検索結果

若者

全10000件中5881~5900件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 不動産会社との訴訟について

    4月にアパートに引越しをしました。 「仲介不動産会社が住んでいる人は皆学生です。」と言ったので安心して入居したら、 なんと両隣が土木作業員。1人は単身赴任の中高年で、もう1人はなんとベンツに乗るような若者。 奥にはホステスっぽいひとがいるし、24部屋あるけれど、学生らしいのなんて2人しか見たこと無い。 あとはどう見たって会社員系。 両隣が怖くて日々の生活にストレスを感じ、引越しをしようと思うのですが、どうも腹の虫が治まりません。 こういう場合って払った敷金、礼金、仲介料全額返してもらえますか? むしろ苦しく生活していたので損害賠償をもらいたいくらいです。 でも、口で言ったことってやっぱり無理ですか? 両隣は仲介の不動産会社が違うらしいです。そういうことさえ教えてくれなかったのが腹立ちます。

    • youko11
    • 回答数4
  • 年始の街の喫茶店

    にぎやかではありますが、昭和に多く見た着物姿の女性が一人もいません。 普段着姿です。凧上げや駒回しはほど遠い昔の話、日本の伝統文化・風習・ 風土、市民の祭りは何処へ消えたのか、もう日本はアメリカン、神社は老 人ばかりで、疲れています。若い世代は共働きをしていて氏子が出来ませ ん。厄払いの同級生が10人で8人は故郷を離れ他の街へ行き帰ってこな い、その為か、今年の神社の厄払い(厄年)は2人でした。年々減ってき ています。質問です。貴方の街の若者は日本の伝統文化・風習を守ってい ますか、それとも、アメリカンですか。新年(元)号をきっかけに自治会 も新たに変化しているのではないかと思います。

  • 今どきの大学生の情報収集はどこから?

    はじめまして! 大学の同窓会に関わっています。 近年、新卒歓迎会に新卒者が来ず、残念な状態が続いています。 そこで、広報方法を変えようか考えているのですが、 どういう方法が有効でしょうか? ちなみに現在は以下です。 ■Facebookページでの広報、Facebookイベント作成 →但し、新卒者が友達でないため直接イベントが送れない。  Facebookページは公開にしてホームページ代わりに使用 ■チラシを大学に貼る ■大学でメールを学生に送信してもらう ちょっと考えていること 最近の若者はFacebook離れがあるとのことなので、Facebookを主体にしてるのは問題かも。 LINE@も検討しているのですが、需要がないと言われ頓挫。 恋ダンスやPPAP動画でも作ろうかと思ったのですが、もう時期的に遅いと却下された。 よろしくお願いします!

    • 2M-A0
    • 回答数1
  • 派遣労働者の像、待機児童の母子像、児童虐待の嘆き

    慰安婦像、徴用工の像と市民団体が次々に像を建てる話が騒がしいですが、 すでに戦後75年もたっており、昔の傷をいじくりまわしても、 ただのネガティブキャンペーンにしかなりません。 現代には明らかに問うべき問題で、「見てみないふり」をされていることがあります。「派遣労働者の像」とか、「待機児童の母子像」、「児童虐待の嘆きと悲しみの像」、「老々介護の苦しみの像」とかいろいろな創作で問題を示すというのはどうでしょうか。どこに建てるべきでしょう? 「派遣労働者」は若者が、まじめに働いても結婚もできず、年金も少なく、家も持てず、自由を奪われている、「現代の奴隷制度」だと思います。いくら「自己責任」だなんだと言っても、もともと禁止されていたことではないですか。

    • noname#227888
    • 回答数1
  • 女性25歳、更年期障害始まる?

    先日職場であったことなのですが 25歳の先輩(女性)が、ミスを連発する後輩に結構キツく注意してました。 先輩は普段優しい方で、今まではやんわりと注意してましたが、 後輩が反省しないのと、同じミスを頻繁にするため遂にキレたという感じです。 ただ、その様子を見ていた30代~50代の男性社員がヒソヒソと 「あんなにキレることはないだろ」 「あいつももうババアだし、更年期障害じゃね?」と言ってました。 先輩が更年期障害かどうかはわかりませんし、25歳はまだ若者だと思ってましたがそれはさておき、 自分の認識では更年期障害はもっと中年になってから始まるものだと思ってました。 女性は25歳からでも更年期障害になることはあるのでしょうか?

    • noname#227272
    • 回答数10
  • ADHD発達障害者が増えているが世の中が進化し過ぎ

    ADHD発達障害者が増えているが世の中が進化し過ぎて人類がある一定数がついていけなくなっているのでは? 昔は年寄りが新しい機械が登場しても携帯電話が登場して着いていけなかったり、スマホが登場しても時代に着いていけない人たちも発達障害と同じですよね? それが若者の間にもビットコインバブルのブロックチェーン技術がさっぱり理解出来ないというような時代に取り残される人が出ていて新しい時代を天才たちが作っていくので時代に取り残された凡人が発達障害ADHDとされるが、昔だったらADHDじゃないのに発達障害者にされる。 新しい機械に着いていけずにアルバイトや派遣社員の仕事にもつけない人が出て来ているってことで合ってますか?

  • 一度決めてみたい英語セリフ

    こんばんは。今年初質問です。 英語が喋れなくても映画とかで印象に残るセリフ有りますよね。 「俺の事は○○って呼んでくれ、あんたは○○でいいかい?」 これ一度使ってみたいのですがなかなか良い機会に恵まれません。 昨年末バックパッカーの若者に道を教えてあげて(身振り手振り)最後に、 「ユーオーケイ?グッラァッガゥ!ロラム!」(グッドラック、ゴー!ラン!) はっきし言ってこれは決まりました、慌てている様子だったので最後の「ロラム!」のとこで、 おケツをポンとやって送り出してやりました。 家内の評価も高くハリソンフォードみたいって言われました。これは決まりました。 気掛かりなのはそいつがちゃんと行けたかどうか? オリンピックまでにはもう少し喋れるようになりたい。 皆さんの一度決めてみたい英語セリフを教えて下さい。 英語でも日本語でも良し、 では宜しくお願い致します。

  • 業務時間外の敷地内への侵入

    お暇な方、お知恵を拝借させていただきたく思います。 自宅のすぐ近くに、ドライブスルーが併設されている小売店があるのですが、 ここ最近、営業時間外に若者が車で侵入、ドライブスルーの受け取り口で駐車して車を降り、複数人で堂々と屯しているのをしばしば見かけます。 大声で騒ぐわけでもないため、私も小売店も直接被害を被っているわけではないのですが、 対象を自分の家の庭に置き換えて考えると異常な状況に感じられ、非常にもやもやした気持ちになっており、もし違法なのであれば、それを伝えて注意したいと思っています。 質問:上記のような場合、侵入した人間が法に触れるようなことはないのでしょうか。

  • ハウステンボスで絶対行ったほうがいい場所は

    義母の誕生日祝いに、ハウステンボスに連れて行ってあげます。 ハウステンボスで約3時間過ごす予定です。 1日パスを使い、園内のバスと船の乗車ができます。 アトラクション系は申し込んでいません。 子供の頃1回行ったきりで、ハウステンボスのガイドブックを買ったけどイマイチ分かりにくかったので教えてください。 70歳の女性と一緒にハウステンボスに行くとして、絶対行ったほうがいい場所を教えてください☆ (70歳とはいえ、田舎でちゃきちゃき歩いたり一人でプチ旅する人なので、足はある程度丈夫です。 できるだけ「ここは絶対」という場所にしぼって、できるだけ省エネルギーながらも、楽しんでもらいたいという気持ちです。) ちなみに義母は、花が好き。新しいものや若者向けのものも好き。初めて会う人との交流も好き 写真撮られるのも好きです。

  • ガチでどんどん日本のガキの数が減った方がいいのでは

    ユニクロ、ワタミ、すき家、スターバックス、マクドナルドなどが 少子高齢化に伴う若い世代の労働力人口の減少を背景に 正社員かをあいついで発表。 これは若い世代の労働力人口数を維持する為だという。 これって団塊ジュニア世代みたいにいすぎる世代(悪い言い方をしたら 余剰人口が多い世代)はこの流れとは逆に 超就職難でどこも人は足りてますよと非正規ですら就職できない人が多く この世代は今でもフリーターや非正規、女は専業主婦に逃げる(前後の世代より割合が多い) など、お荷物世代になってるけど 今の若者の減少に伴い、外食産業等は相次いで正社員化の流れになっている。 これで、子供が増えると、また余ってきて非正規とかいう流れになりそうですけど。

    • noname#194924
    • 回答数3
  • 肩こりについて色々:何処で診て貰うのが良いのか

    21歳の若者で情けない話なのですが、どうにもこうにも肩こりが酷いです・・・(なぜか、肩こりに良いとされている水泳をやってた子供の時から凝りやすかったです)。市販の湿布や、ピップみたいなものでは全然効果がなく、ストレッチや筋トレをしても、やった直後の一瞬だけしか楽になりません。そしてあまりにも肩周り、首が重く、最近は睡眠もなかなか上手く取れません。    そこで、そろそろ専門の人に診て貰った方が良いと思うのですが、マッサージや、整体、針など、なんだか色々とありますが、どこに診て貰うのが一番良いのでしょうか?      また、私は体(特に顔)がムクみやすかったり、吹き出物のの跡がなかなか消えなかったり、汗をかきにくかったりするのですが、これらも肩こりと関係があるのでしょうか?

    • kopom
    • 回答数4
  • スタイリッシュでかっこいい外車(コンパクトカー)&四区

    僕は田舎に住んでいますが たまにかっこいい県外ナンバー (特に横浜や品川ナンバー) の車をみかけます。大体が見覚 えのないエンブレムで国産車では ありません。そしてそのかっこいい 車からはよく垢抜けたオシャレな スタイリッシュなカップルが降りてきます。 そこで質問です。この車って都会的で スタイリッシュで成功者がのってそう でも成金趣味的な万人が知ってるような 車ではない!というお薦めの外車ありますか? 条件としては改造やエアロなどは必要なく 排気量的にはコンパクトカーレベル、もしくは四区。 てっかってかつやつや光ってる。 いい女を助手席に乗せてそう。でも嫌味でない。 若者(ミドルヤングエイジ)が乗ってそう。ヤンキー趣味は絶対ダメ。 国産車でも条件を満たしているものがありましたら 教えてください。

  • 学校・塾・予備校の歴史・近代史/近代世界史の先生の方へ

    昨今高まる日本対中韓の軋轢を機会に、今一度、日本の近代史/世界史を勉強しなおしてみたいと考えている者です。特に、明治以降、日本敗戦までの流れを重点的に。ネットなどで調べると多数の書籍があり、正直迷います。先生方からみて、判断して ・日本の若者が読むべき本(学ぶ側から) ・指導をする上で読むべき本 ・指導をする上で使用・参考にしている ・日本人として網羅すべき情報 などがございましたら、是非教えて頂けないでしょうか?自分の中で消化して、今後、歴史や戦争について しっかりとした自分の意見を述べれるようになりたいのです。どうか宜しくお願い致します。 ちなみに、小生は30で、歴史などとは関係がない 仕事に従事している者です。

  • ラジコンヘリ ド素人だけど、ちょっとこだわりたい。

    こんにちは、通りすがりのジジィですが、ちょっとお尋ね申し上げます。 小生、半世紀近く前(^^;から、ラジコンヘリがほしかったのですが、一度も触ることすらなく、現在に至ってます。先日、会社の若者に「室内電動式なら結構やすいよ」とパンフを貰ったのですが、「室内電動」には不満はありませんが、見た写真は失礼ながら、「何となく宙に浮くだけのオモチャ」のような気がしました。(これ自体が誤った認識かもしれません) もちろん、宙に浮かすだけでもド素人には難しいのは承知してますが、もうすこし、こだわれるものはないものでしょうか? 現在、全く何も持っていません。予算は10万円以下では無理でしょうか?  雑誌の広告やHP等も調べましたが、微妙な違いがよく掴めません。 お手数かけます。識者の方々の御回答おまちします。

    • DIGAMMA
    • 回答数1
  • 大学生男性にあげるならどんなブランド?

    仲の良い友人(男性)へのクリスマスプレゼントに、バッグをあげようと思っています。 相手は、派手なものやショルダータイプやリュックが嫌いで、出来ればノートPCも入れたい ということで、あげるものは黒のナイロンの手提げバッグでほぼ決定しています。 そこで悩んでいるのが、ブランドです。 せっかくだし、どうせ似たようなものをあげるのなら、ノーネームではなく、名前映えのする ブランドのものにしようと思っています。 私が選ぶと、コムサやポールスミスなどの無難なブランドになってしまうので、今、若者(笑)の間で 人気のあるブランドや、見栄えの良いブランドを教えて下さい! 予算は、15000円以内です。 ちなみに、相手には特にお気に入りなブランドは無いようなのですが、ポーターのふわふわした ナイロン素材は気に入らないようです…。

  • 押入れの奥で、こんなもの見つけました!

    ひな祭りも終わり、雛人形を片付ける時に『ついでだから押入れの整理でも・・』 ってことで、押入れ片付けていたら、こんなものが出てきました。 『ブルワーカー』・・・・・はたして何人の方が御存知でしょうか? 今から30数年前に肉体改造最終兵器(ただの健康器具?)として、満を持して登場した逸品です。 あっと言う間に『エキスパンダー』を凌駕し、若者の誰もが広告と同じ肉体を夢見て、 殺到したものです。 今でも、マイナーですが売ってるらしいのですが・・・。 発見した“それ”は、もはや当時の面影は無く、錆と、汚れとほこりで、ギシギシいっております。 (たしか実家に置いてあったはずなのに、いつの間にここの押入れに・・・) 皆さんのお宅、押入れやタンスの奥に何か眠っていませんか? ぜひ教えてください!

  • 近藤雅彦さん主演:「ハイティーン・ブギ」

     子供のころ、マッチが大好きで、「ハイティーン・ブギ」の漫画を集めていましたが、田舎に住んでいたので、映画は見れませんでした。(ーー;  この原作の漫画、牧野和子さんの「ハイティーン・ブリ」は、」大人になってから読んでも、すごく面白いです。単なる恋愛ドラマでなく、親子の愛情や、若者たちが世間に対して抱いている反感など、社会問題的なこともすごく深く掘り下げて描かれているので、今でもよく、読んでます。  しかし、映画は、レンタルビデオ屋さんで、今必死に探していますが、みつかりません。  映画のほうは、ラストはどういう終わり方だったのでしょうか?原作の途中で映画化になったんですよね。だから、映画も多分途中で終わっていると思うのですが・・・。  どうか、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 履歴書を送付するときに添付する挨拶状について

    履歴書等の必要書類を送付するときに添付する挨拶状の書き方について 教えていただきたいのですが・・ 先方から電話で履歴書等を送付するように言われて、後は挨拶状のみ 残っているのです。 その書類は○○専務宛てに直接送らなくてはならなくて、 自分なりに文例集を参考にして書いてみた文章は 「拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。  さて、・・・・・・・」という風に硬い文章になってしまいました。 もう少し柔らかい若者らしい文章がいいのでは?と思っているのですが、 失礼にならないでしょうか? それから、わざわざ電話で連絡を頂いたのでお礼文も添えたいのですが、 なにか、いい文章があったら、参考に教えていただけませんか。 宜しくお願いします。

  • ベンチュラさんのUFO

     今夜放送された、「100年後の超偉人ランキング」(フジテレビ)で、アメリカのベンチュラさんという若者が作った「手作りのUFO」の浮かぶ原理を説明できる方はいますか? それは以下のようなものでした。    アルミホイルを(1辺が30~40センチ程度)に折りたたんで作った正三角形のもの(クッキーの型みたいな感じ)の三つに角の部分に金属の棒を立てて取り付け、その棒に、電線をつなげて、電気を流すと、ふわりと浮く、というものでした。  アルミホイルの正三角形は、ひとつでも、いくつか組み合わせて、大きな正三角形を作って、同じように電気を流してもふわりと浮いていました。  不思議です。本人も原理がわからない、とのコメントでした。 わかる方がいましたら教えてください。

    • riripon
    • 回答数1
  • 神戸に連れてって!カテ違う・・・?

    どうも! 今度、女友達と神戸へ遊びに行く事になりました。 でも神戸には行った事が無いので悩んでいます・・・。 彼女の希望は、 りんくうタウンか メリケンパークとか行きたい。 映画も観たい(これは別にいいかも?) お買い物したいの! です。 神戸までは車で行こうと思っています。 僕としては、過去の質問からモザイクとか、南京町がアツそうに思うのですが、 なんせ地図を見ても関西ウォーカーを見ても、一日で効率よく神戸を移動し満喫して、なおかつ彼女を希望を満たすプランが思いつきません・・(こういうのすごく苦手) こういう時、みなさんはいったいどうやってプランをたてていますか? また良かったら、神戸を一日でどう回るか(特に車で行く場合、若者が行きそうなお勧めな所)教えてください。

    • noname#5767
    • 回答数7