検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仙台在住の趣味がドライブの方いらっしゃいますか?
大学生の仙台市青葉区に住むものです。 久々に彼女とドライブに行こうと計画中です。しかし、普段車は持っていませんので、どこが面白いのか分かりません。 今まで松島や岩沼あたりにドライブしたことがあります。ネットで色々調べていますが、わたしのような未熟なドライバーでも行けて、そんなに遠くないドライブ(山形とかではなく宮城県内)でおすすめな所はありますか? ドライブ好きな仙台市民の方は、頻繁にどういうところへドライブなさりますか?
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- yourvoice
- 回答数2
- インフルエンザの予防策
今年のインフルエンザのピークは始まったばかりと聞きます。「うがい」「手洗い」「よく睡眠をとる」以外に簡単にできる予防策があったら教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#14558
- 回答数4
- ヤクルトの効果的な飲み方
義母に「健康に良い」と進められたので、ヤクルトを飲もうと思っています。どうせ飲むのであれば、効果的な飲み方をしたいと思います。そこで、1日に何本(通常は1本?)ですとか、いつ(朝or昼or晩、食前or食後 等など)が良いなど、教えてください。 叉、実際飲んでいる方でどのような効果があったか教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いいたします
- 締切済み
- 栄養・サプリメント
- nicedoggy2u
- 回答数4
- 入った会社が分煙ではなく、困っています
よろしくお願いします。 転職したばかりの会社が分煙でなく、困っています。 私はタバコはすいません。 空気清浄機のついた喫煙コーナーはあるものの、結局夕方にはフロア全体がモクモクしていて、タバコの臭いをつけて家にいつも帰ります。 まだ入って数ヶ月の新参者なので「完全なる分煙(または禁煙)」を主張するのは、生意気と取られるような気がしてとても言えません。1年ぐらいしたら言えるかも、とは思っているのですが・・・。角がたちそうですが、言ってもいいでしょうか? 上の階に行けば、外へ通じ外でも吸えるのに、みなさんそこは利用して下さいません。日に日にタバコを吸う人自体にも嫌悪感が募るようになってきてしまいました。 最近は、いつも咳き込むようになってしまい、体を壊すのではと思っています。 本当にイライラしてしまい泣きたくなります。 何か1年を待たずに円満に分煙にする方法、 またはタバコの煙を体内に入れない方法 など知っている方がいましたら、 アドバイスよろしくお願いします。 お世話になります。
- 障害者年金について
主人の友達の姉は、(50歳位)は難病で働くことも出来ません。見た目には元気そうなんですが、手術は出来ないといわれているみたいです。だから、主人の友達が(姉弟2り暮らし)面倒みています。役場で障害者の認定をしてもらいにいったようですが、認定できないといわれたそうです。病名は主人もさすがに聞きにくいようで聞いていませんが、認定をうけられたら障害者年金がでると思うし、それで病院代も少しはまかなえると思います。大きな病院でしかわからないような病気らしいから当然障害者だと思うのですがこの病気は障害者にはあてはまらないということがあるのですか。詳しい方教えてください。お姉さんはそのために独身です。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- tori-miya7
- 回答数5
- 今流行っているもの
こんにちは。 ちょっとした課題で、作文をしなければいけなくなったのですが、 テーマは、タイトルの通り「今、流行っているもの」です。 色々考えてみたのですが、いまいち面白いものが思い浮かばず、少々悩んでいます。 自分では、このまま何も思い付かなかったら、「韓流」について書こうかなと思っておりました。 皆様が感じる「今、流行っているもの」といえば、何があるでしょうか? ジャンルは問いませんので、思い付いたものをどんどん教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jacksparow
- 回答数5
- 市販の点鼻薬の危険性?
こんにちわ。 幼少の頃からずーっとアレルギー性鼻炎になやまされています。ハウスダストと、今年からは花粉デビューもしました(泣) 小さい頃から耳鼻科にも通ったことがなく、物心ついたころからずーっと口呼吸のみで生きてきて、鼻が通った経験はしたことがなかったのですが、20歳のころに初めて点鼻薬という存在を知り、以後7年ほど毎日使用しています。 耳鼻科にも数年前から行くようになり、耳鼻科で処方される点鼻薬も使用しているのですが、市販のナザールの方がスッと鼻が通るので寝る前には耳鼻科のナナドラネーザルを使用、日中はナザールを使用しています。 普段のナザールの使用頻度は4~5時間おきなのですが、花粉の季節と妊娠が重なって鼻炎がひどくなっているようで、ここのところ頻度が増えています。2~3時間おきになっています。 さらに、ここ数日、嗅覚が弱くなっていることに気づきました。例えばレモンのにおいなども、今まではきちんと判ったのに、今はレモンを鼻先に近づけてよく嗅がないとにおいを感じられません。 スーパーの惣菜コーナーで巻き寿司がパックに入ってない状態で並んでたら、離れててもにおいで判ったのに、今はお寿司を鼻先に近づけないと感じません。 この原因は何なのか不安になってきました。市販の点鼻薬を使いすぎると効き目が弱くなる・・・という話を聞いたことがありますが、嗅覚が弱くなっているのも使いすぎが原因なのでしょうか? どなたかアドバイスください。
- ベストアンサー
- 病気
- pink-yonyo
- 回答数4
- 乾燥肌に効く化粧水を教えてください!
肌が部分的に乾燥してしまって困っています(小鼻の両脇とおでこ)なにか即効性のある化粧水(美容液)お勧めのものがあればぜひ教えてください!宜しくお願いします。
- 妊娠と慢性じんましんの悩み
子供の頃からじんましんで、いろんな病院にもかかりましたが、治らないという結果ばかりでした。 体質改善も取り組みましたが、無駄でした。 市販の「タウロミン」大日本製薬の薬が、漢方処方で体調に依って調整でき、あまり眠くならないので、服用しています。 妊娠の準備で、タウロミンの服用を皮膚科の医師に相談しましたが、強い薬を渡されて、タウロミンについての回答はもらえませんでした。しかも妊娠中は薬を飲んではいけないということでした。 くすりを飲まないと1日もいられない体質です。 妊娠中にタウロミン飲んでいた方がいましたら、お話聞かせていただけないでしょうか。 また妊娠中でも飲んで構わないアレルギーにいいお茶なんかがあったら教えてください
- ベストアンサー
- 病気
- noname#191458
- 回答数2
- 離乳食まだ始めていません。かわいそうと言われました。
離乳食は5・6ヶ月頃から、というのが最近ではもっと遅く始めるべきという情報もあって、現在7ヶ月のうちの子は離乳食を与えていません。 先日、7ヶ月検診に行ったときに診てもらった医師に、 『まだ離乳食あげてないのはかわいそうよ』って言われました。 なぜ与えていないかちゃんと理由も話して、ふんふんと聞いていたのに、そう言われました。 1日1回寝る前のミルク以外は母乳にして 混合で育てていますが、発育も順調です。 だから母乳が出る限り頑張って1歳までは離乳食を与えずに育てよう!と思っていたんですが、 私のやっていることはかわいそうなのかしら・・・・・????と 疑問と不安を抱いてしまいました。 1歳頃まで離乳食を与えず母乳育児された方の経験や、 現在離乳食を与える時期にあるけれど同じような考えでまだ始めていない方、 また専門職の方などで7ヶ月で離乳食を始めていないことにどう思うか などなど いま、やっぱり離乳食始めたほうがいいのかな…と、自分の考えが揺らいできていてしっかりとしていないので、どうか意見を下さい。 お願いします。
- 上手な搾乳方法をご存知の方、指導してくれる所をご存知の方
妻に成り代わりまして質問いたします。 生後6ヶ月の乳児の父です。4月より妻が仕事復帰のため保育園に入れる事になりました。今まで母乳で育ててきたのでそのまま母乳で育てたいと申しています。保育園では搾乳したお乳を持ってくれば飲ませてくれるとの事でそれはそれでよかったのですが、肝心のお乳が(赤ちゃんの分は足りているんですが)持っていくほど十分出ていないようです(赤ちゃんに飲ます前に30~50ccほど搾れるようです)。 搾乳器を使えばと言えば乳腺が痛むからといい、人工ミルクでもいいじゃないのと妻には言っているのですがガンとして聞き入れません。 本人も出ない事でかえってストレスになっているみたいですからこの事態を何とかしたいと思いご質問させていただきます。 手を用いた方法でお乳を搾られた経験のある方、あるいは大阪近辺で搾乳を指導してくれるところをご存知の方、是非お教えください。よろしくお願いしいたします。
- 誕生日プレゼント、どうやって渡しますか?
たまに遊ぶ、ちょっと気になる女性に誕生日プレゼント(ワインとフラワーアレンジメント)を贈ろうと思っています。今は何処で渡せばよいのか考えています。 その女性は、家族と同居していて、自動車で30分ほどの距離に住んでいます。遊びに誘ってOKなら、自宅まで送った時に渡そうか・都合つかなければ自宅まで持っていって渡そうか。皆さんの意見を聞かせてください。
- 白目がおかしい
4ヶ月くらい前、目を水道水で長時間冷やしてから白目がおかしいのです。具体的には見た目は赤く充血していてその部分を触ってみると軽くヒリヒリ痛み、ゼリー状のように膜を張っていて指を離そうとすると糸を引くような感じでピンク色のゼリー状のようなものが引っ付いてくるのです。眼科では結膜炎と診断されて目薬を渡されるのですが治る気配は全然ありません。いろんな眼科を渡り歩いたのですが何処も同じような結論でどうしようもありません。症状的にも目の違和感がきつくかなりまいっています。目になにか膜が張っていてこれを取らなければ治らないのでしょうか?どなたか分かる方、解決の糸口を教えてください。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- youiti1007
- 回答数3
- 薄毛の悩みについて。20代女です。
ご覧いただいてありがとうございます。 私は現在28歳の女です。 10代の前半ごろから薄毛の悩みを抱えています。 頭頂部が一番少なくて髪をおろした状態だと、地肌があちこち透けて見えてしまいます。 以前はそれを気にして、強めのパーマをかけていましたがかえって地肌によくないので、今はパーマなしで肩までの長さの髪を結ってごまかしています。 また、昔から地肌が脂っぽく(顔・体もどちらかというと皮脂が多いです。)1日シャンプーしないとべたべたしますし、強いかゆみをしばしば感じます。 せっけんシャンプーや育毛剤などを試してみましたが、なかなか改善しません。 よい改善法などご存知でしたら、教えて下さい。
- 締切済み
- ヘアケア・ヘアスタイル
- tukinooto
- 回答数2
- 公共施設でのトレーニングについて
現在学生で、週一日学校が休みなのでこれを機会に、シェイプアップを目指して、公共施設のトレーニングルームなどを利用したいと考えています。 どんな運動ができるのか(ウエイトトレーニング・ウォーキングマシンetc)また、メニューの一例を経験者の方にお聞きしたいと思い、投稿しました。 場所によっては初回は機器の使用法の説明を受けるとありましたが、筋肉増強!ではなく、率直にお腹を引き締めたいんです!!などと言って、メニューを組んでもらうことは可能なんでしょうか?? シェイプアップしたいなぁ...なんて動機じゃ甘いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- pslove
- 回答数5
- 妊娠7ヶ月、情緒不安定で困っています。。長文です。
現在、初めての出産を控えて、7ヶ月目に入りました。初めてのことに加えて、昨年、父親を亡くしたばかりなのに、今年、妊娠4ヶ月目で母親が列車に投身自殺をして、かなりショックな毎日でした。悲しいなんて言ってる暇もなく、昨年から続く、相続の手続きやらいろいろな人間関係やら、もう心を休める暇もないと言う感じです。しかも、一人っ子で私自信親戚との付き合いはなく、特に頼れる人もない上、夫は外国人で日本語はあまり得意ではなく、なんか本当にひとりぼっちになってしまって、こんなんで子供産めるのかなと不安でたまりません。もともと情緒不安定だったのに加えて、最近はさらに悪化し、ヒステリーを起こしたり、夫にあたりまくったり、急に泣き出したりともう、めちゃくちゃな感じです・・・。もう死にたいっと思ってしまう気持ちを押さえるのに大変な毎日と言う感じです。しかも、妊娠中のいろいなトラブルを心配し過ぎて、早産したらどうしようっともう恐くてしょうがないです。なにか、7ヶ月に入って、少しお腹が張りやすくなったような気がして、恐くて一人で外に出られないと言う感じです。赤ちゃんはどうやらかなり元気な様子で、胎動が異常に激しいようなのですが、やっぱり赤ちゃんが激しく動くと、お腹も張ったりして、なんか大丈夫か心配です。最近は、恥骨痛がでてきて、『恥骨が痛くなるのは、赤ちゃんが下がってきている証拠』とかなにかの雑誌に書いてあって、恐怖におののく毎日です。いまのところ、経過は順調な様なのですが、なんか信じられなくて、頚管が熟しすぎて開いてきてたらどうしようとか心配したりしてもう、気を休めるときがないと言う感じです。こんな状態の私を夫は持て余し気味で、とうとうカウンセリングを受けて欲しいといわれてしまいました。このままでは家庭崩壊だとまで言われて、もうこんなんで私やっていけるのかなあと不安で仕方ないです。
- プレート除去手術について
家族の者が一ヶ月ほど前に下顎前突症のため上下の顎手術をしました。上顎の骨が薄いためプレート除去手術をするならば一年以上経過してからするように、と医者に言われました。 一年後除去手術をする時間が仕事の都合上取れない可能性が高く、除去手術をするとしても転勤のため上下顎手術を行った病院とは違う病院で除去手術を行うことになると思います。 プレートをしたままにしておいても支障はないが、歳をとって総入れ歯にするときにプレートが邪魔になるという話を聞きました。また、他の骨などでは骨折などの際にプレートを入れたままにしておくと、プレートが骨の役割を果たすので本来の骨がだんだん弱いものになってしまうこともあると聞いたような・・・。 そこで質問なのですが、 (1)上下顎のプレートはやはり除去したほうがよいのでしょうか? (2)除去手術を受ける場合、上下顎手術を受けた病院とは違う病院で受けても大丈夫なのでしょうか? (3)顎手術を経験された方の話を聞くとほとんどの方がプレートを除去されているのですが、実際にプレートを入れたままで何年も経過われている方はいらっしゃるのでしょうか?プレートを入れたままにしておくと起こりうるデメリットがあれば教えてください。 以上、長い文章になりましたが、何か情報があればお知らせください。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- gimlet11
- 回答数1