検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 外付けHDDについて
こんにちは。外付けのHDDについて質問です。 外付けのHDDを操作できなくて困っています。 デバイスとしては認識できていますが、マイコンピュータに表示されません。また、添付した画像の通り、ディスクとしても「不明」と表示されます。 その他のフラッシュメモリなどは、正常に使うことができます。 先日パソコンをリカバリしてから、このような状態が発生しました。 (リカバリの際はHDDを取り外していました。) OSはwindows10、外付HDDはWDのものです。 できればHDDはフォーマットしたくありません。 ご助言をお願いします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- mosako02
- 回答数3
- レコーダーか、外付けHDDか。
家族が「番組を録画したい」と言ってますが私は全くテレビに興味なくよくわからない為、皆様の助言を頂きたいです。 ・数分~1時間程度の番組を、週に2~3番組録画する程度。 ・見たらすぐ消す(と言ってる)、BDへのコピーとかは一切しない。 ・PS3を持ってるので、BD再生はそっちで賄える この程度の用途の場合、レコーダーは必要でしょうか?外付けHDDで十分でしょうか?
- 締切済み
- テレビ
- noname#239254
- 回答数6
- 外付けHDDの選び方
LIFEBOOK AH77/DNを長々と使用していましたが、ついに電源を入れても黒い画面のまま、何も動かなくなってしまいました。 新たに富士通のノートパソコンを購入予定ですが、古いパソコンのデータを一度外付けHDDに入れて移行を、と考えておりますが、外付けHDDを購入するにも規格やサイズなどがわかりません。 自分でHDDを取り出して確認するしかないのでしょうか。 全く知識がないのに、騙しだまし古いパソコンを使い続けたことを激しく後悔しています。 申し訳ありませんが、初心者にお教え頂ければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。
- 外付けHDDについて
ソニーBDZ-E500にソニー製の外付けHDDを付けて使用していましたが、昨日から突然外付けHDDを認識しなくなりました。 電源の抜き差しを何度も繰り返しましたが、改善されません。 1度登録を消して初期化しなければなりませんか? ディスクにダビングしていない番組がかなり入っているので、出来ればさけたいのですが…。 何か良い方法があれば、教えてください。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- noname#237736
- 回答数2
- 外付けHDDについて
私の所有するSonyのブルーレイディスクレコーダーBDZ-X90にはHDMIが1か所しかなく、テレビと設続されています。このレコーダーに外付けHDDを接続したいのですが、どのようにすれば接続できるのか、教えてください。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- 2241910
- 回答数4
- TV録画用外付けHDD
エスキュービズム通商の2016年製TV(AT-32N01SR)に使用できる外付けHDDを探しています。 手元にELECOMのTV録画用HDD(ELP-ETV010UBK)があるのですが、認識しませんでした。おそらくバスパワーのみのポータブルタイプは使用不可ということかと思います。 これは、ELECOM HDDの説明にあったダブルパワーケーブル(USB3-AAMBSDPBK)を追加購入することで使用可能になるのでしょうか。あるいは、ポータブルではなく据え置き型HDDでないと録画対応できないTVなのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 外付け_USB HDD の取り外し
外付け_USB HDD の取り外し。 時々外付けのUSB_HDDを取り外そうとすると 「USB大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました」 「このデバイスは現在使用中です。デバイスを使用しているプログラムまたは ウインドウを閉じてから、再試行してください。」 とエラー表示が出ます。 もちろん、外付けのUSB_HDDへのアクセスは無い状態で読み書きも無い状態です。 (USB_HDD内に入っているファイルへのアクセうをしたソフトは終了済みです。) ----------------------------------- 前提として、 windows_10の1809以降では、MicrosoftはWindows 10における外部記憶メディアの取り外しに関するポリシーを変更しており、 これまで何度も行ってきた「ハードウェアの安全な取り外し」作業は不要になるようになった。 ----------------------------------- 前提があるので、そもままUSB_HDDのUSB接続コードを抜いても良さそうですが、 やはり躊躇してしまいます。 何か、強制的にエラー表示を消すような方法はありますか ?
- ベストアンサー
- Windows 10
- NuboChan
- 回答数9
- Mac外付けHDD使い方
現在Mac Os X 10.74 メモリ4G 空き容量残り400Gと少し を使用しています。 まだMacのことも勉強中でPCの事もまだまだわからない事ばかりです。 私のPC利用目的は主にIllustratorやPhotoshop 売上の計算などにエクセルを使用 画像の編集など行うのでこれからまだまだ写真などが増える予定です。 今の現状でHDDを買うメリットはあると思いますか? あとHDDの使い方なのですが 今迄はWindowsのノートを使っていたので考え方としては Dドライブのように普段使わないソフトや写真などを保存する目的で利用するのが正しい使い方なのでしょうか? Dドライブに入れたソフトは起動できなかったり読み込むのに時間がかかったりしますよね? その感覚でHDDにはそういうあまり使わない物やデータ、写真、動画などを保存するべきなんでしょうか? 初心者的質問でわかりにくいかもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。 回答をいただきたい質問として。 (1)現状で外付けHDDを買うメリット (2)HDDへ保存する物と直接PCへ保存する物の分け方 (3)HDDの選び方 以上です。 アドバイスのほどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- -kokokokoko-
- 回答数6
- 外付けHDDについて
デスクトップパソコン(Windows7 64Bit)のHDDがあまり大きくないので、外付けのHDDを付けようと思います。そこで質問なんですが、OS以外のソフト(たとえば、OFFICEなど、ほかのソフト)を外付けHDDに入れた場合、普通に使えるのでしょうか?私自身がデータとかの保存にしか使えないと考えていましたので、教えていただけないでしょうか??
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- genkibi
- 回答数6
- 外付けHDDについて
外付けHDDにファイルをコピーしたいです。 色々調べて、ファイルシステムをFAT32をNTFSに変更しました。 変更後、保存したかったファイルを保存する事ができたんですが・・・ 元々あったファイルが元に戻せません。 どうすればいいんでしょうか?? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- kanshiinkara
- 回答数6
- 外付けHDDについて
前回質問がうまくまとまっていなかった為、今一度質問させてください。 外付けHDDにデータを保存できなくなってしまいました。 経緯を記述します。 外付けHDDへパソコンに保存しておいた映画のデータを移そうとしましたが、出来ませんでした。 大きいファイル(4GB以上)を外付けHDDに移すには、外付けHDDのシステムをNTFSにしなければいけない事がわかりました。 そこで一度、システムを変更する前に外付けHDD内のデータをすべてローカルにコピーし、外付けHDD内のデータを削除しました。 その後、FAT32からNTFSへシステムを変更しました。 移したかった映画のデータを無事移動しましたが、ローカルに保存しておいたデータだけ、外付けHDDに保存できません。 解決方法はありますか??
- 締切済み
- CPU・メモリ・マザーボード
- muscleman1982
- 回答数5
- 外付けHDDについて
前回質問がうまくまとまっていなかった為、今一度質問させてください。 外付けHDDにデータを保存できなくなってしまいました。 経緯を記述します。 外付けHDDへパソコンに保存しておいた映画のデータを移そうとしましたが、出来ませんでした。 大きいファイル(4GB以上)を外付けHDDに移すには、外付けHDDのシステムをNTFSにしなければいけない事がわかりました。 そこで一度、システムを変更する前に外付けHDD内のデータをすべてローカルにコピーし、外付けHDD内のデータを削除しました。 その後、FAT32からNTFSへシステムを変更しました。 移したかった映画のデータを無事移動しましたが、ローカルに保存しておいたデータだけ、外付けHDDに保存できません。 解決方法はありますか??
- 締切済み
- その他(パソコン)
- kanshiinkara
- 回答数5
- バックアップ用の外付けHDD
デスクトップでDELLのXPS420を使用しています。 内臓HDDでのバックアップに不安を感じてきたので外付けHDD購入し そちらに重要なデータをバックアップしたいと思っています。 外付けHDDというのを初めて購入するので使用方法がいまいちつかめません。 バックアップしたいときだけUSBで繋いでコピーするということでいいのでしょうか? また購入の際に気を付けるポイント等がありましたら教えて気ただけると助かります。 よろしくお願い致します。 *OS 名 Microsoft® Windows VistaTM Home Premium *バージョン 6.0.6002 Service Pack 2 ビルド 6002
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- peperiko
- 回答数3
- 外付けHDDとDVDレコーダー
閲覧ありがとうございます。暇なときにでも答えてくれたら嬉しいです。 私は、SHARP制DV-AC82デジタルハイビジョンレコーダーと、バッファロー HD-CB2.0TU2/Y [USB接続 外付けハードディスク 東芝REGZA(レグザ)対応/ソニーtorne(トルネ)対応 2TB ]を持っていて、DVDで録画したデータをHDDに移したいのですがどうしたらよいでしょう? AQUOSに対応しているHDDを買えばよかった話なのですが(汗) DVDレコーダーにはUSB接続に対応していません。何を買ったらいいかまで教えてくれたら幸いです。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- type3003
- 回答数3
- 外付けHDDについて
この前、テレビにつける外付けHDDを買ったのですが、とある事情でパソコンでそれを使いました。 そのときにフォーマットしたのが悪かったのかテレビでは認識しなくなり困っています。 直す方法を知っていたら教えてください。 型番など必要な情報があれば補足します。
- 締切済み
- テレビ
- otamesi10pun
- 回答数5
- 外付けHDDが開けない
WindowsXP SP3のPCにて、内蔵HDD1TのをHDD>USB変換器(Groovy UD-505SA)を使用して外付けHDDとして使用したいのですが。 接続してもマイコンピュータ内にドライブが出て来ません。 PCはHDDを認識しているようで、デバイスマネージャのUSBコントローラではUSB大容量記憶装置デバイス、ディスクドライブにはUSB TO IDE/SATA Device USB Deviceと表示され、 USBケーブルを抜いたときは表示が消えます。 しかし、ディスクの管理を開いたときにはディスクが表示されていません。 内蔵HDDも3つ付いていたりしてドライブ文字がかぶっているのかと思い、システムのCドライブ以外の文字を変更してみたのですが、変わりませんでした。 なんとか、外付けHDDとして使用できないでしょうか? 古いPCかつ何度かOSのHDDごと移動なども行なっていたり、BISOもいじっていたこともあるので原因がわかりづらいのですが知恵を貸していただけたらとおもいます。 説明が足りない場合はわかる限り補足させていただきます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- mik213
- 回答数1
- 外付けHDDのエラーチェック
お世話になります。 Windows Server2012 <経緯> Windowsサーバーバックアップを利用し、日々バックアップしております。 バックアップ先は外付けHDDです。 本来であれば、日々、バックアップがちゃんととれているか確認しなければ ならないのですが、この数か月確認しておりませんでした。 本日、久しぶりにWindowsサーバーバックアップ画面を開こうとしましたが 正常に開きませんでした(「データを読み込んでいます」のまま)。 そこで、Windowsログを確認したところ、9/1からバックアップ先のHDDが故障 していたようです。。よって、Windowsサーバーバックアップ画面を開こうとしても 開けなかったかと思われます。 <質問> Windowsログ上で外付けHDDに対してエラーが出たときにエラー通知(メール等) することは可能なのでしょうか。 もしくは何かしらの方法でエラーを検出し、エラー警告を出せますでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- naoto0216
- 回答数6
- 外付けHDDがRAW状態
昨日まで正常に動いていた外付けHDD(USB HDD)にアクセスできなくなりました。 *考えられる原因* 今回動かなくなった500MBほどの外付けHDDから、用量の大きい1TBの外付けHDDへデータを移動しようとしたところ、途中でタスクおよびPCそのものが動かなくなってしまい、強制シャットダウン以外の手を打てなくなった。 再起動後、500MGの外付けHDDが動作しなくなった(1TBの外付けHDDは動く) *既に行った対処法* 再起動や接続コードの変更 : 変化なし フォーマットしようにも「フォーマットできませんでした」のような表示が出る。 右クリックで出るボックスからアクセスしようにも、アクセスエラー(たしかエラー18くらいだったような…)が表示される。 「データの管理」を見たところ、該当HDDが他と違い「RAW」になっていた。 「TestDisk」を使用したが、パーティションが表示されない(「No Data」というような表記) *現状* PCそのものは動作するが、該当HDDを接続すると、時おりタスクバー(「Windows Explorerは応答していません」みたいなポップアップ)が動作しなくなる・消える。再起動を選択するも、結局は動かなくなり終了と回復を繰り返す。 PC起動→該当HDD接続→5~20分放置で、該当HDDを繋げたままでもPCが正常に動作するようにはなる。しかし、該当HDDにはアクセスできないまま。 該当HDDにアクセスすると、フォーマットするよう表示される。 明日あたり もう一度接続し、アクセスできないか試す予定。 *希望* 該当HDDのデータを保持したまま復旧させたい。 元々1TBのHDDにデータを移動する気であったため、中のデータさえ取り出せて移動できれば良い。 できることなら、データ移動後に該当HDDをフォーマットし、別の用途で使用したい。 復旧の価格帯を調べたところ、安くても3万円はかかると知り、さらに最近は悪徳業者もあると聞くので、フリーソフトを用い自分で修復したい。 *使用機器* PC : vista 該当HDD : HDPC Portable Hard Disc I・O DATA 500MB程度のUSBタイプ 移動先HDD : LACIE 1TB程度のUSBタイプ フォーマットを先に行おうとした理由といたしまして、「TestDisk」の説明を見る限り私には難しそう&中のデータを壊したくないという思いから、フォーマット→データ復旧ソフトで復元という手法を選んだ次第です(結局、フォーマットすら出来ない状態だったのですが…) 私のPC関連知識は良くて中の上程度ですので、専門用語などが理解できないものが多々あります。 今回行った復旧作業も、検索結果を見つつ探り探りやっていたものです。 やればやるほどデータ復旧が難しくなると見かけたので、いろいろやりすぎた現状、完全な復旧は不可能だと思うのですが、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#204591
- 回答数1
- 外付けHDDについて
外付けHDDで依然聞いた情報で、いッかいのデータ保存の操作で2つのHDDに同じデータをいッきに保存できる2つのHDDを搭載した外付けのがあると聞いたのですが、趣旨は1つのHDDに保存した時にこわれたらどうしようもないということで、2つHDDを搭載して同じデータを2つに記憶するようにすればどちらかがこわれても同じデータを同時に保存していたから、1つのこッテイレバデータは破損はないということでのはなしで。 じッさいそんな高性能で都合のいい外付けHDDあるのでしょうか・・?あッたらサイトメーカー等教えていただけると幸いです
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- dyvkgfd
- 回答数3
- 外付けhDDがシステムドライブ
宜しくお願い致します Windows7でシステムイメージの作成をしていましたがいつの間にか外付けハードディスクがシステムドライブと認識されてCドライブと一緒にBackupされて容量が大きくなりますので外付けハードディスクをシステムドライブと認識させない方法はあるでしょうか。