換とOSインストールについて
パソコン初心者ではありますが、保証期間が過ぎたPCのHDDが不調になった場合、なるべく自分で直したいと思っております。それらの作業をメーカーに頼むと数万、メーカー以外の業者にたのんでも2万以上は覚悟しないといけないからです。実際そうですよね? 私は会社でMac(PowerMacG4、OS10)を使っているのですが、そのPCがおかしくなったときにアップルおよび販売者のサポートセンターに電話をしたら、HDDを入れ替えてOSをインストールしないと多分ダメということが判明しました。それで金額を聞いてぶったまげ、いろいろ調べたすえに、なんとか自力で復活させることができました。かかった費用はHDDの購入代金のみで済みました。 これが成功した大きな理由は、購入時の説明書に「PC本体の開け方およびHDDの増設などの仕方」がていねいに載っていたことです。それと、OSインストール用のCDがついていたことです。 今私は、プライベート用にwindowsマシンを購入しようかと検討しています。ところがいろいろ調べてみると、インストール用のCDがついていない機種もけっこうあり、そのような初心者向けPCだと、HDDが致命的な損傷になった場合はメーカー修理に出すしかないということが分かりました。 前ふりが長くなりすみませんでした。windows、とくに最近のXP搭載型のものについて質問です。 HDD交換の仕方やPCの開け方が説明書に載っていて、再インストールも自分でできる機種やメーカーについて教えていただけませんか? その他にも何かアドバイスがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- budda83
- 回答数9
- 液タブに「信号なし」と表示される
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンタ・周辺機器のメーカー名、製品名・型番など Wacom Cintiq Pro 16 DTH-1620 ※wacomのドライバはインストール済みです。 ・ご利用の本体側の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン ・本体側の製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== PC-SN303ADDV ・接続方法(例:無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ▼HDMI出力には下記を差しています。 https://www.askul.co.jp/p/A682727/?sc_e=cp_p_as_bi_pl_c&msclkid=0a8a79e701f11ca08eef1d31e30fe304 ▼接続方法 https://support.wacom.com/hc/ja/articles/4406633652503-Wacom-Cintiq-Pro-%E3%81%A8-HDMI-%E6%90%AD%E8%BC%89PC%E3%81%AE%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E6%96%B9%E6%B3%95 接続に必要なコードを全て繋いだ状態で液タブのスイッチを入れても「信号なし」と表示されてしまします。 他のPCで同様の接続方法で試すと正常に液タブが表示されるので、液タブ・接続コードには問題がないのではないかと思っています。 液タブの電源を入れた状態でディスプレイ設定を確認すると、「ディスプレイを選択して設定を変更します」の部分が表示されたり、wacom側の設定では接続の確認はできているので、画面の出力だけができていない状態なのかなと。。 そのほか必要な情報があればご教示いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- mn20723
- 回答数2
- S2409Wのドライバインストール方法について
はじめまして。さっそく質問させていただきます。 会社で支給されたPC(Panasonic CF-Y7(WIndows XP Professional SP3))と同じく会社から支給されたディスプレイ(S2409W)をアナログ接続しています。 コンパネ>画面>設定で解像度をS2409Wの1920*1080に設定できない状態です。(1600*1200までしか選択できない) そこで、DELLのホームページからドライバのダウンロードを試みていますが、サポートのインストール手順の内容と ダウンロードされたファイルの中身がことなり、どのようにインストールしたらよいのかわかりません。 教えていただきたいのは、下記の2点です。 1.そもそも、ダウンロードしているファイルが正しいのか? 2.1.が正しいならばインストール方法を知りたい。 <当方が試したダウンロード&インストール手順> サポートからダウンロードしたファイルはIE8を使用し、下記の手順で入手しました。 1.DELLのサポートホームページ(http://support.ap.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/downloads/jp/monitor_download?c=jp&l=ja&s=dhs)のXP用ドライバで「S2409W」 2.ドライバのダウンロードページ(http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?releaseid=R198848&formatcnt=1&libid=0&fileid=257496) 3.ダウンロードボタンをクリック 4.Dell Driver Download Managerが起動し、R188077.zipをsaveボタンクリックによりダウンロード。 5.ダウンロードされたファイルを、下記インストール手順の7.を参考に「C:\DELL\DRIVERS\R188077」に展開(Windows標準の展開ウィザードにて)。 6.スタート>ファイル名を指定して実行で上記の展開したパスを入力したが、ウィンドウが立ち上がるだけで先に進めず。 <ドライバのダウンロードページのインストール手順> ダウンロード 1. 「今すぐダウンロード」をクリックして、ファイルをダウンロードします。 2. 「ファイルのダウンロード」ウィンドウが表示されたら、「このプログラムをディスクに保存する」(Windows XP の場合は「保存」) をクリックして、「OK」をクリックします。 「保存する場所:」ウィンドウが開きます。 3. 「保存する場所:」フィールドで、下矢印をクリックした後、デスクトップを選択し、「保存」をクリックします。 ファイルがデスクトップにダウンロードされます。 4. 「ダウンロードの完了」ウィンドウが開いたら、「閉じる」をクリックします。 ファイルのアイコンがデスクトップに表示されます。 インストール 1. デスクトップ上の新しいアイコンをダブルクリックします。 例えば、R12345.EXE のアイコンです。 2. 自己解凍ウィンドウが表示され、解凍先のディレクトリとして「C:\DELL\DRIVERS\EXE」 (パスの例) が表示されます。 後で実行ファイル (例: Setup.exe) を特定できるように、パス名をメモしておきます。 3. 自己解凍ウィンドウが開きます。 4. 「OK」をクリックします。 5. ファイルの解凍が完了しても自己解凍ウィンドウが開いている場合は、閉じます。 6. 「スタート」ボタンをクリックして、「ファイル名を指定して実行」をクリックします。 7. テキストボックスに「C:\DELL\DRIVERS\R12345」と入力して、「OK」をクリックします。 8. 画面に表示されるインストール手順に従います。
- デスクトップPCについて(以前にも質問した者です)
デスクトップPCについて(以前にも質問した者です) 僕は友人に勧められてFPSオンラインゲーム(AVA)をやっているんですけど、PCのスペックがたりなくてラグが酷いです、それと Left4Dead2 Crysis などのゲームもやって見たいと思ってデスクトップPCをかおうとおもっています。PCについては知識があまりないです。正直ゲームぐらいしかしないです。 それとSteamでいろいろなFPSゲームを購入しようと思っています。 以前質問いたときに回答してくださった方のおすすめ?です ↓コピペです 日本HP Pavilion Desktop PC HPE280jp/CT(夏モデル) ※直販限定カスタムメイドモデル。以下は構成の一例です。 OS:Windows 7 Home Premium 64ビット版 CPU:intel Core i7-860(2.80GHz/4コア/8スレッド/ターボ・ブースト対応) ディスプレイ:HP 2210m 21.5型フルHD液晶モニター(解像度:1,920×1,080ドット) グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX260(専用ビデオメモリ:1.8GB) メモリ:8GB(2GB×4) HDD:1TB 光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R/-R 2層書き込み対応) Office:なし キーボード・マウス:有線タイプ(HP日本語キーボードカバー付) サウンドボード:Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio PCI Express x1 スピーカー:ロジクール製 Z523(2.1chスピーカー) 保守サービス:3年間引き取り修理サービス ※図解HPパソコン Windows7対応特別版 (Windows7 解説本)付 価格:175,560円(送料込み) http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/ http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CatalogCategoryID=yuoQ8gQzAK0AAAEpHsYt7TPl&ProductID=FHMQ8gQ0QvEAAAEpfJso2SSR 1 このスペックで快適にプレイできますか? 2 サポート面はいいほうなのでしょうか? それと「CPUはこっちにしたほうがいいよ~」などあればどんどん書き込みしてくれると嬉しいです!
- 【手が不自由です】FMVのタブレットPCで3Dゲームの際マウスポインティングを絶対座標から相対座標に変える方法は?
PCゲームをよくするのですが手に障害があり 普通のマウスを使えません。 タブレットPCのペンを口にくわえて普段はPC操作を行います。 困っているのは3Dレンダリングされたゲームは 大抵、マウスの感度が【絶対座標】に設定されてしまう点です。 これだとマウス感度が良すぎて少しペンを揺らすだけでポインタが画面の端まで飛んでいったり、 常にふわふわしていて意図している目標のボタンを押せません。 絶対座標としての認識はゲームメーカーによると FMVのハードの設定に依存しているようです。 これをなんとかして【相対座標】モードにしないと操作がほぼできません。 ゲーム名 ダンジョンシージ2 FPS(一人称視点)とクォータービューの中間のようなRPGゲームです 使用PC FMV T-8220 WindowsXP SP2 CPU1.66GHZ 今のスペックでゲームは滑らかに作動します。 ポインティングの座標設定はゲームメーカーに問い合わせたところ、 ソフト自体の問題ではないとのことです。 PC本体のほうで切り替えを行えなければ無理とのことでした。 WACOM社のペンタブレットには、ハードに絶対(ペン)と相対(マウス)の切り替えがあり それの切り替えでゲームが使用可能になるとのことでした。 ただしFMVのタブレットの設定項目の中には、 それの切り替えに該当するものがなく、困っています。 FMVサポートセンタでも分からないとの返事でした (この時点で無理なのかもしれませんが・・・)。 ドライバの問題と思うのですが技術的な知識がないため、 通常の設定以上のことは分かりません。 WACOMでできてFMVでできないことはないと思います。 詳しく分かる方の返答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- moominrobo
- 回答数2
- NECサポートプログラムについて
初めまして、宜しくお願いします。早速ですが質問をさせて下さい。 私は今Value oneGのMTを使っているんですが 121ware.comのマイページにあるNECサポートプログラムの モジュール一覧から モジュール番号5392バックアップ-NX アップデートモジュールをインストールしたのですが(モジュールを入れたのは初めてです) (適応済みかどうかの確認(検索でC:\Program Files\BackupNx\がみつかりませんと表示されました)はしました) インストール後改めて確認しても やはりC:\Program Files\BackupNx\というのフォルダは存在せず見つかりません。 おかしいなと思い対応機種を確認すると VALUESTAR Gの PC-GV*****R6というものがありました。私のPCは PC-GV*****R6と型番は一緒ですがvalue oneなのです。 同様にモジュール番号 :5426”再セットアップに失敗する問題修正プログラム” をインストールした時もおかしかった(clrfsutl.exeを実行しても反応がない)ので また確認してみるとやはりvaluestarの型番が同じものが対象機種でした。 これって向こうが間違えてます…よね? ”お客様がご利用になっている構成で必要となるモジュールです。” と表示されていたので何の躊躇もなくインストールしたのですがとても心配です。 元々ない物にアップデートモジュールを入れてしまったので…PCが変なことになってないか不安です それなのにセットアップ完了と出て普通に終わったのでさらに怖いです。 初心者質問で申し訳ないのですが、やはりPCに何か害が出てくるのでしょうか? 本当にどうしたら良いか… 入れたモジュールを消すことも出来ないようで困っております
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#68317
- 回答数4
- TCP/IP設定をクエリできませんでした、でインターネットに突然つながらなくなった
家のデスクトップPCが突然インターネットにつながらなくなり、仕事大変困っています。 ★PC エプソンダイレクトPC1100 Windows XP ★モデム Yahoo BB! ADSL 12M LAN ケーブルでデスクトップPCと接続 (ほかにノート1台無線LAN接続 こちらはネット接続可能) ★症状 2週間ほど前に起動したら突然インターネットに つながらなくなった。FireFoxでもExplorerでも不可。 →ローカルエリア接続の状態をチェックしたが、状態は「接続」と なっており、継続時間もカウントされている、が動作状況の パケットが、送信、受信に関してゼロのまま。 →ローカルエリア接続の状態の「サポート」タグを見ると、 接続状態に何も表示されていない(アドレスの種類、 IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ)。 →「修復」をクリックしても、「接続のTCP/IP設定をクエリ できませんでした。続行できません」と表示されどうしようもない。 →そのほか、ネットで同様の症状が出る場合の対処法を参考にし、 ファイル「KB893066.cat」「KB893066.log」を削除したほうがいいと いうので、やってみたが状況変わらず。 →Cドライブのチェックディスクを行ったものの接続できず。 ★このほかPCの電源を入れて、起動が終わるまで (ドライブの読み込みが終わるまで)少なくとも3分以上かかる。 つながらなくなる前までは1分くらいだった。遅くなった。 ★心当たりの節 スパイウェアに悩まされ、3週間ほど前にウイルスバスター 2007をダウンロードで購入。購入後3日ほどは普通にネットに つながっていたが、突然つながらなくなった。ネットで 調べてみると、2006のままのほうがよい、という記述が多く 見られたが、私は持っていないので、2007を アンインストールした。しかし状況は元に戻らず。 以上です。よろしくお願いいたします。
- リネージュが快適に出来ません。
PCの難しいコトは全くわかりません。 リネージュというゲームをしているのですが、戦争というものがあり、 魔法がとても激しく画面イッパイに使われるんですが、 その時に画面が数秒止まってしまいます。 ↓公式サイトの必要環境です。 OS Microsoft Windows2000/XP ※最新のサービスパックを適用している事。 ※WindowsXP64は対応しておりません。 DirectX DirectX8.1以上(最新版のDirectX推奨) CPU Pentium/Celeron1.0GHz以上(Pentium/Celeron2.4GHz 以上推奨) RAM(メモリ) 256MB以上(512MB 以上推奨) ハードディスク 3GB以上の空き容量(インストール時の解凍などに別途3GBの空き容量が必要) グラフィック カード ビデオRAM 64MB(ビデオRAM 128MB以上推奨) ※DirectX8.1以上をサポートしていること 通信環境 インターネットに接続可能な機器 通信速度 256kbps 以上 ↓私のPCは私なりに調べてみたので情報不足かもですが。↓ OS* Microsoft Windows 2000 Professional(5.0 ビルド 2195) DirectX* DirectX 9.0c (4.090000.0904) CPU* AMD Athlon(tm) XP 2500+.~108GHz RAM(メモリ)* 768MB RAM ハードディスク* ゲームをインストールしているローカルディスクには あと48.7GB空き領域アリ グラフィックカード* どれのコトかわかりませんでした・・(シルクロードオンラインはある程度動きました。) 通信環境* NTTの光プレミアムでブロードバンドスピードテストでは だいたい20M前後出ているとなっています。 家はPC2台、それぞれ電話の横の機械から別々に有線のケーブルでPCに 繋がっています。 快適に出来ないのは何がダメなんでしょうか? ちなみに1年ほど前ADSLでこのゲームをしていましたが、 PCは変わっておらず、長く画面が止まるコトはめったにありませんでした。
- 締切済み
- オンラインゲーム
- noname#134936
- 回答数4
- 無線LAN接続設定できない
■製品名を記入してください。 【 PDC-J952N 】 ■どのようなことでお困りでしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【使用していたノートPCが古くて動作が遅いため、新たにノートPCを購入し、古いPCと同様に無線LAN接続で使用できる様に試みた。 1,インストールアプリ「PCD-J952N-inst-A1-JPN」をダウンロードしてPCとプリンターの接続設定したが、USB接続はできたが、無線LAN接続はできない。 2,ファイアウォールの一部のポート設定の必要が有るようなので、サポートのよくある質問の「Windowsファイアウォールを有効にしている場合」のWindowsファイアウォールを有効にしたまま設定するのWindows11の場合に沿ってポートの設定変更したが接続できない。 3,Windowsファイアウォールを無効にする方法で、Windows Defenderファイアウォールを無効にしても接続できない。 4,マカフィーリブセーフのファイアウォールを無効にしても接続できない。 セキュリティソフトのマカフィーをアンインストールすれば良いでしょうか? できればマカフィーはそのまま使用したいです。 以上よろしくお願いします。】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 Windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 無線LAN 】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【 セキュリティソフトは新たに購入したPCについていたマカフィーリブセーフ、インストールアプリ「PCD-J952N-inst-A1-JPN」 】 ・電話回線の種類は何ですか? (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線 】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- seitokubs
- 回答数2
- PCの購入を検討しています。 お勧めのPCは何でしょうか。
PCの購入を検討しています。 お勧めのPCは何でしょうか。 デスクトップのPC購入を検討しています。 現在、希望している内容は以下のとおりです。 ・モニター(21インチ以上)・キーボード付き ・地デジ・ブルーレイ付き ・初期不良が少ない ・Windows7搭載 ・合計20万以内(安ければ、なおさら良し) ・Mac以外の製品(音楽・画像編集を行う予定特になし) モニター・キーボードを別売りで購入した方が安上がりな場合は、それでも良いです。 ブルーレイは外付けの方がよいでしょうか? TVの買い替えも必要なので、地デジチューナー付きがよいかなぁと思ったのですが、 PCとTVの一体型のデメリットはありますでしょうか。 使用目的は、ネット、メール、Office 2007、ゲームぐらいです。立ち上がりに時間があまりかから無い方が良いです。 ちなみに、SonyのVaioとはあまり相性がよくないので、できればSony製品以外。 今日、家電量販店でHPの21インチ、地デジ・ブルーレイ・モニター・キーボード付きで20万以下で販売しているのを見て、どうするか悩んでいます。 HPってどうなんでしょうか? ちょっと前まではDellを検討していたのですが…。 初期不良がなければ特にサポートがあまり良くないメーカーでも良いかと思っています。 皆さんのお勧めデスクトップPCを教えてください。
- 自作PCのスペック
現在使用中のPCが10年近く使用して古くなってきたのとXPのサポート期限切れもあって、今回自作PCに挑戦しようと考えています。 で、色々情報を探ってみればみるほど、自分の使用する用途でどの程度のスペックが有れば快適なのかがわからなくなってきたので、質問させていただきました。 自分の用途としては ネット(ネット動画の視聴や簡単なWebゲーム) メール Word、Excelでの文書作成 DVD、ブルーレイの視聴 地デジ、BSの視聴、録画 自分で撮影した動画のエンコード(たまにしかしないので、時間がかかっても可) 程度です。 3Dオンラインゲームやイラスト作成、写真加工などは考えていません。 金をかければ、高速で快適なPCになるのは当たり前なのですが、オーバースペックなPCにお金をかける余裕が無いので、自分の用途に合ったPCにしたいと思います。 Intelならi3~i7、AMDならA4~A10と種類が多く、どの程度あれば良いのか皆さんの意見をお聞かせ願えませんか。 また、ここは押さえておいた方が良い、といった部分が有ればお願いします。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- sato09
- 回答数5
- Win10のサポート期限が4年後に迫ってますが・・
高スペック過ぎるPCを買ったせいで、いつのまにか5年以上たっても凄く快調にかっ飛ばしてたんですが、Win11アップデートは駄目と言われまして、理由はCPUだそうです。 必要なるスペックを見れば当CPUよりずっと下のスペックのCPUでも◎が付くようなんですが、どうしましょうかね。 ちなみにサブPCはもっと古いので調べてませんが駄目でしょう。 元々快調に動いているものは変えないという主義なので、Win11に変える必要性は微塵も感じてないのですが、恐らくはWin10サポート期限の4年後まで相変わらず快調にかっ飛ばしていると思うので、まあ、そうなる様に構成してるので、4年後まで新規PCを購入する必要性は発生しないと思うのです。 それで困ってます。 PCライフのセキュリティを考えますと、どうしようかなと思いまして、いずれにしても4年以内にWin11化する必要があるわけで。 その際にはサブPCも用意しておく必要があるわけでして。 同時に2台交換するにも〇がいります。 皆さんならこんな場合、どうしますか。
- 締切済み
- Windows 11
- J●P●N
- 回答数5
- ヒューレットパカードHP nx9110
先日ノートPCをある有名PCショップの5年無料修理に出したら、基盤とHDDの故障と診断され、それらのパーツを交換されました。修理後PCの動作は問題ないですが、元々フロッピー内蔵モデルではないのに、なぜか認識されマイコンピュータに表示されています(当然使えません)。 そのあとショップのサポートセンタに問い合わせたら(これがなかなかつながらん!)、メーカー側が誤ったBIOSのバージョンが原因かも知れませんので、確認とBIOS書き換え設定等のためPCを送ってくれと頼まれ、仕方なくまた出したんです(さすがBIOSには手出しません)。 具体的な作業内容の説明もなく、今日そのPCが帰ってきました。直っとるじゃないか!と喜んでいたらデバイスマネジャーの方をよく見るとその問題の箇所をただ無効にしとるだけじゃありませんか。それくらい俺でも出来るちゅうねん! 私の推測では基盤が問題だと思います(たとえば異なる仕様の基盤を使ったとか、どっかフロッピーなしに設定するとこあるとか)。 皆さんはどう思います?皆さんの意見やアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- retiredman
- 回答数2