検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- イタリアツアー フィレンツェ、ローマでの自由行動
来月、ツアーメイト募集で知り合った人と、添乗員同行の8日間のイタリアツアーに参加します。 フィレンツェで、4時間程、ローマで、1日自由行動があります。 ツアーメイトの方と、興味がある事が違うみたいなので、私は、フィレンツェでは、ピサ半日観光に行かず、ウッフィツィ美術館、ヴェッキオ宮殿、サンタクローチェ教会、買い物とかに行こうと思っています。 フィレンツェで女一人で歩いていても大丈夫でしょうか? 4時間あれば、これ位は回れるでしょうか? ローマでは、美術鑑賞に興味があるので、ヴァチカン博物館に興味がありますが、ツアーメイトの方は、ナポリ・ポンペイ観光に行かれます。 私は、ヴァチカン博物館に行くか、ナポリ・ポンペイ観光に行くか迷っています。 ヴァチカン博物館の方へ行くのなら、午後は、降り自由のローマ観光バスに乗って、観光したいと思っています。 イタリアに行った事がある友人は、ローマを一人で歩くのは危ないといいます。ヴァチカン博物館は捨てがたいなと思うのですが、どうでしょうか? 海外旅行の経験は数回ありますが、ヨーロッパは初めてで、知らない人とツアーに参加するは初めてです。 30代女性です。 お願いします。
- 頭が良いとは?
頭が良いとはどういうことだと考えますか? 皆さんの考えを聞かせて下さい。 僕は短時間でたくさんのことを覚え、それを長い時間が経った 後でも思い出すことができることが頭が良いということだと考えます。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- dorirutink
- 回答数26
- 映画で使われる「色」
映画の中で使われる色が、私たちにどのような視覚効果を与えるのか知りたいです。 例えば「アメリカン・ビューティー」では、バラや血の色である"赤"に"危険"や"魅惑"というメッセージを込めているなと感じました。 他にも、「こういう印象を与えるためにここにこの色を持ってきた!」っていう映画のシーンがたくさんあると思います。 もしそのような効果を使っている映画や、色をテーマにした映画をご存知でしたら教えていただけませんか? よろしくお願いします!
- サンフランシスコからマーセドにバスで移動したいが、場所、バスの名前、時間等、情報をおしえてください
11月25日から6泊8にちで、長男のいるマーセドへ、ひとりでいきますが、サンフランシスコ空港から、マーセドに行くのに、長距離バスが空港のバス停から 乗る事が出来る という話を聞きましたが、英語がわからないのでホームページを見ても 理解できないので、教えてください。発車時間、空港内バス停の場所、マーセドのどこに着くか、
- 締切済み
- 北アメリカ
- konatyan_2
- 回答数4
- 吉本隆明の思想について
次の文章(発言)の解明をとおして おしえてください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ レーニンが究極的に考えたことは 少なくとも政治的な権力が階級としての労働者に移るということはたいした問題じゃない。つまり それは過渡的な形であって ほんとうは権力というのはどこに移ればいいのか。 それはあまり政治なんかに関心のない 自分が日常生活をしているというか そういうこと以外のことにはあまり関心がないという人たちの中に 移行すればいいんじゃないか というところまでは考えていると思います。・・・ では 権力が移行するというのは具体的にどういうことか。そういう人たちは 政治なんていうのには関心がないわけですから お前 なんかやれと言われたって おれは面倒くさいからいやだと言うに決まっているわけです。しかしお前当番だから仕方ないだろう 町会のゴミ当番みたいなもので お前何ヶ月やれ というと しょうがない 当番ならやるか ということで きわめて事務的なことで処理する。そして当番が過ぎたら 次のそういうやつがやる。そういう形を究極に描いたんですね。そういうことで〔政治=まつりごととしての秘儀 つまりまたは 社稷というべき国家神道における〕秘儀をあばけば全部終わるじゃないかということに対しても 思想的なといいますか 理論的なといいますか 対症療法として考えたわけですよ。・・・ レーニンが究極的に ポリバケツをもった ゴミ当番でいいじゃないかと言った時に 究極に描いたユートピアというものは ほんとうはたいへんおそろしいことだとおもいます。おそろしいというのは 江藤さんの言い方で言えば そうしたらすべてが終わっちゃうじゃないか ということを ほんとうは求めたということです。 つまり すべてが終わったのちに 人間はどうなるんだとか 人間はどうやって生きていくんだということについては 明瞭なビジョンがあったとは思えないんです。また そういうビジョンは不可能だと思います。 だけれどもすべてが終わったということは そういう言葉づかいをしているんですけれども 人間の歴史は 前史を完全に終わったということだと言っているわけです。 これは ある意味では江藤さんの言葉で 人間は滅びる というふうに言ってもいいと思います。なぜならば それからあとのビジョンは作り得ないし また描き得ないわけですから。 だから人間はそこで滅びるでもいいです。それを 前史が終わる というふうな言い方で言っています。前史が終わって こんどは本史がはじまるというように 楽天的に考えていたかどうかはわかりません。だから人間はそこで滅びるでもいいと思います。だけれども そうすれば前史は終わるんだということです。 まず第一に政治的な国家というのがなくなるということは ほんとうは一国でなくなっても仕方がない。全体でなくならないとしょうがない。そうすると 全体でなくなるまでは いつも過渡期です。だから どこかに権力が集まったり どこかにまやかしが集まったり どこかに対立が集まったりすることは止むを得ない。止むを得ないけれども それに対しては最大限の防衛措置というものはできる。そうしておけばいい。しかし そうしながらも究極に描き得るのは 人類の前史が終わるということです。 あるいは江藤さん的に言えば いま僕らが考えている人間は終わる ということです。それから先は 描いたら空想ですから 描いても仕方がない。理念が行き着けるのはそこまでであってね。だけどそこまでは 超一流のイデオローグは やっぱり言い切っていると思います。・・・ (江藤淳との対談:文学と思想――『文芸』1966・1) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 論点は 次の二点です。 (あ) 《共同自治の責任者(現在の首相)は 当番制がいい》でよいか。 ――これには おそらく 現在の二階建て構造を たとえ二層構成のままにしておいたとしても 第一階(A)=市民社会が 主導権を握り 第二階(B)を指導し活用していかなければならないでしょう。しかも これを世界史的に 実現していく必要がある。 なお 共産主義が 暴力革命を経るのだとすれば 論外とします。 (い) 《人は 社会的な支配関係を終えれば 〈復活〉するか》。 ――つまり 《〈ひと〉は〈前史〉を終えると どうなるか》。たとえば 突然変異を起こして 新しい人類が生まれる? 以上よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#80116
- 回答数25
- あなたの趣味はなんですか?
あなたの趣味はなんですか? どんなところが面白いですか? どんなところにやりがいを感じますか? もう何年来でしょうか? 時間が早く過ぎますか? その趣味とであったきっかけは何ですか? よく訪れる趣味に関するサイトはありますか? どんな目標を持っていますか?
- 絵を描いてみたいのですが・・・
よろしくお願いします。 私は、現在57歳です。3年前に主人を亡くし、主人の 写真などを見て、泣いてばかりの日々を送っていました。 家の中は、主人がいた日のままで何も変えたくありません。 この主人への思いを、色々と何かに表したいと思ってきましたが 突然、絵を描いてみたいと思い始めました。 しかし、私は、本当に、絵がかけません。 恥ずかしいですが、「へのへのもへじ」と思って下さい。 ずっと書きたいと思っているのは、主人が毎日大切にしていた ゴルフバックを、デッサンでも何でもいいから、そっくりな 等身大で描いてみたいおもいがつのるばかりとなり 大きく膨らんできました。 こんな絵について何も知らない私は、この事を完成させるには 一体何から始めたらいいのでしょうか。 どなたか、全く絵に縁のない私にどうか、絵のご指導いただけ ないでしょうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- onegai39
- 回答数5
- 歌詞に月名が入った曲
こんにちは。 独りドライブで聴くために、1月から12月まで歌詞に月名の入った曲を集めてCDを作りたいなと思いつきました。 3月はレミオロメンの3月9日。 4月は真心ブラザーズの橋の上で。 12月はミスチルの十二月のセントラルパークブルース。 で決定していますが、他の月がありそうで思い当たりません。 いい曲があったら紹介してください。
- 二次創作イラストのオリジナリティ
二次創作イラストについてお尋ねします。 以前にどこかで、「このイラストにはオリジナリティがない云々」といった内容の批判を目にしました。 このときの「オリジナリティがない」イラストというのは、 漫画のあるコマをそっくりそのままトレースしたというようなものではなく、 人物のタッチはよく似せてあるが、ポーズや服装、背景などはオリジナルというものでした。 私は、元の絵に似せてある方がいいな~と思うんですが、 二次創作の世界では、元の絵を模写したようなイラストは評価されないんでしょうか? これまでに私が回ってみたイラストサイトの中に限ったことですが、 元の絵にそっくりなイラストは見かけたことがないですし、 作者さんによってかなりデフォルメされたイラストが人気だったので、 気になって質問させていただきました。 ※私自身は同人活動はしておらず、今後もその予定はありません。
- 進路に迷っています。 英語を生かせて美容関係の仕事
現在高校2年生です。 英語の勉強がしたくて 英米語学科や外大に行こうと思っていました。 でも「今は英語が出来る人なんてたくさんいるから "英語+何か"ができないといけない。」 と学校の先生が言っていて不安になってきました。 それで自分が英語以外に好きなことは何だろうと考えた結果が 美容に関する事です。 英語が生かせて美容関係の仕事って例えばどんなものがあるんでしょうか? 化粧品会社に就職するとしたら具体的な仕事内容はどういったものですか? また大学の学部は英語科でいいんでしょうか? 美容の知識に関する質問ですが、 私の祖母は化粧品の訪問販売員をやっていて その会社の研修に祖母に頼めば参加できたりしますので、 美容の勉強は少ししやすい環境かなと思います。 (年に何日かで本当に少しの経験くらいだと思いますが…) 美容関係で持っていたほうがいい資格などはありますか?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- azulm
- 回答数2
- 時間の早さは光の速さと同じか?
時間の早さは光の速さと同じなのか? たとえば地球から離れている星との距離を○○光年といいますが、 これは光の速さが距離の目安になっている例と思います。 また光の速さを超える乗り物ができれば過去にさかのぼることも 可能であるという考え方が成立すればやはり時間は光の速さと 同じスピードで過ぎ去っているのではと考えますがいかがでしょうか?”
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- SAKURA79
- 回答数5
- 無気力感に襲われています
3人の子供【一番上の子(発達障害)が来春小学校へ入学します。】を持つ母親です。 日々、子供達の為に頑張っているのですが、時々、何もかもがめんどくさく感じてしまいます。死にたい、とは思いませんが、眠る時、このまま目覚めたくない、と思ってしまいます。父親が出張が多く、私が頑張らなくてはいけないのですが、時々、無気力感に襲われます。 頑張って、と言われる事が、苦痛に感じます。自分では、頑張ってるつもりなのですが・・・ どうすれば、精神的に強くなれるのでしょうか?自分の弱さが嫌です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#158453
- 回答数1
- 絵がなかなか上達しません
こういう質問は前にもしたことがあるのですが、なかなか上達する気配がないので再度質問します。 タイトルのとおり、絵がなかなか上達しないので悩んでいます。 今自分はだいたい毎日何かしら絵を書いているのですが、果たして描いていくだけで上達はできるのでしょうか? また、絵が上手い人はどのように練習をしたのでしょうか(できるだけ詳細にお願いします)? 描いている絵は近くにあった本などから、ポケモンとかのキャラクターを描いています。 他にも思いつくことがあったら補足などに書くかもしれないです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- manafi_lv100
- 回答数5
- 理系に進みたい
お世話になります。 私は根っからの文系の高校1年生です。 でも、昔から医学系の仕事につきたいと思っています。 なので、理系科目の勉強をずっと頑張っています。 でも、一生懸命勉強した理系科目よりも、ほとんど勉強していない文系の科目のほうが模試で点数がいいです。 特に数学がひどいです。 理系大学に進むために理系コースを選択しましたが今の状況から2年にあがったときが心配です。 学校の先生にも文転したほうがいいんじゃない?といわれます。 でも、夢をあきらめたくないです。 なので、数学の得意な方にどうすれば数学が得意になるか教えていただきたいのです。 受験のときに活用された問題集なども教えていただけたら嬉しいです。 今現在の私の数学の勉強の仕方は、1日3時間以上チャート式の黄色(数I・A)の例題・問題を解いています。 ご回答お待ちしております。
- 締切済み
- 数学・算数
- s000r0r0w2
- 回答数10
- 助けて・・・!
初めまして。私は今年大学生になりました。私には姉がいます。 私の家庭は、私が小学校高学年からおかしくなりました…。そのころからずっと、父親の家庭内暴力を見てきました。(理由はあるのですが) 姉の性格は反発するタイプだったので、父親から言われたことに反発し、罵声をあびせられ、頭を叩かれたり、教科書などやぶられたりしました。母親も父に言われると小言を言ったりして、髪を引っ張られたり暴力を受けていました。私はいつもいつも、母親と父親の間に泣きながら入って止めてきました。 私は何度も本気で離婚してほしいと思いました、しかし母親にはそんな経済力はなく、世間体も気にしているようでしませんでした。 ほぼ毎日そのようなことがあって、やはり姉は精神的にまいり、朝は起きられなくなり学校に行かなくなったりしました。私はそんな風になってしまった姉を見て、今も父が許せません。 私も部活を辞めたりすると、父は激怒し恐ろしくなり、私は家を出たりしました。私は二度部活を辞めています。それから父は私のことを負け犬だとか、部活を辞めたから高校も落ちたとかバカにされながら今でも言われています。 姉は短大生になったのですが、いろいろあり学校を辞めざる負えなくなりました。そこでまた父は激怒し、縁を切るといって切り、家を出ました。 4年前くらいから、父は精神病院に通い始め、暴力はなくなりましたが、言葉の暴力はすごいです… 私にはどうしても行きたい大学がありました。その大学に行くことですごく父ともめました。私の家庭は、金銭関係の主導権は父にあります。父は「姉があんなことになって今まで払ったお金が無駄になった。お前に出す金はない」と言われました。お金はあるのです。ただ姉がもらっていた奨学金を一斉に払うようにするからなくなるのです…そのようなやり方は意味が分かりません… しかし私もこれだけは引き下がれないと思い、奨学金をもらい大学に行かせてもらえるようになりました。けれどもこれが地獄の始まりでした…奨学金プラス父が出すお金で通っています。確かに父にお金を出してもらっているのだから文句は言えないと思います。でもだからこそ干渉がひどいのです…「お金を出してやっている以上…」これがうたい文句です。携帯代はそもそもが4500円なのに、超過分は罵声をあびせられながらおこずかいから引かれ、バイトは勉強に差し支えるから一切するな、男関係なんてもってのほか、「自分も辛いんだから、お前も辛い思いをしろ」みたいに言われ、週末に行く朝の買い物に付き合えだの、大学生らしくのびのびとしているのが気に食わない感じで他にもいろいろあります。今度は私です…もう嫌です。「姉の二の舞になる」とか言いながら、自分が二の舞にしようとしていることに気づいていないのです。奨学金を上げてすべて自分で出して行きたいです…その罵声が耐えられません… あと私は家庭内暴力を見てきてたせいか父とまともに会話することができません。それにも父は「他の家庭では喋るだろうが」と激怒します。けれど一緒に暮らしたくないという気持ちがあります。避けてしまいます。反抗期ではないと思います。これはPTSDでしょうか?
- 「テレビをみる」の“みる”……どっちの漢字を使ったらいいの?
「映画をみる」の“みる”は“観る”を使いますが、 「テレビをみる」には、“見る”か“観る”……どっちを使えばいいのでしょう? テレビは、じっくりみるほどのものではないので、僕は“見る”を使っているのですが…… 本当に正しいのはどちらでしょうか? 回答よろしくお願いします――
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- keron-0621
- 回答数8
- ルノワール『イレーヌカーン』の見どころ
ルノワールの『イレーヌカーン』という女の子の絵の、見どころを教えてください。 美術作品に詳しいかた、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- sat0ru
- 回答数1
- 音楽は空虚なものでしょうか?
私の場合、音楽を聴けば現実感は夢のように流されてしまいます。 聴いている間はいいのですが、聴き終わると残るのは空虚感だけということになります。 音楽を否定するようなものもありますが、結局音の楽しさである以上は音楽にすぎません、ジャンル問わずです。どれを聴いても聴き終わると 空虚感が残るということです。 皆さんはいかがでしょう、音楽はむなしいものかそうではないものか考えてお答えください。
- 日本の絵とフランスの絵の違い
今度僕はフランスに行きます フランスと言ったらやはり美術館 そこで日本の絵とフランスの絵の違いを教えてください。