検索結果

Windows アプリ不具合

全1431件中561~580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ノートPCのメモリ増設に関しての不具合

    はじめまして。どうしても解決できない(解決方法がないのかも知れませんが)のでどなたか教えてください。 ノートPC:富士通FMV-BIBLO-LOOX-C/E70 を使っているのですが、OSをWindows10HOME64bitにアップグレードして、、メモリを4GB(BUFFALO製D2/N800-2Gの2枚組)で使っていたところ、立ち上げ時に画面が一色表示でHOLDしたり、立ち上がっても使っているうちに、また同じように画面表示が異常になったりします。運がよければ一日使える事もあるのですが、翌日はまた同じ状態になったりします。 それまで同じ条件で使えてたので訳がわかりません。自分なりに調べて判明した事は (1)メモリを2GB(1枚)にすると動作は遅くなりますが、正常に動作します。 (2)メモリカードを差し込むスロットを変えても症状は出ないので、増設スロットに異常はありません。 (3)メモリカードを入れ替えても症状は出ないのでメモリカードに異常はありません。 (4)メモリカードを2枚差し込むと症状が出ます。 よって、メモリを4GBにすると動作異常が起こるという結果になりました。当然、症状が出ない時は4GBの方が動作は速くなるのですが・・・。 PCのスペックに合わないような使い方をしているのかも知れませんが、どなたか解決策を教えて頂ける方がおられましたら、お願いします。

  • Win10のニュース、天気予報

    Windows10です。今朝立ち上げて、いつものようにスタートメニューから天気、ニュースを開きましたが、クルクル回っているだけでいつまでたっても表示されません。ためしにほかのマイクロソフトアプリを立ち上げたら、ストア、マネーが同じです。何が問題でしょう。今までこういうことは一度もありませんでした。

  • PCが覗かれているか調べる方法

    思い当たる節がいくつかありまして、覗かれているかどうかを調べる方法を検索していたところ、タスクマネージャーからパフォーマンス⇒イーサネットを見ればわかるとのことでした。 タスクマネージャー以外、何も立ち上げていない状態で添付した画像の状態です。 送信受信とも0Kbpsなのに、ずっとグラフは動いています。 これで大丈夫なのでしょうか? 先々月、プロバイダからマルウェアをキャッチしたので通信を遮断したというメールが届きました。 関係ないかもしれませんが、メモリも半分近く食っているのが不思議です。セキュリティはソースネクストのスーパーセキュリティです。これに変える前からもネット検索程度でメモリはパンパンでした。普段、cドライブはガラガラなのに100%を越えたりしています。 windows8.1 自宅PC 有線  このくらいの情報で侵入されているかどうかわかりますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 最小化したウィンドウがタスクバーに入らない!

    いろいろと検索してみたのですが、 該当しているものにヒットしなかったので、 こちらへ質問させていただきます。 Windows Server 2012を使用しています。 例えば、 あるフォルダを開き、それを最小化した時、 通常であれば タスクバーのフォルダーに落ちる(表現が違ったらすみません)と思っています。 が、 タスクバーの左上あたりに「□□×」というバーが表示され、 その□をクリックすると立ちが上がる(もしくは最大化される)状態です。 タスクバーにもフォルダの表示はありますが、 ライブラリ というフォルダが開くばかりです。 数日前までは、最小化されたアプリケーションはタスクバーへ落ちていたのですが・・・ どうしたら直りますか?! 教えてください!!!!! よろしくお願いします!!

    • noname#228034
    • 回答数1
  • アクセス権があるのにアクセス拒否されます。

    Windows10 pro Edition 64bitOSにLotus Organizer 2000 をインストールしようとすると,インストール中に「アクセスが拒否されました」とエラーが発生します。その後,エラーを無視してインストールを進めると,Organizerのインストール&起動はできるのですが,環境設定の一部の変更が反映されないという不具合が発生してしまいます。 おそらくは,Organizerが正しくインストールされていないのでは思いますので,正しくインストールするための方策を教えていただければと思います。 ちなみに,「アクセスが拒否されました」というエラーに対しては,以下の対応をしました。 (1)「ユーザーアカウント通知設定の変更」を最低レベル(通知しない)に変更 (2)インストールディスク内の全フォルダをデスクトップにコピーし,全ファイルの所有者をAdministratorに変更 (3)デスクトップにコピーしたインストールディスク内の全ファイルのアクセス許可エントリにAdministratorとAdministratorsを追加(元からエントリされていたかもしれませんが) (4)上記の状態で,Administratorでログインし,INSTALL.exeを「管理者として実行」で実行。 上記をもって,インストールに必要な全ファイルのアクセス権は所有していると考えます。 また,アクセス権ではなくOSとの互換性に問題があるのでは考え,「互換モード」でINSTALL.exeを実行してみましたが,(以下の互換モードを実行しました。「WindowsXP SP2」「WindowsXP SP3」「WindowsVista」「WindowsVista SP1」「WindowsVistaSP2」「Windows7」「Windows8」),やはり,「アクセスが拒否されました」とのエラーが生じ,正しくインストールされない状況です。 また,不具合の詳細ですが,解決したい不具合は「環境設定」の「オーガナイザーの設定」の「規定値のファイル」で「起動時に開くファイルを指定」に起動時に開くファイルのアドレスを入力しても,それが次回起動のときは,反映されないといった具合です。 レジストリエディタで,レジストリの状態を調べてみると,「起動時に開くファイルを指定」にアドレスを入力すると,レジストリが書き換わり,Organizerを終了しても,レジストリは書き換わったままですが,Organizerをもう一度起動した瞬間に,レジストリが反映前の状態に戻ってしまいます。 可能性としては,起動時に前回のバックアップファイルを正しく読み込めていないのではないかと思いますが,邪推かもしれません。 ずいぶんと,本文が長いですが,要約すると「アクセス権があるのにアクセス拒否される原因は何か」ということです。

  • タッチパネルが嫌い!

    私はどうもパッチパネルが嫌いで いまだにガラケーなんですが、 ガラケーだと一部のサイトに アクセス出来ない時があって 大変困っています そこで ガラケーでもちゃんと全てのサイトに アクセス出来るガラケーありますか? またスマホにしなきゃダメなら スマホでタッチパネルじゃない機種って ありますか?

    • mdhdis
    • 回答数7
  • 不明サイトからの警告メッセージの消し方

    孫が帰省中に私のパソコンを使いウエブサイトを見ていたら、突如、警告音が鳴り出し、画面にこのパソコンはウイルスに汚染されたので、直ちに、Windowsサポートに電話するようにという趣旨のメッセージが現れました。 かねてからこのようなメッセージに対して応答してはいけない、ということを聞き及んでいたので、タスクマネージャーを呼び出し、プログラムの強制停止をかけて、警告音と表示を停止させました。 そのあと、セキュリティチェック(カスペルスキー)によりウイルスチェックをしたところ、全く汚染していないことが確認できたので、パソコンを一旦停止させたのち、約15分後に、再起動しました。 パソコンは正常に立ち上がりましたが、エクスプローラーを起動すると、またもや、警告音と警告メッセージが現れました。 小生の知識では、これ以上の処置ができません。どなたか解決方法を教えて下さい。

    • ya0339
    • 回答数6
  • パソコンの故障・不具合

    最近パソコンの調子が悪いためみなさんの力をお借りしたと思い質問しました。 【スペック】 OS Windows10 CPU corei7 3770k GPU GTX670 メモリ 24GB SSD 256GB 【症状】 起動画面でずっとグルグル?している。 起動できた時でもパソコンが重い。重いというのはマウスがカクカクしたり、ブラウザやソフトが立ち上がるのが遅く、ネットにつながるのも遅い。ほぼ全体的に動作が重い。 シャットダウンができない。 この上記の症状は起こるときと起こらない時があります。まれに普通に使える場合もあります。 【試したこと】 ディスククリーンアップ windows update セキュリティーソフトを使ってウイルスチェック 高速スタートアップを無効にしようと思ったがそもそもそのような表記が存在しなかった。 SSDのデフラグ 【原因と思っていること】 SSDを頻繁に容量ギリギリまで使うことが多かったのでデータが断片化したのではないか? SSDはまだ1年くらいしかつかっていないが故障かも パソコンに詳しい方よろしくお願いします。

  • 文字が切れるのは

    この様に文字が切れるのは 私のスマホに原因があるのでしょうか? それともサイト側が原因ですか?

  • BTOパソコン(Windows10)のリカバリー

    ガレリアXFのリカバリーをしたいと思っているんですが、パソコンの知識が乏しいためリカバリー後に再セットアップ出来るか不安で出来ずにいます。 残したいデータはとくに無いので全て消えても良いのですが検索してみるとプロダクトキーが必要だとかグラフィックボードの再インストールが必要とでます。 リカバリー前に確認しておく事や注意しておく事を教えて下さい。

    • ane-up
    • 回答数4
  • Win7からWin10にOSを変えたい

    現在、Win7を使用していますがWin10にする方法として量販店で10のパッケージを購入して インストールしても不具合はありませんか。注意するところがあればご指導ください。

  • 再セットアップ(リカバリ)ディスク作成の意味

     現在NECのLAVIE LL370/L   を使ってますが、再セットアップディスク(リカバリ)を作る意味ってありますか?  現在はHDDを購入時のまま使えてるので、クイックフォーマットが使えてますが、今後HDDが壊れた場合にまたWindowsVISTAをインストールしたい場合に、今のうちにリカバリディスクを作っておけば、空のHDDにVISTAをインストールすることは可能でしょうか?  

    • noname#240921
    • 回答数3
  • i7-6700k パソコン構成について

    XPから久しぶりの自作のため、アドバイスいただきたく質問させて頂きます。 悩みに悩み、現在下記の構成でまとまりつつあります。 ------------------------------ 【PCケース】CM Storm Stryker SGC-5000W-KWN1-JP               後方14cmファン ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB14P       トップ14cmファン×2 ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB14P 【CPU】Core i7 6700K BOX 【CPUクーラー】CRYORIG M9i 425 g(L87 mm x W102 mm x H124.6 mm)サイドフロー 【マザーボード】GA-Z170X-Gaming 7 [Rev.1.0] 【メモリ】W4U2133PS-8G [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組] 【SSD】PLEXTOR PX-256M6S(システム用)           Premier SP550 ASP550SS3-240GM-C(システムクローン用) 【電源】Seasonic SS-760XP2S [ブラック] 【グラフィックボード】MSI GTX 970 GAMING 4G [PCIExp 4GB] 【HDD】WD1003FZEX [1TB SATA600 7200]×2(データ保存用) 【モニター】FORIS FS2434-R [23.8インチ ブラック] ------------------------------ ・OCはしません。 ・主な用途は動画編集・写真の編集ですが、現在は頻繁に行っていないため、モニターキャリブレーション出来るモニターにはしていません。 ・プリンタの置き場所の関係で、無線アダプタを付けてプリンタと接続する可能性あり。 ・余裕があれば地デジチューナーを将来的に付けたいです(録画システムも)。 ・データ保存用のバックアップ用HDDを1TB×2か2TBを分割して使用予定。 ・CPUクーラーにもう一つ排気ファンを足してサンドにしたいと考えています。 ・HDDベイの後ろに2つファンを装着してエラフローを確保した方がよいのか考え中 ・マザーをGIGAにした理由は、最初の何もわからず注文したBTOがASUSでBIOSのアップデートが何度やっても出来なかったんです。その後の初自作をGIGAにしてBIOSのアップデートがすんなり出来てびっくり。その経緯から引き続きGIGAで考えました。ASUSの安定性、MSIのデザインもかっこいいとか思いましたが、イレギュラーな問題に柔軟に対応出来るほどのスキルがない為、かなり昔のことではありますが前の印象で決めてみました。 ・M.2は当初考えておりましたが値段などを考え、時期尚早なのかと見送りました。 ------------------------------ 何か突っ込みどころ、アドバイスなどございましたら、ご意見いただけると助かります。

  • コンピューターのメモリが不足しています。

    以下のエラーメッセージが出ました。 対応についてお教えください。 『情報の損失を防ぐためにプログラムを終了してください コンピューターのメモリが不足しています。ファイルを保存し、これらのプログラムを終了してください: MIcrosoft Edge Content Process プログラムの終了 キャンセル Windowsは必要なメモリを復元できるだけのプログラムのみを終了します。』 実装メモリ(RAM)16.0GBです。 Windows メモリ診断は、異常なし。 使用パソコンは、4月に購入して まだ間もありません。 メールとネットぐらいしかしておりません。 特に新たに重いソフトなどは入れてありません。 セキュリティーソフトは、ウイルスバスターに変更してあります。 http://nec-lavie.jp/shop/desktop/lavie/dt/?ipromoid=top_dt --------------------------------------------------------  LAVIE Direct DT Windows 10 Home 64ビットオペレーションシステム Windows 10 Creators Update(バージョン 1703)しました。  ・第6世代 インテル® CoreTM i7-6700 プロセッサー  ・16GB(8GB×2) メモリ  ・約3TB HDD  ・約256GB SSD  ・ブルーレイディスクドライブ(BDXL)  ・NVIDIA Quadro K420  ・23型ワイドモニタ  ・Office Personal Premium  ・メーカー保証サービスパック 3年版 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

    • RogerK
    • 回答数12
  • DVD再生できずの質問後の顛末とどう思いますか

    2台のPCでほぼ同時にストアで購入したにDVD正規品のアプリ(¥1500)が再生できなくなりマイクロ ソフト社のヘルプに電話したが無償で提供できる情報はないとのこと¥1万5000の有償で遠隔操作で解決できるとのこと、¥1500のアプリのため¥1万5000の代金では納得できず保留、再度電話しても同じ答えが返ってくる再度保留。昨晩結論として突然回復しDVDは元通りに作動しました、何のことはない自動アップデート終了後動き出しました、もう一台のPCもアップデイトを行い終了後起動するとDVDは正常に作動、マイクロソフト社のサポートデスクはこんな簡単な対処法すらご存じないのでしょうか、正規品のDVDアプリには同様な不良の情報はないと云い続け無償で提供できる対処法はないので¥1万5000の有償の遠隔操作のみを進め続けるのは如何なものか?!皆さまどうお感じになりますか?!

  • WIN10電源投入後、画面出現迄15分程度必要

    電源投入後、画面真っ暗状態が15分程続き、その後やっと「dynabook」が表示、デスクトップ画面となります。 今まで実施してみた事は、 (1)ディスククリーニング、デフラグ。 (2)不要・使っていないアプリの削除。 等です。Windowsは8.1からの更新です。1ヶ月前位から遅くなりました。 ご教示下さい。

    • ken7509
    • 回答数7
  • ウインドウズ7プレミアムのシステムの容量について

    単純な質問ですが、今問題を抱えている現状をすっきりしたいと思ってしまい 要らぬ作業に拘っております。このバージョンのシステムの領域、つまり システム修復バックアップと言うのでしょうか?調べましたが、メーカーもマイクロソフトさんに聞いてみたほうがといいます。ですが有料と言うことで、ここまでするわけにはいかず、断念しました。ビスターからセブンにしたのですが、ビスターでないとダウンロード、とインストールが出来ないものです。システムイメージバックアップに関しては理解しているのですが、システム修復部分は別にデスクが必要と言うことですよね?どの位の容量のデスクで間に合うのでしょうか?11ギガバイトとは、その部分のことを説明している、あるサイトでの詳細があり、このことをいっているのだろうかどうか?と言うことをお尋ねしたいと思っています。再度の助言をいただければ助かります!宜しくお願いします。

  • WINDOWS8.1のアップデート

    vaio svf15(core5i)のユーザーです。windows8を8.1にアップグレードし使用していましたが、windowsの動作がおかしくなり、リフレッシュしました。 リフレッシュ後、windowsが8に戻ったため、8のアップデート後(バイオアップデートも終了)、アプリストアより8.1にアップグレードしました。問題なくアップグレードできました。 VAIOをアップデートした後、windows8.1をアップデートすべく 更新プログラムを確認したところ更新プログラムをチェックしていますの状態が12時間も経過。おかしいと思い強制終了しました。インターネットで問題の解決を検索し、マイクロソフトサイトより、KB3173424とKB3172614の更新プログラムをダウンロードしました。しかし、インストールができませんでした。 状態は、スタンドアローンインストーラーが起動しますが、更新をチェックしていますが、30分以上続く。途中で断念。 次にコントロールパネルのwindows updateで問題を解決するをチェック(問題なし)した後、再度更新プログラムを確認していますが、24時間経過した現在も更新プログラムをチェックしていますの状態が続いてます。 この状態か抜け出して、windows8.1がアップデートできる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願いします。 追記、ウイルスセキュリティーは停止しています。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • meka5
    • 回答数7
  • WinXP CPU 100% svchost

    WindowsXP CPU 100% svchost.exe  いつも、解答いただきありがとうございます。  WindowsXPを使用しています。  CPU 100%と表示されて処理が動かなくなって困っています。  Windows Update エージェントを操作すれば、良いと言うホームページを見つけて以下のホームページにたどり着きました。  いたずらしているタスクは、  svchost.exe だと分かっています。 ●(Q01)どのような対策をとればよいのでしょうか? ●(Q02) 一番好ましいのは、マイクロソフトのアップデートで、svchost.exeなどのタスクソフトをアップデートしてくれるのが、良いのですが、どうすれば、これがかなうの分かりません。どうすれば、よいのでしょうか? --------以下参照------ https://support.microsoft.com/ja-jp/help/949104/how-to-update-the-windows-update-agent-to-the-latest-version Windows Update エージェントを最新バージョンに更新する方法  電子メール  印刷 自動更新を有効にしている場合、最新バージョンの Windows Update エージェントが自動的にコンピューターにダウンロードされ、インストールされます。 または、Windows Update エージェントを手動でダウンロードしてインストールすることもできます。 解決方法 Windows Update エージェントを自動的にダウンロードする Windows Update エージェントを自動的にダウンロードするには、次の手順を実行します。 自動更新を有効にします。 実行している Windows のバージョンに応じて、次の手順を実行します。 Windows 8.1 または Windows 8 ●Windows 7、Windows Vista、または Windows XP 自動更新を自動的に有効にするには、[Fix it] ボタンまたはリンクを選択し、[ダウンロードの表示] ダイアログ ボックスで [実行] を選択します。 [Fix it] ウィザードの手順に従います。 -------以上参照--------- >自動更新を自動的に有効にするには、[Fix it] ボタンまたはリンクを選択し、 と表示されています。 ●(Q03) しかし、[Fix it] ボタンまたはリンクを表示するには、どのようにしたら良いのでしょうか? ●(Q04) Windows Update エージェントとは、どのような機能をするソフトなのでしょうか? ●(Q05) WindowsをUpdateさせるためのソフトのことですか? ●(Q06) マイクロソフトで、発生するUpdateバージョンを検知して、使用のWindowsパソコンのバージョンと比較して使用のWindowsよりも新しいUpdateバージョンが、あれば、更新するように手続きする。自動的にダウンロードしてインストールするソフトと解釈しても良いのですか? ●(Q07) このWindows Update エージェントソフトも更新しなければ、ならなくなることがあるのでしょうか?  たとえ一つだけでも、お知りのことがありましたらよろしく教授方お願いします。  敬具

  • レジストリをいじってしまい、復元も上手くいきません

    レジストリをいじってしまい、復元も上手くいきません Windows 10 フォルダのパソコンを使用しているのですが フォルダに格納されているファイルの順番をマウスで自由に並び替えできるようにしたいと思い、 下のサイトを見てレジストリの変更を行ないました。 http://eos5dmark2.blogspot.jp/2015/09/windows10-sort-of-folder-sorting.html しかし私はピクチャフォルダと一般フォルダの並べ替えが出来るようになれば十分だと考えたので手順の一部を省略してしまいました。 HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\Bags\AllFolders\Shell の所に ピクチャフォルダ {b3690e58-e961-423b-b687-386ebfd83239} と 一般フォルダ {5C4F28B5-F869-4E84-8E60-F11DB97C5CC7} のみを作成し、その二つのみキーを作成編集しました(DWORD(32ビット)値のデータの修正をしました) その後、AllFoldersを右クリックし、デスクトップにエクスポートし、それからAllFoldersの上のBagsを削除しました。 ここまで操作を行った所で、レジストリの変更をサイトの指示通りにやらないのはまずかったのではないかと思いました。 なのでレジストリをいじり始める直前に作成しておいたシステムの復元ポイントを使ってシステムの復元を行なったのですが 実行してみたらシステムの復元に失敗したというメッセージが出ました。 その後、 「レジストリをいじる前に作成しておいたレジストリ全体のエクスポートファイル」をダブルクリックしてインポートを試みたのですが 「データの一部をレジストリに書き込む事が出来ませんでした。システムまたはその他プロセスによって、開かれているキーがあるか この操作を実行するのに十分な特権がありません。」と表示されました。 (私は Administrator カウントで操作を行ってました) その後、システムの復元を試みる前の状態に戻す操作を行いましたがそれも失敗しました。 その後、上記文中の「AllFoldersを右クリックし、デスクトップにエクスポートし」で作った物をインポートする作業を行いました。 その後、セーフモード時に「レジストリをいじる前に作成しておいたレジストリ全体のエクスポートファイル」をダブルクリックして インポートを試みるという事もやりましたがこれも失敗メッセージが出ました。 その後、セーフモード時に、もう一度レジストリをいじる前の復元ポイントに復元する作業を行いましたが やはり復元に失敗したというメッセージが出ました。 この場合、どうしたら良いでしょうか? 現在、ピクチャフォルダの並び替えは出来る状態になってますし、今の所、パソコンを操作していて 不具合が起こってるという感じはしないのですが、もっと前の復元ポイントに戻す作業を行ない、それも上手くいかなければOSを入れ直すという行動を取った方が良いのでしょうか?

    • ghb5zw
    • 回答数2