検索結果
材木
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 金沢市 材木町と金石町について
今引越しを考えておりまして、 金沢市材木町と金石町にそれぞれ1件ずつ、 気になる物件があります。 金石辺りについては現住所から近いため、 大体のことは分かります。 材木町については、散策に何度かいった程度で、 その置かれた位置や、雰囲気しか分かりません。 個人的には、少子高齢化で子供が少ないイメージがあります。 2人の子供(幼児)にとっての暮らしやすさや、 妻にとっての生活のしやすさはどうなのか。 除雪についてなど。 その他に全然話は違いますが、 あの辺りの大通りのカラスの大群を見ると、 毎早朝からカラスの鳴き声で起こされるのではないかという不安もあります。 住んだご経験のある方、または詳しい部分までご存知の方、 情報を教えていただけませんか。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- tabigarasu-kun
- 回答数1
- 外に置いていた材木にシロアリが・・・
長年、外に置いてあった材木を整理しようと見てみるとスカスカになっており、めくってみると、真っ白な蟻がいました。 木を食べているのでシロアリですよね。 すぐにゴミに出しましたが、家のほうに入ってますかね。 ああ、お金がないのに、、、 業者さん頼まなくてはならないのかとwebを探していると、CO-OPなら20坪で5万円で出来るとありましたが、北九州のほうでも出来ますかね。 いやだいやだ・・・ どなたか詳しい方、教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#111798
- 回答数2
- 軒下に材木むき出し個所を発見しました。
もうすぐ完成予定の3F建て住宅(外壁はサイディング)ですが、先週末に見に行った時、軒下部分が材木がむき出しの状態のままでトイが付いている個所を何箇所か発見しました。 白い化粧合板(?かな)が付いている個所もあるので、材木がむき出しの個所は、あきらかに張り忘れかと思うのですが、いかがなものでしょうか? 足場を取ってしまったのですが、このままでは、雨水がしみ込みそうですし、カビそうですし・・。 また、一般に軒下はどのようにするものでしょうか? お教えいただきたく、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#232733
- 回答数5
- 材木への放射性物質の汚染について
現在自宅を新築中です。木造軸組工法です。構造材に使われている材木を見たら岩手県の葛巻になっていました。材木の種類はカラマツで加工時期は不明です。 福島の原発の事故によりこの地方にも放射性物質の飛散があったと考えられますが、一般的には木材は表面の樹皮をとったら汚染の可能性は下がるのでしょうか。また、建築している室内のガンマー線を計測して(市販されているカウンター等で測定)、空間線量に問題がなければ人体には影響が少ないと考えてよいのでしょうか。これから長く住む住宅なので安心して住みたいと思っています。 どなたかこの方面に詳しい方がいればご教授いただければ幸いです。
- 手軽に購入できる東京の材木屋さんは?
DIYの材料として、角材(45角や45×60mmなど)を探しています。 長さは、2m弱のものとその半分ぐらいのものが必要です。 東急ハンズですと、種類は色々ありますが、割高なのかなと思います。 豊洲にあるホームセンターに行ったところ、ツーバイフォーや垂木の木材は色々あるのですが、ナラやタモなど、もう少しグレードの高いものとも比べてみたいと思います。 東京都内で、素人でも手軽に手に入る材木屋さんはありますか? あるいは、ネット販売のお店でおすすめのところがあれば。。。ネットだと、実際に見れないことが気にかかりますが。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- noname#265141
- 回答数1
- 画像の木材(材木)の種類は何でしょうか?
画像の木材(材木)の種類は何でしょうか? ちなみに張物です。 張物ですが何も木材を表そうとしてたのでしょうか? よろしくお願いします。
- 材木のもととうら(下と上)の見分け方。
よく、逆さ柱とか言いますよね。木の節がなく、一見して木の上下の見分けがつかないとき、水の吸い方とか顕微鏡とか、なにか簡単な観察実験で、判別する方法を教えてください。
- DIYの木工で材木屋さんはどうなんでしょう?
良く趣味で木工をするのですが、いつもホームセンターで材木を買っています。 材木屋さんで買うという手もあるのだろうか、とは思いつつ、なかなか実行する勇気がありません(笑) 材木屋さんに突撃する前に(突撃出来る心構えの為に)、いくつか教えていただきたいことがあります。 ホームセンターでは、よさげなモノを束の中から漁って購入していますが、ほとんど無いか、 有っても僅かです。まずは、このあたりの問題をどの程度解決できるかに関して… 1)曲がっている 2)割れている 3)寸法が正しくない 4)真四角でない 木は、たぶん曲がっていたり、割れてきたりするものだとは思いますが… ホームセンターの物は、割れていない様に見えても、ネジを打った途端にバキバキ!と音を立てて 縦に大きな割れが出来ることも…強制乾燥のため、というやつでしょうか。 割れのあるところにホゾや継手を作ると、強度にも不安が残ります。 製材の時から割れがあったならいいのですが、後で出来た割れのせいで、3)や4)のような 症状が出て、丸ノコの刃をテーブルに対して垂直に調整しているのにまっすぐ切れなかったりします。 大工さんは、曲がりや割れも考慮して作業が出来るのかと思いますが、 スミつけが難しくなったり、ましてや鉋で真四角に直すのは、素人には非常に難易度が高いように思います。 材木屋さんで購入することで、どの程度改善が期待できるか、教えていただきたいです。 それともう一点、価格や数量に関して… 沢山購入することもありますが、ほとんどは少数です。 このような内容で売って頂けるでしょうか。 また、価格はホームセンターに比べて、どの程度違いがあるでしょうか。 材木屋さんによって、もちろん違いがあると思いますが、大体の相場で教えていただけると助かります。 例えば、90mm角、3m、桧の大引ですと、うちの近所のホームセンターでは荒いものは1000円程度、 一等品と称されたもので一本1700円程度で、曲がりはマシですが割れがすごいです。 同じもので、上記の問題をクリアできる材木を売って頂けるとすれば、どの程度が相場になるでしょうか?
- いらない材木とかって もらえたりできますか?
いらない材木とかって もらえたりできますか? 鶏小屋を作ろうと思っています。汚れた材木や中古?の材木でいいので 譲ってもらえるところがあれば 譲ってもらいたいと思っているんですが こういう場合 もらえたりするでしょうか? どこにいけばもらえますか? よろしくお願いします。
- 自営業で、材木のゴミがたくさん出ますが、
自営業で、材木のゴミがたくさん出ますが、 クリーンセンターで家庭ゴミとしてうまく捨てるには、 写真のように細かく切って、 クリーンセンターに何度も走るのは持っていくのは多少の手間だけど、 少量で持っていけば、 家庭ゴミとして捨てることは可能ですか?
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- SATOSHI755
- 回答数8
- 材木を半円形に、くり抜く方法を教えてください
幅4センチ、厚さ2センチの材木があります。 図のように、材木を横から見て 深さ7ミリ位で半円形に、くり抜きたいのでですが 名案が思いつきません。 思いついた案は、 ・捨て木とクランプで貼り合わせて、真ん中を木工用ドリルで削る。 ・電動木工用ヤスリの刃で気長に少しずつ削る。 くらいです。 もっと綺麗に、簡単にできる方法があれば、教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- puyopuyo37
- 回答数7
- 材木の端材等をくれる所をしりませんか
さいたま市 川越 春日部 周辺で材木の端材を無料でくれる所をしりませんか 良く利用していた材木屋さんがつぶれてしまいました。ちょっとした小物をつくりたいので重宝していたのですが どなたかしりませんか
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- 9393a
- 回答数3
- 材木屋さんが配ってたような釘袋
材木屋さんが配ってたような釘袋を東京近辺で入手できないでしょうか 布で出来たものなんですが 昔の大工さんが使った感じで 新品に近いもの希望なのですが もしご存知の方がいらっしゃたら宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- simauta
- 回答数2
- 工房を借りれる材木屋さんを探しています。
こんにちは。 今、工房を借りれる材木屋さんを探しています。 ホームセンターは主要なところはあたってみたのですが、 工房はあっても、有料でカットしてくれるだけで、 自分でカットするために貸してくれるようなところは コーナンくらいでした。 ですが、コーナンは打ってある材木に限りがあると思うので、 なるべく沢山の材種を置いている木材屋さんで木材を購入して、 カットさせてくれれば幸いだと思っています。 そこで、新木場などでそういったところを知っている方が いらっしゃれば、是非情報提供していただきたいです。 範囲は、千葉県の津田沼~東京都区内あたりであれば嬉しいです。 ちなみにそれとは別件で、 アクリル樹脂もしくは木材以外の製材もカットしたい、 もしくはオーダーでカットしていただきたいので、 多分御徒町あたりにそういうお店がたくさんあると聞いたのですが、 よくわからないので、いい情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 自営業の材木、ベニヤ板等のゴミをクリーンセンターに
自営業の材木、ベニヤ板等のゴミをクリーンセンターに持って行くと、事業所のゴミとしてお金を取られますが、 乗用車に載せて少しの量を、週二回程度で少しづつ、年単位で捨てていけば最終的には無料で全て捨てられませんか? ちなみに家庭ゴミの場合は、ウチの地域は無料です
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- SATOSHI755
- 回答数4
- 土台の材木のポリデンは、どんなものなのでしょうか?
今度新築しますが、土台にポリデンを使用するようです。防腐処理をしたものということですが、そのほかの情報が知りたいです。 何でもよいので、教えてください。
- 材木の本数抽出ソフトのさくせいについて(マクロ)
現在下記のような表があったとします。 0.5m 1m 1.5m 2m 2.5m 3m 本数 10本 9本 5本 4本 10本 15本 意味は0.5mの木材が10本必要・・・・ という意味です。 そこで、材木屋さんに注文するときには4mの材木で注文しなければならず、いろいろ組み合わせを考えながら本数を決めなければいけません。 なのでマクロをつかって一番無駄の出ない組み合わせで何本必要か、そして、何mのものが何本残るのかというマクロを組みたいです。 いろいろ調べているのですがとっかかりさえわかりません。 わかる人が教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(業務ソフトウェア)
- taws
- 回答数1
- アメ車の外装に使われている木目パネルの材木は?
お世話になります。 古いアメリカントラック等に良くみられる木目外装について、 一般的に良く使われている木の種類はどの様なものでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- s-pon
- 回答数1
- 【画像有】戸建/建築中/雨天時の材木保護が適切か
当方、建物の専門知識が乏しく、自身での判断が困難なため、 専門の方にご確認頂きたいです。 【背景】 建売戸建を購入し、現在建築中です。 建物は木工事完了間近で、外側にブルーシートが貼られています。 ハウスメーカー担当者曰く、雨天時は建物内に資材を置いているので問題とのこと。 本日、激しい大雨のため、材木等の管理が心配になり、初めて現場を確認に行きました。 【状況】 いくつかの資材はシートや段ボールに包まれて建物の外に置かれており、雨が当たっている状態でした。 縦長の板(用途は不明)は上から垂れる雨で濡れていました。また、雨が染みて側面が黒っぽく変色している板も散見されました(画像有り)。 【質問】 管理に問題があるならばハウスメーカーに改善依頼を出そうと思いますので、 以下についてアドバイス頂けますと幸いです。 ・上記のような資材管理体制は一般的であり問題ないでしょうか。 ・木材は主に集成材を使用しているとのことですが、この濡れ方は問題ないでしょうか。 ・10月30日に木工事を完了予定とのことですが、来週一杯雨であることも踏まえて、 スケジュール後ろ倒しと見てよいでしょうか。スケジュール優先で十分に木材乾燥させずに工事されるのを危惧しており、知識武装しておきたいのです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- mazuhakore
- 回答数3
- 大量の木材の処分について
リフォーム等をしている業者です。 最近ゴミ屋敷の片付けを行っています。 そこでの材木を以前は知り合いの銭湯に持って行きタダで引き取ってもらっていたのですが、最近そこの銭湯が廃業してしまい、廃材木も通常の廃材として引き取ってもらっています。 要は4t車で積み込みのタイプです。 なんとか材木の引き取り手を捜しているのですが、近くの銭湯は殆どが重油?での使用で材木は引き取らないとの事。 ネットで検索しても廃材木の買取は近く(東京東部)にはないみたいです。 でも金属と同じで材木もどちらにしろチップにして再利用するんだから 無料で引き取りしている所があると思うのですが・・・。 なにかいい方法をご存知の方。