検索結果
虫取り網
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ぼくなつ2 捕まえられない昆虫が・・・
PS3を買うお金がないので、本当はぼくなつ3をプレイしたいところを、ぼくなつ2で我慢してます。5年前のゲームだけど、色あせることなく楽しくプレイしています。 さてさて、昆虫採集のコンプリートを目指してるのですが、どうしても捕まえられない昆虫がひとつだけいます。 昆虫図鑑の番号14番の「スジボソヤマキチョウ」です。 情報では雨上がりの翌日、ワサビ田で・・・とのことだったため、8月25日にワサビ田まで行ってますが、どうがんばっても「チョウトンボ」「アブラゼミ」「スズムシ」とかしか捕獲できません。どなたか捕まえた事のある方、情報をお持ちの方教えてください。 ちなみに、下記のアドレスは参考にさせてもらったページです。 http://homepage3.nifty.com/adam/game/boku2/boku2.html http://home.att.ne.jp/green/luicifer/boku_natu/boku_natu.html 外見が分かりにくいのか?希少価値では無いようなのですが、条件が厳しいのか?25日の朝から晩まで虫取り網を振り回してますが、一度も捕獲できません。 現実ではもう9月になり、「いつまで夏休みゲームしてるの?」と子どもに馬鹿にされてます。どなたか情報よろしくお願いします。
- 蜂よけグッズの効果は?
風の流れや日当たり具合から、毎年この時期、一定時期に蜂が家の周りに飛び交い、恐いです。 たぶんアシナガバチと思います。 虫に詳しい家族に聞いたら、冬に越冬する場所を探しにきてるだけだから、近寄らなければいいと言うだけです。 でも、TVなんかでは、巣を作る場所を探しにきてるから、秋の蜂は特に凶暴になっているとよく耳にします。 なんとか寄せ付けないようにしたいのですが・・・ 家の近くを通行(飛行)しても、せめて巣だけは絶対に作らせないようにしたいのです。 可能な限り、1匹ずつ虫取り網で捕まえては殺虫してますが、きりがありませんし、危険です。 蜂を殺虫するよりも、寄せ付けない方法の回答を望みます。 それで、ネット検索したら、西洋の方では、蜂の巣モドキ(張子、ハリコ人形みたいなイメージ、若い方はご存じないでしょうが、紙の張りぼてです)が販売されてるそうです。 これを吊るしておくと、他の蜂の巣と勘違いして、あとから来た蜂グループは近くに巣を作らないそうなのですが、効果の程を知りたいのです。 効き目があるなら吊るしてみたいです。 クリスマスツリーの飾りの、丸いガラス(ガラスボールとか言われる。赤色が多い。)では効果ないのでしょうか? また、日本でも売ってるところがあれば教えて下さい。
- 締切済み
- その他(住まい)
- noname#153631
- 回答数1
- 友達の子供のことですが・・
親しい友人親子がいます。(上一年生、下四歳)うちは二年生の子供が一人です。うちの車でよく出かける機会があり、今日一緒に買い物へ出かけ友人は虫取り網(タモ)を二本買っていました。うちの車は小さな軽四輪なので「大丈夫かな、つっかえないかな」って少し不安に思ってたら、案の定友達のお子さんがうちの車にタモを擦ったようで、うちの子供が「ママ、○○ちゃんが傷つけた」と騒いでしまいました。車を駐車した後に私が見ていたら友人が「弁償するから請求してね」とはき捨てるようにいい、その後「けどうちの家も結構そっちの子が傷つけたりがあるからお互い様だね」といいました。私はその時は黙ってましたが その後もまだ、タモを持ち出して「このタモでは車に傷つかないと思うけど」など等言うのでついに「あたし一言でもそっちの子供を責めたり、弁償してとか言ってないでしょ?」と言いました。すると「神経質になってるね、私」といい話はそこで終わりましたが、車に傷云々で私は怒ったりしていません。だけど 1私の車に乗ってる時わざわざ長細いタモを二本も 買わないでもいいんじゃないかな~(友達の家にもでっかい車あるのに) 2どうして逆切れ発言になるのかな~(お互い様発言にビックリした) 3この前も友達の子供がうちの車のドアをいきなり 開けて壁にど~んとぶつけたけど、彼女は我が子の手の心配しかしてなかった・・ どう思いますか・・?(^-^;
- 締切済み
- 妊娠
- noname#5447
- 回答数5
- フリーマーケットで虫や魚も売れる?【どうぶつの森@ニンテンドーDS】
こんばんは、いつもお世話になっています。 7月になって虫が増え、楽しい森ライフを過ごしています。 またまた疑問が多少出てきたので、もし良ければご回答下さい。 攻略サイト等に載っていて、検索不足でしたらごめんなさい★ (1)今週末フリマ。虫や魚も売れるの? フリマは大体2倍くらいの値段で動物が買ってくれるようです。 8000ベル、10000ベルという虫や魚を部屋に並べていますが これらの生き物もどうぶつ達は飼ってくれるのでしょうか。 (2)化石好きの住人が越してきてから・・・? 化石収集が趣味という、 常にスコップを抱えた動物が越してきました。 気のせいかもしれませんがそれ以降、 地面に埋まっている化石が減った(見つけられなくなった?)気がします。 そんなことってありますか? (3)木にとまっている虫捕りに失敗するようになりました★ 気の幹にいる虫を捕る際、木との距離だと思うのですが、 網を振ると届かなかったり、届いていても虫が飛んで逃げてしまったり。 距離感をつかむのがとても難しいです★ 何かいい方法をご存知のかたいらっしゃいますか? (4)何の魚がどの魚影? 例えば海で最小の魚影だと、今の時期はタツノオトシゴかクマノミ。 最大の魚影(ヒレ無し)だとスズキやカジキ等、 釣れる魚と魚の影の大きさは決まっている気がします。 魚影の大きさで釣れる魚を分類したサイト等はありますか? (5)何でもいいので回答者様流のお勧めの楽しみ方を1つ教えて下さい^^
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- noname#250839
- 回答数3
- セミ 駆除
この時期、ちょうどセミが大合唱する時期に、よく「蝉の駆除」という言葉を見かける。セミの大合唱の盛り上がりとともにおかしなおかしな人間の行動が見られるようになった。そして実際に「セミ駆除」で検索してみると本当にセミを駆除したがる奴もいる。まあ要するに、セミが沢山まわりにいて、鳴き声がうるさいからいなくなってもらいたいと思うのだろう。 ついに日本人もここまで馬鹿になったのかと思わずにはいられない。簡単簡単。セミが消えて欲しいならぐだぐだ騒がずさっさと捕まえて、そんなもん手で潰せば?これが基本。やってみろ! まあこういうと、「捕まえるのが難しい」だの色々と言い訳する輩がいる。オマエらセミも捕まえられないのか?エ?そんなもん虫取り網でも持って捕まえてみろ。要するに、離れたところから殺虫剤とかでシュゥーーッと、そんなのを目指しているんだろ? アホか?マジでオマエら馬鹿みたいだな。まず、セミは人間にこれっぽっちも害を及ぼさない。それに、土があって、木が生えて、そこにセミがいても何の不思議がない。 なのにうるさいから、自分の意にそぐわないから、セミを殺す。まるでキムジョンウンだな。 日本人は虫の鳴き声を愛する民族だったのに。 着物や和食よりもまずそれだな。 ま、そのうちみんながセミを嫌いだしたらどっかの製薬会社が「セミコロリ!」でもだすんじゃねーのか? 根本的な質問。何でオマエらはセミを殺したがるのか。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- noname#248129
- 回答数1
- 部屋にスズメバチが入ってきたら・・・
30代主婦、東京から田舎に引っ越してきました。こちらはスズメバチが多い地域です。 スズメバチは危険だから、例え1匹でも部屋に入って来たら叩いたりしないようにと聞かされていました。でも、こちらの方はそうでもないようで、飛んでいるスズメバチを蝿叩き、新聞紙、虫取り網などを使って、捕まえたとか殺したという話を聞きます。 私が通うヨガ教室でも、台所のコップのふちにスズメバチが止まっていました。先生あるいは生徒である奥様たちは全員素足でしたが、ビニール袋に閉じ込めて、厚めの新聞紙を重ねた上から踏みつぶしてしまいました。 厚めの新聞紙からとはいえ、みんなが素足でぎゅっと踏んでるのを見て、(こちらの奥様たちは強いなぁ)と感心しました。同時にスズメバチの怖さもわかっていて、最後は瀕死の状態でも容赦なく、先生が踏みつけてとどめを刺しました。 スズメバチはお腹が破裂して体液が流れていたんですが、ビニール袋は破けてなかったので危険なフェロモンは拡散しなかったと思います。 部屋にスズメバチが入ってきた経験がある方、実際はどうされましたか? 家にいる時間が長い主婦の方はとくにそういう場面があると思いますが、やっぱり怖いですよね。 過去にも同様の質問がありましたが、他の方の経験が聞きたくて質問させて頂きました。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 3mb
- 回答数4
- マンションの共同廊下に自転車やベビーカー
分譲マンションに住んでいます。 ここ最近、立て続けに共同ルールを守っていない件や迷惑行為が目立っています。 一件やっと管理組合で解決した、と思ったら、もう一件、同じ階の住人がしている行為が目立つようになりました。 ここ三ヶ月間、共同廊下に、室外機の上に子供用の自転車を置くようになり、週末の管理人さんがいない日は室外機の上にある子供用自転車だけでなくもう一台の子供用自転車を出しています。 さらにその隣人の部屋では、大人用の自転車を管理人さんがいない週末に置くようになってしまいました。 共同廊下に置けるものは、当マンションでは室外機のみ認められています。このルールを破って他のものを置くという行為は禁止となっております。 そこでまず管理会社に上記のことをEメールで伝え、次に管理人さんに、確認という形で、室外機の横やその上に自転車を置いていいのか聞いたら、答えは「置いてはいけない」でした。 さらに管理人さんからは「見かけたら言っておきます」ということで、それから一週間から10日過ぎてから、その家の室外機の上やその横に、子供用の自転車は片付けられていました。 管理人さんはさらにマンションの掲示板に、共同廊下には室外機以外のものを置いてはいけない旨の用紙を貼って、住人に周知していたみたいですが。。。 自転車は置かれなくなってほっとしたのも束の間、今度はまた同じ部屋の住人が室外機の横にベビーカーと虫取り網を置くようになってしまいました。 本件も管理人さんに伝えましたが、なぜこのように立て続けにマンションでやってはいけない行為をやってしまうのでしょうか。 今のマンションに住み始めてから4年経つのですが、それまでは共同廊下に物を置くという行為は誰もしていなかったですし、今そのベビーカーを置いている住人も今まではしていなかったのに。 管理人さん宛にですが、上記の不正行為を手紙で投函し、議題に上げて下さいとお願いしました。 しかし今後また共同廊下に物を置く行為が止めらなければ、どういったことができるか、教えてくだされば幸いです。 まさか一回注意されたことに対しまたも別の手で不正をするとは、予想外だったので。 また立て続けにマンション住居に関する不正行為が何件か発生しているので、しかもその数件をうちが管理会社に伝えたり管理人さんに伝えたりしているので、本当はうちもこんなに言いたくないのですが、クレーマーにならないかと思っています。 でも黙っているとまた連鎖的に不正行為をする住人が出てきそうなので、仕方なく管理人さんに話をしている感じです。
- ベストアンサー
- 新築マンション
- cmasirius06
- 回答数5
- 妖怪? とても怖いです
真面目な質問です。 家の廊下を歩いていると突然目の前に何かがぱっと浮かび上がるのです。ほんの0.1秒くらいの出来事です。階段の方にも何か黒い物体がぱっとあらわれ、ぱっと消える。これもほんの0.1秒くらい。凝視すると何も見えないのですが。本当に怖いです。たとえ家の中だろうが1人で行動するのが怖いです。家族といる時は何も思わないのですが。 妖怪だとか、馬鹿馬鹿しすぎて恥ずかしいのですが、精神的に……。半信半疑なのに怖い。小学生から、いや、記憶にはないけれど幼稚園児の頃から怖かったのかも知れません。親には「ガンゴー」という地域で呼ぶ妖怪の名前で脅されたことはあったのですが……。中々寝なかったりすると「ガンゴーがくるよー(笑) 来て食べられるよー(笑)」と言った感じで脅かされた覚えはありましたが当時は全く怖くありませんでした。 意識しないときは意識しないのですが……意識すると出てくるのです。脳が勝手にそう決めつけているのでしょうか。少しでも「怪談」と聞いたりするともう……物音ひとつで飛び上がってしまいます。真面目に肝試しとか無理です。心霊スポットも。 何か思い当たることがあるのです。どうなのか知りませんが。 幼いころ虫が大好きでみんなが触れない蝉や蟻、バッタなどをよく捕まえたりしていました。植物もちぎったりするのが大好きでした。 蟻は捕まえて食べたりもしましたし、捕まえようとするとあまりにも小さくて難しく、つい潰してしまったり……。(4~5歳の頃だと思います) 蝶は捕まえるのが好きで追い回して、手で触ると粉が手に付きました。そして羽を持つのですが、たまに羽を破ってしまったこともありました。捕まえた蝶は虫かごにいれてその中にちぎってきた花をいれ、数日間放置。そして気が向いたら放してやります。(4歳~10歳の頃) バッタは捕まえてよく、虫かごにいれました。バッタは素早く飛び跳ねるので間違えて足だけを捕まえちゃって、足がぽろっと取れてしまったり。細長い葉とバッタを虫かごにいれて放置してました。 蝉は虫かごにもう入りきらない程捕まえて、入れてました。これも数日間放置していますと、ほとんどの蝉が動かなくなっていました。「せみさんかわいそうだね、お墓つくってあげようね」とお墓を作ったのを覚えています。 他にも色んなことをしました。よく考えると無邪気さによって昆虫を惨殺していたのです。祖母がよく虫取りに連れて行ってくれました。祖母が私を楽しませてくれるためにこうして虫かごや網をいっぱい買ってきてくれました。 今までそれを忘れていました。 本題に戻ります。これって関係あるんですかね……? 正直、無駄なことかも知れませんが、今まで惨殺してきた虫たちに申し訳ない気持ちを持つべきですよね? 宗教的な話になりますが、私ってカルマを背負っているんですよね。悪いことをしてきたはずです。そして逃れたいのです。悪いことから逃れたいです。
- 分譲マンションに4年ほど住んでいます。
分譲マンションに4年ほど住んでいます。 一階あたり13世帯ほどのマンションです。 マンションの住人で未だマナーが守れていない人がいて、困っています。 ここ最近、自転車の止め方、バイク駐輪場に契約しないで停めている自転車などマナーが守れていないことが多かったので、一件ずつ、管理人さんや管理会社に報告していました。 すべて理事会で議題となり、厳しく取り締まるということで決まり、今もその件についてはマナー違反者はいなくなりましたが、今度は共用廊下に傘や子供用自転車、ベビーカーなどを置いている世帯がたくさんあることに気づきました。しかも子供用自転車は室外機の上に置いておりました。 うちの階でも2世帯ほどいたので、最初は管理会社に報告して注意できないか聞いたところ、管理人さんが注意喚起の書類を全戸向けに投函したとのことでした(うちにもそのポストが入っていたのか不明)。それで2世帯とも一度は廊下や室外機上に物は置かなくなりましたが、今度はそのうち1世帯がベビーカーに虫取り網を共用部に置いたままにしてしまい、今度はうちから書類を投函し、やっとマナー違反をしなくなりました。 うちの階は、管理人さんの声かけがあったのか、管理人さんと私が打ち合わせしているところを子供数名が見ていたからか、物を廊下に置きっ放しということがピタッとなくなりましたが、すぐ上の階13世帯中4世帯が子供用自転車を廊下や室外機上に置いたままになっていたり、生協のコンテナや傘が廊下に置きっ放しになっていて、一見して荒れている感じでした。 その他の階は、13世帯中1-3世帯が傘の置きっ放しやベビーカーの出しっ放しなどがあるという感じです。 管理人さんに他の階では廊下に物の置きっ放しが多く荒れている旨を伝えたところ、以前からあったとのことです。 共用部の物の放置については7月に管理会社と管理人に報告しましたが、7、8月は管理組合の理事会がお休みのため、9月下旬にやっと理事会が始まるという状況です。 それで管理人さんに、9月下旬理事会前に再度全戸向けに注意喚起の書類を投函してほしい旨をお願いしましたが、2ヶ月前に投函したからこれ以上投函すると「この前も投函していましたが」と言われるからできない、と前向きではありませんでした。理事会まであと1ヶ月くらいあるから、その時に話し合うからそれまで待ってほしいと言われました。 ただ、すぐ上の階の廊下で物の置きっ放しがかなりあり、このまま野放しにするとどんどん荒れてしまうと思い、思い切って個別に書類を投函してしまいました。 その後、すぐに片付けた世帯はありましたが、片付けない世帯もかなりありました。 こういう場合、やはり9月下旬理事会まで様子を見たほうがいいでしょうか。 また私が疑問なのは、4年間は外出が多かったので、この4年間にどのような動きが起きていたのか不明だったのですが、管理人さんは廊下の物の放置は以前から当マンション全体にあったにも関わらず、事実を知りながら黙認し続けていたのかと思いました。 確かにマンションでは管理組合があるので理事会で話し合って対処していくのが流れとなっておりますが、管理人さんも住人が言ったから動くのではなく、常に個別に声かけなどしてほしいと思っています。 管理会社にマンションで起きているマナー違反を報告してやっと少し動いているという感じですが、住人から言わないと動かないという状況です。 管理人さんが自身から個別で声かけしてくれるマンションは存在するのでしょうか?当マンションは24時間管理人さんがいるわけでなく、管理人さん一人で全てを行なっています。 ただマナー違反があったらすぐに対処してほしいです。 今後ですが、 このようなマナー違反は繰り返し起きるかもわからないので、きちんとできる新しい管理人さんに変えるという方法もあるのでしょうか。もし管理人さんを変えるとすると管理会社に申し出た方が良いのでしょうか。 (結果論ですが、もう一件あったいくつかの大手不動産が建設したマンションを選ばず、規模が中小の当マンションを選んで失敗してしまったと思っています。他のマンションも何が起きているのか不明ですが、一見してうちで起きている自転車の駐輪、バイク置き場に契約していないと思われる自転車の駐輪、共用廊下に物の放置などマナー違反はほとんど見当たりません)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- iCAPhoppers
- 回答数3
- 蛇の死骸、夜に不思議な夢、何の暗示でしょうか?
39歳 男です(既婚・家族あり) 昨日、不思議な体験をしました。とても気になっております これを読んで、何か感じることがありましたら、教えて下さい なるべく詳細に説明をしたいので、長文になるかと思いますが、どうぞ宜しく御願い致します 私はいま、人生の岐路におり、何かの暗示なのではないかと、心配しております 13年勤めた会社を今月末で退職し、家業を継ぐこととなっています これまで霊的な体験や不思議なことなどは無く、そういうことには鈍感なタイプだと思います ここ数日、YouTubeで心霊番組の動画を複数観ていました それもあって、何かの暗示なのかな、と考えてしまったのかとも思います 普段であれば、あまり気に止めず、積極的に忘れようとしていた事柄かもしれません 昨日は仕事が休みで、父親に呼ばれて、退職後の話をするべく実家へ向かいました 私は自宅が実家の隣にあって、庭の隅の小さな階段を降りて行きます その階段の真下で、小さなヘビが死んでいました ヤマカガシでしたが、子供でも大人でもないくらいの大きさのものでした ヘビには瞼がないので、観察すると、まだ生気のあるような目をしており 生きているのかと勘違いしたほどです(小石を落として生死の確認をしました) 1mもない階段の幅の真下に、そのヘビの死骸があったものですから とてもイヤな気分になったのと、観ていた心霊動画から、不吉なものかなとも思いました 特に何もせず、避けて通り過ぎて、実家の父親のところへ行きました 1時間ほどして、またその階段を通って自宅へ帰るのですが もちろん先程のヘビがそこには居て、 ヘビの目は赤くなってきており、ハエがたかりはじめておりました それを見て、さっき死んだばかりだったのかな、と考えた次第です 何か良くない暗示なのではないか、と色々と思案したのですが 具体的に何が、というのは自分には全く分かりません 観た動画の件もあって、とても気になって仕方がない、という感じです でもイヤだったので、結局は何もせず家へ帰ってしまいました 実家の敷地内に「氏神さま」と呼んでいる祠があるのですが そのとき何故か、それが気になったというのもありました 私はそこには全くといいほど近寄っておりませんので その祠がどうなっているのか、ちゃんと祀ってあるのか、 父親も寄り付かず荒れ放題となっているのかすら分かりません 小学生の子供が、学校から帰ってきたので そのヘビの話をしたところ、埋めてあげようか、ということになり 子供が虫取り網とスコップで、ヘビを埋めてあげたようです 私は近寄ることすらイヤで、子供に任せてしまいました そしてその後は、普段通りに何もなく過ごしました その夜、なぜか、とても印象に残る夢を見ました 普段あまり夢をみることがないので(覚えていないのでしょうか) ヘビの件もあり、やはり何かの暗示なのではないかと思ってしまいます 夢は、2時間もののサスペンスドラマを観ているようでした 以下、箇条書きにてご説明させて下さい 全般モノクロの夢 なぜか自分は病院に居る(知らない病院) 後で病室に居て、病院のベッドで寝ていることから、入院しているものと思われる ベッドやドアの配置が、自分が過去に入院していた時のものに近い 女性とその子供(性別不明)が、病院の外で殺される 自分はその殺害しているところを目撃する(窓から) 高さから想像するに、自分は2階くらいの部屋 ナタか、斧のようなものを振り下ろして殺害 物凄い悲鳴が聞こえた 見えた血は、赤い(他は全てモノクロ) 病院の敷地内、病院の庭のようなところで殺された その病院の院長の娘か妻の女性(おそらく娘だった気がする) 自分は全く知らない人物 女性と子供の遺体が見つかり、騒然とする それを部屋のテレビで放送されているのを見た 多数のマスコミが、階下で騒然としている それをテレビと、自室の窓から見ている自分 犯人を目撃した自分 その犯人も全く知らない人物 犯人が、私の病室にやってくる 入ってきた瞬間、犯人であると自分は理解し、 相手に対し、「お前が殺したんだな」と怒鳴り、犯人と格闘となる その犯人に対し、自首をするように勧める なぜか根拠もなく、「いま自首すれば、大丈夫だから」と諭していた でも、女性と娘の2人を殺害したのだから 自首したとしても死刑になっちゃうのかな?となぜか考えていた 病室の電話から、警察に電話をかける 犯人が居る、自首するようだと話す そこで目が覚めた ・・・という感じです 怖いとか不気味な夢というより、不思議な感じがしました これを読まれた方で、何かを感じた方や、分かることがありましたら、ぜひ教えて下さい 足りないものがありましたら、書ける範囲で追記致します とりとめのない長文にお付き合い頂きまして、ありがとうございました 家業を継ぐという岐路にあって、不安になっております どんな形でも、何かわかることがありましたら教えて下さい どうぞ宜しく御願い申し上げます
- ベストアンサー
- 超常現象
- Private_Key
- 回答数1
- NHK最悪すぎる
今日、玄関のポストにNHKの不在連絡票?みたいのが入っていたのですが、 いっしょにでかい蝉も入っていました。 とにかくおっきいし、すごい音立て飛び回るし、 もう怖くて怖くて・・・・ アースジェットで応戦したのですが、アースジェットをいくら使っても効果があんまりなく、ビニール傘を盾にして飛び回ってるときは奥の部屋に退避し、動きが止まったらアースジェットし、アースジェット1缶使い切ってようやく仕留めました。 1時間以上格闘しもうへとへとです。 玄関がアースジェットまみれです。 お気に入りのパンプスがアースジェットでびしょびしょです(´;ω;`) どうしたらいいですか? あと、今後に備え、使い切ってしまったアースジェットより強力な武器がほしいのですがおススメはありますか? アースジェットでは直噴射しても平気で襲ってきました(´;ω;`)ウッ… 蝉ほんとに怖かったです・・・・
- ベストアンサー
- 昆虫
- noname#232759
- 回答数10
- 家に入ったスズメバチ
今日17:30ごろ買い物に出かけようと、玄関ドアを開けた時家の周りをウロウロしていたと思われるスズメバチが家に入りこんでしまいました。(種類はおそらくヒメスズメバチだと思います) 数日前から家の周りをウロウロしていて、軒下の排気口に入ったり、花壇あたりをふらふら飛んでるのを目撃していて、巣を作る場所を探してるのかな?と思っていました。) 私は虫などが大の苦手なので、 慌ててリビングに逃げ込んで、主人が帰ってきたら退治してもらおうと思っていたところ… いざ帰ってきて退治してもらおうとしたところ姿が見えなくなりました。 それまでは羽音が聞こえたりしてたのですが、 主人がどこを探しても見当たりません。 家の中の居るのは確実なのですが。 そこでおびき出し作戦で、1階と2階にカブトムシの蜜を置いてみましたが、今のところ現れません。 このまま見つからないのも怖くて寝れません… スズメバチというのは、家に入り込んだ場合どこら辺に潜んでいたりしますか? カーテンの裏とかも見たのですが… 子供部屋も戸が開いていたので、入っている可能性もあるのでなんとかして見つけ出したいのです。 また見つからないとして、何日くらいで蜂は死にますか? 窓も普段仕事で留守のため、開けないので、知らぬ間に屋外に出ている事はないと思います。 カブトムシの蜜に寄って来てくれれば1番いいのですが。 なんとか見つけ出す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
- ヤモリが家の中に!!
遊びに来ていた家族をベランダから見送る為窓を開けたらヤモリが上から?降ってきて家の中に入ってどこかに隠れてしまいました!! 我が家にはまだ2ヶ月の子供も居るのでどうにか外に出したいのですが、もし出てきても気持ち悪いし動きが早すぎて捕まえる事は出来ないと思います…… しかも旦那も仕事で数日帰って来ないので誰かに頼ることも出来ません… 子供が居るので殺虫剤も使えないし… どなたか良い方法を教えて下さい!!
- クモ!!蜘蛛!!蜘蛛がぁぁぁぁ!!!(T_T)
誰か助けてください!!! 築31年の公団の2階に住んでいます。 今・・・お風呂から出てきたら黒い蜘蛛が・・・。 昨日までは居なかったと思う。でも隠れているからわからないけど・・・。 蜘蛛は益虫です。知ってます。それでも大嫌いなものは大嫌いなんです!!!(>_<) 怖いよう!!! 咄嗟になんでもいいから殺そう!!と思ったのですが逃げ足が速く・・・現在洗濯機の下に居ます。大きさは・・・多分5センチあるかないか位。色は黒。多分蜘蛛。だってすっごい素早かった。ゴキじゃないです。それはわかります。 ・・・どうしたら死んでもらえる? もし・・・共存していくしかないとしたら・・・夜中にベットとかに入ってこないですか? 朝起きてスリッパを履いたら中に居た、とかなったらどうしよう!!!(>_<) 苦手なだけに後から後から様々なイメージが浮かんでしまいます。 過去ログを見ましたが「確実に殺せる」という方法は載っていませんでした。(T_T) とりあえず「常に障害物の下にいる」のかベットとかには入ってこないのか、それだけでも知りたいです。おしえてください・・・でも本当は殺したいです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#118698
- 回答数8
- どうぶつの森+でゴキブリの撃退法は?
子供がゲームキューブのどうぶつの森+で家のゴキブリをやっつけてもやっつけてもすぐにまた出て来るので怖がっています。出て来ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
- 識別用の足輪がついた小鳥が・・・
3日前からうちの前(マンション1Fの庭/共用部分)に識別用の足輪がついた小鳥(たぶん十姉妹のような・・・)が2羽いついています。 それぞれ緑と青の足輪をつけているので、誰かに飼われていたと思われます。かごの中で飼われていたからなのか、2羽ともあまり長い距離&高く飛べないらしく、ずっと庭の中をうろうろしています。 夜は芝生の中に身を隠すように2羽寄り添って寝ています。 この辺りは野良猫もカラスもいるので心配です。 そばまで近づいても全く逃げないのですが、手で触れようとするとさすがに逃げます(1mほど)。 保護するといっても、鳥を飼った経験はなく、我が家には鳥かごも餌もないのでまずは買ってくる必要があります。鳥の種類も確認する必要があります。 でも実際、保護するのがいいのか迷っています。 うちでは飼えないので、保護して里親を探してあげるのがいいのか、それとも自然の中で適応して強く生きていくことを見守る方がいいのか・・・。 どなたかご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- kametakuma
- 回答数4
- 子猫を隙間から出す方法
生後2ヶ月程の子猫が我が家に昨日きました。 里親さんから警戒心が強い子だとはきいていたのですが、今まで飼った事もあり油断していたのは間違いないです。 家に連れて帰ってから、かごを開けたとたん逃げ出し、風呂場に入り込みました。我が家は据え置きの浴槽のうえ壁と密接してなくて、壁との間に入り浴槽の下に入りこんでしまったのです。 来たばかりで、まだ全く自分になれてなく、一晩たっても出てくる気配がなく(夜中に少し泣いていました)、かといって浴槽を動かすことはガス釜と引っ付いているので難しいです。 子猫が自発的に出てくる方法があれば教えてください。
- 公園での遊び方について
カテゴリを間違えてしまいましたので再度…m(_ _)m 小学3年の男子の母です。 最近引っ越してきたのですが、住居のすぐ側に公園があり、 子供もすぐになじむことが出来た様子でした。 ところがよく見てみると、公園に来ている子供のうち数人が、 携帯型のゲーム(GBAやPSPなど)を持って来て遊んでいるのです。 通信する、しない等、ゲームの種類や遊び方に関わらず、 ゲームを持ってくる子供さんは大体同じですし、 持ってこないメンバーもほぼ不動のようですので、 お家の方針によりけり、だと思います。 我が家では、高価なゲーム機器の持出しは 深刻なトラブルの元になりやすいのでは、ということ、 外では外で出来る遊びをしてほしい、という考えから、 持出しはしない、という約束を子供としています。 でも、子供にしてみたら、目の前でゲームをしている子供がいるのに、 自分は我慢しなきゃならない状況、というのは結構辛いのではと思うのです。 我慢も苦にならないような楽しいことを教えてあげられたら、と思うのですが、 ドッジボール、かくれんぼ、陣取り、警ドロ…などなど、私自身の記憶も薄れてきており、 そろそろネタが尽きてきました。 子供は本来遊びの達人だと思いますし、工夫して遊びを思いつくものですから、 本当はこういう事に大人が手を貸すのは不自然かも…とも思うのですが、 同じようにゲームを持ってきていない子供同士、少し寂しそうに遊んでいる姿を見るにつけ、 なにか大人として遊びのヒントのようなことが提示できれば…と考えています。 アドバイスや、具体的な遊びの提示を戴ければありがたく思います。 また、お子さんに、お家の外へゲームを持たせている方がいらっしゃいましたら、 そのメリットや考えをお聞かせください。 よろしくお願い致します。