検索結果

買取

全10000件中6041~6060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 社長交代について教えて下さい。

    有限会社の代表を、私の父から夫に移行することを検討しています。 以下のような内容なのですが、定款・謄本の書換にて代表者を移行するだけで完全に代表権が移りますか? (1)会社所在地は、現在のまま父の住所にする(本当は店舗に住所変更したいが父が反対) (2)会社所在地とは別市町村に抵当権つき店舗がある(私と夫は店舗のある市町村に住んでいます) (3)銀行口座や不動産(店舗)の現在の名義は、有限会社○○代表取締役××になっている (4)資本金として株500株(交代時には買取予定なし) (5)現在は母も役員だが、新体制後は役員なしで夫のみ代表にする 社長交代するなら完全に全ての権利(もちろん負債も含めて)を、父から移行したいのです。 これをしないと完全移行にはならない(父に権利が残ったまま)というような落とし穴がないか教えて下さい。 ご指導、ご指摘どうかよろしくお願い致しますm(__)m

    • tan-goo
    • 回答数1
  • ローン会社名義のマイカー・・・・

    先日まだローンの残っている車を売ろうと思って査定に持って行ったのですが。。。名義がローン会社なので残りのローンを全額一括返済してからじゃないと売れないとのこと・・・・(まぁあたりまえですが・・・) それで買取会社が金利が18%の借り換え会社を紹介してくれました。 でもあまりの金利の高さに断りました。 そこで何点か疑問に思ったことを質問します。 (1)買った時に名義がどういう理由だとローン会社になるのでしょうか? (2)売ることも出来ないってことは、廃車も自分で勝って出来ない、そして廃車にするならローンの残りを全額一括で払わないといけないってことでしょうか? (3)もし事故をして車が大破した場合も同様にローンの一括払いを請求されるのでしょうか? (4)車を売りたいのですが、一括で払う余裕がないのです。なんとか名義を自分の物にする方法はないでしょうか? 質問だらけですが、回答お願い致します。

    • a_sa_
    • 回答数2
  • リトルカブの寿命と、中古の相場について。

    こんにちは。 知人にリトルカブ(セル付)を譲っていただくことになったのですが、 素行距離が約10000kgで2年前に購入したものを、8万円で譲っていただこうと思うのですが、この値段はお安いほうですか?高いほうですか? バイク屋で査定してもらった結果7万円ちょいくらいで買取だったそうなので、メット付でこのくらいではどうかな、と思っているのですが。 会社までの結構な距離ほぼ毎日使っていたみたいなので、2年使用とはいえ少し素行距離が多いので、心配しております。 バイク屋で買うともっとするとは思いますが、 地元のバイク屋で、10万2000kgリトルカブや、8万新車トゥデイなどがあったので、どうしようか迷っています。 カブは結構もつと言われているのですが、どのくらいで寿命がきますか?(ずぼらな性格でバイクに詳しくないので結構のりっぱにしてしまうかも・・) お手数お掛けしますが、リトルカブ購入の際のアドバイス等ありましたら、教えてください。

  • 借地権の相続と建物の関係について教えてください

    近々2次相続が発生しそうなので、15年以上前の相続税申告書と遺産分割協議書を見て借地権の分割はこれで問題がなかったのかと考えています。内容は下記のとおりです。 (1)借地権の目的となっている被相続人所有の建物を相続人A(被相続人の子)が全て相続しています。 (2)当該借地権を相続人Aが5分の3、相続人B(被相続人の妻)が5分の2を各々相続しています。 初歩的な問題なのかもしれませんが、相続人Bは建物を所有(相続)していないのに借地権を相続することが可能なのでしょうか? また、その後、地主が死亡し、底地を相続人Aが全て買い取っています。現在の土地の権利関係はどうなっていると考えるのが妥当でしょうか。(底地の買取時に「借地権者の地位に変更がない旨の届出書」が税務署に提出されています。)

  • 会社で使う「コピー機」のことで迷っています

    コピー機をリースで使用しています(5年リース) 月8000円なので総額払うと48万円です。 年に2回トナーを換え故障時に点検してもらうと年6万円程その他に出費があります。 普通の企業のように頻繁にはコピーしません。週にして100枚弱です。 このような場合、家クラスだとこのコピー機は高すぎますか? よく大手電気店でSOHO向けの小型のコピー機で20万円もしないで売っています。10万円位の物も売ってます。 家が使うのはモノクロのレーザーコピーしか使いません。 (B4サイズまで使用します) スキャナやカラーは必要ないです。 来年契約が満了します。頻繁に故障するのでこれは買取しないつもりです。 お勧めのコピー機があれば教えて頂きたいと思います。 家は他の会社との繋がりがないのでどうゆう物を使用しているかもわかりません。このコピーが高いのかもわかりません。 よろしくお願い致します。

    • noname#14594
    • 回答数3
  • 質屋とオークションと、どっちがいいでしょうか?

    母と叔母の遺品に宝石・貴金属が何点かあるのですが私自身は幾つもいらないので以前リサイクルショップの人に見てもらったら何十万も出して購入した品がデザインが古いから等の理由で千円だの五千円だのと言われてビックリしました・・・。宝石店の人にも聞いてみましたが、いまもう買取とかはやってないそうです。いっそ質屋を利用しようかと思いますが、どうでしょうか。 あと「パティック」の腕時計でホワイトゴールド無垢のものなどもあるのですが、型は相当古いほうだと思います。おまけに元の持ち主の不注意で少しベルトが歪んでます。 それから着物の処分についても知りたいです。総絞りのものや金箔・金糸銀糸をふんだんに使った帯など品は、とても高級なのですが少し汚れがついていたりします。 良い処分方法はありますでしょうか?できるだけ換金したいと考えております。 御経験や知識のあるかた、よろしくお願いします。

  • 会社の中での意思疎通について

    以前からこちらで会社のことで相談させて頂いております。 私(女性)は代表取締役会長、社長は再任で代表取締役社長として今年の4月に就任してもらい、取締役常務として今年の6月から私の息子が加わり取締役3名の会社です。株主に私の母と兄がいます。この株主の株の買い取りの件が問題になっております。父が亡くなった6年前に遺産相続のことで揉めることが想像されましたので弁護士をつけました。案の定揉めに揉めて6年の裁判がようやく解決しました。次に株式買い取り手続きを進めるところです。私は母と兄に遺留分減殺請求で払い出して資金繰りが厳しい中株式買い取り手続きにはいります。会社運営をスムーズにするにあたりこの株主が癌なので90%取得できるところまでの買取を検討しています。 株主総会もかなり荒れますし、他の経営者に相談した際株を全部買い取る旨ご助言いただいた経緯、一番の理由は6年間荒れに荒れる総会に耐えられない私の精神面で株を買ってしまった方が良いと言うのが一番の理由です。新社長のもと先月株主総会は無事に終えました。新社長は「会長から聞いてるよりはまあこれぐらいの総会なんだと言う感じでした」と言われました。私と違って淡々総会をこなされた感じでした。私の母に関しては社長の実家の悪口なども直接言っていたのでそれを延々聞かされて苦心されていました。 弁護士には折に触れ株式の買い取りには相当の資金を要し,これを準備するとなれば,それが経済的負担となること,私が支配的株主であるため,株式の買取りをしなくともこのままでも株主総会決議はできること,母と兄が先に死亡するであろうことから,それまで株主総会に耐える,という選択肢もあること,株式の買取りは私の心理的負担を軽減する以上の意味はないことを再三言われてきました。それでも私は買い取る方向で進めてくださいと話していました。このような状態の会社の中資金繰りについて社長に金融交渉をしてもらっています。この6年間陰で社長にアドバイスをもらって私はなんとか代表取締役社長をしておりました。会社は資金難ですのでこの6年間の過去報酬の支払いもまだ支払いができていません。社長は資金繰りをみてまた提案させてもらいますと言ってもらっています。まずは株式買い取りを優先して考えましょうと言ってもらっています。現在兄も無職ですが、以前うちの会社の社長していた時のたくわえ、亡き父からあてがわれた自宅、遺産相続の不動産、遺留分減殺請求分も入ってくるなど金銭的には特に問題ないようです。兄の方から株を買ってほしい10年かけて払ってもらえばよいということで提案がありました。それに向けて弁護士経由で進めてもらうことで取締役会で決めました。調印を数日後に迎えるところで息子から以下の提案がありました。「今まで苦しめられた株主のためにお金を払うのは納得がいかない。それならば社長の過去報酬を払うのが筋ではないか。株主総会は社長もいるし、俺もいるし、社長も心的ストレスがあられるならばそれも自分が変わってやってもいいぐらいの覚悟だ。株は株主二人が死ぬまで放置してそれまではお金をためていくのが良いのでは」と言い出しました。社長もそれに了承され緊急で私が弁護士にメールをしました。弁護士からの回答は最終的な書面での合意はないが,事前の書面のやりとりですでに合意する旨の交渉が完了していることや損害賠償請求のリスク等で不可能ではというのが意見ですと返事が来ました。他色々指摘されて社会人として非常識だったと思います。のちに弁護士にもこれは誰が言いだしたかのと言われ息子ですと話したら 経営者としてもビジネスマンとしても全然だめだ今後大丈夫なの?と心配される始末です。結局株式買い取りを辞めるを撤回して手続きを進めてもらう方向でお願いしました。弁護士は私の資金についての対策として株の比率考えて株式数を減らして、分割支払い等の提案に変えてくださいました。現在週二回の取締役の定例会を開催しています。定例会の議事録は作成しています。この度のことで息子も多いに反省して「今後取締役会で大きなことを決める時はみんなの意見が一致しました、と覚書みたいなものを作って署名押印して保管しておくのはどうだろうか」とまずは私に相談がありました。人の記憶はあやふやなので確認できるメモみたいなものとしての意味あいのものです。とのことでした。社長が息子と話した時に「そもそも株式を買い取るのはどういう理由からでしたか自分も忘れてしまって」という発言を聞いたので覚え書(記録として簡単に考えていました)私も賛成しました。そこで昨日の定例会で息子が覚書としてこういうものを作るのはどうでしょうかと見せたところ社長の顔色が余りいいものではない感じでした。いろいろ議論しましたが、最終的に議事録があれば必要ないと言うのが率直な意見ですと言われました。 その後社長から以下のメールが私にきました。 本日の私の態度顔つきは、お二人が気分を害されたのではと思います(申し訳ありませんでした)が、常務の書類は正直に言うと株主である私の兄さんに似ていると思ってしまいました。先日の常務の電話でも自分が社長をやってもよいと言われたことがありましたからそのことも頭にあったからですが、 自分の悪いところを誰かに指摘されるとそれをみんなの責任にしようとする。そのための覚書のように感じました。株主の兄さんがそんな感じでした。以前新営業所を出したときに大赤字になり責任を問われたら株主の兄さん(当時社長)曰く『わしを止めなかった取締役全員の責任だから報酬を下げろ』と言われ会長(私の父)も私もあれほど止めましたよと言いましたが全く聞く耳もなく、私については1円でもいいから下げろと言われました。  一生懸命になりすぎるのか、なにか結果を出さなくてはと思われるのかわかりませんが権力とお金はやみくもに使うのではなく使うべきところを考えて使うことと頭に入れておかれないと。なんでも過ぎるのは良くないことだと思います。  今回の件は確かに3人の意見が一緒ではなかったかもわかりませんが弁護士さんに伝える時点では3人の考えは同じだったのではと思います。そのあとに常務がやっぱりこうだと考え、修正案を提案されたのではと思います。もちろんそのあとは3人一致してます。  これも経験なので次回からこんなことの無いようにしようと考えられるのは良いことだと思いますが、常務が覚書を出してくるのは立場的に違うのではと感じました。どうでしょうか。  今後このようなことがないようにするにはどうしたらよいでしょうか。とか 覚書のようなものを作ったらどうでしょうか。という意見は言ってもよかったと思いますが。 直接言ったほうが良いのか会長から言ってもらったほうが良いのか判断しづらかったですが、今後はなるべくその場で言おうと思います。 とのことでした。 息子にこのメール転送して私もすぐに社長にお詫びしました。息子は「過去の話を読んだ時に社長がそう思われるのももっともだ。ただ、社長をするということではなくてその覚悟があるので一緒に総会乗り切りたい、今回弁護士に指摘されたように今後こんなことがないようにメモとしていつでもこういう話をしましたよねと言えるようにぐらいのことだった。」ということでした。 私は親子だと息子も私の言うことも聞く耳を持たないところもあるので社長から指導していただくのが良いと思うのでこれからもよろしくお願いします。・・・お詫びしました。結局は私も息子に定例会の議事録もあるので「覚書」なんておかしいと言えばよかったのです。私も息子も会社組織の立場を顧みることができなかったことが原因です。 その後社長から以下のメールがきました。 それぞれ家庭で教育の仕方が違うのでどこまで言うのが良いのか、私の見立てが違うのかわからないので、まずは家庭からのほうが良いのではと思ったりもします。  話を蒸し返すようですが、私の感じたことが正しかったのかどうなのかそこがはっきりしません。 何に対して断り(謝罪の言葉)を言っておられるのかがわかりません。 私が一番これはと思っているのは、覚書で責任を大勢のものにすり替えようとしているように感じたところです。覚書を残して確認しましょうとか株式の買い取りをやめましょう、社長は私がやってもよいですという発言は、一生懸命の裏返しなので今後改めることはできますが、責任のすり替えは株主の兄さんのように長年蓄積してきた性格として現れたことなのでよっぽど意識しないと変えることはできないと思います。どこらあたりを悪かったと思っておられるんでしょうか? これは私のお詫びに対して怒っておられるのか、常務の息子に怒っておられるのか。私も長々とメールしたのもいけなかったのかと思いました。余計に社長のモヤモヤが増えてしまったように思いました。息子が直接自分にメールしてもらった方が良いとも言っていました。やはり3人顔合わせてところでないといけなかつたでしょうか。 私の家系の遺伝にも関係しているのでしょうか。私も息子も心から社長に信頼を寄せていることは間違いないです。 この件について、そして今後社長に対してどのようにさせてもらうのがよいでしょうか。 どうぞご助言いただければと存じます。よろしくお願いいたします。  

    • fukema
    • 回答数2
  • 抵当・差押と仕訳・税法等

    ども。こちらのカテゴリには初めましてです。よろしくお願いします。 十数年前に、当社は取引先B社に請われて代位弁済を引き受け、 代わりにB社所有の土地建物を取得しています。 その債務は完済しています。 が、その土地建物にはまだ抵当が残っていて(第一順位)、 去年B社が倒産し、差し押さえられました。 破産管財人の弁護士の方から買い取りを打診されるも、結局手放しています。 社長曰く、「全然知らなかった、いきなり通知された。普通分からないよねぇ」とのこと。 ワタシはどうこうは言えません。後知恵にしかなりませんし。 お尋ねしたいのは、この差し押さえが経理上、申告上、どうなるのか、ということです。 件の土地建物は、弁済引き受け時に、弁済額で資産計上しています。 # 弁済額と等しい額の不動産売買契約(土地・建物の額は明記) 以下とりあえず、  土地 1000  建物 500 (減価償却後の現在簿価) とします。 で、ワタシは単純に  貸倒金(特別損失) 1500 / 土地 1000                 / 建物 500 かと思ったのですが、法人税法上、損金と認められなかったりしますでしょうか。 既にB社の倒産手続は終結し官報にも載っており、 本件以外に B社には売掛,手形債権があり、それらは全て貸倒金で落とすに疑問はないのですが、 「『社長の迂闊が招いたことなので会社は社長に請求すべきである』として否認されるかも知れない」という話も聞きます。 つまり、  貸付金:社長 1500 / 土地,建物 1500 ? 否認はあり得ますでしょうか (@_@)。 また、消費税に関して、 土地はともかく、建物は消費税課税取引になるでしょうか。 「代物弁済」に該当でしょうか、でもこちらの債務でなしなにか納得がいかないです。 更に、課税取引だとして、額はいくらになるのか。 こちらの債務ではないので、具体的にいくら残っていた債務なのか分かりません。 また、こちらが手放した後競売に付されたらしいですが、幾らで落札になったか分かりませんし、その数字を得たとしてもちょっと違うような。 買い取りを打診された時の数字はありますが、口頭(電話)でとのこと、書面があるわけではありません。結局応じなかったわけですし。 とすれば帳簿額の 500 なのか、固定資産税の評価額(300くらい)ではダメでしょうか。 というところで、ご回答あるいは参考URL等ありましたらお願いいたします。

    • foo_bar
    • 回答数2
  • BOOKOFFと普通の古書店の買い取り価格はどう違いますか?

    BOOKOFFと普通の古書店の買い取り価格はどう違いますか? 今度、資格を取得する為の夏期講習が始まるのですがバイト代だけでは少し足りないので、泣く泣く大事な漫画を何冊か売ろうかと考えています。 しかし売りに行くお店について迷っています。 BOOKOFFと普通の個人の古書店、どちらの方が高く買い取ってもらえるのでしょうか。 漫画は1冊10~50円位が相場だと聞いたんですが…。 自分が売ろうと決心したものは、作者様には大変失礼ながら良く店頭の買い取り価格一覧に載っているような「売れ筋」では無いものが多いと思います。 普通の古書店では「買い取っても売れないから」と言う理由の買取不可本も、BOOKOFFでは本の状態だけを見るので売れ筋以外も買い取ってくれる場合が多いと聞いたんですが…。 本の状態は大事に書庫に保存していたので、掠れや汚れ・焼けなどは無く全て綺麗だと思います。 帯無し、チラシ無しですが全て初版です。 売ろうと思っている本の一部は以下の通りです。 少年漫画 「KANA」1巻 為我井徹  「SLAM DUNK」3巻 完全版 井上雄彦  「戦国自衛隊1549」Ark Performance/半村良/福井晴敏 「家庭教師ヒットマンリボーン!」1~8巻 天野明 「マサシ!! うしろだ!!」押切蓮介 「シザーマン」たもりただぢ 「鉄筋コンクリート」松本大洋 少女漫画 「悪魔とドルチェ」1巻 鈴木ジュリエッタ 「カラクリオデット」1~3巻 鈴木ジュリエッタ 「パパと歩こう」真結 「青色図書館」林みかせ 「マドモアゼルバタフライ」小椋アカネ  「オードリー・ヘップバーン物語」のわきねい ↑だけで600~700円くらいにはなってくれたら嬉しいな~と思うのですが…。 両方の店舗に査定してもらうのが一番早いかもしれませんが、個人の古書店は家からかなり遠い(自転車で行くのですが、その場合は本が荷台に乗りきらないので家族2~3人で行こうと思っています)ので、出来れば近くのBOOKOFFで決まれば一番嬉しいです。 新刊本・売筋本はどちらも買い取り価格は一緒、または個人古書店の方が50円高買ったのですが、↑のような本当に古く余り売れそうにない本はどちらの方が高く買い取って頂けるでしょうか。 また、↑だけで実際にはお幾らくらいになりそうでしょうか(甘めでも辛めでも良いので現実的な予想をお願い致します)。 買い取りについての経験談やアドバイスなど頂ければ嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • mukimei
    • 回答数4
  • パーツ故障の見極め

    自分で故障だと思ってたパーツが中古買取で動作確認してもらい、問題なく結構な金額で引き取って貰えました。 1つはAMDのCPUで去年の初め、PCの大掃除をしようとCPUを外す時、クーラーにひっついたままロックを外さずCPUを引っこ抜き、その後ロックの事を見落としたまま、そのままCPUを乗っけてクーラーを固定しました。当然起動出来ず、クーラーを外し、CPUをみるとピンが最外縁部が1列斜め45度程に曲がりました。そこでロックに気づきロックを外し、ピンをまっすぐにしてセットしましたが、起動出来ませんでした。 2,3回試みましたが起動せず、ここへの質問で「多分ショートしてしまってCPU内部が過電流で壊れたでしょう」と言われ、さもありなんとそのままケースに入れ放ってありました。 2つ目は、グラフィックボードで半年前に通販で並行輸入品で格安だったので購入したものですが、一晩つけっ放しで、朝みたら画面一杯に小さい矩形にかこまれたざらついたパターンが見え、ENTERを押すと模様、色が変わりました。そのまま再起動すると起動音は聞こえたのでWindowsは起動できてる様ですが、画面は見えませんでした。オンボードに切り換えると通常起動出来ましたので、グラフィックボードの故障です。付け直したりして3回試みましたが駄目でした。保証書を見たら並行輸入品故、保証期間は3ヶ月、修理も不可との事でした。 それで、上記の品を前後しますが買い取りに持っていったところ、動作確認で問題なしで、購入価格の5掛け程度で売れました。幸いCPUもグラボも好条件でグレードアップ出来たので良かったのですが、故障の見極めが早すぎたのでしょうか?サブマシンが無く1台きりのデスクトップですので、慌てるところも在るようです。以前、どこかのサイトのPCトラブルの回答で「一晩ほっときなさい」とふざけた回答がありましたが、実際自分でもトラブルにあれこれ対処し、あきらめて、朝起きたら直ってたという経験が何回かあります。 変な質問ですが、故障を見極めるのに何か心がける事はどんな事が在るでしょうか?又、今まで問題なく使えていたのがトラブり、違う環境では問題なしという事はありえるのでしょうか?

  • 電気は足りているのですか?原発を造りたいのはなぜ?

    東日本大震災が起こる前までは、原発推進派は ・原発を止めると江戸時代になる ・猛暑の電力需要は絶対にまかなえない などといっていました。 しかし、日本中の原発が全停止し4回夏が訪れ、猛暑もありましたが特に問題ありませんでした。 そのあと、CO2削減のためとか、輸入依存度を減らすためとか言う説も出ました。 しかし今年になって、 ・太陽光発電の買い取りの新規受け入れを停止 ・太陽光発電事業者の新増設を凍結 ・さらに太陽光発電の買い取り価格を下げる方向で検討 等というニュースが。このような状況を見ると、どう考えても日本で電気が足りないということはありえないように思えます。また、CO2削減云々や輸入依存度云々というのなら、太陽光を今の調子で増やし続け、その分火力を減らせばいいように思えます。しかし、太陽光をこれ以上増やさない・むしろ減らす方向にするという動きは理解できません。 しかしそんな状況にもかかわらず、原発を新規に建設しようという話が出てきています。「足りないから造る」という話なら分かります。輸入に頼っている火力を減らそうという話ならまだ分かります。せっかくある資産なのだから、停止させているのはもったいない、動かそうという話でも分かります。でも、現実にはどれでもない。 ・既存の原発を停止していても十分に足りていて ・そして太陽光を減らす方向に持っていこうとしている中で ・かつこれから再稼動させようという話はあるがまだ稼動させられていない その上で新規に造る意味がわかりません。でさらに、原発の電気買取価格は最低価格を保障するようにしようとしている動きもあり、さらにさらに意味がわかりません。 よく言われる理由とは無関係に、とにかく原発を造りたいという風にしか見えません。これはなぜなのでしょうか? 質問は以下です。 (1)「電気が足りない・電力需要を満たすために原発は絶対に必要」というのは嘘だったのでしょうか? (2)2011年頃は足りていなかったことは本当だったが、現在はあまっているということなのでしょうか? (3)なぜ太陽光を減らしてまで原発を造りたいのでしょうか?やはりよく言われるように利権・金目当てなのでしょうか? (4)利権・金目当てだとすると、自民党にはどのように金が入る仕組みなのでしょうか?ただの企業献金?いくらくらい? よろしくお願いします。

  • あなたが感心したヤクザの商売手法手口って何かありま

    あなたが感心したヤクザの商売手法手口って何かありますか? ハローワークで暴力団の求人を見るのを楽しみにしているのだが・・・ 暴力団が太陽光発電の訪問販売から貴金属の押し買いから次のビジネスに移ったことを確認した。 オレオレ詐欺業者もハローワーク求人の職種を変えて来た。 なぜ暴力団って行政に規制される短期間の間に荒稼ぎ出来る商売を次々と思い付くのだろう。 皆さんも暴力団の皆さんを習って新しい悪徳商法を考えてみてはどうでしょうか。 暴力団が新しく始めたビジネスはオフィスグリコのパクリでしたw 賞味期限間近の缶飲料水を買って来て,会社,企業にオフィスにレンタル冷蔵庫の設置をお願いして,賞味期限ギリギリの飲料水を100円で売るというビジネスを始めている。 頭いいなあww オフィスグリコも賞味期限間近のお菓子を卸して儲けているのだろうか? 不安になったが,ビジネスのノウハウは頂いたw 小型冷蔵庫の設置依頼に気をつけなはれや! それ,賞味期限ギリギリの飲料水でっせ! 営業職をハローワークから大量に仕入れて,やる気がある3ヶ月だけ頑張らすだけ頑張らして試用期間解雇w ヤクザって凄いなあ。 貴金属買取業は日本のバブル期に3兆円分の金銀プラチナ宝石が眠っているらしい。 貴金属買取業なんか普通の人はしないからまたヤクザの資金源になるんだろうなあ。 ヤクザは商売が上手いなあと関心する。 あなたが感心したヤクザの商売手法手口って何かありますか? いま出会い系サイトとか運営しているのは暴力団じゃないですよ。 暴力団は規制が入ると一目散に逃げていきますから,今は残骸を食っているのは暴力団の舎弟企業たちですね。 暴力団は新しいビジネスを考えるのが上手い。感心する。 まさかオフィスグリコをパクるとは・・・

  • ベーシストにギターは必要ですか。

    ベーシストにギターは必要ですか。 こんにちは、私はベース初心者でほとんどベースが弾けないのですが、 ベースを弾く者にとってギターを所持していることは必要かどうか教えてください。 ちなみにいずれは作曲ができるベーシストになりたいです。 ずっと前に、好きなシンガーソングライターの曲を弾きたいと思い、アコースティックギターを購入したのですが、 その後すぐに音楽の趣味が変わり、アコギはほとんど練習しないまま置いてあります。 しばらくして安く売っていたベースを購入しました。 ベースが好きでベースの練習意欲は沸くのですが、ギターの方はあまり練習する気がしません。 そこでこの際そのアコギを楽器屋で買取してもらおうと思ったのですが、 「もしかしたらギターを置いておいたらあとで役に立つのではないかな」とも思いました。 私はいつかバンドを組みたいと思っているのですが、そのときに作曲もしたいとも思っています。 ですが、コードなどもギターがなくても覚える方法はあると思いますし、 ギターでなくてもDTMなどでも作曲ができるようで、 作曲するとしたら個人的にそちらの方がいいなと思っているのですが、 ベースを弾く者にとってギターを持っていることは後に何かの役に立つのでしょうか。 ベースのみを練習したくて、なおかつDTMなどで作曲編曲ができるなら、ギターを持っている必要はないのではないかと思ったのですが、 もし「置いておいた方がいい」「こういう使い道がある」「役に立つ」などという意見などがございましたら、お知恵をお貸しいただきたいです。 ちなみに、もし楽器店に買取してもらった場合は、そのお金をエフェクターなどの機材やDTMの機材の購入の一部に回したいと思っています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 出資金・貸付金が回収出来なくて困っています

    知人から新事業を始めるので出資しないかと誘われ資金を提供しました。 ですが正式に出資だと手続きが面倒ということで契約書は貸付金になっています。 知人の会社の登記簿上も出資者にはっていません。 「共同出資・共同経営」という話で参加しましたが実際は知人のワンマン経営状態で 当方には事実上決定権などはありません。社員総会なども一度も開催されていません。 資金については「返済する」とのあちらの意思によりこれまで一部返済されました。 ですが両社合意の完済期限も何度か反故にされ、この会社の今後を考えると時間経過とともに 全額回収が難しくなりそうです。 そこで早めに回収したいと思いなんどか話し合いはしているのですが応じてくれません。 そこで以下の点について教えていただきたいと思います。 ・出資として扱うべきか、それとも貸付金として扱うべきなのでしょうか? ・「出資なので返済義務はない」という知人の主張が正しいのか?  ※書類上出資にはなっていません。私も登記簿上出資者になっていません。  ※これまで一部返済された部分は「貸付金の返済」として処理されています。 ・もし出資金と判断するならば、「持分の買取」や「解散請求」で回収する事になると思います。  「持分買取」に応じるとも思えないので、「解散請求」する事になると思うのですがこれは可能なのでしょうか? なお、知人の会社は有限会社です。資金を提供した当方も有限会社です。 出資か貸付かあいまいな事例で申し訳ありませんがどうしたらいいかご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

  • 委託販売契約と支払い済みの商品の所有権について

    下記に示すように現在、当方とP社において商品の所有権について争いが起こっています。 私の家内とP社の間で、継続的に3年程度に渡って、委託販売であるにもかかわらず買取を続けていました(すでに支払いが完了しています)。7月からの話し合いを無視して、本年9月P社側が、Y弁護士を通じて、商品の所有権は委託販売の場合はメーカーサイドにあるとして、営業所からの持ち出しをメーカーサイドがストップを掛けてしまいました。 家内を含めた数店の合同の営業所において話し合いを始めるまでの2年半は家内が販売を含めて管理していました。 P社サイドは、「この場合、T氏が当該商品代金の支払いを行っておられたとすれば、所有権者の立場から自宅に保管している当該商品の引き上げも希望しています。P販売株式会社は商品を引き上げることで当該商品現存価値(商品の現時点における評価額)分が不当利得として残ることになります。従って、当方としてはこの現存価値を商品検品により確認することにより、T氏への支払金額を算定することになります。」としています。 この場合の商品の引き上げが、当方が仕入れた(買取した)価格で算定するのであれば、紛争とはなりませんが、残存価値として、30%を切る金額提示でしかないために紛争が起こっています。 委託販売においては(1)商品の所有権が支払済みでも移動しないのか、(2)引き上げ価格はメーカーサイドで、一方的に決められるのかなど、お聞きしたいと思い、質問しました。 800文字という短い文字数では到底語ることの出来ない難しいことです。どうか皆様のお力をお貸し下さい

    • noname#22356
    • 回答数1
  • お金は取り戻せるのでしょうか?

    こんにちは! いきなりなのですが、今、困っていることがあります。 現在、私は一人暮らしをしている学生なのですが、先日親から一本の電話がありました。なんでも、私が今まで集めていた本(マンガや小説)を伯父が勝手に全部売却していたとのこと。 以前から、祖母の財布からお金をくすねたりなど元々手癖の悪い伯父だったのですが、ついに甥っ 子に当たる私の物にまで本人がいないのをいいことに勝手に売るにまでいたりました。 その数、少なく見積もっても850冊以上。後日、私の親が買い取りのレシートを発見(そのレシートには271冊買い取りと表記)残りの冊数の買い取りレシートは見つからなかったのですが、伯父が売っていたということはまず確定。中古本などもありましたが、40万近くかけて集めていたものが、私が離れている間に全て消え去ってしまいました。 まだ、伯父にはこのことは伝えていないようなのですが、はっきり言って許せることではありません。正直言ったら、原価でお金を返してもらいたいくらい。今となっては、総額などもわからないので値段特定は不可能なのですが。 ただ、現状まともに働いてすらいない伯父に事実を突き付けてお金を請求したところで払ってもらえるとも思いません。 また、何かと逆切れをする人なのでその場では何も言わなくても後ほど祖父母らに手をあげるのではと思うと・・・ 現時点で私が何かできることなどはないのでしょうか?法的な手段や警察などなんでも構いません。少しでもお力をいただけたら幸いです。 わかりにく文章で申し訳ありませんがぜひ、回答をいただけたらありがたいです。

  • 退職時の有給休暇について

    過去のも読みましたが、質問したいと思います。 実は3年勤めていたパートを、8月末の契約更新時に更新しない旨を社員に伝え辞めました。 そして今日退職手続きを会社で行い、今日退職日と退職届に記載しました。 それで私の職場の社員に、有給残り3日を処理してくれと依頼したら、『8月で契約終了し、今月はあなたのデータ(パート登用)がなく有給与えることは出来ない』と言われました。 私が課長や上の人に頼んでくれと言っても、全く取り合わず平行線のまま、その後用事があったので帰宅しました。 以前辞めた人の話を聞くと、有給使い切れなかった分は買い取ってくれたとの事を聞いたので納得出来ません(怒) 労働基準監督で相談すれば、有給買取や改善命令とかやってもらえますか? あと有給休暇届は、欠勤後でも提出可能と言われていたので、今日申請した次第です。(今月はこの会社で全く働いていません) 今は諸事情により、無職です。 宜しければご回答ください。

    • R2F
    • 回答数2
  • 退職します。もらえるお金は貰いたい!!どのようにするのが一番お得でしょうか

    あつかましい質問ですが、どうぞよろしくお願いします。 現在の私の状況ですが、 ・10年間勤めた会社を、結婚(嫁ぎ先は遠方のため通勤圏外)のため、4/10付で退職 ・業務の都合上、3/31まで休まず(土日祝は休み)出社 ・月40時間残業し、残業代も出ている ・6/2出産予定 ・有給休暇残が43日  (会社からは、「有給の買取は不可。全部取得して辞める人はいない。」と言われている) このままだと、 有給休暇を4/1~4/10までの8日だけ取得して、退職することになり、  退職金  出産手当金  失業給付金 が貰えることになると思います。 気になるのは、有給休暇の取得なのです。 有給休暇が貰えない=「損」な気がして。。。 でも有給休暇を取得すると、退職金(計算基準があいまい)が減ったりしないか、 失業給付金の対象給与額に響く(有給休暇中は残業代が無いため)。 出産手当金の給付期間と重なるため、出産手当金が貰えない。 等、心配が尽きません。 一番多くのお金が貰える良い方法はないものでしょうか。 よろしくご教授下さいますよう、お願いいたします。

  • 一週間以内にお金が必要なのですが

    日払いのアルバイトを申し込んで間に合うでしょうか? 携帯電話を持っていないのですが、それでは日払いサイト等に登録するのはどうやっても無理でしょうか? 地方都市近くの田舎に住んでいます。 差し当たっては2月2日までに最低2万円が必要なんです。貢ぐためなどではないです。 キャバクラや風俗は選択肢に入れていません。 週払いのアルバイトは1週目を働き、2週目で締め日になり、翌々週払いが最も一般的だと聞いています。 2月2日には間に合わないですよね? 本当に情けない話ですが、履歴書に張る写真を撮るお金すら今はありません。 もしこんな状況を打破できそうな情報を知っていらっしゃいましたら、 具体的な派遣会社名などで教えていただけると助かります。 それと手元に少し上等なものらしい反物があるのですが、これを売ることができるような場所はありますか? 金券ショップで商品券を換金した経験はありますが、反物となるとさっぱりで…、 こちらも買い取りをしてくれるお店の名前などご存知でしたら教えて下さい。

    • 0xvx0
    • 回答数2
  • 何が目的の商売ですか?

    先日、夜の9時ごろに新しく営業を始めたというリサイクル店から電話がありました 古い服や電化製品はありませんか?買取させていただきますのでご協力ください とのことでした 電話の相手は若い女性で愛想の良い話し方なのですが普通に営業するには時間が遅いし 古い服は近所のリサイクル店に持っていくので 「今は何もありません」 と言うと 「こんな物がという物が買い取り対象になることもあるので 一度家に見に行かしてもらってもいいですか?」 「来てくれなくて結構です。何もありません」 「お使い中のコップやお皿でも対象になることがあるので一度おうちの方へ」と ここまで言われると私も気持ち悪くなってきたので 用事があるので失礼します と一方的に電話を切りました 再度かかってくることはなかったのですが 使用中のコップやお皿が買い取り対象になるとは思えません いったいこの会社は何が目的なのでしょうか?

    • nia1960
    • 回答数3