検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鬱病の彼女と結婚
私は27歳で介護職をしています。 私には一つ下の彼女と同棲しています。 彼女とはもうすぐ付き合い始めて三年です。来月には結婚を控えています。 出会った頃はお互い前の彼氏彼女と別れたばかりでお互いが慰めあいながら連絡とってました。 徐々にお互いに惹かれあい付き合う事になり今を過ごしています。 彼女は18歳くらいの時から鬱病で それを承知で今も付き合っています。 私の彼女は精神的にも弱く今まですごい辛い思いをしてきたみたいです。 でも彼女は自分が鬱病だからと言って、リスカの後を隠すわけでもなく、これが私なんだ!とオープンにしてます。なので、私も止めはしていません。そうゆう所もすべて引っくるめて好きになりましたから…。 でも昨日、彼女がよくわからない事で怒り病んでいて原因がわかりません。 【くっそむかつく くっそむかつく ほんとむかつく なんかねー… 一瞬で冷め切った なんかもぅほんとに 特別な感情とかほぼ失った ここまでくると 申し訳ないとかもない え、なんかほんとに いろいろ考え直したい これからのこと真剣に ちょっと考えたい】 と、言う文をタイムラインで書かれて 精神的にすごく傷つきました。 これを書く5分前までは普通に話して、普通にデートしてました。 何かしらが原因で彼女を怒らせてしまった私が悪いのですが… 今日はこれが気になってしまい仕事に集中できませんでした。 別れを言われたらどうしよう… 考えるだけでテンションガタ落ちでした。 仕事から帰ってきたら彼女は寝ていてなにもやりたくないと、ご飯も食べずに寝ています。 これは鬱病で精神面がやられてるんだなと、自分に言い聞かせ落ちつかせてます。 自分といても彼女はこれから苦労するだけなんだろうか… 鬱病な上に私が何かしらで怒らせてしまう、これが原因で病んでしまう… こう言った事は過去にも数回あります。 私はどんな事にも感情が入り小動物や色んな人に優しくできる彼女が大好きです。 結婚は考え直したほうがいいのでしょうか? 長文失礼しました。文がよくまとまらず申し訳ありません。
- 兄妹の結婚式 出産
初めまして。24歳の既婚です。 10月初めにに自分の子供が産まれます。それに伴い引越しも考えているのですが、姉の結婚式が10月末にあります。 引越し出産でカナリの出費があり、姉の結婚式に出席するか悩んでいます。妻と産まれたばかりの子供は行かないとしても、スーツや交通費、祝い金(安く5万)と考えても10万円は超えてしまいそうです‥ もう自分の事でカツカツなのに、親は出ろ出ろ‥ 借金してでも出席した方がいいのでしょうか?
- 締切済み
- その他(結婚)
- tubasa1215
- 回答数4
- 結婚式が出来ない
皆さん、お力を貸してください。 今月入籍することになり、すでに両家の顔合わせ・両親族への挨拶まわりは済ませ、後は入籍するだけになりました。 当初の予定では先に入籍を済ませ、来年中に結婚式をしようと思っていました。 しかし、つい先日新しい命を授かっていることが分かりました! 私達夫婦にとっては、とても嬉しい事です! 出会って付き合い始めた頃から早く子供が欲しいね、と話していました。 でも、お互いまだまだ金銭的に余裕はなく、子供の事を一番に考えようということで、結婚式は落ち着いてからにしようと話し合って決めました。 そこでどうしようか困っているのが、今までお世話になった方や友人にどうやって結婚報告をしたらいいか分からないんです。 結婚報告よりも先に出産報告になってしまうのもイヤだし(完璧なできちゃった結婚ではないので) 式をしていないのに、ドレスを着た写真を送るのも変な気がするし。 ドレス姿のない結婚報告のハガキとかってあるんでしょうか? どうかよろしくお願いします!
- 締切済み
- その他(結婚)
- shotami826
- 回答数4
- 結婚式前に離婚
結婚式を4日後に控えています。 でも、昨日ケンカをキッカケに離婚問題に発展しました。 というのも結婚式に異性を呼ぶのは普通と考えていた自分とそれは非常識という嫁の考えが発端でした。 私は嫁に相談する前に友人を決めて案内を出す準備を進めてきました。 その中に異性(女の子)が4人含まれていたのですが、後になってそのことがどうしても嫌だったと言われました。 でも呼んでしまっている手前どうしようも出来ませんでした。 そのまま結婚式の準備を進めていき、何とか理解してくれたんだと思っていました。 そして、二次会の話しになった時に二次会には異性(女の子)には来てほしくないと言われ、深く考えず了承しました。 しかし、式が近づくにつれてよくよく考えてみると不可能ですよね。 そのことを嫁に話したらもし異性が来たら二次会は途中で抜けると言われました。 ただ、ケンカはしたくないし、迎えにも来るからと。 どうしてもそれじゃいけないと思ったので、友達をなくす覚悟で最悪、来ないでくれと頼もうとまで思いました。(かなり最悪ですけど…) ただ、最初から最後まで嫌な気持ちのまま結婚式を終えて欲しくないために最後の二次会だけは楽しんで欲しいと一生懸命考えた結果がこれでした そして昨日異性の子に二次会の出欠を確認したところ一人はダメだと昼間に返事があり、そしてもう一人の返事が夜遅くに来ました。 その時に隣にいた嫁が○○くんから? と聞かれ、とっさに「うん」と答えてしまいました。 そこで「○○ちゃんから二次会の返事」というのもへんだったので…しかしその時に嫁は嘘をついてるなと感づいたみたいで… 嘘も方便ではないですが、仕方ないと思ったのが間違いでした そこから二次会にはもう出席しないからと言われ、理解力のある人と結婚すればよかったねと言われ、しまいには今朝離婚届に嫁のところには全て記入してありました… なぜ離婚届があったかは聞かないで下さい… 良かれと思ってしたことが全て悪い方悪い方にいってしまって… 情けないですが、どうしていいか分かりません ちなみに結婚して一年半、子供が1人います
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#141942
- 回答数7
- 友人の結婚に口出し・・・。
私には高校の親友が二人おり、そのうちの友人Aと久しぶりに会った時この度結婚をすると報告を頂きました。来年の春に式を挙げる予定とのことでしたが、それを聞いた時心から祝福出来ませんでした。 友人Aの結婚を素直に喜べない理由はこの時Aが話してくれた、彼のことです。 彼は浮気を繰り返しAは性病と歯周病をうつされ、現在治療中。彼に治療して欲しいと言っても大丈夫だと言って病院へは行かない。さらに「独身だから浮気はする。でも不倫は嫌いだから結婚すればそういったことはしない。」という言葉を聞いてAは結婚を承諾したとのことでした。他に気になったのが俺様体質でAの意見は聞かない、パチンコが好きで月に10万のこづかいを与えないとあの人は死んじゃうとAが言っており、性病だけど子供が欲しくて堪らないからお金は自分が貯めるしかないとの事でした。 正直コレを聞いた時には彼の何に惹かれて「結婚」という形を望んだのかと思いました。話を聞いてると「結婚」に夢を見ていて、きっと今周りがどうこう言っても彼女の耳には聞こえないだろうと思います。しかし「彼と結婚して苦労するとわかっていてもAは結婚を決めたんでしょう?」と聞くと「もちろん。これを知ったら周りはきっと反対するから、知ってるのは(私)とB(もう一人の親友)だけだしね。」と言っていました。その時私は「Aが覚悟してのことなら何も言わない。ただ私は友達だからAには幸せになって欲しい。彼と結婚してもしそうじゃなかったら一人で抱え込ます、いつでも私に言って欲しい。」というと「ありがとう。」と言って泣いていました。Aはきっと私が反対すると思っていたようで、この言葉が嬉しかったと言っていました。 その数日後、Bから久しぶりに連絡がありAの話になりました。 その時Bは事実を知っている親友の私たちが反対すべきなのではないかと言ってきました。しかし私はAとのやりとりをBに話したところ、Bは本当にAが覚悟の上なら反対は出来ないけど彼が変わってくれるという淡い期待の上での結婚なら反対すべきではないか。ここで止められるのは私たちしかいないのではないかと悩んでいました。 それぞれ家庭を持った私たちなので容易に他の家の事に口出しすべきではないと思っていますし、私はAにこれ以上何も言わず今までのように付き合っていくつもりです。現在妊娠初期の為情緒不安定になってる部分もあり、迷いが出てきてしまった部分もあります。 私のこの決断は間違っているのでしょうか・・・。 ご意見・アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
- 結婚式での服装
今月末に身内の入籍が決まり、近いうちに結婚式も行われることになりました。 今まで人の結婚式に出たことはまだ年齢1桁の頃に一度だけでして、今回困っている事があるので 皆様の意見を聞かせてください。 母方の家は、こうした行事ごとは常に袴や留袖などの和装でやってきたそうです。 私自身もパーティードレスなどよりは和服の方がいいと思っているのですが、今回の式場が 「アーヴェリール迎賓館」といって、店の外装も何もかもが完璧に洋式メインの会場になりそうなのです。 やはり洋式がメインになりそうな会場に和服で行くのは変に浮いたり、もしくはマナー的に良くないものでしょうか? それによって母方一家の服装もどうなるか考えなければいけないので・・・ 教えてください
- 急な結婚式欠席
友人の結婚式に参加する予定でしたが、転職に伴いどうしても参加できなくなりました。 式の19日前に分かったので、友人に電話しました。友人も残念がっていましたが、了解を得てくれました。 この場合、お祝いについて色々調べたのですが、お料理などのキャンセルが出来る場合半額と書いてありました。19日前なら、キャンセル大丈夫でしょうか? 友人にそれとなく聞いてみましたが(メール)それについては返事がありませんでした。 半額でしたら、1万5千円ですが、中途半端で聞いた事がないですし… いくらが妥当だと思いますが?1万だと少ないですか?2万だと縁起悪いですか? ちなみに5千円のお祝いのプレゼントと、ぬいぐるみ電報をします。 アドバイス宜しくお願いいたします。
- 結婚相談所提出書類。
結婚相談所に登録するのに自動車免許証以外にも必ず勤務先を調べるために健康保険証も提出せよという。しかし、自営業の人たちの国保では保険証に企業名はない。また保険証は過去に写真がないからか、他人のもので金を借りていたというようなことも何かでみたが、個人情報保護のうるさいときに、リスクの高いようなことを一方通行的に強制提出しないといけないのでしょうか?
- 結婚式について…
来月親友の結婚式に参加します。 今まではニ次会にしか参加したことがありません(親族のものには参加したことありますが、当時3,4歳だったので覚えていません…)。 今度は挙式から二次会までほぼ1日通して参加します。 服装はパーティーワンピース+ボレロと決まっているのですが…。 悩んでいることは 1、カバンについて ニ次会でも使ったパーティーバッグを考えています。 http://www.stylife.co.jp/sf/item?model_cd=805774 ↑デザインは違いますが、大体こんな感じのものです。 ほとんど入らないも同然です(財布と携帯でいっぱいいっぱい…あとお祝儀ですね) 他に余興にも参加するため、荷物がどうしても出てきます。 二次会の時はちょっと可愛い目のショップ袋(ブランドが分からないもの)に入れていきましたが、披露宴なんかはアウトですよね…何に入れればいいですか? 2、メイクについて これはメイクカテゴリで聞くほうがいいかもしれませんが;; 化粧は得意なほうなので、まだ問題はないかと思います…が。 私の場合とにかく落ちます。ファンデではなく、目の周りです。 化粧してから2,3時間はバッチリって感じですが、アイライナーは夜になると確実に落ちて目の下真っ黒になります…なので普段はほとんど引いていません。 アイシャドウで引くと落ちるを通り越して消えてしまいます。ちなみに上下瞼両方です。 アイラインは特に引かなくとも、薄化粧だとは見られないでしょうか? それとも美容院でメイクをしてもらったほうがいいのでしょうか? 3、靴について これが一番の悩みです。私はヒールが苦手で、5cmが限界です。 ウェッジソールなら割と大丈夫ですが、結婚式はNGですよね。 お呼ばれ用の靴に、7cmヒールの黒いエナメルパンプス(飾りつき)があるのですが 3時間ほど履いているだけで、足がもげるほど痛くなります。 恐らく数10回は履いてるかと思いますが、その度に足が痛くなりすぎます。 ヒールが苦手な方、結婚式の靴はどうされてますか? やはりヒールが低ければダメですよね…。 かなり悩んでいます。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- clair_grass
- 回答数2
- 実弟の結婚予定相手
最近、実弟(27)が結婚前提で同棲を始めました。 両家には挨拶済みで、高校からの友人です。 ところが、この彼女が私からしたら曲者で、義妹になったら疎遠になりそうだなぁと予感しています。 私や家族に会う時は愛想が良いですが、デートなどで実家の車が使えないとなると文句たらたら。 「車も無いのにどこへ出かけるのか」などと責めるそうです。 また、日中だけ使えるとなっても、夕方デートが遅くなりその足で家族を迎えに行ったりしないといけなくなると「私とどっちが大事なの?」とよく聞く台詞を言うそうです。 家族行事参加でデートが出来ないとなっても文句が出るそうです。 「あなたの家族は一緒に遊びすぎ」などと言われたり。 実際には年に数度です。 果ては、去年、彼女は海外で仕事がしたいと海外へ出たのですが、その際に現地職場で知り合った男性の家に夜に1人で遊びに行く(泊まり前提で)というので、「そんなのは駄目だ」と弟が反対すると「そんなのをあなたに規制されるいわれはない、だったら別れる」といわれ、ネット越しに別れを宣言されました。 ところが、1年後帰国し、遊ぶ男もいなく寂しくなったのか弟に連絡し、弟も彼女がまだいなかったのもあり復縁しました。 そんな彼女ですので、私は身内として引き入れるのは100%賛成とは言えません。 いちいち、姉である私に伝えてくるのもどうかと思いますが、弟の友達は高校からの友達ばかりなので彼女を知っているので、話す(相談)相手が私くらいしかいないのかと思います。 (私も辛口で返してしまいますが、私と弟の間にいる妹はもっと辛口で現実的にキツイ事をいうので) また、今回の同棲にあたっても、賃貸に関する費用&家電等の諸費用は全額弟持ちだそうです。 更には、食事も弟が作っているそうです。 常々、弟は家事能力が高く、結婚相手には最適だと人には言ってきましたが、何だか残念な結果になりそうで不憫です。 弟は「おいしくない自分好みじゃない食事をするくらいなら、自分で作った方が良い」と言いますが。 彼女は働いているとはいえ、自分が合っていないと思うと辞めるを繰り返し、今はパート程度の収入です。 また仕事が終わった後、1人または友達と遊んでから帰ってくるようで、同棲したのに平日一緒に食事をしたのは数度だそうです。 本当に彼女で良いのか?とここ数年聞いていますが、笑うばかりで。 怖い姉2人に躾けられてきた弟は、「女なんてこんなもん、期待する事は無い」みたいで。 弟に会えば「残念な彼女」の事を思い出すくらいで、弟は弟の人生とと思っています。 でも、この先身内になった時を思うと憂鬱です。 そんなお嫁さん(予定)との良い付き合い方があればご教授お願いします。 弟より優良物件に彼女が出会えば、弟は振られる可能性が多大ですが、そこそこ良い給料と家事能力&子供大好きという弟より良い物件がそうは無いと思っています。 (顔だけでいけば、たくさんいらっしゃると思いますが(笑)) 殆ど愚痴みたいな相談文になってしまい申し訳ありませんでした。
- 結婚式の御車代
はじめまして、この度結婚が決まった30代の男でございます。 地元は群馬ですが新郎新婦共に都内に住んでいるため都内で式を挙げる予定です。 そこで気にしてるのが群馬から参加する友人への交通費(御車代)です。 親戚へは両親と相談して決めるつもりです。 群馬からという微妙な距離の場合、交通費は出すものでしょうか? ちなみに新幹線を使うと往復で1万円ほど、在来線だと5,000円を切るくらい。 宿泊はしないと思いますので宿泊費は出さない予定です。 また、ご祝儀は2万円協定を結んでいるため全員一律で2万円です。 (これは若いときに結婚した友人へのご祝儀が2万円だったので差が出ないようにするためです) なお、私が都内から地元の友人の式に参加したときは全て交通費は出ませんでした。 皆様の知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いいたします。
- すっごくおとなしい彼・・・結婚向き?
付き合って半年未満の彼(31)がいます。(私30) 歳も歳なので結婚前提でお付き合いを申し込まれました。 彼はシャイな感じで、おとなしいです。 仕事面、優しさ等、結婚するには問題のなさそうな人ですが、 あまり意見を言わない?所が気になっています。 まだ付き合いが浅いからか、なんでも「いいよ」って言って合わせてくれる感じです。 ごはんもいつも美味しいって言って、おいしくないとか、量が多いとか言ってねって 言うんですけど、「美味しい。ちょうどいい」と。。 本当に好きでいてくれてるみたいで、緊張するというか、うまく話せないと言っていました。 浮気の心配もなさそうだし、結婚するならこんなおだやかな方がいいのかなと (今まではモテそうなタイプの人等付き合っていて気を使ってしんどかったので) 思っていたのですが、少しつまらないな~とも思います。 彼女がいない間休みの日どうしていたか聞くと、周りは結婚しているし、 ゴロゴロばかりしていたらしく、私もゴロゴロするのが好きでTVを見るのも好きなのですが、 彼は仕事が忙しく、あまりTV(映画も)を見ないようで・・・(寝てるだけ??) 買い物に行ったり、のんびり過ごしていますが、話さない事も多く・・・ 彼はゴルフと車が好きなようで、でもゴルフもたま~に行くぐらいみたいだし、 ドライブは行きますが、彼からの話題はほとんどなく・・・ 私自身もおもしろい事を言えるタイプじゃないので、沈黙も平気といえば平気なのですが、 おだやかってこうゆうのでいいのかな???と少し不安になっています。 彼は子供が好きらしく、私も好きなので、子供がいれば絶対会話が増えると思うし、 結婚が決まれば準備等話す事も増えるだろうし、 今は特に何も出来事もないし、これって普通なのでしょうか?? 同じような方や、アドバイスや意見お聞かせください!
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#138088
- 回答数14
- 婚活 結婚相談所登録
今年34歳になる男性です。 近いうちに地元の結婚相談所に登録のお願いに行きます。 恥ずかしながらリーマンショック以降仕事が減り、残業はもちろん無し、それに加え一時帰休…当然年収は減り、320万ほどになってしまいました。この年齢にしては少ない方だと思っています、因みに正社員で製造業です。 大手相談所の資料等で、成婚された男性の方のプロフィールを拝見すると、最低でも350万、多い方は1000万など…かなり良い年収を得ていらっしゃります。 私のように年収が低い人は成婚できる可能性は低いのでしょうか?アプローチをしてみても相手にされない、またアプローチが無いのではないかと心配です。 全てが年収で決まるとは思っていませんが…実際に活動してみないとわからないものなのでしょうか? 現在、貯蓄だけは年収の約二倍ほどあります(あまり派手な生活はしてませんので、地道に貯めてきました)。 また、これといった趣味もなく、車が好きなので趣味の記入欄にドライブ(よく有りがちな)としか書けません。勿論パートナーが出来たら一緒にやってみたい事はたくさんあるのですが…これは自己PR欄に記入してもおかしくはないでしょうか?それとも、いまから新しい趣味を見つけた方がよろしいのでしょうか? 皆様のご意見お聞きしたいです。 因みにに私の登録しようと思っています結婚相談所は、登録料は三年間で三千円、成婚料は二万円。その外はお見合いパーティーで少しお金がかかるぐらいの相談所で、かなりリーズナブルな相談所だと思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#147844
- 回答数5
- 18歳での結婚
初めまして。 私は高校1年生なのですが、彼女持ちです。 とても幸せに人生を送っておりますが、離れ離れの生活が嫌になってきました。 そこで、高校3年生の途中か卒業後、結婚したいなと思っております。 ただ、今後大学か専門学校へ行きたいと思っており、18歳で結婚してしまうとまだ不便かなと思ってしまいます。 そこで皆さんの意見を聞きたいのですが、未成年結婚と成年結婚どちらが良いでしょうか? 結婚したら家を一緒に住まなければならないという固定概念もありますし、何か良いアドバイスがあればお願いします。 一応彼女が子供は2人欲しいと言っております(笑)
- 結婚は重要ですか
結婚は重要なんでしょうか? 私は20代後半独身女性です。親や既婚の友達は「早く結婚しなよ」と会う度言ってきます。よく遊ぶ友人4人の中で結婚しているのが1人だけなんですが「いつまでも独身だったらいづれ仲間はずれになる」みたいなことをその子が言ってきて気分が悪いです。 私は結婚している人が嫌いです。 男性はすぐ浮気をします。結婚して何年かたったら、綺麗な女性に対してあわよくばって思わない人なんてそういないと思います。 対して、女性は旦那さんにしがみつきすぎ。自分が幸せならそれでいいのに、誰かと比較して自分を肯定したがる人が多いので、みっともなく感じます。 私は焦った感じがしないからか、よく既婚女性に幸せ自慢をされます。先日も、独身のバリバリ働いてる女性のことを「私には大切な人がいるけどあの人たち(独身女性)にはいない」とか影で言ってきた既婚女性に嫌悪感がしました。「きっと皆さん両親や友人とか大切な人はいますよ」と私が言うと「両親は当たり前だから大切な人とは言わないでしょう」とか反論され、とにかく不快でした。旦那が自分にちょっかいだしてきてうざいだの毎日のろけてくるので「どんな方なんですか」と聞いたら「どこに出しても恥ずかしくない夫」って…もうムカムカします。なんとか毎日ニコニコして聞いてます。 私はこういった既婚女性の自己満話(かと思えば旦那の文句グチグチ)、結婚なんて地獄とか言ったりする既婚男性、どちらを見ても「結婚しなきゃよかったのに」と思います。 私の周りは結婚失敗している人ばかりで、両親も何十年も別居していて、父には別に(内縁の)家庭があります。私自信も婚約中に相手が信用できなくなり、ひどく落ち込んでそのまま優しくしてくれた人と不倫してしまった弱く暗い過去があります。バレてないにしても、もう幸せになる資格はないと思ってますので、今後ものうのうと結婚しようとは思えません。 自分がまいた種なのですが、子供のときは「結婚して幸せな家庭を作る」のが一番夢でしたので、こんな思考になってしまった自分がとても悲しいです。結婚自体も虚しく感じてしまいます。周りの既婚者を見ても全く羨ましく感じられず、結婚という制度が誰にも適していない滑稽なものに思えます。 私は重度の鬱らしく、周りの「結婚」という期待に答えられないことが、社会不適合者なんだと親に申し訳なくて、人に自慢されたり親にせかされたりすると死にたくなります。 これからどうしたらいいんでしょうか。結婚はしないとだめなんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#148379
- 回答数8
- 結婚式の見積もり間違い
こんにちわ。 三回目の見積もり間違い…当惑しています。 来年6月に結婚を控えています。冠婚葬祭をやっている某有名グループで式の見積もりをだしました。 互助会の割引もあって他の式場よりぐっと安くなり、名前をだせば誰でも知っているブランドと、プランナーさんの雰囲気で決定して内金を払いました。 しかし、式場から計算間違いをした、ということで新しい明細を見てみたらなんと20万円も違ったのです! そのときは交渉し、10万円ほど安くなりました。結果的にもやっぱり他の式場よりも安いし、私(新婦)の祖母の知り合いに企業の幹部の方がいまして、その方のお力添えもあった(具体的に何があったかはわかりませんが、直々に式場に出向き、『どうなっているんだ、きちんとやれ!って言っておいたから大丈夫』とのことでした)ので、今後ともよろしくお願いしますとその場は収まったのですが…。 次の見積もりでも計算間違いがあり、こちらから指摘をし、だしなおしてもらった見積もりにもまた間違いが…。 値段にすれば数千円ですが、上記のことがあったのにも関わらず計算間違いするプランナーさんにどう対処すればいいですか? 友人は、今のところ実際より安いから黙っていたら?と言いますが、実際にわかっているのに黙っているわけにも…。 問題発覚後、式場の部長、支店長も挨拶にきて、『うちでやって良かったと思っていただけるよう努めますのでよろしくお願いします』と言われているので、式場よりプランナーさんに問題アリ?とも思います。 穏便には済ませたいですが、実際『またかよ!いい加減にして!』という苛立ちもあります。 こんなに値段を間違えてるのに言われた通りのお金を馬鹿正直に払いたくない気持ちもあって…。 どうしたものかと困っています。どうか相談にのってください。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- noname#161375
- 回答数2