検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 卒論について
環境学部なんですが 環境系は殆どやっています。 生態系もあるし、勿論都市環境とかもあるし エネルギー問題や環境教育等 一応は幅広くやっています。 広く浅くといった感じかもしれませんが 景観をテーマに卒論を書こうと思いますが 何か書きやすいテーマとかってありますか?
- ベストアンサー
- 環境学・生態学
- akaisyuiti
- 回答数3
- ギターを初めて購入するのですが…
趣味としてギターを始めてみたいと思い、エレキギターの購入を考えている大学生です。 ジャンルとしては、ロックやメタル系統の音楽に興味があり、形状はストラトタイプの物を考えています。 それと予算は少しずつ貯めた結果、ギター本体にはおよそ20万前後は出せます。 そこでこのような条件で何か良いギターが有るか聞いたところ、IbanezやSchecterが良いのではないかという意見と、初心者ならオールマイティーに使えるFender等でも良いのでは、という意見をいただきました。 ここで皆様に質問があります。 (1)…そもそも初心者ならば、いきなり20万もするギターを購入するよりも、もう少し安価なギターを購入して腕をあげてから、高価なものを購入した方が良いのか? (2)…店員の方に勧めていたギターのメーカーも含めて、上記の予算ならばどのメーカーが皆様がお勧めなのか。 (3)…(4)でお答えいただいたメーカーでお勧めのギターは何か。 乱文で申し訳無いですが、良ければ御答え御願いします。
- 自宅の敷地からガラが出ます。
昨年、建売で住宅を購入しました。 夏にガーデニングをしようと庭を掘り起こしたら コンクリート片や鉄筋が出てきましたが、特に気にせず処分していました。 今日、ご近所さんに聞いたのですが、 外構工事をしようと穴を掘ったら、地中に水が溜まっていて配水管を 埋め込む工事をしたそうです。 この様な地質の場合、ガラが埋めてあった方が安定するのでしょうか? この区画はマンションを壊した跡地に同じ工務店が建てた家が並んでいます。 古くても築3年なので家自体に問題が生じている人はいませんが、 春先になると外壁の周りを歩くとひざ下まで足が埋まってしまうお宅がありました。 外構工事をした会社には、土地を調査した書類を工務店に確認させてもらったほうが いいと言われたそうです。 素人ですので何が正しく何が間違いなのかもわかりません。 今後、数十年も快適に暮らすために 何をすれば良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。
- カースロープの自作の仕方 おススメ
お世話になります オイル交換をちょくちょくするため カースロープを自作したいと思います ネットで1万ほどでいい商品がありますが 丸のこやチェーンソーをもっているので可能ならば 垂木などを加工したいと考えています そこで質問です カースロープを自作された方でおススメの方法はあるでしょうか? (1)可能ならば持ち運びしやすいものが作れればと思います (2)5千円以上かかる様子でしたら 市販の1万のものを買いたいと思います(垂木は1~2千円なのでそこまでかからないとは思いますが・・) (3) または手ごろな値段で 良いカースロープを御存知の方がおられればお教えください 以上 御存知の方がおられればお教えください
- ベストアンサー
- 国産車
- tamiri0077
- 回答数6
- 暖房で迷っています。新築、山形です。
総3階建 一階はコンクリート基礎 2階3階は木造の予定です。 高気密高断熱は、棟梁にしつこいほどお願いしております。 総床面積約150坪 暖房を必要とする空間は 2階3階でおおよそ100坪 家族構成 自分30代前半、嫁20代前半、父60代前半、母60代前半、祖母80代前半 子供はまだいません。 現在 自分:朝6:00~夜10:00まで仕事 夜10:00~朝6:00までは自宅 嫁:朝9:00~夜6:00まで仕事 夜6:00~朝9:00までは自宅 父:朝6:00~夜6:00まで仕事 夜6:00~朝6:00までは自宅 母:朝9:00~夜6:00まで仕事 夜6:00~朝9:00までは自宅 祖母:一日中自宅 2階リビング約20畳、ダイニングキッチン約17畳 玄関部分に約3畳の吹き抜け リビング階段(上にホールを設け、そこで熱の放出を防ぐ予定です) 常に暖房が必要だと思われるのはリビング、トイレです。 (祖母が一日中家にいるため) 夜6:00からは、キッチン、脱衣所も暖めたい、という要望があります。 自分と嫁はこれからも同じような時間帯で動くのが予想されるので 2階の暖房は昼間は今現在では必要ありません。 父と母は、おそらくあと5~7年は仕事を続ける、と予想しています。 それに、子供ができれば、小さいうちは常に家にいることになるので 父と母が日中は主に面倒を見てくれるのではないかと期待しています。 父が一度脳卒中になっているため ヒートショックが心配なので 全館暖房が希望ではあります。 しかし、ランニングコストがかかりすぎるとなると 全館暖房はちょっと、、、と考えています。 初期投資は頑張るつもりです。 そこで、質問です。 (1) いろいろ調べた結果、蓄熱式暖房がよさそうだ、と考えておりますが 他にも、この生活スタイルで、ランニングコストを抑えるとしたら、 他になにかいい暖房があるでしょうか? (2) また、このような家、生活スタイルの場合 11月~3月まで暖房を使用したとすると 大体のランニングコストはどれぐらいになるか試算して頂けないでしょうか? (平均気温、最高気温6度、最低気温-1度くらい) お願いしようとしている棟梁さんは、蓄熱式の暖房については あまり知識が無いようです。 その際は別業者に頼むようですが、まだ暖房の方式も決まっていないのに 業者に質問するのもなんだか気が引けてしまって、、、 この場で質問するのも場所違いかと思ったのですが 調べても限界があり、、、試算の仕方も頭が混乱してしまってわかりません。 だれかお詳しい方、その道に精通している方 ご回答をよろしくお願いいたします。
- 蒸気機関車
もし今のハイテクで蒸気機関車を作れば、エネルギー交換率の低い蒸気機関を高効率の動力として使えないでしょうか? 蒸気機関車のメリットとしては、 ●線路さえあれば走る ●燃えるものならエネルギーとして使える ●発電所の不要など そんなの無駄だとかコストに見合わないとかの考え方ではなく、 真面目に考えた意見をしていただけると幸いです。 私は特に電車好きとかではなく、今の触媒技術を使えば二酸化炭素の排出量を抑えることもできると思うし クリーンな動力として意外と使えるのではと思っています。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kenta4477
- 回答数11
- 建築費の支払い条件の相場を教えてください
約3000万円の建物を建築予定です。 年内に契約を済ませる予定ですが、建築費の支払条件について教えてください。 手付け金/中間金など支払条件/金額等について、教えてください。 手付け金や中間金はどの時期に、どの割合で支払うのがよいのでしょうか? その他契約時に確認しておくべき点がありましたら教えてください。
- オールドのベースについて
フェンダーのベース(プレベ)について質問です。一般に言うオールドと呼ばれる古いベースのメリットとデメリットについて教えて下さい。
- グラスウールの施工方法
マイホームを新築し1年程経ちます。当時断熱の施工方法についてあまり詳しくなかった事もあり、最近ネットで断熱についての記載を見て気になる事があります。 我が家の断熱は外から16mmサイディング、透湿防水シート、グラスウール(アクリア16Kg100mm)、石膏ボード12mm、ビニールクロスとなっています。 そうです石膏ボードの内側に防湿シートが貼られていませんでした。しかも施工当時の写真を見ると、グラスウールの防湿シートは耳を柱の内側で止めてあり、防湿シートの連続性がありませんでした。やはり内部結露が心配ですがどう思われますでしょうか?グラスウール自体は袋に入っている為大丈夫なのでしょうか?もしくはビニールクロスはビニールなので湿気を通さない? 一応外観に通気層がある為、室内から入った湿気は通気層から逃げてくれればいいのですが…。 最悪やり直しをお願いする事は可能なのでしょうか? 断熱性能より結露が心配です。宜しくお願い致します。
- 築30年の中古マンション購入について
先日、テレビで中古マンションか新築マンションのどちらが得かという特集をやっていましたが、どちらかというと、中古が良いというかんじでした。 仮に、築30年のマンションをリフォームしたとして、30年後には築60年ということになりますが、耐震に関しては管理修繕費などを払っておけば問題ないのでしょうか?1980ねんに建築法が改正されて良くなっていると聞きましたが、私が現在30歳として、その40年後、50年後には築70年、80年になるので、どうなるのかと思いました。 どなたかアドバイスをください。よろしくお願いします。
- 電子レンジの置き場所について
冷蔵庫を最近買い換えて現在納期待ちです。 今までは120L耐熱トップの冷蔵庫の上に電子レンジを置いていたのですが 今度は220Lで耐熱ではありません。 それで下駄箱の上に置こうかと思っているのですが置いても耐荷重的に大丈夫でしょうか? ちなみに下駄箱の大きさは高さ77幅80位です。 それがダメなら高さがやや高くなってしまいますが 冷蔵庫の上に置こうかと思っているのですが大丈夫でしょうか? スペース的に電子レンジラックを置く場所はありません。
- 国産ヴィンテージ ストラト レスポール
ストラトもしくはレスポールタイプで 作りの良いとされる国産ヴィンテージを教えてください。 メーカー、年代とできればグレードがあればより嬉しいです。 本家は高いので国産ヴィンテージでよいモノを探したくて 皆さんの意見を参考にさせて頂ければうれしいです!
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- cokesobbat
- 回答数2
- 「木の島」と「樹の島」
日本語を勉強中の中国人です。「木」と「樹」の違いは何でしょうか。たとえば、「木の島」と「樹の島」と言えば、それぞれどういうイメージを思い浮かべられるでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- awayuki_cn
- 回答数3
- 数多の木がどんな色か、どんな肌触りをしているか
数多の木がどんな色か、どんな肌触りをしているか知りたいです 木というものは、写真でみても、いまいちどんなものなのかよくわかりません。 実際実物を見てみたいです。 だから、たくさんの種類の木が展示されているとこのようなものが、あったらとおもいますが、どなたかしりませんか?
- 手に触れる物の塗装について
塗装について質問があります。 SPF材を削って沖縄民謡の踊りに使う櫂(櫓?)を作りました。 木目を生かして色を付けたいので、ステインを使おうと思っています。 そこで質問なんですが、踊り中常に手が触れるものなので、 手に色移りしないか不安です。 また、塗装は初めてなので水性油性で色むらが出にくいのはどちらなのか もしくは、木目が生きてムラが出にくい塗料があれば教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
- 和風の自宅の外壁塗装の塗料についての質問です
築24年目の自宅の塗装についての質問です。壁は土壁(じゅらく)で、露出している木部の塗装です。 3回目の塗装から7年が経ち、一部剥げてきたため4度目の塗装をしようと考えています。 いままでは塗装業者まかせだったため、塗料の種類がハッキリしませんが、最初のうちはオイルステインだったと記憶しております。 色が濃くなってきたためか先回はウレタン塗料を使ったようで、木の素材を生かすキシラデコールはもう使えません。 今回は別の塗装業者に見積もりを依頼しましたが、初めて塗料の種類の多さにビックリで、迷っています。 大屋根のため足場が必須で、21万円かかるとのこと。 とりあえず木部、軒天、テラスをセラハイシリコン塗料の2回塗り、傷みにひどい霜除け部はウッドステインプロテクターの2回塗り、計31万で見積もりを持ってきました。 もっと耐久性の高いフッ素樹脂塗料にかえれば概略10万円アップと口頭で言われました。 足場代が高いことや、ご近所に迷惑を掛けることなどから耐久性重視でフッ素も考えましたが、木部に塗っても耐久性が維持できるのか疑問を感じています。 安い塗料で頻繁に塗るか、高い塗料で長期間持たせた方がいいのか迷っています。 専門家のアドバイスをお願いします。
- 天井の蛍光灯って、日曜大工でつけられますか?
よく家電屋さんに、吊り下げ型の蛍光灯(プラスチックの穴にカチッと差込み、ねじるタイプのものですが、、、。(もちろん、チェーンのようなもので、吊り下げるやり方や、棒状のペタッと天井に設置するタイプでもよいのですが、、)。 いずれにしても、これらを天井にとつけるには、かなりな安定を求められるでしょうし、電源の確保の問題とかあると思います。 100Vのコンセントは部屋にはきていますが、コンセントまでは10メートルくらい(壁つたいに止めていくので距離は直線距離よりは長くなりますから、、、)ありますので、コンセントから、1500VまでOKの、多穴タイプの延長コンセントタップ?から、蛍光灯の電源は確保することになりますが、、、。 このような条件なんですが、、、、。 素人で、蛍光灯の取り付けはかのうでしょうか?
- 新しいフローリングを古くアンティークな感じに
新しいフローリングを古くアンティークな感じに見せることはできますか?安価な合板フローリング材です。
- 薪ストーブで杉を燃やしたいのですが、煙はどくらい?
作業場の暖房に薪ストーブを考えています。燃料は廃材や製材の木っ端と杉材です。杉が一番煙が出るようですが、燃焼始めから炭になる過程でどの位の量がどの様に出て行くのでしょうか?実際に使用されている方のご意見を聞ければ幸いです。鋳物はダメとのことで6又は9ミリ鋼板で、定尺からの切り出し寸法付の自作サイトを参考に作ってもらいます。。燃焼室は約70*40*40cmの2次室の無いシンプルな構造の物です。以上お分かりになる方宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- sirootonoi
- 回答数2
- ホームセンターのSPFパイン材
ホームセンターのSPFパイン材に入っている化学物質を教えてください。最近家具を自分で作るのが趣味ではまっているのですが、体によくない物がたくさんあったとしたら少し控えめにしようと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- noname#123318
- 回答数1