検索結果

詐欺

全10000件中6001~6020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • なぜ、ひとは競馬予想詐欺に引っかかるのか?

    6月9日、競馬の八百長情報を巡る詐欺事件で、情報提供サービス会社社長と社員4人が再逮捕または逮捕されました。容疑者らは架空の会社名義で約20の口座を開設しており、計約10億円の入金が確認されているそうです。 毎日新聞 2011年6月10日 地方版 http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110610ddlk28040379000c.html 約10億円の入金に驚かされます。 なぜ、ひとは競馬予想詐欺に引っかかるのでしょうか? うまい話などあるはずがない、と常識で考えたら分かりそうなものですが。  

  • 面接で・・・これは詐欺?それともうそも方便?

    こんばんは。 私は求職中の30代半ば女性で、今年の5月に結婚します。 実家より二時間ほどの土地に引っ越しすることになり、通勤は無理だと思い、早めに退職して転職活動しています。 転職先は引っ越し先を拠点に考え探していますが、現在はまだ実家の住所なので面接でも「どうしてこんな遠いところへ?」と言われます。 最初の頃は「結婚するので春に越してきます」と答えていました。 何回か不採用が続き、ある面接官の方に「あなたの年齢で、これから結婚して、産休取ります育休とりますという気が満々の女性を採用したいと思いますか?パートじゃダメなのか?」と言われました。 私も予想していましたが、至極、もっともなことだと思います。 結婚すれば、女性は出産するだろうと思われ、子供が産まれれば子育てで欠勤や早退などもあるだろう、と倦厭されて採用されにくいと思います。 自分の身の上だけを考えれば、なるべく籍の入っていないいま、転職したいのですが、現実は難しいです。 年齢的にも厳しいですが、さらに結婚が加われば難しいです。 私自身、高校を卒業してからいままで長く勤めてきたので、働くことが当たり前で、生涯働いていきたいと思っています。それに、できれば正社員を希望しています。 そのことを友達に相談していると、面接で新婚じゃなくて、結婚して数年経ってるって言えば、まだチャンスはあるんじゃない?と言われました。 もし結婚したばかりのときでも、新婚だといえば採用されづらいと思うので、それは濁して・・・(結婚数年経っています)ようなことを言ってもいいのでしょうか。 これは詐欺にあたりますか? それとも、嘘も方便なのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

    • re7361
    • 回答数5
  • これは詐欺罪に相当しますか?金銭トラブル

    風俗で働く女性にお金を貸しました。(60万程) 彼女は慰謝料(そこは簡潔させて頂きます)の支払いがあり風俗で働いていると、 何度か指名する度に教えてくれました。 精神疾患も患っていたように見受けられます。 彼女の事が好きだったので、連絡先を交換して店を通じず、直接会って何回かに分けて現金を渡しました。 助けてあげたいという気持ちで渡しました。 その時金銭の貸し借りに関する会話は一切していません。 付き合ってほしいとメールでも、直接的にもずっと言いましたが彼女曰く 「この仕事をしている限り交際はできない。でもちゃんと考えています」 との答えでした。 お金を渡しているうちに、交際を匂わせるような事をメールで言っています。 (これから付き合うなら~のような内容が数行だけ) 支払が終わってから彼女からの連絡は減り、先日メールで「交際はできない」と言われました。 私はとても嫌で、電話で少し感情的になりましたが、ならお金は返してほしい。それが筋だ。 と話しました。 彼女はお金を借りるという形だったのなら受け取らなかった。と話しています。 確かに彼女はお金を渡す際要らないと言っていましたが、全て最終的に受け取りました。 これは詐欺にあたりますか? 尚、名前を知っていますが本名とわかる証拠もなく、借用書や交際をOKしたメール等もなく、住所もわかりません。 現在彼女の連絡先もメールアドレスも携帯番号も変更されわかりません。 私の知っている番号から割り出せますか? 刑事・民事問わず訴えることはできるのでしょうか?

    • noname#152944
    • 回答数10
  • 詐欺罪はお金など騙し取る罪ですが

    金目的ではなく単に騙して 契約書にサインをさせた場合は 何罪が該当するのでしょうか?

  • 出会い系詐欺被害に対する少額訴訟について

    先日、出会い系詐欺に引っかかってしまいました。 サクラによる被害もあるのですがサイト自体に問題があり、そのことについて少額訴訟裁判を起こしたいのです。 しかし、サイトは存在するものの、既にログインできないようになっており、物的証拠を集められない状況なのです。 裁判する時に証拠が必要となると思うんですが、サイトとのやり取りの一部のログは手元にあるものの、重要な部分f自分の記憶しか残ってません。 以前に内容証明郵便を送ったことがありますが無視され、同一内容のFAX、メールも無視。 電話をしても担当者じゃないので分からないと一向に話が進みません。 曖昧と受け取られかねない「自分の記憶」等は裁判に利用出来ないのでしょうか? あと、少額訴訟では勝ち・負けのどちらかだけで、部分的勝訴とか敗訴というものもあるのでしょうか? その場合、自分の住所地を管轄する簡易裁判所まで被告が来る時に掛かる交通・宿泊費の負担はどうなるのでしょうか? 他には、興信所を使って調査してもらった時に掛かった金額も、 被害額と併せて請求することが出来ますか?

  • ワンクリック詐欺 カード情報を与えてしまいました。

    昨日、アダルトサイトに不用意に入り、年齢確認と動画再生確認をクリックし、会員登録されてしまいました。2日以内では58,000円(90日)、2日を超えると73,000円と金額が表示され、デスクトップにも支払いが終わるまで掲示がされています。 非常に焦ってしまい、支払うしかないと思ってしまいました。振込先案内(株式会社DBS、ゆうちょ銀行 ゼロイチハチ支店・口座番号・記号番号)かクレジット払いがあったため、すぐに終わらせたいと思いクレジット払いに進みました。クレジット番号、カード名、有効期限、携帯電話番号、携帯電話アドレスを登録し申請したところ、「受付ありがとうございました」という返答に合わせて、このカードでは支払いできませんという内容の返答が出てきました。この会社のカスタマーサービスに電話したところ、電話番号とカードの有効期限を聞かれ、その後に「海外に銀行口座がある為、登録のカードでは支払いがはじかれたのだろう。カード会社にセキュリティーの相談をするか、振り込みの方法をとっていただくしかない」とのこと。ここまで進んでしまい、本当に情けなく思います。 今日の朝、webサイトで同様の事例がないか検索し、全くもって無視すればよかったことを知り、さらに情けなくなりました。カード番号、名前、携帯電話番号、解体電話アドレスをパソコン上で送ってしまい、支払い代行業者?に電話をしてしまいました。 現時点で、その後の連絡はありませんが、どのように対処したらよいのでしょうか? 不安で仕方ありません。どなたか教えてください。

    • tuv8
    • 回答数5
  • セミナー・情報商材制作詐欺にあってしまいました

    巷に多い情報商材を販売するある会社主催のセミナーに参加したのですが、 簡単に成功できるような内用の講演が行われ、その後懇親会、一旦セミナー自体は 解散となりましたが、後日主催会社の代表から個人的な打ち合わせのメールが送られ (実際は参加者全員に送られている)、某ホテルで、情報商材を作成するプロジェクトに 参加しないか?と勧誘を受けました。 参加費は96万円です。情報商材を主催会社が作成するので、それを 売って稼いで欲しい、マーケットを広げるためであるとのことでした。 対象も右も左も分からない、ネットビジネス初心者、中高年が対象となっています。 この時点で詐欺と気づけばよかったのですが、気づかずに私を含め20名程度の方が 申し込んでしまいました。 そして、実際に商品は納入されたのですが、A4 200Pで50万の経費、月のサポートが 6万円に諸経費で96万円とのことでした。 後で分かったことですが、相場を考えると実際商材は10程度とのこと。 この起業は、現在も初心者、中高年を対象に同様のセミナーを頻繁に 開いて何も知識のない人達から簡単に儲けられると巧妙に勧誘し被害者を続出させています。 法律相談にも行ったのですが、96万という設定が100万を下回っており、 弁護士さんも、報酬的に受けてくれる人がいない被害額とのことでした。 かなり巧妙な詐欺である。しかし、実際に商品自体は納品してることから、 難しいと回答を受けています。 一人一人は96万ですが、被害にあった仲間を集めると15名程度は集まります。 集団でなんとか取り返すことはできないでしょうか? また消費者庁なども動いてはくれないでしょうか? お詳しい方、解決策をご教示ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 逆援助交際と売買春と詐欺についてです

    援助交際と売買春と詐欺についてです 出会い系サイトで知り合い、実際にお会いした女性とのやりとりで、最初のみ二万円+ホテル代、二回目はホテル代のみ、三回目以降はホテル代を負担してさらにお礼として二万円渡す、という内容でした ところが、二回目には女性のお友達に二万円+ホテル代を渡せばその日中に十万円払う、と言われました お友達との事を終えた後に 女性から「お金を払うので指定場所まで受け取りに来て欲しい」と言われたので 指定場所まで到着したところで女性に連絡したら、「今から向かう」という趣旨のメッセージを最後に音信不通となりました ラインでのやりとりだったのですが、ブロック機能によってこちらのメッセージに一切既読がつかなくなりました ブロックされているかどうかは確かめることができるので、間違いはないです 出会い系サイトでメッセージを送ったところ、メッセージ拒否されてしまいました 女性のお友達とのやりとりは、部分的ですが会話内容の音声と映像を記録済みです 上記の内容で弁護士の方に相談したところ、「売春は買う側にも負い目があり、被害額的に見ても法的にお金を請求するのは難しい」といった回答が得られました   お金を取られてしまったのは自分にも責任があるので、取り返すことはあきらめようと思うのですが、その女性はラインと出会い系のアカウントを削除しておらず、また別の誰かに逆援助を持ちかけて騙そうとしてるとしか思えません 興味本位で出会い系に手を出してしまって凄く後悔しています 今までしてきた出会い系のアカウントは、その女性とのやりとりが残っている所を除いて全て削除しました この現状で警察に被害届を出して受理してもらうことは可能なのでしょうか? 売春はお互いに非がある、というのは分かりますが、罰則そのものは児童相手でなければ存在せず、今回は明らかに相手の悪質な詐欺行為であると思うのです どなたか回答よろしくお願い致します。

    • rin0969
    • 回答数3
  • ヤフオクで詐欺?それともただ遅いだけ?でしょうか?

    タイトルの通りです。是非アドバイスを宜しくお願い致します。(長文ですが) 友人がヤフオクをしているので、代わりに「欲しい商品」を落札してもらいました。 友人から情報聞き、私自身が直接「入金」をしました(94000円の品物) そのあと、中々スムーズにいかない為、友人(落札者)が取引ナビの内容を全て教えてくれました。 Aが「出品者」です。 Rが「落札者(友人)」です。 私も軽率だったのは、クリスマスのプレゼントに間に合うように・・の落札してもらったので住所電話を聞き忘れたと友人が言っています。 そして、私も、いち早く「A」に振り込んでしまいました。(日にちが迫っていたとはいえ反省しています) 【12月】 R・19日・22:43 落札 A・20日・09:58 銀行・口座・氏名(漢字・カタカナ)を知らせてきました。 R・21日・08:26 教えてもらった口座に私が入金し、Aに対し報告(私が直接払ったことを) R・22日・12:39 入金確認ができたか問い合わせてもらった。 A・22日・13:20 確認が出来た、追って発送のナンバーを近いうち知らせます・・との返事。 R・22日・22:36 私が楽しみに待っている・・と伝えてもらった。 A・23日・09:19 身内に不幸があり24日(イブ)には到着が間に合わない、最短で25日になる、クリスマスプレゼントという目的なので「返金」でも構わない、ご連絡お待ちしていますと返事が来ました。 R・24日・10:02 商品を欲しがっているため(プレゼント用)なので商品優先で少し遅れても構わないと伝えてもらった。 R・24日・19:41 この時点で、もうプレゼントはあきらめたので、送ってもらっても、返金でも「A」の好きな方で構わない、お忙しい時に申し訳ない・・と伝えてもらった。 R・25日・22:02 その後どうなりましたか?・・と伝えてもらった。 A・26日・09:12 発送なら来週になる、返金なら口座を教えてもらえば振り込む、ご迷惑をおかけします・・と返事が来た。 R・26日・09:37 クリスマスも過ぎたし「返金を希望」と「私の口座番号(ゆうちょ銀行です)」を伝えてもらった。 R・27日・22:07 振り込んで頂く口座も先に書きましたので、悪い評価がこちらについても良いですので何卒よろしくお願いいたします・・と伝えてもらった。 R・29日・07:42 その後のご返金は?この時期や、そちらのご都合で返金するお金を使用してしまったのでは?もしそうなら「商品」を送ってもらっても構わない、是非お返事を・・と伝えてもらった。 S・29日・08:20 連絡遅くなり申し訳ない、初七日の準備で返事が遅くなった、本日(29日)に振り込みます・・と返事が来た。 R・29日・09:16 それは大変でしたね、お忙しいところ恐縮ですが入金お待ちしています・・と伝えてもらった。 ---------- ここからは、取引ナビというものに書いた文章をほぼそのまま載せさせて頂きます。 ----------- R・30日・12:10 昨日はご連絡有難うございました。昨日、振り込まれていなかった様子ですが、どうなりましたでしょうか? 一応、不安だという事で、そのような事はないと信じていますが、 万が一の場合は警視庁のサイバー対策課とA銀行に連絡することになるかもしれませんので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 信じていますので何とぞよろしくお願い致します。(振込先は 先に書かせて頂きましたのでおわかりですよね?) 宜しくお願い申し上げます。 S・30日・15:09 ご連絡ありがとうございます。昨日、A銀行からわたしの(相手)ゆうちょ銀行(私)へネット送金しようとしましたがログインパスワードがわからずパスワードの再発行の手続きをしております。 A銀行のカードでコンビニから振込できますでしょうか? R・30日・16:05 お忙しいところ有難うございます。 ◎お近くに「郵便局」はございますか? もしありましたら「A銀行(キャッシュカードですよね?) それで、コンビニなどから現金を引き出しして、直接郵便局のATMで振り込む方法。 ◎コンビニ(ファミマ・ローソン)など たぶんセブンイレブンは「お振込」という言葉が出て来ないと思いますので、 「Aのキャッシュカード」を入れ「振込」を選択して頂き、それでこちらの銀行へご入金 このどちらかで可能です。 ひとまず●●様の、 お電話番号だけでもお教え頂けませんでしょうか? 直接お話しすれば、もっと早く事が進める気がいたします。 直接のお電話も可能です「090-●●●」にお電話頂けませんでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。 ここで、何も返事が来なくなりました。 ●この時期は、もう銀行が営業していないので無理であろう・・と思います。 ●出品者の「評価」は全て良い・・で、この期間に「他の出品もしている」 ●更に、2つのお店から落札もしていて「良い評価」をもらっている。 ●私は、A銀行に一応連絡して、相手の名前などがあるか相談したら、個人情報なので教えることはできないが、どうやら存在している様子(口座そのものが) ●相手が落札した「お店の代表者」に相談したら、確かに名前も合っていて、発送もしている。 なので、相手の「住所・電話」はわかるが個人情報なので直接教えられないが、何かあった時やこれからは協力してくれる・・とおっしゃってくれました。 全て、年明けになりますが・・と。 ●詐欺?なのか、お忙しいのか?ほんとにわかりません。丁寧な返信がすぐには来ないが、一応、音沙汰なしでもないし、YahooのIDもそのまま存在します。 長文で、本当に申し訳ございません。 このような「出品者」・・どう思いますでしょうか? そして、この状況で、これから進むためのアドバイス等を頂けましたら有難いです。 暮れのお忙しい時期の長文での質問をお許しください。  

    • ponpon5
    • 回答数2
  • ネットショッピング詐欺にかもしれなあのですが、

    今週明けにFacebookより UGGの公式ぽくおもわせる広告から 買い物をしてしまいました。 http://www.bootsonlineshops.com/ クレジット決済で購入ご なんのメール返信もなく おかしいなあとおもい、かくにんしたら ショップの電話番号も 名前もありませんでした 住所は途中までで 連絡のしようがありません とてとふあんでならないのですが このような場合どうすればよいでしょうか? クレジット決済で金額を決済がすんでしまっている場合もうキャンセルなどはできないのでしょうか? 金額は10000円弱位でしたが カードを利用して悪用されたらどうしようかと 不安でいっぱいです どのようにすればよろしいでしょうか? http://www.bootsonlineshops.com/

  • NHKは何故詐欺の片棒を担ぐのですか?

    http:// www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011251001000.html http://www.mag2.com/p/money/295335 金融庁が注意喚起しているにも拘わらず… 〖注意喚起内容〗 仮想通貨や詐欺的なコインに関する相談が増えています。 仮想通貨を利用したり、仮想通貨交換業の導入に便乗したりする詐欺や悪質商法に御注意ください。 http://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf

  • ビックカメラの抽選が「詐欺」の証拠は何か

    写真は約2万回リツイートされるなど拡散され、同店のアカウントにも「詐欺」「不正をするな」と非難の声が相次ぎました。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1707/21/news138.html 店側の人はミスだと言っていて、悪意があって不正をした証拠は何もないんだから「詐欺」は名誉毀損ではありませんか? なぜこういう記事でもまとめブログでも逮捕者が出ないのでしょう? なんの証拠もない慰安婦問題や南京で不当な攻撃を受けている無実の日本とこの件の無実のお店は姿がダブって見えませんか?

    • noname#229265
    • 回答数4
  • Twitterで詐欺にあいました。アニメグッズの交

    Twitterで詐欺にあいました。アニメグッズの交換をするということで、郵送で送り合ったのですが相手のものは届かず垢消しされました。郵便局留めを希望されたので、相手の名前しかわかりません。 グッズの単価は合計2000円くらいのものですが、オークションでは合計4万円くらいで落札される価値の高いものです。 被害者は自分のみでした。 ほかの方3人のは返送されてました。 犯人を捕まえ逮捕してもらうことは可能でしょうか? 調べたらIPアドレスでわかるとか、郵便局留の窓口に来た時の防犯カメラの映像でわかると出てきましたが本当でしょうか? *返送したと言っていましたが届いていません 定形外だったので郵便事故かもしれないと言っています 郵便事故なんて本当にあるのでしょうか? もう戻ってこないのでしょうか?

  • 詐欺サイトでしょうか?至急回答をお願いします。

    このサイトで薬を購入しクレジット購入しました。 http://www.lsevaouer.com/shopping_cart.html 会社概要は 住所 〒216-0002 Japan 神奈川県 川崎市宮前区 東有馬4-21-3-502 店舗運営責任者 片桐 拓斗 店舗セキュリティ責任者 古屋 涼介 店舗連絡先 info@lsevaouer.com となっています。 もし詐欺の場合、しておいた方が良いことなどありましたら教えてください。!! よろしくお願いします。

    • inbamai
    • 回答数3
  • 詐欺って被害者も悪いと思うのですが。

    もちろん騙そうとする犯人が一番悪いのですが、 7:3位の割合で被害者に落ち度があるような気もするのですが どのように感じますか?

    • pedia05
    • 回答数19
  • 詐欺にあいました。返品、返金してくれない。

    すみません。どうしていいか分からなくなりました。 モバオクでの取引のことです。 商品説明に納得の上、入札致しました。 中古のテレビを購入したのですが40型と説明には明記してあったのですが届いたところ32型でした。全額返金、返品を求めたら、連絡が返ってこなく、数日後連絡が来ました。 「オークションでの記載ミスはざらにあることです。 画像もちゃんと載せ、画像と違う商品を送ったならまだしも画像と同じ商品を送りました。おまけに3Nと記載している。はっきり言って商品が気に入らなかったから返品ではないですか?こちらばかりの非ではなく、そちらにも落ち度はあるわけですから全額返済は難しいです。」 とのこと。 こちらはきちんと商品説明を読みました。画像でインチがわかるわけありませんし、説明文には32型とありました。同じ型のテレビを持っているので必要ないですし、邪魔でしかたないです。差額金を払って下さると言いましたが1万程度ではこちらがその商品を出品しても元がとれません。記載ミスでは詐欺と同じだと思うので全額返金を求めましたが、今後一切連絡取りませんといわれ、評価にも悪いを付けられました。 今後どう動いたらいいでしょうか? 裁判でもしてお金を取り戻したいくらいなのですが。 こちらの出品物で年下だと思い、なめられている状態です。 こちらに非はありますでしょうか? 届いてから5日経ちました。 回答、助言よろしくおねがいします。。

  • これは詐欺未遂とし刑事起訴できますか?

    これは詐欺未遂とし刑事起訴できますか? 友人が金融で儲けてるので、お金を貸したいと言ってきました。 その友人には月に10%で貸すので、5%で自分に貸してくれと言ってきました。 もちろん貸してませんが、もし自分が貸していたらその金をもって夜逃げするつもりのようでした 実際にいま夜逃げしています。 昔からこいつには金銭など騙されてるので、どうしても懲役に行って欲しいので どのたか、詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

    • kikoinn
    • 回答数4
  • ワンクリック詐欺っぽいのに会ってしまいました・・・

    ワンクリック詐欺っぽいのに会ってしまいました・・・ すごい最近暇だったのでネットサーフィンをしていました そしたらいきなりエロサイトに入ってしまいまして・・・ 同意とかも書かれていないのに明日になると4万円ずつ増えるハメになりました・・・ 自分では詐欺っぽいのだと分かりますが Windows警告のようなのも出たのでこれはヤバイかなーと思うのですが 大丈夫なのでしょうか? まずPCでサイトを見ても相手からはどこに住んでいるの誰がやったとか まず分かりませんよね?

    • noname#144186
    • 回答数2
  • 横領罪や詐欺罪について教えて下さい!     

    横領罪や詐欺罪について教えて下さい!      先日姉の職場(自営業ですが)に10年以上勤めてる事務員が(1)職場の通帳から20万円着服している事が発覚。調べると5年前から約300万円の現金を小額づつ売上金や通帳から持ち帰り帳簿には嘘の記入をしていました。更に事務所を任されていた為給料も多く貰いながら(2)朝タイムカードを押し事務所の電話を携帯に転送してパチンコやあげくに実家で他の内職をしていた。(3)職場の領収書を一冊自分でコピーてし隠持ち 集金先にその領収書を渡し売上金を着服していた。(4)求人募集している同業他社へ面接に行き採用が決まると「今の職場は別会社もあり私が辞め任せる人が居ないのでこの業務は辞めるらしく残務整理を頼まれ・・」等と嘘を言い その他社に顧客情報を流し姉の所の仕事を回しその報酬に現金を貰い後にその会社へ良待遇で入社出来る様根回しをしていた。以上の事を本人に確認したら大泣きして一言の言葉は無く現在仕事は休ませています。長くなりましたがこの(1)~(4)の内容は詐欺罪等で訴える事は出来ますか?出来るとしたら罪名を教えて頂きたいです。説明下手で解り難くてすいませんが回答宜しくお願いします。      

  • ワンクリック詐欺関係の、怪しい質問者と回答者

    ワンクリック詐欺関係の、怪しい質問者と回答者 最近以下のようなQ&Aを見かけるのですが、業者がやっている自作自演と思って良いのでしょうか。 質問 ××(業者名)のサイトで無料ムービーを見ようとしたら自動で登録された。請求画面が消えないので、慌てて連絡を取った。料金を支払う必要はあるのか? 回答 弁護士に相談したことがありますが(中略)支払う必要があります。 お礼 そうですか。高い授業料と思って払います。 怪しいと思う点 質問してから締め切りまでが、5分程度。基本的に上記のやり取りのみ。 複数の回答があっても、「支払う必要がある」がベストアンサーになっていることが多い。 お礼も「支払う必要がある」の回答にのみ付くことが多い。 質問者、回答者ともに利用歴が1回目。