検索結果

心臓病

全6072件中5961~5980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 犬がなつかないです。2

    前回、同じ質問をした者です。 私が実家にいない間に飼った犬がなつかなくて困っているというものです。もうじき1ヶ月になります。 まず、しつけ教室をお勧めいただいたのですが、親に却下されました。(家の事情) 親は犬をもらった家や、犬のしつけ本などで知識を得ているらしく、犬が吼えたときには希釈酢霧吹き噴射とか、叱った後放置とかやっています。←私からするとまだまだ甘い感じですが、現在居候の身、強く出ると「だったらあんた出て行けば?」という危機にもなりかねず・・・。 あと、一般的にいう、犬が吼えたら無視、というのがうちが住宅街なのでとてもむずかしいです。 犬鳴きやみません。 ご近所迷惑が最大の問題で、両親が留守の時、玄関(柵越し)で犬と対面、そのまま二階の自分の部屋に戻ったのですが延々15分くらい吼え続けたため、近所の兄夫婦が「ご近所迷惑になる」とわざわざ隔離しに来ました。(兄宅はペット不可) ここ一ヶ月の間の変化といえば、 (私の部屋) 犬。最初の頃、部屋に乱入ワンワン吼え(即隔離)   数週間後、乱入(私就寝中)周囲をくるくるかぎまわるのみ   最近、少し開いたドアから見ている(私は無視) (玄関)変化なし。吼え爆裂状態。 (その他) 最初。においだけで反応。爆吼え。 今。 足音で吼え。私を直接見ると爆吼え。浴室など扉のある部屋に入ると吼えるのをやめる。(水場だから?orテリトリー外だから?) 時々喉の奥でガルガルッっという音を立てているので、警戒していると思います。 あと、肥満バリバリなので餌でなつかせる云々は考えていません。 犬に関しては、主人は母、多分、本犬は母の娘のつもりでいると思っている感じです。 元々さびしいと嘆いていた母に「犬を飼え」と勧めたのは私です。動物も好きです。以前犬も飼っていました。 今後の方針、どうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • niwazo
    • 回答数4
  • 心室中隔欠損症について

    私は心室中隔欠損症です。軽度のため手術はしておりませんが今まで4箇所の循環器系専門病院で検査しました。 そこで質問があります。 (31歳、男、78kg、運動などの制限はありませんがかなり運動不足です、その他は健康です) 1.それぞれのお医者さんは手術は「やってもやらなくてもいい」というのですが、軽度であれば特に手術はしなくても一生困ることはないのでしょうか?老後に心臓が弱る可能性はありますか? 2.現在は手術方法が進化したらしくカテーテルで穴にパッチをするとのことですが、それでも入院に1ヶ月かかると言われました。カテーテルはそんなに入院しなくてもいい気がするのですが、大手術になるのでしょうか? 3.ばい菌が心臓の穴から出る血液の渦に巻き込まれて心臓内にばい菌が溜まりやすいとのことですが、そうなると合併症を起こしてたいへんなことになると言われました。 ケガをしたり病気になったり虫歯の治療をしたときは必ず病院で抗生物質の薬を貰うようにといわれたのですが、ケガや風邪などで抗生物質入りの薬を貰ったことがないときもありました。これは問題ないのでしょうか? 4.運動をして心臓を鍛えたほうがよいと言われました。30歳を越えているので無理な運動は時間的にもできませんが、運動すると穴から勢いよく血液が流れてしまう気がします。心臓を強くするのはこの病気にはよいことだという要因はなんでしょうか? お手数ですがおわかりの方ご回答いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • suffre
    • 回答数5
  • これってめまい?(小児)

    8歳の息子のことで質問させてください。 ここ数日ですが、「クラクラする」「景色がぐにゃってする」と訴えてきます。いずれも運動中におきるようです。 水分(塩分)不足なのかな?とか運動によって熱が体内にこもって・・?とか思っているのですが、過去にそのような症状にはなったことがなさそうです。 食事は3食しっかり摂っておりますが、睡眠時間は少ないと思います(8~9H)。既往症として滲出性中耳炎があり、現在は片耳のみチュービング中です(2年前より継続留置中)。 ちょうど同時期にチュービングしているほうの中耳部分より自然出血がおきているので、耳が影響しているのでしょうか?(週末には耳鼻科に受診予定。耳血は1~2ヶ月前にも発生) 通っている耳鼻科は混んでおり待ち時間4時間もざらなので、耳鼻科のあとに別の科を受診するのは時間的に間に合いません。 Q1)今回のような場合、受診先は耳鼻科でよろしいのでしょうか? Q2)上記訴えは『めまい』という症状になるのでしょうか?

    • leaf88
    • 回答数2
  • 朝にメインの食事をする?

    ちょっと教えてください。 以前,「本当は夜にメインの食事を取るよりも朝に取った方が健康によい」という話を聞いたことがあります。 つまり,朝にしっかりと食べて夜は少なめにする,ということですが,これは本当なのでしょうか。 この件に関する情報を教えてくださいませんか。 参考のホームページなどがあれば教えてくださるとうれしいです。

    • kaz11a
    • 回答数4
  • セガの事故の件

    最近の事故の話です。、セガの遊具で、内部マニュアルに従って、ベルトを付けさせずに遊具に乗せた現場担当者は、 (1)この場合、過失致死に問われるのでしょうか? (2)また、この上司が過失致死の教唆犯もしくは間接正犯ということになるのでしょうか?

    • age1118
    • 回答数7
  • わんこのサプリ??

    こんにちは。 知人の「わんこ」のことですが、 両耳先が血行障害で壊死した部分がいくつかあり、 垂れ耳の先がところどころ欠けています。耳の血行障害に良い治療法やお薬、サプリ等、ご存知でしたら教えてください。 沢山の方の意見を聞ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ivu
    • 回答数3
  • 心電図について

    父親(53歳)が会社の健康診断で心電図で平低T波っていうものがかいてありました。これはどういうことなんでしょうか?ランクがA~Eの心電図はcランクでした。ほかに体重とBMIがCランクでコレステロールがDらんくでした。なにか病気がかんがえられるのでしょうか? 平低T波とはなんなのでしょうか?

    • tibi015
    • 回答数1
  • 彼氏の肥満

    私には付き合って4年目の彼(23歳)がいます。 中学の同級生なのですが、昔は筋肉質でしたので痩せてはいませんでしたが、肥満ではありませんでした。 大学に入って再会したとき、すでに178cm、85kgありました。一人暮らしをしていたこともあり、食生活が悪く、部活をやめてしまったのが原因のようです。  そのころから私は「痩せて!」と頼んでおり、彼も約束してくれたのに今年の健康診断ではついに100kgを突破していました。肝機能が悪く、要精密検査でした。彼と話をしたら「ご飯を減らしてるし、俺だって頑張ってる!」と逆ギレされました。 私だって彼のこと心配だから言うんです。でも何年経っても痩せないし、ほとほと愛想が尽きました。しばらく距離を置こうと思うのですが、私の考えっておかしいですか??

  • 脈拍数100~120

    脈拍数が常時100~120位です。 ちなみに肥満体型です。 たまに、興奮などすると 手足が震えます。 考えられる病気などがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 父の“この病気”はなんでしょうか?

    私の父は57歳になりますが、健康状態が悪い為か他の同年代の方よりずいぶん老けて見えます。最近では身体のあちこちが普通ではなく心配しています。 (1)タバコはたまに声がかれるほど吸います(2)運動は全くの苦手で一日歩いたりする機会がほとんどない状態。その上会社の行き帰りは車(5段程の階段を上っただけでハーハーハーっと息切れしています)(3)お酒は以前まで大量に飲み、肝臓を悪くし最近では多少飲む程度(4)左手のあまり使わない指が3本ほど力が入らない。伸びきった状態で細くなってきている(5)左肩が痛くて思うように動かせない(でも動く)(6)足も痛いようで正座ができない。椅子に座ることは普通にできます。(7)手の爪が白く、その上爪の周りはペンでラインを引いたように黒っぽい色(8)以前までよく鼻血がでていた(9)唇が紫色(10)良く小さい病院に行き薬をもらってきて飲んでいる(本当に効くのかは不明・・・)(11)血糖値が高い(12)顔色がわるいというか、黒っぽい色 以上が、症状です。私は健康マニアなのでこのような父の状態を見るだけでも悲しく嫌になってきます。運動にも誘い出そうとしますが本人は嫌だと言うし、大きな病院に行くのも何を言われるかが怖い様子。あまりの自己管理の無さに・・・本当は死にたいのかな?なんてたまに思ったりするくらいです。こんな話はさておき・・・ 上記に見られる症状から検討の付く病気名を教えて下さい。色々とその病気について調べて少し説得してみようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 起きてから寝るまで紅茶を飲み続けています。

    いつもお世話になっています。 私は紅茶が大好きで昔からよく飲んでいたのですが、最近は自分でもおかしいと思うのです。 朝起きて、なんとなくすっきりせず、紅茶を入れて飲みます。 子供がいるので牛乳が常に冷蔵庫にあり、牛乳を減らす目的でミルクティーにしていますが、最初の1~2杯は温かいものを飲み、次第に冷めてきて、冷たくなると氷を入れ、氷も一緒に食べながら飲みます。 氷を食べる理由は紅茶を飲み続けてると舌(口の中)がバリバリするというか、妙な感じなのですが氷でリセットされる感じになります。 そして氷を大量に食べ、体が冷えると温かいものが欲しくなり、またお湯を沸かして紅茶を飲むのです。 これをひどい日は何度もくりかえしてしまいます。 これから気温が上がればこの悪循環がなくなるのかも知れませんが、このせいなのか、先日、天井がグルグル回り起き上がれなくなり、手足が動かなくなりました。 貧血だったようですが、よく考えるとカフェインは鉄分を壊す。鉄分が不足して貧血・・・ということなのでしょうか? 氷を食べるのも氷食症だと自覚しています。 先月ぐらいから50パック入りの紅茶のパックの箱が1週間足らずで空になり(現在6箱目)さすがにおかしいと思って飲めないように切れたのを期に買うのもやめましたが、気がつくとカフェインの入ってるものばかり飲んでいます。 今、なんとなく不整脈の気配がするんですが、カフェインの取りすぎでしょうか? 取りすぎだと自覚はしてますが、ふと気がつくとカフェインを摂取してるようです。 このまま続けていくとどうなるのでしょうか? なにが原因で飲み続けてるのかがわかりません。 ちなみに今も目の前には紅茶の入ったコップがあり、飲みながらパソコンの前にいたりするのです。 やはり異常ですよね?

  • 教えてください!

    いつもお世話になっています。実は、お母さんが亡くなった友達に送るメールに「一日も早く元気になってください」という文を書きたいのですがどういうふうに書いたらいいか教えていただけませんか?「元気になってください」は、I hope the pain of your heart will be easedみたいな感じで大丈夫でしょうか・・・?

    • hyang73
    • 回答数2
  • ★★★この症状で何かご存知の方がいましたら教えて下さい。 お願いします。

    こんにちわ 実は私の母(55歳ヘビースモーカー。酒も飲みます。)がパートで立ち仕事をしていて(それが原因か分かりませんが)足が痛くて特に足の裏の感覚がないと言うのです。 そこで私が足の裏をマッサージをしてあげているのですが、かなりの力(私は握力75kg)を入れているにもかかわらず、母は痛がらないのです。そこで因果関係は分かりませんが、母の足を良く見ると血管が見えるのですが、軽く血管を押さえると、血が止まってそれから手を話すと0.5秒くらいしてから血液がゆっくり流れるのですが、明らかに血の流れ方が素人の私から見てもおかしいのです。それに血管があちこちでボコボコして診られます。  ちなみに病院に言ったのですが問題ないと言うことで詳しく診てもらえません。 また他の病院に行こうと思ってますが。。。  どなたか上記の症状で何かご存知の方がいましたら、教えて下さい。また何科に行くのがいいですか? よろしくお願いします。

  • 運動後の血圧

    私は普段血圧は高めです。高校時代からやや高く(130/80/80・最高/最低/脈拍)、その後も高目の状況が続いています。 最近は、朝は比較的安定して(130/80/55)いますが、昼間は高い状態が続いています。(150/95/75) 健康のため、ここ5年間ぐらいジョギングをして(8km/hで1時間程度)いますが、帰ってきて一息入れた状態で血圧を測るとやや低くなります(125/75/100)。 有酸素運動はNO(一酸化窒素)を発生させ、血管を拡張する効果があるとか、汗で水分が抜けて血液がドロドロだけど、血の量が減っているので血圧が低くなるとか、いろいろなことを言われますが、本当のところはどういうことなのでしょうか。 ちなみに、成人病検診の問診のとき、医者に質問しましたが、明確な回答が得られませんでした。 (そんなところで検診してはだめですか?)

  • 不完全右脚ブロックについて。

    来年から社会人になる学生です。企業に結果を提出するため健康診断を受けたのですが、心電図のところに不完全右脚ブロックと書かれました。医者には特に心配はないと言われたのですが本当でしょうか?企業は取ってくれるでしょうか? また、何が原因でこの不完全右脚ブロックになってしまうのでしょうか?心臓に悪そうなものとしてサウナに入る頻度が高いなどが思いつくのですが・・・

    • nippori
    • 回答数1
  • 困っています

    最近犬を散歩していると、急に犬がしゃがみこんで動かなくなります。そして唸りながら涙を出します。これは病気でしょうか??変な質問ですみません。

    • ベストアンサー
  • ガンの場合・・

    20代後半の友人が数ヶ月前、睾丸ガンと診断され入院しました。 抗ガン剤の投与を受け、全快したとのことで友人一同ホッとしていたのですが、退院して3ヵ月後に今度は心臓の裏?に転移が見つかったとのことで、また入院、抗ガン剤を投与しました。 そして投与を終えてまた退院したのですが、 回復したとの診断書を持って職場復帰しています。 ガンの転移はとても怖いものだというイメージなのですが、本人は至って元気で、家族もとても明るく 思ったほど軽くてよかったーと喜んでいます。 でも、故いかりやさんのように、治ったとされていたのが本当は・・などのケースもありますよね。 本人・家族が大丈夫だというのに私たち友人がネガティブな話も聞けないので、こちらで質問です。  もちろんこれだけの情報で一概には判断できないでしょうが、心臓の裏の転移というのは何でしょう。 そんなところにガンが見つかって、数ヶ月の抗ガン剤投与だけで治るのでしょうか? また、もし、もし、あとはご自宅でとなった場合、医者は職場復帰に問題ない旨の診断書を出すのでしょうか?出したということは本当に喜んでもいいのでしょうか?

  • 心療内科?

    これは何という病気?か分かる方教えてください。 最初に症状が出たのはもう5年ほど前です。 主人の怒鳴り声、大きな声で叱る、、、、 そうすると症状が出ます。 具体的にはまず、呼吸が深く早くなります。 そして手がしびれてきます。 ひどい時は足もしびれます。 症状は5分から20分ぐらいで消えるのですが だいたいは私が深く考え込んでいるとそうなります。 軽く聞き流すと症状は出ません。 しつこく長々と言われるとなる事が多いです。 20回近く今までにそうなったのですが ここ2年ぐらい、おさまっていた為 私は 完治したものだと思っていました。 このまま一緒に過ごしても、治る事はないんだと 思うと別居しようかとも思います。 長男が中学入学という大事な時期です。 出来れば避けたいのですが、今回の事で 自分に自信がなくなったのと、子供たちの事は気になるので、「用があったらおいで」と近くに住みたいのです。 今、平日の昼のフルタイムのパートと夕方から週5回 3時間ほどパートに出ています。 それでも一杯の生活なので、家を出ると また仕事を増やさないといけません。 働くのは仕方ないと思っています。 ただ、家を出て後悔しないか? このままでガマンすべきか? 自分でどうして良いか分かりません。。。

  • 出産後の死亡原因

    こんにちは。今回身内が出産したのですが 赤ちゃんが生後一週間くらいで亡くなったそうです。 具体的な理由は聞いてないのですが どういう ケースが考えられるでしょうか?様々なケースが あるのかもしれませんが 本人に直接聞ける ような状況でもなく どなたかご存知の方 いらっしゃいましたら教えていただければと 思い質問させていただきました。よろしくお願い致します。

    • mai37
    • 回答数4
  • “イケメン”やおしゃれな人間と、関わる気が進まない

    私は男子大学生です。自分は容姿は良くはありません。あ、でもメガネのオタク系とかガリベン系とかそういう意味ではありません。体型がポッチャリなのと、顔はTBSドラマ金八先生に出てる金八先生の息子みたいな、目が一重で細い顔をしています。モテる顔ではありません。 最近は鏡に映る顔とか、電車やデパートのエスカレーターなどで窓にうっすら映る自分の顔すら、目に入ると嫌悪感に陥ります。パッとしない顔だなぁと。ブサイクというよりは、「垢抜けていない」んです。かといって、美形にはなれないし。自分がパッとしないと思うようになって以来、最近は同じクラスのオシャレなやつらとか、美形のやつらともうまくコミュニケーションが取れなくなってしまいました。彼らと話すと、顔が引きつってしまったり、作り笑いしててうまく会話が続きません。内心は「早くこの場から立ち去りたい!!」という気持ちに近いものすら感じてしまいます。つい2年ほど前までは、自分の顔とかを気にしたことはなく、今までは相手のオシャレさとか美形さなんて気にしたことはなく、普通に接することができていました。しかし、最近はそういう人たちと接するのが怖いのです。なんか、常に相手に「コイツ、しょっぱい顔だなあ」と思われてるんじゃないかとビクビクです。 そのせいか、親しい友だちもおとなしめの人たちばかりになってしまいました。話し方もそのせいか、ぉっとりしてきて大人のような落ち着きまで出てるらしいです。でも、内心は、学生らしくハジけて遊んだりしたいし、会話ももっとラフな口調で話したいし、そもそも対人関係で悩んだりしたくありません。 僕の今の現状は精神病でしょうか?なんとか、今の状況から脱せませんか?本当は、付き合う人間は、もっと若者らしい連中とも関わりたいんですが、だいたいそういう人たちってオシャレで美形が多いので、どうしても避けてしまいます・・・悩んでます。

    • noname#11301
    • 回答数9