検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中581~600件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • Windowsメール画面が勝手に閉じます

    LAVIE‐NS350 Win10Home Windowsメールだけの現象です。 メールを削除しようとすると画面が勝手に閉じてしまいます。 再度開くと新規受信メールは削除出来るのですが、それ以外は削除が出来ず、メール件数が溜まっています。 対処方法を教えて下さい。よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • イラストレーターとフォトショップのソフトの組み合わせ

    インテリアコーディネーターをしています。お客様へのプレゼンテーション作成のため、イラストレーターとフォトショップのソフトを購入したいと思っています。フォトショップには、CS4extended、LIGHT、ELEMENTの3種類があって、値段も全然違ってどれを買ったら良いのかわからず、困っています。作業内容としては当面、WEBからダウンロードした写真などを編集して貼り付けたりする程度ですが、こんな使い方もあるヨということも含めて、ソフトの選び方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • MediaPlayer と MediaCenter でのDVD再生

    WindowsMediaPlayerでDVDを再生しようとすると ブラックバックのまま画像が出ません。 MediaCenterを指定して再生すると再生できます。 別のパソコン(OSは同じVista)は MediaPlayerで再生できないのと共にCDを挿入しても 認識をしなくなりました。 Windowsのアップデートをしてから不具合が出たような気がして もう一台のパソコンで試して発覚しました。 OSがXPのパソコンと3台試しましたがどれも再生できません。 WindowsMediaPlayer以外の再生ソフトだと3台とも再生できました。 そもそもMediaPlayerって再生ソフトではないのでしょうか? またCDも認識しなくなった1台はMediaPlayer以外だとDVDは 再生できますのでドライブは問題ないと思います。 起動の回転音もしません。こちらの不具合も関係ありでしょうか? 最後の質問については何回か相談させてもらっています。

    • geru66
    • 回答数1
  • フリーズが頻発します

    ここ最近フリーズが頻発するようになりました。 dynabook TX/66G というノートPCで購入後1年と数カ月です 少し前に一度目のフリーズが起き、そのあとデフラグをしました。(断片化状況40%越えでしたが・・・) 自分なりにフリーズする原因を探ってみました。 どうやらPCを使わずに放置(スクリーンセイバーや自動スリープ、ディスプレイ電源OFFなどをすべて無効にしている状態)で30分ほどご飯のため放置したところフリーズしていたので強制終了をしました。 原因はなんでしょうか、リカバリーをして解消されるでしょうか? また、バックアップを取ろうと思うのですがVista標準搭載のバックアップソフトでも大丈夫でしょうか?

  • パソコンの問題

    最近パソコンの調子がおかしくて、パソコンをしてると突然 画面が青色になって、電源が切れてしまいます。 青い画面の時に英語で言葉が書かれていて、どういう意味か わからないし、ほんの数秒で切れてしまうので、読めません。 どうやら、You have damage ~ と書いているようです。 パソコンを初期化したくても、大事なデータが入っていて できません。 どうにかできないでしょうか?

  • ノートPCでBIOS表示の意味とは?

    質問させて下さい。 dellのstudio1555を購入し、電源が落ちる症状が起きました。 色々調べた結果、ACアダプタを装着している時のみ、 症状が起きることが分かったのでサポートセンターに問い合わせたところ… 「BIOS画面を30分以上放置して、電源が落ちるか確認して下さい」 と指示されました。 ハードウェアに問題があるかどうかの確認らしいのですが、 放置するだけで何の不具合の確認になるのか、疑問です。 どなたか、ご存じの方いらっしゃいましたらご回答頂ければと存じます。

    • marzelf
    • 回答数4
  • デスクトップPC購入アドバイス願います

    ハードウェアにはあまり詳しくありませんのでアドバイス願います。 6年くらい前に購入したPC(一体型のVAIO)が限界なのと、Windows7の評判が良さそうなので買換えを考えています。 不要なソフトなどはいらないので、今回はドスパラやマウスコンピュータなどのBTOを利用しようかと思っています。 ・使用用途は主にネットサーフィン。3Dのゲームや動画編集などはしません。(が、ネット動画は良く見るのでHD動画はサクサク見たいです。) ・基本的に在宅時は立ち上げっぱなしなので、消費電力は低いほうがいいです。 ・また5、6年は使いたいので、すぐに時代遅れになるようなスペックは避けたいです。(多少のパーツ交換で済むならいいですが。) といったポイントを考慮する場合、どのようなスペックがいいのでしょうか?(特にCPUとグラフィックボード。HD動画を見るくらいならオンボードでもいいのでしょうか?) 多少高くても快適さを優先したいので例えばCPUはCore i5、グラフィックボードはGeforce GTS250などのハイスペックでも個人的にはいいのですが、消費電力が高くならないか心配です。 難しいかもしれませんが、数年先を見越したアドバイスお願いします。

    • nono2
    • 回答数10
  • パソコンを買い替え、OSがXPから7になったのですがこのパソコンを起動

    パソコンを買い替え、OSがXPから7になったのですがこのパソコンを起動もしくは終了するともう一台のパソコン(XP)のローカルエリアが切断されてしまい困っています。 けれど切断されても一瞬で繋がりますし、繋がった後は終了するまで切断される事はありません。 また、7側を起動中にXP側を起動したり終了したりしても7側が切断される事はありません。 必ずXP側起動中に7側起動、もしくは終了するとXP側のローカルエリアが切断します。 XP側のパソコンを使う頻度が多く、一瞬でもネット回線が切れると困る場合があるので何とか直したいと ネットで調べてみたのですが原因が分からず困っています。 ルーターの電源をしばらく切ってみる。 セキュリティソフトの入れ替え。 この二つはやってみましたが効果はありませんでした。 起動時と終了時にその現象が起きることから、設定がリセットでもされてるような感じがして7側の設定も触ってみたのですがよく分からず…。 どなたか知恵をおかしください。よろしくお願いします。

    • noname#153113
    • 回答数3
  • 古い(Windows95用)CD-ROMのゲームまだ使えますか?

    古い(Windows95用)CD-ROMのゲームまだ使えますか? こんにちは、知り合いから古いCD-ROMの子供用のゲームをもらいました。説明はWindows95に対応していると書いてあります。私はXPを使ってます。ダウンロードしてみましたが、音はすべて大丈夫なようですが、画像が一部まっくろです。はじめの1分くらいはまったく全部真っ黒で音だけ。 ゲームの始まりの画面にくると一部だけ見え始めます。で、ゲームの中でなにか(例えば靴下)を持った状態で動かすと靴下がいった後の部分の画面がみえ始めます。そこの画面が終わり次の画面のゲームにいっても同じような状態です。 一度削除して入れなおしましたが、まったく同じ(黒いところ、見えるところも同じです)です。 ちょうど今の子供に会ったゲームなので(数を数える、大きさを見分けるなど)使えるのなら使いたいのですが、パソコンにまったく詳しくないのでわかりません。 何かの設定をすればXPででも使えるのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。 CDは傷1つ見えないすごく綺麗な状態です。よろしくお願いします。

  • Win7 64bit版について。

    Win7 64bit版について。 現在Xpを使っているのですが、Win7も発売されそろそろ買い替えようかな~。なんて思っております。 そこで、やっぱり迷うのは64bit版か32bit版。ご存知だと思いますが、64bit版はメインメモリー4G以上を利用できたり、64bitCPUに対応するなどの利点があります。逆に、デメリットと言えば、対応ソフトが少ない(現在はどうなのかな?)簡単にいうとそんな感じなでしょうけど、現在は実際どのようになっているのかご意見を頂きたく質問させて頂きました。 Win7 64bitをお使いになっているユーザーの方々いかがでしょうか?何か使いづらい点や、不具合など等ご意見、ご教授いただけると助かります。 また、Win7 64bit版をお使いになっていない方も、今後買換え等もあるでしょうし、どのように考えているのか、ご意見、ご教授いただけると助かります。 Win7 64bit版について幅広くさまざまなご意見をお聞きしたいのでどうか宜しくお願い致します。

  • Windows7でのプロファイルの位置について

    Windows7でのプロファイルの位置について パソコン用OSをXPから7にしようと考えています。 パーティションは、システム領域(C)とデータ領域(D)にする予定です。 ユーザープロファイル領域も(D)に割り当てたいと考えているのですが、OSインストール時もしくは、インストール後にプロファイルをDに割り当てるにはどのような操作を行えばいいでしょうか? CとDに分ける理由は、Windows7の不具合時にデータ領域まで影響を与えないようにしたい ということと、バックアップを簡単にしたいためです。

  • MacBookからiMacのiTunesへのデータ移行(引越し)について

    MacBookからiMacに買い換えました。MacBookはiPhoneの母艦となっており、アプリも多数購入しています。 iPhoneの母艦をiMacに移行したいのですが、アプリを含めた移行方法をご教授いただけないでしょうか? 音楽関係の移し方は検索をかけて多数出てきたのですが、以前WindowsからMacBookに移行したときに、iPodTouchのアプリの移行がうまくいかなかったので、今回はスムーズに移行できればと思っております。 どちらも、iTunesのバージョンは最新です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iphoneってどうなの?

    教えてください。 現在auユーザーなのですが、softbankのiphoneに変更しようかと考えています。 iphoneは賛否両論あると思いますが、使用者の意見を是非聞かせてください。変更すべきか?やめるべきか? それから、月々の料金はいくらくらいになるのでしょうか? 24ヶ月分割にして、バケットし放題に入り、8G・16Gでそれぞれいくらくらいかかるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • Windowsメールの不具合について

    初心者のため、不適当な用語を使うかもしれませんがお許しください。 Windows Vistaですがパソコンの起動時に、Windowsメールと表示さ れ、終わるのに1分以上かかります。またアドレス帳の表示も少し変 な気がします。使用し始めたときにはそのようなことはなかったので すが、他のソフトのインストールやアップデートの影響なのか、現在 そのようになっています。このパソコンはデスクトップですが、もう 一台のノートパソコン(よく似たソフトを入れている)のほうは素早 く起動できます。 再インストールすれば解決するのかもしれませんが、時間と手間がか かるのでできれば避けたいと思っています。Windowsメールだけ何と か書き換えるようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 問題が発生したため・・・終了します。への対応はどうすればいいのか

    9、8歳ぐらいの頃からパソコンやってる高校二年生です。さっそく質問します。 最近、「問題が発生したため・・・」のエラーが色々なアプリケーションで多発してる気がします。 イベントビューアを見ても専門的な事しか書いてないので僕にはさっぱりわからず レジストリがおかしいのかもしれないがCCleanerで掃除する事ぐらいしかできず 何かのプログラムと競合しているのかもしれないが原因を突き止められず アプリケーションの不具合なら作者に聞けばわかるかもしれないが明らかに自分のパソコンが原因だと思われるので聞けず いらないプロセス、アプリケーションをアンインストールしても効果は実感できず・・・・・ 購入したパソコンにアプリケーションをとやかく突っ込みまくったのが悪いのか・・・何もできずに非常に悔しい思いをしています。 昔からパソコン・・・といっても今まで使ってたのは家庭のMacintoshなのでWindowsにはそこまで慣れていないのですが・・ 皆さんのパソコンもこんなに「問題が・・」のエラーが出るんでしょうか?そうではないと思うのですが・・・ 非常に未熟者ですが回答いただければ嬉しいです。

    • wccf202
    • 回答数5
  • IEでページを開こうとすると、FireFoxで開いてしまいます。

    FireFoxとIE6を両方立ち上げた状態で、 IE6の方で URLを入力してページを開こうとすると、 少し間を置いて FireFoxで開いてしまい、IEのページは変わりません。 FireFoxであれこれアドオンを入れたからでしょうか? でも、前のPCでは「Fire Bug」以外すべて入れてましたが不具合はありませんでした。 メインはFireFoxなのですが、IEで見たい時も多いので、 解決策を教えてください! ------------------------ ▼OS : Win XP ▼ブラウザ:IE6.0/ FireFox3.0.4 ▼デフォルトで使用するブラウザ:「現在のブラウザを使う」になっています。 ▼入れているアドオン等 :  ・Web Developer  ・Fire Bug  ・Tab Mix Plus  ・FastStone Capture  ・ColorZilla  ・MeasureIt ▼と、IE7をこの方法で入れてます。 http://mynet1.com/weblog/2007/04/post_151.html ※IE7では普通に表示されました。

    • noricom
    • 回答数6
  • メールソフトThunderbirdについて

    以前見たメールソフトに関するQAで複数の回答者がThunderbirdを薦めておられました。今日暇ができたのでインストールしてみようと思いますが、その前に下記について経験者の方教えてください。 OSはVista home premium, CPUはintel core2-duo,メモリ2Gです。 1)Thunderbirdの案内を見ると「G-mail等のウエブメールも簡単に Thunderbird から自分のアカウントへ即座にアクセスできます」と書いてありますが、今使っているプロバイダのメールと併用できますか?つまり簡単に切替使用が可能ですか?(質問の主旨:自分にとって重要でないメールはウエブメールでやり取りしたい) 2)Windowsアドレス帳から住所録をインポートできますか? 3)Thunderbirdをインストール後顕著な不具合はありませんか?(うっかりフリーウエアのソフトをインストールして困った経験がありますので)

    • kndwism
    • 回答数2
  • イラストレーターが

    初めて投稿いたします。 当方、イラストレーターで作品を作成したのですが、対象物を印刷すると複数枚印刷設定するのですが、1枚しか出力されません。(エラーも出ません) 他のソフトでは複数枚印刷するのでプリンター側の故障ではないと思うのですが、何か設定でもあるのでしょうか? ご存知の方ご教授の程、よろしくお願いいたします。

  • Vistaは何故不評?

    今PCを買い替えようと思ってるんですがVistaはとても不評でどうしようか迷ってます。 XPに買い替えれたらそれで良いのですがもう店にはVistaしか売ってません。 どうしてVistaは不評なんでしょう?

    • yugu02
    • 回答数26
  • メールソフト OutlookExpressの使用を考えています

    パソコンOSはvista セキュリティーソフトはノートン2009、 サーバーはワダックスのブロンズを使用してます。 OutlookExpressはウィルスに感染しやすいや、不具合は多いと書き込みが多々ありますが、現在でもそのようなことが実際に起きているのでしょうか? メールソフトは今まで使用したことがありません。大手企業ではOutlookExpressがよく使用されているとも聞きました。 サーバーでのチャックやノートンでチェックで感染はしないと思いますが、バグが少々気になります。 現在、OutlookExpressを使用してる方で、の良い点と悪い点を教えてください。 ご回答よろしくお願いします。 サンダーバードもいいと聞きますが、OutlookExpressの使用を考えています。