検索結果

温暖化

全8717件中561~580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 地球温暖化の原因をNASAが太陽活動としたソース

    このサイトの回答の中に ****** 地球温暖化の原因がCO2だと言い出したのはNASAですが、現在のNASAは太陽説(熱源説)に方針転換してますよ。 ****** というのがありました。 具体的なソースを教えていただけないでしょうか? 質問は公式ソースなのでそれ以外の情報は不要です。 ttp://okwave.jp/qa/q8168698_2.html#answer

    • nn4n
    • 回答数2
  • 地球温暖化で冬が寒くなるのは嘘ですよね?

    地球温暖化で冬が寒くなるのは嘘ですよね? 地球温暖化が進むと気温が上がるので冬もどんどん暖かくなる傾向になりますよね?

    • noname#192638
    • 回答数11
  • 【世界銀行】世界銀行が地球温暖化がこのまま続くと貧

    【世界銀行】世界銀行が地球温暖化がこのまま続くと貧困層が世界で1億人増加すると発表しました。 なぜ地球温暖化が続くと貧困層が増えるのでしょうか? もし地球が寒冷化すると貧困層が1億人減少するのでしょうか? 何をもって貧困層が1億人増加すると言っているのでしょう?

  • 地球温暖化問題は本当に人間だけの性なのか?

     地球温暖化問題は、実際の人間が起こしているのでしょうか? 地球の周期や自然現象も原因ではないでしょうか?

    • noname#99973
    • 回答数10
  • 地球温暖化防止へのエコ活動にメリットはあるのか・・

    みなさんはどう思われますか。 綺麗ごとのように国がいう地球温暖化防止にともなうエコ活動。二酸化炭素排出削減などなどとおっしゃっていますが、専門的な科学者はこれも地球の周期だと言ってるらしいです。CO2との因果関係はまったくないわけではありませんが、これに関しては今さら深刻な話しではないと言っています。言うには地球に生命が誕生したころから温暖化は徐々に始まっているらしいと専門誌で読んだことがあります。これに伴い自然災害の異常発生や海流の変化、生態系の変化も関連しています。 つまり地球はいろんな環境を経て、これから誕生した時と同じように徐々にリセットされつつある。いわゆる地球の周期だと・・ ある生命が滅亡すれば、新種が誕生する。これも空想的な話で馬鹿にされるかも知れませんが、考えられないことはないと思います。 人間をはじめ生命はいつか地球の環境に馴染めなくなり絶滅していくのでしょうか。またこれも自然なことなのでしょうか。

  • 現状の温暖化対策は甘いのではなのでしょうか?

    最近排出量を何年前のレベルに戻すとか言う事が、盛んに議論されている様です。しかし私の見解は悲観的ですが、その程度では手遅れだと思います。理由は、 ・人間の数が増えて二酸化炭素が増えているのに、緑は減っている。それだけで二酸化炭素が減る理由がない。 ・プラス、産業活動による二酸化炭素排出により何十年前のレベルに戻しても、結局極の氷が臨界点を超え溶け出して後戻り出来なくなりつつ状態では、既に手遅れ。 ・どうせ注力するなら、排出量を減らすだけではなく、二酸化炭素を地価に封印する等の技術開発を加速させるべきだが、産業活動優先の現代ではエコは建前論としか見えない。 ・個人でエコに注意する事はいい事だと思います。ただ、世界規模だとアメリカ等ではPCは24時間電源入れっぱなし等、他の積み重ねの削減がチャラにされてしまう現状であり、法的規制がないと効果がない。 ・燃費が悪い車等は多額の税金をかけたり、ガソリン税を環境浄化に使う等の議論が進まない。社会的にもここ産業革命以来のここ数百年のエネルギ消費量がそれ以前を凌駕している事に気がつかず、これが普通と錯覚してしまっている。 以上の事から私は非常に悲観的です。同時に個人の無力さを痛感しています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

    • my3027
    • 回答数2
  • 温暖化とか言ってまた食い物にされてますか??

    地球温暖化とか温室効果ガスとか言ってますがもしかしてまたいいように バカにされて騙されて食い物にされてますか?? 化石燃料を燃やして発電とかするのは炭酸ガスが出るから駄目だそうですが なら原子力発電かというとウラン鉱山もまた産出に地域の偏りが大きいらしいですが で例によって例のごとく某一族が採掘権をガメてるとかって話ですが いったいどんだけバカにされまくって食い物にされまくって足蹴にされて とにかくもうめちゃくちゃ悲惨な目に逢ってると思うのですが それで財政危機とか増税とか言ってますが やっぱ白黒まだらでまだらや黒は人間じゃないってことですか?? もう世の中全部なにもかも厭です いい加減にしてください どうにかしてほしい どうにかしろって言うとたいてい、もっと思いつきもしない最悪の事態を 引き起こすんでしょうけど どうにかしろっていうから、どうにかしてやったんだとか もう悪いほうにしか考えが向かないです ぅえ 。

  • あと10年で温暖化を解決しないといけないの?

     深夜のドキュメントであと10年のうちに温暖化問題を解決しないと地球の温度が1度上がり取り返しのつかない事態になるとされていました。しかも警鐘を鳴らそうとする学者をアメリカ政府が圧力で黙らせようとしているという内容でした。   ここで疑問が二つあるんですが、  1、本当にあと10年以内に温暖化問題を解決しないと取り返しのつかないことになるの?。その取り返しのつかない事態って何?  2、なんで、そんな深刻な事態なのにブッシュ政権は京都議定書に対しても積極的に参加せず、経済優先な政治ばっかりしているの?。馬鹿なんですか?  

    • noname#200372
    • 回答数9
  • 新型コロナ渦で温暖化ガスはどれだけ削減された?

    世界では、まだ新型コロナの流行が続いてますが、日本でも昨年から多くの航空機が欠航し、不要不急の外出自粛、飲食店などの時短営業など多くの経済活動が抑制されましたが、これにより新型コロナ渦以前の状態に比べて、温暖化ガスの排出量はどれだけ減少したのでしょうか? このような報道は聞いたこと無いのですが、もし測定できるほど減少してないなら、今後コロナが収束し経済活動が本格的に再開したら、もはや温暖化対策など意味ないですよね?

  • 地球温暖化ガス CO2排出権取引問題 と原発廃論

    いろいろ物議をかもし出すこの 排出権取引問題 について教えてください。 また、日本の原発廃止による利権は何なのか知りたく思います。 (1)排出権取引での 費用負担の現状を教えてください。   実際の負担者    その財源    現在の日本負担の年額    日本が支払っている後進国名(出来れば国別金額)   等 (2)原発廃止論者は、原発廃止によりどういったシミュレーション(予想)をしていますか? それとも、排出権取引に関して無関心なのでしょうか。

    • noname#187562
    • 回答数1
  • 温室効果(地球温暖化)の実験の理論値について

    先日、温室効果の実験を行い温度変化を測定したのですが、その実験の理論値を求めることが出来ずに悩んでいます。実験というのは、次のようなものです。 (1)片側のガラス製フラスコ(容量500ml)に空気(約20℃)を封入し、もう一方のフラスコには二酸化炭素を封入する。また、デジタル温度計をフラスコ内に固定する。 (2)二つのフラスコの中心間距離を25[cm]に設定し、その中心から平行にd[cm]の位置に赤外線ランプ1台を設置する。 (3)赤外線ランプ(100W)を照射し、二つのフラスコ内の温度が同じになったら(約22℃)、1分毎に15分間の温度変化を測定する。また距離dは、それぞれ5[cm],10[cm],15[cm],20[cm],25[cm],30[cm]と変化させる。 この実験は温室効果の実験としては厳密性に欠けるものですが、小中学校の教材として利用できないかと考えています。当方、熱に関する知識が全くないもので解析ができずに困っています。熱伝導方程式や熱容量の計算に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかお答えください。よろしくお願いいたします。

  • 温暖化に対して活躍している団体について

    温暖化に対して活躍しているいくつかの団体を教えてください。またその団体の思想・活動内容とそのようなことが載っているサイトも教えてください!

  • 地球温暖化の解決策について教えてれませんか?

    今私は地球温暖化の解決策について考えています。ご意見をお持ちの方は是非参考にさせてください。

    • kennzou
    • 回答数10
  • 地球温暖化になったら降雨、降雪量が増えるのでは?

    単純に海水の蒸発量が増えるのではないのでしょうか? そうなれば降雨量が増え空気中の二酸化炭素が水(雨)に溶け込み二酸化炭素の農度が下がるということはないのでしょうか? また、温暖化が進むと上記の理由から雪が多くなるような気がしますがいかがでしょう? あわせて南極などの極地の降雪量も増えるような気がしますが?

    • noname#4674
    • 回答数5
  • 地球温暖化は地球均等に発生している現象ですか?

    西日本在住です。20年前はクールビズは9月中で終わりで10月に入れば冬のスーツでも違和感ありませんでした。しかし最近は10月末までクールビズです。このように地球温暖化を生活実感としてヒシヒシと感じていますが、外国の都市でも同じ現象なのでしょうか?日本(特に西日本)が特別激しいような気がしてなりません。

  • 地球が温暖化しているのはCO2が増えたせい?

    今まで、地球が温暖化しているのは、マスコミ等の報道でCO2が増えたせいとばかり思っていましたが、その考えは間違いで、単に地球の温度変化周期変動のトレンドで、現在は温暖化に向かっているだけだという考えもあると聞きました。どちらが科学的に本当なんでしょうか。詳しい方教えてください。

    • noname#131670
    • 回答数9
  • 温暖化による自然の生命の営みの変化について

    近年、人類の都合でどんどん自然が破壊されて、温暖化が進んでいます。 いのちあるもの全ての地球なのですが、私は宗教も何もやっていないのですが、人類だけが地球を独占しているような状況のように感じてしまいます。 今後、我々やその子孫がこの地球でずっと住んでゆくのに心配です。 皆さんも温暖化について、どのようにお考えでしょうか?

  • 温暖化対策として、「気温上昇2℃以下」の根拠は?

    国際社会は、地球温暖化対策としての「2℃以下」を世界の共通認識として、これ以上に気温が上昇しないようにと国際的な協議を行い、各国のCO2削減率を決めてきました。(コペンハーゲン合意など) では、この「2℃」は何を根拠にしているのでしょうか。 私の理解では、最後の氷河期が終わって、過去1万年間で6000年前の縄文時代が最も気温が高く、年平均で1~2℃気温が高かったと描かれています。海面も今より2~3m高かったようです。 (ウイキペディア 「縄文海進」で検索) もしかして、ヨーロッパでもこのようなことが言われていて、それで、2℃以下なら過去1万年間に経験しているので持続可能な最高気温にしようということになり、「2℃以下」が目標値になったのかなと推測しています。 しかし、最近の研究では、過去1万年間で1℃程度の変化しかなかったとの研究(下記)もあり、そうなると、2℃は甘すぎる目標値だったと言うことになります。 http://wired.jp/2013/03/12/hockey-stick/ ところで、地球の平均気温は現在、産業革命時より0.9℃しか上がっていませんが、日本の中緯度では1.5℃程度上昇しています。(ヒートアイランド現象を除く) 地球の平均気温が2℃上がると言うことは、日本の中緯度付近では3~3.5℃上がるということであり、これを認めざるを得ないと言うのが地球の現実だと言うことになります。 こうなると、持続可能な限界としての「地球の平均気温・2℃以下」は間違いで、「1.5℃」程度にしなければならなかったのではないか。そんな疑問が湧いてきます。 「地球の平均気温・2℃以下」を経験したことのある時代とは、何年前だったのでしょうか。 もしかして、人類が存在していなかった数百年前まで遡るのではないでしょうか。 そうなると、「2℃以下」は死守すべき最後の砦とも言うべき値ではないかと思ってしまいます。

  • 【あなたが考えた地球温暖化を止める方法を教えてくだ

    【あなたが考えた地球温暖化を止める方法を教えてください】 あなたならどうやって地球温暖化を止めますか? 課題で提出しろと言われたら何を主題にして提出しますか? 今は海中に熱を溜め込むことが出来てますけど、海中にもう熱を取り込めなくなった近未来の時代の話です。

  • 記録的な高温を地球温暖化のせいにしてしまう

    現代の記録的な夏の猛暑や11月中旬の夏日(季節外れの高温で記録的だった)は令和時代より前にも多々あったんですか?? 令和時代より前ってのは明治より前の時代(旧石器~江戸時代)、明治時代、大正時代、昭和時代、平成時代です。 江戸時代に寒さが厳しい話は聞いています 11月中旬の夏日は最高気温25℃です。 名古屋で夏日寸前まで上がったのはありますね。 過去の気象データーを詳しく教えてください 旧石器~江戸時代には「夏日」や「真夏日」という言葉がなかったのはわかります。 地球温暖化で気温が上昇するだけではなく、海水上昇もあるし、いろんなリスクがあるのは聞いたことがあると思います