検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東日本大震災について
東日本大震災と阪神淡路大震災について調べてします。 少し前の阪神淡路大震災と最近起こった東日本大震災の医療の進歩について知りたいです。 阪神淡路大震災の時と比べて東日本大震災で進歩した現場での医療について教えてください。
- 締切済み
- 地震の知識
- aoikuyakusyo
- 回答数3
- 東日本大震災の被災地
自分は愛知県に住んでいて直接的な地震の影響はあまりありません。 大震災から半年以上経って周りの人(特に自分の周り)は『しばらくは大きい地震は来ないだろう』とか『ここは大丈夫だよ』みたいな変な安心感を持っています。 自分はいつ愛知県も大震災が来てもおかしくないし、東日本大震災のことも忘れるつもりはありません。 話は変わりますが、ここから質問します。 僕は一度、現地(行けるとこまで)に行きたいのですが、半年以上経っているので電車やバスなどは使えるんでしょうか? どこまで行けるのか知りたいです。 あと周りから『興味本位で行くな』とか『偽善者ぶるな』とか言われましたが、自分はどう思われようが構わないと思っています。 自分に何ができるってわけではないけど見たものを周りに伝えることはできます。 行って、帰って来たらまず、保育園や小学校に被災地について自分が見て来たことを話せたらいいなって思っています。 今、自分ができることは小さいです。 でも、それでも同じ日本なんだから自分の目で感じて来たいと思います。 長々とすみませんが、現地に行った経験のある人や、行くまでの方法など知ってる人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- noname#161999
- 回答数4
- 東京23区 東日本大震災
東京23区は、ほとんどが埋立地ですよね? 東日本大震災のような地震が来て津波が来たら、 ほとんどの住宅は、東北のように流されてしまうのではないでしょうか? 高層ビルは頑丈だとしても一軒家はアウトですよね?
- ベストアンサー
- 関東地方
- gryonrqjruztn
- 回答数4
- 東日本大震災について、
あと数日で東日本大震災から5年になります。ということで、震災があった2011年3月11日の1日の生活を振り返って教えてください。例えば、仕事中に震災にあったとか、ライフラインが使えなかったとか簡単でも構いません。被災した方がいれば体験談なんかも教えてください。 ※震災当時住んでいた都道府県名と震災当時の年齢も教えてくださると嬉しいです。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- kizuna2011
- 回答数6
- 東日本大震災(東北、関東大震災)のテレビcm
東日本大震災(東北、関東大震災)のテレビcmに対して疑問を感じたことですがこの時期テレビcmを見ていますと、ac?のcm(脳梗塞のcmや乳がん検診や譲り合いのcmなど公共性の高い)が数多く流れていますが、その中でいきなり刑事物(特捜最前線?)の暴力シーンが出てきて入会金無料?とか言っている家庭教師のトライというところのcmに不快感を持ちました。提供している番組は子供が川に流されてその子を探して悲しみにくれている親や高校合格発表で行方不明の子が合格して何とも言えない悲しみにを感じている親、被災地で苦しさに耐えている被災者たち..などそんな悲惨な中で暴力シーンを流す日本テレビや家庭教師のトライは一体何を考えているのでしょうか?ご意見お願いします。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- abcd066841
- 回答数4
- 英語日記2 東日本大震災
英語日記2 東日本大震災 すいませんが最近英語力のライティングをあげようと英作文をまいにち書くようにしてます。 レベルのひくい英作文ではずかしいのですが。できれば文法や細かい間違いを指摘して頂けると幸いす。 What can we do now about the severe earthquake. We are facing a great big challenging now. On the 11th of March, we had seen the terrible scene what we couldn’t believe it. But it was really, we are not into dream. Fortunately, my family and my relatives were not there. I don’t know what I can have a light to say it. But if I had been there, I couldn’t have escaped the earthquake. But please don’t forget. We had been able to get over more big challenges. We can do it until we believe us. And think about what we can do now. 内容はあまりきにしないでください。
- ベストアンサー
- 英語
- soccerbannzai
- 回答数1
- 東日本大震災デマ「略奪多発」
下記のネットニュースを読むと http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110402ddm012040089000c.html 被災地で「略奪が多発している」など多数のデマが・・・というニュースがあるのですが 警察庁の情報でも被災地では商店からの品物の持ち去りや 乗り物盗は発生している事は認めています。 「多発」は大袈裟かもしれませんが 実際に略奪は発生しているのに何故「デマ」という表現なのでしょうか?
- 東日本大震災 ストレス 解消方法
余震も、まだまだ続いており、先行き不透明な状態ですね。 幸い家を流される事などはないですが、 テレビも壊れ、 お店も閉まっていることが多い、 ストレスが貯まる一方です。 体は健全なので、ボランティアするも一向なのですが、 このような状態(ストレス・将来への不安)の時は、何をする事を望ましいでしょうか? 例:ボランティア・将来のための貯蓄(動かないこと)・程度な運動で汗を流す。
- 締切済み
- その他(災害関連情報・相談)
- getsamu
- 回答数1
- 東日本大震災によって
東北を襲った震災によって我が家も家屋の倒壊は免れましたが、 1階が津波の直撃を受けました。 家財道具や家電製品が塩水を被った状況ですが、 電気製品はもう使えないのでしょうか? 詳しい方教えてください。
- 東日本大震災の雑損控除
生計を一にする母の住宅が震災により修理が必要となります。 私は、長男で別居です。 私が確定申告しています。 このケースでは、私が母の住宅の修理費用を支出しなければ、雑損控除の対象とならにのでしょうか? 母が修理費用を支出すると雑損控除の対象とならないのでしょうか?
- 今回の東日本大震災で
今回の東日本大震災で起きた原発事故の影響を考え、可能であればすぐ海外に避難した方がいいと言う人に限って日本にいたり、避難しないのは、ただ騒ぎたいだけだからですか?
- 東日本大震災について
東日本大震災から3年が経ちます。現在の所で死亡者と行方不明者で何人位いますか?津波や地震で襲われて沢山の人々が亡くなりましたが、あれから宮城県と福島県と岩手県の街はどうなっているのでしょうか?私は震度7の経験をしたことないので、どのようにして街に襲われたのか、詳しく知りたいです。その詳細があれば教えて下さい。
- ベストアンサー
- 物資・支援情報(災害全般)
- ferrasi2246
- 回答数1
- 東日本大震災後の仕事
栃木県在住です。 派遣会社の契約社員をしています。 今回の地震により、東北方面からの部品が入らなくなってしまったので 自宅待機になっています。 他の仕事でも(バイト等)しようかなと思っても求人自体ありません。 ハローワークも長蛇の列になっています。 被災地の方からみると、まだまだ恵まれている環境なのは分かっていますが この状態が続けば、失業者が続々と増えるでしょう。 栃木の観光地も(日光・鬼怒川・那須)お客さんなど全くいません。 そこに勤めていた方達も、皆自宅待機や解雇などになっています。 皆様のお住まい地域はどのような状況ですか? 教えて下さい。
- 東日本大震災の義捐金
まだ全容が把握できない状況ですが、義捐金をできれば公的機関に送りたいのですが・・・ 私自身「阪神」のときにかなり義捐金に助けられましたので。
- 東日本大震災について
大学のゼミで、東日本大震災についての100枚の写真をみてそこから感じたことについて議論しました。 そこで、ある3つの意見が持ち上がりました。 【回答1】この悲惨な光景を映し出した写真から、僕はこの惨事を後世に伝えていかなければならないと思った。後世に伝えることでこの国は地震が起きるという自覚やいざ地震が起きた時の対策ができるからだ。そして何より過去にこんなことがあったから今の自分たちは被災したり亡くなった人たちのためにも一生懸命生きなければならないと学び取ってもらうことが重要だと思った。 【回答2】日本で起きたこと、起きていることと正面から向き合い、今、そして未来に伝える必要がある。原爆と同様、日本に起こった大きな出来事であろう。他人事として捉えるのではなく、日本人として一人一人がもう一度東日本大震災について考え、これからの日本に何が必要なのか考え、写真を通してのリアルを知るべきである。 【回答3】一つ目はかわいそう、悲惨だ、などの主観的なものではなく、膨大な量のなかからその写真が選ばれた理由。 例えば瓦礫は写らず人々がただ炊き出しに並んでる写真がどうして選ばれたのか。 二つ目は、撮影者が何を思ってその写真を撮ったか。 カメラマンは何かを伝えるために写真をとるはずなので、なぜその場面を写したのかを見極めることが重要だと思う。 この3つの回答に共通する要素は何だと思いますか? また、これらの意見と相反する意見は何だと思いますか? ご意見お待ちしています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- blackdog5030848
- 回答数5