検索結果

詐欺

全10000件中5641~5660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これは詐欺ですか?法にふれますか?

    車の玉突き事故で100:0の被害者です。 加害者が無保険なので、保険同士のやり取りができないし、向こうが払ってくれるとは限りません。 自分の車両保険で車を直し、相手からもそれ相当の金額を請求したら詐欺ですか? 無保険なので相手側から出る修理費や見舞金みたいなものが保険会社から出ないので、慰謝料として直接頂きたいと思っているのですが・・・。 むちうちもして、数回病院へも行き、ロードサービスにお世話になり、盆時期の休みも奪われました。 1番願うのは新しい車です。 事故にあったのはハイブリッド車の新車で納車半年もたっていなかったのです。 かなりショックです。 車両保険で直して売却し、+加害者からもらったお金でなんとか買えるほどの金額にして新しく買い替えたいと思っているのです。 結構なスピードで衝突されたので修理費も130万ほどと高額ですが、ギリギリ新車買い替え特約にはちょっと届きません。 このような事をするには保険会社が黙っていないのでしょうか? また、弁護士特約で弁護士さんにお願いようと思っています。 相手側から出してもらえる補償もないですが(今の所払ってくれそうな雰囲気ですが・・・)無保険だから返って保険会社も口を出せないのでしょうか? 弁護士特約使うからには保険会社もそれはダメだと言ってくる権利はありますか? とにかく新車が返ってくれれば何も言う事ないのです。

  • 結婚詐欺、貢いだお金等の事で

    5年間付き合った彼女に一方的に理由もなく別れられたんですけど。 結婚の約束までしてたので、生活費や生活に必要な物は買い与えてきました。 こういう物やお金は返してもらえるのでしょうか? 生活費は一応貸すって事になってたんですけど、どうでしょうか? 結婚詐欺にはならないのでしょうか? 自分は法律等全く無知な者なんで誰か法律関係に詳しい方からのよきアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

    • mights
    • 回答数4
  • これは経歴(学歴)詐欺になるのでしょうか?

    今春卒業予定だった大学生です。 「だった」というのもある事情で今年三月に卒業が出来なくなってしまいました。 しかし、会社から内定を頂いており、就職活動中に提出した履歴書には「卒業見込み」と書いて内定を頂きました。 私の大学は通信制なので、働きながら大学卒業を目指す事は可能なので、 正直に内定先に事情をはなして、出来れば働きたいと思っています。 でも、正直に話したところで経歴詐欺といわれるなら、内定をことわり 大学を卒業してからあらたに就職活動をする事も考えています。 ちなみに、卒業見込み証明書等の提出はしていません。また、募集資格にも 大学卒業以上の記載もありませんでした。 誰にも相談できず、ましてや内定先にも相談できず大変困っています。 どんなアドバイスでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 詐欺行為による借金の取り立てについて

    つい先日、仕事関連で取り引きのある社長がその会社の製品愛用者でもある母から多額の借金をしている事をしりました。 手書きの借用書に返済日付け、名前、印鑑が押してあり、借金のカタとして製品を借金の半額分おいていきました。が、この製品は掛け売りで買った物で、まだ支払いがなされていない借り物状態でした。 返済期日もすでに3ヶ月過ぎています。内々に調べると、取引先や顧客からかなりの借金をしており、判っただけで1000万近くあります。 先日、母の友人で一人暮らしの老人宅に訪問、同じような手口で来年12月までと言う事で借用書、商品をおき、その日のうちに銀行まで連れていき、20万ほどの金を引き出していきました。 借り入れの際に、架空の話しをでっちあげています。ただ、その話聞いた時は母ひとりでしたので、話のでっちあげたをという証拠は残っていません。 が、知人が社長を問いつめたところ、確かに架空の話をでっちあげた事は認めています。 近く話し合いを持つ予定ですが、総額返金されない場合は訴訟をおこすつも りです。この場合、架空の話をでっちあげたという証拠になる物がテープや書き付けとして残っていません。 これは証拠品としてテープなど、とっておいたほうがいいのでしょうか? それとも、知人、母の証言だけで証拠となるでしょうか?(二人同席の時ではなく、個別に聞いています。) また、母の友人の期日のきていない借金も取り立て可能でしょうか? 話し合いの期日が間近になっていますので、是非早急に教えて下さい。

    • papas17
    • 回答数3
  • これは ネット詐欺にあったのでしょうか?

    いつも お世話になっています。 今 とても困っており みなさんの お知恵を借りたく質問しました。 実は ヤフーオークションにて 112700円でアルミホイールを4本落札購入したのですが その内の1本がホイールクラックを起こしており使用ができず 出品者にその事を メールすると  >私は 嘘 偽りは書いていません。 中古ですので ノークレームでお願いします。と記載しました。 との返事が来ました。 たしかに ホイールクラックをしているという記載はなかったのですが・・ 僕は 使用できる製品だと思い入札 落札したのですが・・・ 配送の仕方も メッキホイールなのに ビニールでの梱包で集配に来た 宅配業者に 急いでいるので キズ付いても良いので配達して欲しいと話言われたと言っていました。 ホイールですが タイヤ付きで送られて来たのですが そのタイヤをタイヤ舘で見てもらったところ サイドが柔らかく ひっぱった状態で走行していれば 最悪バーストやビート落ちの危険性もあったそうです。 一応 相手の携帯電話に電話したところ デタラメでした。 4本のうち 1本がホイールに亀裂があり そこからエアーが漏れてしまい修正しようとしたら 過去に同じ場所を修正してあり そこが破損しているのです。 ようやく 相手とメールで連絡が取れたら 落札金額の 1/4を弁済すると 言って来ましたが その後また連絡が取れなくなりました。 しかし ホイールは4本あってこそ使用できると思うのですが・・・ 諦めるしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

    • win98
    • 回答数5
  • これって詐欺、横領にならないんですか?

    おはようございます。 私の会社の所長(50代男性)なんですが・・ 先日駅前の自転車置き場で電動自転車を盗まれたらしいのです。(本当は置き場所を忘れただけの可能性も有ります) 買ってから半年ほどだったので、たまたま加入していた自転車の盗難保険で新しい電動自転車がもらえるとのこと。 早速警察に盗難届を出し、購入した自転車屋に連絡して新しい自転車が届くように手配したそうです。 そうして手配を終えてからすぐに駅前の自転車置き場から「自転車が置きっ放しになってますよ」と連絡があったそうなんです。 そこでうちの所長が取った行動が 自転車は見つかったが、新しい自転車がもらえることになっているので 自転車が見つかった事は保険会社には内緒にする。そして2台の電動自転車を家族で使用する。 と、こういうことなんです。 所長には そんなことはダメじゃないんですかと促したのですが、本人は「大丈夫」とのこと。 これって詐欺や横領になるのではないのでしょうか? どなたか教えて下さい。宜しくお願いしますm(__)m

  • 中古車の詐欺被害に困っています。

    去年の8月に「カッチャオ」を見て、大分県から福岡県へ行き、エスティマルシーダを2年車検で安かったので購入しました。購入する前に不具合があったので、販売店にエアコンが使えないのと、セカンドシートが無いのを質問しました。回答は以下の通りでした。「エアコンはガスを抜いただけで入れたらすぐに使えます。」「セカンドシートは他で購入してつけます。」それで、購入を決断しました。しかし、引渡し日の前日になって「エアコンが壊れています。しかし2万程度で修理できますよ。」と言われ、さらに「セカンドシートが手に入らなかったので後日郵送します。」と言われました。すでに前金も渡していたし、契約してから1ヶ月近くたっていたし、1週間くらい代車を借りていたので、早くして欲しかったのもあって、2万程度ならいいと思い、そのまま車を受け取りました。すぐに修理工場に持ち込むと、2万どころか15万以上かかると言われました。実際に約9万くらい使いましたが、未だに壊れています。セカンドシートも度重なる催促の電話をしますが、未だに送ってきません。今年の3月に相手の携帯へ電話したら、「○○ではありませんよ、電話間違えていませんか?」といわれました!同じ電話番号で、間違いなく同じ声でした!その後、何度電話しても出ません。あとで分かったのですが、個人事業者でした。内容証明郵便による催告書を送りましたが、居留守を使って受け取りません。現在も「カッチャオ」に8台ほど車を出しています。騙されて悔しいし、絶対に許せません!他の方も被害にあうのかと思うと、夜も寝れません。詐欺容疑で警察は動いてくれないのでしょうか?損害賠償として、15万を請求したいのですが可能でしょうか?相手に購入費用21万円を支払いました。総額約30万円です。私にとっては大金です。願わくば、警察に逮捕されてこれ以上被害者が出ないことを望んでいます。

  • 公務員の空出張と詐欺について

    前衆議院議員の辻本氏が、公設秘書給与に関しての詐欺罪で逮捕されたが、同じ理屈で行くと、以前から慣例であった公務員の空出張も詐欺罪の適用と考えられるが、誰も逮捕はされていない。 また、今回の東大副学長の空出張も詐欺罪にはならなのでしょうか?

  • これって義援金詐欺?告知義務について。

    あるお店(飲み屋です)が、 2日間の売り上げを全額、 震災の義援金として寄付すると ホームページやTwitterで告知して集客を行いましたが、 その後なんの発表もありません。 この場合、全額寄付を打ち出して集客をしているのだから、 その売り上げ額がいくらで、いくらをどこに寄付したかを 発表しなければ義援金詐欺に当たるではないかと思うのですが、 詳しい方教えてください。 いいことしてると思いながらイベントに参加したのに、 なんだか騙されたような気がしています。

  • ワンクリック詐欺にあったので助言ください!

    同じような質問があると思いますが、携帯のアダルトサイトで年齢を選択しただけで会員登録となってしまい入金の請求がきました。しかもそのサイトにはワンクリック詐欺ではありませんと書かれてありました。怪しいので無視をしようと思ったのですが、退会手続きというのがあったのでクリックして見てみたら、メールをこのまま送信してくださいとあったので送信してしまいました。あとで気づいたのですが、完全無視が一番らしかったのですが、メールをしてしまいアドレスが漏れてしまいました。こういう場合は無視でいいのですか?どうか意見ください。

  • ワンクリック詐欺の画面を消そうとしたら。

    友人のパソコンのワンクリック詐欺の画面を消すために実験をしてみました。パソコンのOSはXP・SP3です。友人に納得してもらうために操作画面はデジカメで撮影しています。 セキュリティソフトはGData2011を最新版にしてありますが、「18歳以上」の確認で「はい」を押した時、何も警告されなかったとの事です。 有効だと紹介されたシステムの復元を行ったら、パソコンが二度と起動出来なくなってしまいました。復元を指定したら再起動がかかり、Windowsが正常に終了しなかった、と表示されて、セーフモードを指定すると画面が真っ暗になってそのまま動きません。 私はシステムの復元は失敗するかもしれないよ。と言ったのですが、友人は絶対直るはずだ。サイトに紹介されているから間違いない。と言い切って、やれやれ、それじゃやってみるか。と実行したらこの有様です。 質問の趣旨ですが、システムの復元で無事修復出来る人と、このように復元失敗する人とはどこが根本的に違うのでしょう。わかりやすく教えてくださいませんか。ちなみに、このパソコンはワンクリック詐欺のサイトにアクセスする数日前に私が他のトラブル復旧のために出向いていて、その時AcronisTrueImageで外付けHDDにOSまるごとバックアップを取ってあり、現在復旧完了しています。実害はほぼありません。 直しに来い!と呼び出したくせに私に言葉を信じない、今私と共にこのサイトを見ている友人に納得してもらうために、そして、私自身も理解したいので、ご回答をよろしくお願いします。

  • 落札手数料が178倍、楽天オークションは詐欺?

    楽天オークションで、一円落札をしたのですが、安心取引手数料だけで178円も請求されました。 馬鹿の一つ覚えで法的知識も無い人が、規約を読んでないのが悪いとご指摘がありますが、 規約や約款に記されていても、常識を逸脱したものや法に抵触するものは無効と 最高裁でも判断されています。 一円の商品に対して、178倍の手数料は常識的といえるのですか?

    • 239326
    • 回答数7
  • 相続権を騙し取るのは詐欺罪に

    遺産相続において、相続人が、他相続人を言葉巧みに騙して相続権を取ることは詐欺罪になりますか?

  • ワンクリック詐欺にあった人!教えてください!!

    ワンクリック詐欺にあって、高額な料金を何日以内に払えみたいなのにあった人!結局その後どうなりましたか?

    • about23
    • 回答数3
  • 詐欺被害 逮捕後の流れ、裁判について

    知人が困っているので質問させて頂きます。 【経緯】 ●ある会社社長を名乗る男性と交際し、会社の状態が悪い事を理由に2度に渡りお金を貸した。 ●合計200万以上。 ●月々返済するとの約束でしたが2年近くで2~3万ほどしか返って来ない。 ●怪しいという事になり、借用書もないので会った時の会話を録音。 ●公正証書を作る事を申し出たが応じない。 ●会社は潰れ今は知り合いに雇ってもらっている、ほとんど食事もしていない、ベンツも売った、家もなくなった、返すから待って欲しいを繰り返す。(約2年) ●警察へ被害届を出す。 ↓ 【警察】 ●調べると会社は架空。HPや名刺も偽造。軽犯罪2回あり。 ●既婚者で奥さん子供がおり、そこそこいいマンション住まい。ベンツも未だに乗っている。 ●逮捕状が降り、逮捕。その際新しい愛人と旅行中。 ●奥さん、母親にはそれぞれ全く違う仕事をしていると言っていた。本当は無職。 ●警察には奥さんと別れて被害者の女性(知人)と結婚する意志があったと供述。 ●お金を全額返済すると示談を申し込まれる。 おおざっぱに書かせて頂きました。 【質問】 1. 警察は示談か刑事告訴かどうするかを聞かれている状態です。示談すると告訴されないんでしょうか?このような事件の場合、告訴していいものなんでしょうか? 2. 告訴すると被害金の請求は裁判になるのでしょうか? 調停なのか、簡易裁判になるのか、普通の裁判になるのか分りません。 また、刑事告訴と平行して裁判の準備(弁護士をさがしたり)を進めてもいいのでしょうか? 3. この事件により体調を崩し、精神的にも相当なダメージを受けました。被害金と別に慰謝料を請求できるのでしょうか? また、裁判費用を出してでも慰謝料請求して無駄にはならない事なのでしょうか? 4. 今加害者の奥さんがお金をかき集めて、(被害金額全額)示談を申し込んでるそうです。 これを蹴って民事裁判をするのは問題ないのでしょうか? また、無職の加害者に慰謝料請求できるのでしょうか? 詳しくお分かりになる方どうぞよろしくお願い致します。

  • Yahooかんたん決済で入金キャンセル詐欺に遇った

    Yahooオークションに出品した商品(45,000円相当)が落札され、Yahooかんたん決済で入金連絡が来たので商品を発送しました。 ところがその2日後になって一方的に入金の「キャンセル」がされました。 それ以降落札者に連絡しても、全く反応無し。Yahooに問い合わせても、メールを通じた要領を得ない受け答えで謝罪も無く、誠意有る対応は一切取ってもらえません。 こういう「キャンセル」が有ることは、Yahooかんたん決済の説明には何ら無いように思います。 今回の根本的原因は、Yahoo側が一旦入金連絡をし商品の発送を促しておきながら数日経ってから自分のところだけ「欠金」を防ぎ、出品者側へ代金を入金しないことに有ります。 例えて言えば、大型客船を運転する船長が沈没しかけた船から真っ先に逃げ出し、お客はほったらかし、責任を取らない、というようなものです。 このような事が許されるのでしょうか。 本来こういう事が度々有るのであれば、安心して取引できず、Yahooはオークション参加者に事前に周知徹底すべきではないでしょうか。 全く腹ただしい限りです。 このような場合、代金を取り戻すため、Yahooへ交渉するのにどのようにするのが最善の方法でしょうか。 同様の経験有る方、同感の方、または訴訟に詳しい方のアドバイスを広くお待ちします。

  • 詐欺師にされて困っています

    私の妹です。 ある会社で働いていました。 でも、実は、その会社はヤフーオークションで商品を売っている会社だったようです。 妹は、ヤフーオークションのIDやパスワードをつくり、社長にそれを教えてしまっていました。 悪用されていたようです。 社長は、オークションで商品を出品し(もちろん妹になりすまして)、落札者に商品を送っていないようです。 落札者から、苦情のメールが届いていました。 さらに、妹になりすまし、オークションで商品を落札していたようです。 銀行口座も登録していたので、代金は妹の口座から引き落とされていました。 怖くなったので、銀行口座は凍結、ヤフーオークションやyahoo!のIDも消去してしまったようです。 妹は、この事実がわかってから、出勤していません。 このままでは、妹は詐欺をしたということになってしまいますよね? どのように対処したら良いのでしょうか?

  • 夫が詐欺にあったことを秘密に。

    長文ですが、よろしくお願いします。 以下の経緯で、夫を信じられなくなりました。 わたしの取るべき行動を教えて下さい。 今週火曜日、夫がインターネットで必死に何かを調べて居るので、コッソリ近寄ったら「詐欺でしょうか」という題名だけが見えました。 夫はわたしに気がつき、咄嗟にページを閉じました。 その後、白黒ハッキリしないと気が済まない気が強い性格のわたしは、夫を問い詰めたところ 「怒らないなら、、」 と渋々、話し出しました。 わたしは お金を騙された!!という状況だと思い込んでいるので、 細かい内容よりも先ず、新婚2年で苦労して貯めた貯金がゼロになるのか、 今後多大な借金を返済する生活になるのか、 と相当不安になり 「金額を先ず言って!!」 と言うと、夫は 「20万円、、、」 取り敢えず、生活に支障を来す額じゃない事を確認すると、 逆に頭にきてカッとなり、夫のお財布を取り 「どこにそんなお金があったのよ?もう現金は一日千円の食事代を毎日渡すだけにする!!!このカードも残りのお金も必要ないでしょ!」 と取り上げてから、 金額以外、まだ夫の言い分も内容も何も聞いてないと、我に帰り 「話しを聞く前に怒って、ごめんなさい。怒らないよう努力するから話して。」 と、気持ちを堪えて話しを聞きました。 夫も 「ほら、そうなる。怒るだけで聞きたくないなら、話さない。」 と言いつつも、それ以降わたしが堪えたので 何とか話してくれました。 最初は数日前からリゾートホテルの券を無料でくれる、という一本の電話から始まったそうです。 夫は、しつこくかかってくるその電話にあしらいつつ、チケットを送るだけならと会社の住所を教えたそうです。 すると別の日その電話の主は、チケットを持って来たが直接渡したいと、会社の前まで車で来たそうです。 車の中で話しを聞くと、リゾートホテルの10年分会員権で、始めに20万円の会員権の登記費用を払えば、一年後?に20万円相当長く契約していればそれを上回るお金を換金してくれる。 と言った話しで、持っていても損する事はない、と上手く丸め込まれた挙句、 仕事中出てきた夫を呼び出す電話が何度も鳴り響き、正常な判断が出来ないまま、取り敢えずキャンセルも出来るからと言われ カードを切ったそうです。 その夜、すぐにおかしいと考え、契約取消の電話を入れたが、今度は取消手数料だので20万かかる、解約しなければどっちみち全額返って来るんだと取消をさせてもらえなかったそうです。 それから一人で悩み、ネットで調べているところを私に見つかったと言います。 正直、夫が最近仕事が非常に忙しく、大きなストレスを抱えていた状況だった事は把握しています。 そのため正常な判断が出来ず一時的に判断を間違えてしまったのだと思い、 契約したその事については怒ってはならないと考えました。 ただ、夫は持っていればいずれ、わたしと利用するかもしれないと思い契約をしたと言います。 なのに、私に最初に電話がきてから数日経ってるのにも関わらず 一言も相談せず、突然の状況でしたがその場でカードをきり、 更に何かがおかしいと分かった後もわたしに何も話さず、 最後まで隠し通そうとした事がどうしても許せません。 「折角夫婦になったのに、わたしには何も話してくれ無いなんて、あなたにとって妻はお荷物である以外何の力にもなれない存在なのね。」 と、心底悲しくて 泣きました。 夫はわたしに内緒にした理由を、心配を掛けたくなかった。 咄嗟の判断を間違えた自分がバカだと分かり、騙された自分が恥ずかしく、言えなかった。 自分で全部解決したら、言っていたかもしれない、と言い切りなだめました。 取り敢えずその場では、何よりもクーリングオフが先決なので、 過去に学んだ法律の知識を絞り、内容証明を作るべく、動きました。 夫には、先ずは契約をした営業マンに電話させ、直ぐに解約手続きをしてくれ無い場合、 明日、内容証明を発送しカード会社からストップを掛け方的手段に出る事を伝えてもらいました。 1時間ほど話し合いの末、こちらが一銭も払うつもりがない事が分かると、 相手も諦めをみせ、書類等一式を返送すれば手続きをする、との事で契約書などのコピーを送りました。 わたしには、どう聞いても口の上手い詐欺師の話し方でした。 そして本日、解約手続き完了の確認が向こうの会社で取れ、 カード会社に確認したところキャンセルの確認は3、4日後に来るとの事で、解約済みとの証拠を取ったので恐らく来週には、無事カードキャンセルがされると思われます。 この出来事が発覚してから三日間、お金が解決するまでは夫にこれ以上のストレスを与え無いよう、話をした当初以降 責めることはしませんでした。 ですが、わたしの中で夫への信頼が失われ、夫が今後もっと大きな借金などの問題を起こしても、 わたしに何の相談もなく終わるのではないかと 不安でいっぱいです。 今回もわたしにばれた事によって、結果解決した為痛手を味わった訳でもありません。 そこで、一応お金も解決したし、少し夫に お灸を据えようかと 話をしました。 すると夫は、テレビを見つつ、 「わかった、わかった。もうそんな事ないよ。 今回も必要が無いものを買った事は悪いと思ってるけど、実際にそのリゾートホテルは存在するし詐欺だったかは不明確だよ。」 と、言ってきたんです。 わたしは、こんな事があっても100%騙されたと思ってない夫に呆れ、同時に今後もこのような事があり得るかもしれ無い、そしてまたわたしには隠すだろう、 と言う不安を募らせてるわたしに、もう解決したから、と簡単に考えてる夫の態度に怒りが込み上げてきました。 ところが夫は、「そうなるって分かってたから言いたくなかったんだ。信頼を失って、バカにされるだけだと思ったから。そんなに信用出来ないなら、カードも現金も全部持っていきなよ。」 と、開き直りだしたのです。 わたしは、夫がわたしに言えなかったのは、わたしの口うるさく強気な性格にも原因があると思っています。 更に、夫がそんな簡単に騙された事もストレス状態を癒してあげきれなかったわたしの至らなさも分かっております。 だから今回は怒りを我慢をし、なるべくストレスを与え無いよう わたしに出来る最大限 穏やかに解決しようと試みました。 ですが、お金の不安が解決したところで一度ハッキリ言わないと今後が心配だったんです。 普段は、喧嘩の際もわたしの理屈をなるべく理解し 穏やかに聞いてくれる夫ですが、簡単に開き直りをされて どうしたらいいか悩んでいます。 取り敢えず、わたしが感情的になってはいけないと、頭を冷やして来ると今外に出て来ました。 穏やかで優しい、夫に口うるさく言ったわたしが全て原因があるのでしょうか。 今後はこの様な事が起きる前に、わたしに相談する約束をしてもらうにはどの様に伝えるべきでしょうか。 夫もわたしも頭を冷やす為に、実家に帰った方がいいのかとも考えましたが、海外なので簡単には行くところがないのです。 第三者の意見をお伺い出来ればと思います。 乱雑、長文 お読み頂きありがとうございました。

  • 詐欺かも?みなさんはどうしますか?

    はじめまして。最近個人間取引のフリマ掲示板にてほしい商品を見つけ、 出品者に連絡を取りました。 先方の口座をお知らせいただき、振込までは実にスムーズにやりとりが進みました。 が、振込を済ませても、先方から商品が送られてくる気配がありません。 当方からは3/16にお譲りください、の依頼を出し、17日に承諾いただき19日に振込。 先方からは振込確認のお知らせと、「明日発送します」という連絡が21日を最後に途絶えています。 25日に状況確認のメールを出し、月末くらいまでは待ってみるつもりではおりますが、 連絡がないので詐欺では?と心配です。 ちなみに送料含め400円程度の品物です。 ヤフオクではもう少し高値になっていたので、こちらのほうを選択しました。 その方の連絡先がヤフーメールだったので、念のためアカウントを検索してみると ヤフオクの評価ページがヒットしてきました。 取引相手の利用していると思われるそのアカウントでは、200件程度中15件が「悪い」評価、 いずれも落札者側で、チケットを落札して連絡せずにキャンセルされているパターンでした。 出品も多数されていらっしゃいましたが、 2006年に時点繰上げをしなかったことによる悪い評価以外はありませんでした。 実名でもヤフオクID・口座番号でも詐欺らしき検索結果は出て来ませんでした。 その掲示板でも何度もやりとりをされている方で、詐欺報告や音信不通等の 書き込みはいままでにされたことはなかったようです。 さらに住所も実在のものでした。 その掲示板自体は誰でも書き込みができ、そこそこ賑わっていて、 当方も何度かお世話になったことがあります。 以上の事由から、まあ平気かな、と思ってしまっていました。 ただ電話番号は伺っていませんでしたので当方のミスですね… 単に発送が遅れているだけなら良いのですが。 企業が運営している掲示板では無いので、相談先が限られますよね。 こういった場合、もし詐欺と判断するならば、みなさんなら警察などに通報しますか? それとも、小額ですし今後の勉強代としてこのまま放置しますか? そもそも400円という小額でも詐欺を働こうとするものなのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 結婚相談所 詐欺にならないのでしょうか?

    もし結婚相談所で紹介していただいた相手と結婚し、 成婚料を支払った後で、 結婚相談所が確認し提示してきた主な条件と異なった場合、 詐欺として警察に訴えたら何かしてもらえるのでしょうか? 訴訟を起こして損害賠償請求するのでしょうか? 泣き寝入りしかありませんか? 例) ・年収500万円の所得証明を提出していたのに、  失業していて無収入だった。 ・DVだった ・精神疾患を患っていた ・恋人がほかにいた ・実は借金がたくさんあった 上記のような理由で結婚生活を継続しがたく、 離婚も簡単にはできないでしょうし、 支払った成婚料と離婚の手続きや、離婚できたとしても 戸籍にバツがつくことにたいして、 どうするのかなと思いまして、、、 結婚相談所は、とにかく両方が初対面でなんとなくでも気に入るようであれば 3か月以内で成婚するようにどんどん進めてきます。 単純に考えてもトラブルが多そうなので、そういうクレームなどはないのだろうか?と思うのですが。 実際はどうなのでしょう? 上記のような例を完璧に本人も自覚し、気づかれないようにうまく隠しとおしていたとします。 (確信犯) でも、確認しなかった自分が悪いという自己責任になるのでしょうか? 普通の離婚と同じで、当人同士で解決するしかないのでしょうか? 結婚相談所に責任を追及するなら、それは別の話として 警察に行ったり、訴訟をするのでしょうか? ちなみに私事ではありませんので、 ご意見、経験等ありましたら、教えていただきたいです。 お願いします。

    • noname#245847
    • 回答数5