検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供ミュージャン??
人に言えないんですが家の中で子供は単語「えんぴつ」とかの単語を普通に覚えますよね?教育を受けていない子供が学ぶことがなく大きくなったオウム返しだけしかしないミュージャンはどう思いますか?! 自分の意志で歌詞を書いたわけじゃなく他の人に、歌詞を書いてもらってその歌をただ意味がわからなくてそのまま練習してるだけなんですけど、雑誌の書いた字も文字も他の人が書いたと思われますね。 自分は書いてないけど本人の名前が書いてありますし、それは偽装してるか、盗作に近いのではないか? 単語も知らない話せないという事が怖いんですよね。 どーでもいい喋りが怖いと思いますよ他人に流されてるだけですよ! 私はそれで後悔してますからね。 他人に流されると痛い目に合うだけですよー。 大人の意志ではなく子供の意志としてミュージャンしてるんだと思いますね 合わないのは仕方がないですね。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#207679
- 回答数1
- 子供が欲しい
理由は日本の未来のためです。ダメかな? 今婚活していますがどれもしっかりしていないばかりです。 お金を貯まったら結婚相談にしようと思います。 でも彼氏と付き合うのにコミュニケーションがいりますよね? 読書を読んでいますがコミュニケーションは変わらないです。 後趣味はゲームだけですけどもっと広げるなら何がおすすめはあるかな? 耳が聞こえないですので音楽鑑賞は難しいです。
- 締切済み
- 恋愛相談
- akatuki7451
- 回答数5
- 子供の言語
うちの子は3歳と半年なんですが、未だに言葉が話せません 2文字の言葉あか、とかあお、とかは何とか言えるんですが、3文字になるとゴモゴモゴモと、なってしまいます。。 くるまだと、くるるるま、みたいな感じになってしまいます 言葉発達クリニックなど行ってるんですが、何かいい訓練方法、対策などあったら教えていただけますか、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- keishi0604
- 回答数2
- 子供のまま?
大人になっても、Hをいやらしい 恥ずかしい、汚いって感じる、 愛とは体重ねなくたって一緒にいるだけが普通じゃない?と考えるのは やはり、頭が子供なのでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- penpengrenn
- 回答数3
- 子供の父親
今妊娠していて今8週から9週だといまれました。 妊娠する前2人の方と関係を持ってたんですが 一人の人は週に3、4回くらいやっていて もう一人の人は月に1回位のペースでやってました。 週に3、4回やってた人は1、2回ほど少しだけ中出ししたことがあるらしく もう1人の方は生でやっていたが1回も中に出したことが無いです。 週に3、4回やってた人は排卵日の日でもやってる時が多く もう1人の方は何もない日にやってる日が多かったです。 ずっと子供の父親は週に3、4回やってた人だと思ってたのですが、2月はちゃんと生理が来てたので生理が終わってからすぐできたみたいなのでそー考えるとすごく微妙です。 ほぼ確で週に3、4回やってた人の子だと思うんですけど不安でどう思うのか皆様の意見が聞きたくて相談しました。
- 締切済み
- 妊娠
- arukoc1213
- 回答数2
- 子どもの便秘
こんにちは。 小学6年、子どもの便秘からくる腹痛に困っています。本日朝から少しずつ痛みが出て、今最高に痛みが出ている模様…… ひどくなる前に言ってくれればよかったのですが、今になって痛みを訴えられ、近所の内科、小児科は午前中で終わりなので、時間的に間に合わない感じです。 しょっちゅうお腹は痛くなるのですが、前回診察に行ったときは、便秘でたまっているみたいだからジャンプや運動をして出して、と言われ、薬はもらえませんでした。もらえるときともらえないときがあります。 家でビオフェルミンやオリゴ糖、野菜多めに摂取させる、ヨーグルトやヤクルト、食物繊維をとらせる……などしていますが、運動不足が一番の理由なのか(運動が嫌いで・・・)、あまり効果が見られません。 たまってくると胃のあたりがせりあがってくる? 下腹とかより胃のほうが出てくる感じなので、なんとか便秘を直してあげたいのですが、運動嫌いをしかりつけてもますますやらなくなるだけなので、どうしたらよいものかと; 取り急ぎ、今つらそうなので、すこしでもよくなるようにしてあげたいのですが、便秘でつらいときの対処法などあれば教えてください。 私自身は便秘知らずで生きてきたので、便秘のときの対処法をあまりよく知りません。 ちなみに、便意をもよおしてトイレにこもり、なかなか出ないで頑張って出るときは下痢のようです。最初にかたいうんちが出て、その後下痢、という場合もあるようです。 お腹をマッサージしてあげたいのですが、くすぐったいからさわらないでー、と言って嫌がります;
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- lirin
- 回答数5
- 子供用イラスト
幼稚園のお手紙とかに書かれているような、かわいい子供用のイラスト(動物、花、お友達など)のサイトを探しています。ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- narukyou
- 回答数2
- 子供にピアス
現在4歳になる娘がいます。以前国際結婚していたときに夫の母親がピアスを勝手に開けてしまい、現在も穴はふさがっていない状態です。 それは離婚してからも開けちゃったものはしょうがないしアクセサリーというよりもう体の一部といった感じで娘も特にいやがって外そうともしなかったので特に外すことはしませんでした。 離婚した今となってはピアスを開ける意味ないというか何か夫の国では縁起が良いらしいんですけど私にはどうでも良いというか・・・ それに公園に行ったりすると他のお母さん方はどういう風に思っていらっしゃるのかというのが多少気になります。 幼い子供にピアスを開けているのを見るとやっぱり親の勝手だと思ってしまいますか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- amesan1
- 回答数5
- 子供のいたずら
一歳3ヶ月の男子がいます。 うちの本棚は扉がないタイプなので いたずら防止の為、今はダンボールで扉を作りなんとか凌いでいます・・。 (でも、ダンボールをぐんぐん引っ張ってむりやり本をだします) 見た目がイヤなのでほかに防止策あったらおしえてください。 本棚のいたずらはいつまで続きますか?? 3歳とかまでこんな感じなら扉つきの棚を買おうと思うのですが・。 会話ができるようになればやらなくなるんでしょうか??
- ベストアンサー
- 育児
- torafuguha
- 回答数10
- 子供の受け口
もうじき七歳の娘のことで、相談させてください。 小さい頃から受け口でしたが、前歯が生え変わるまで様子をみるように言われていたので、 そのままで特に治療はしていませんでした。 先日、前歯が抜けたので歯科医院でみてもらいましたが、 やはり受け口で自然に治ることもないだろうとのことでしたので、 専門の矯正歯科に相談にいきました。 結果、 治療には寝てる間に装着する透明なマウスピース(たぶんムーシールド?) →それである程度上あごを縦方向に大きくしてから 横方向にも大きくなるように、上あごに装着する装置(名前はわかりませんが、 常時装着するタイプと取り外せるタイプがありました)を 使用して治療してはどうかと言われました。 費用は50万少々です。(装置+診察料もすべて込みです。通院中は他には一切かからないそうです) 矯正治療に詳しい方、また自分や子供が治療した方にお伺いしたいのですが、 この治療方法は一般的でしょうか?他にも方法はありますか? また、診察費用は適正でしょうか? 我が家の家計も不況の嵐が吹き荒れていて、50万円なんて借金しないと出せない…のですが、 そうまでして、治療するべきものなのかも悩んでます…。 それと、セカンドオピニオンについても考えたいので、 大阪の北摂方面(特に高槻・島本町方面)でお薦めの矯正歯科がありましたら、 お教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- Mica_Emi
- 回答数6
- 子供の心
いろんな意見をここで聞かせてもらい非常に参考になりました。 ただ旦那と子供の面接交渉権はいまだに決断がつきません。 子供は両親と自分と3人で育てていきたいです。離婚の気持ちはかわらないので子供にはそれなりに旦那のことはいい人だったと話して会えないことを認識させていきたいです。離婚裁判をしても旦那との離婚のいきさつは子供が大きくなったころには裁判記録も閲覧できないはずです。子供には苦労して育ててくれる両親にずっと感謝してくれるでしょうか?子供は誰かを恨むことなく大人になってくれるのでしょうか?私の気持ちを理解してくれるかたや離婚後の子供の成長に詳しい方アドバイスをお願いします。離婚のいきさつはこのリンクに書いてあります。http://okwave.jp/qa5313431.html 両親は子供に愛情いっぱいあたえて育ててくれるはずです。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#106199
- 回答数19
- 子供のアレルギー
お世話になります。 3才6ヶ月の女の子の件なのですが、 丁度1年前、2才6ヶ月の時に、主に夜、就寝後に咳が止まらなくなり、地元の個人病院を受診しました。 何度か受信の結果、ホコリとダニのアレルギーと診断されました。 その後、1年間、オノンDS(ドライシロップ)0.45gを1日2回(朝・夕食後)服用し続けています。 咳がひどい時はムコダインDS1.10・アスベリン散0.30・ペリアクチン散0.30をオノンDSと一緒に服用し、ホナクリンテープ1mgを背中に貼って寝ています。 1年前は湿気の多いアパートに住んでいましたので、換気も難しく、ダニやホコリの多かったと思います。ただ、今年の1月からは新しい家に引越し、換気もしっかりしており、寝具もホコリの出にくいものに替えています。ダニもあまりいないと思います。 しかし、症状はあまり改善せず(アパートの時よりはましですが)薬を1年間、飲み続ける結果となっています。 心配なのは、長く薬を飲み続けることで体に悪影響がないかという点と、酷くなってぜんそくのような病気にならないかという点です。 経験のある方、お医者様、アドバイスよろしくお願いします