- 締切済み
- 暇なときにでも
花粉の飛散量について
よくテレビなどで「今年の花粉はすごい!!!」とかいってますけど、あれってなんで飛散する前から量がすごいとかわかるんですか?木なんてそんな一年で急に生えたりするわけじゃないから総数は変わらないはずですよね?どうも薬局と耳鼻科の陰謀としか思えません。だって毎年必ず言ってますよね?今年はすごいとかいいながらあんまりたいしたことないし。 それと、なんでスギ花粉がすごいってわかってるのに木を切らないんですか?一気に切っちゃえば良いのに。もうスギの木なんて国外から安い輸入木がたくさん手に入るんじゃないんですか?
- painatupuru
- お礼率69% (65/94)
- その他(生活・暮らし)
- 回答数2
- ありがとう数0
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yu-taro
- ベストアンサー率39% (3209/8203)
こんばんは。 去年は花粉が飛散する暖かい時期が少なく、雨が多かったので花粉もたいしたことはなかったのですが、今年は花粉が飛ぶ地域は雨が少なく、今日は急激に温度が上昇したのでスギ花粉がかなり飛んだのだと思います。 私の住んでいる神奈川県ではも箱根や丹沢に大量の杉の木が植えられています。その木から子孫を増やすために花粉を大量に飛ばすのです。 なぜ杉の木を大量に植えたのかというと、成長がほかの木よりも早いので効率性を求めて植えるのです。早いといっても20年以上はかかりますが、木材でもっと良いとされるヒノキなどは最低でも30年以上でないと良い木材が取れないからです。 確かに外国から安い木を輸入することが可能ですが、そういう切り出した地域は、ハケ山になる可能性もあります、 そうなるとどうなるかですが、土地が痩せ、酸素を生成出る量が減ります。 日本ではそのスギの木は誰が切るのでしょうか?質問者さんが切りに行きますか? 杉の木の土地所有者は国有林の場合は国が管理しているので切るかどうかは国が決めることです。 地方自治体や個人所有の所有の場合も同じですが、最大のネックは切る作業者の人件費です。 山の斜面に生えているスギの木の枝は高い場所に生えているので素人が簡単に登れるような場所ではないのです。 枝を切るのでなく、杉の木を仮に全部切り倒せば花粉は飛ばなくなりますが、雨が降ったときの保水としての山の機能は劣ってしまい、山津波がそこらじゅうで起きるでしょう。 山の木はいろいろな意味があって生えているのです。 人間の花粉症だけのために木を切るというのは深い意味がありますので簡単にはいかないものです。

前半について 木が生えるのではなくて、花がたくさんつくために、花粉をたくさん飛ばすようになっているんだと思います 後半について 国外から安い輸入木がたくさん入ってきたので、採算の合わない杉が伐採されずに見事に成長して花粉を飛ばしまくっています。 ちなみに自分の鼻センサーでは今年の花粉はすごいです。
関連するQ&A
- 今年のスギ花粉の飛散量が少ないのはどうして?
予想によると今年の杉花粉の飛散は少ないようです。 http://www2.kissei.co.jp/kafun/2006yosoku.html 昨年の夏は非常に暑かったので杉の生育もよいはずなのですが、どうして少ないのでしょうか? 去年の夏には、これでは来年の花粉も多いな、などと話をしていたのですが。 もしかしたら寒さのせいですか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 農学
- スギ・ヒノキ以外の花粉飛散情報が知りたい
私は、スギ・ヒノキ以外の花粉アレルギーがあるのですが、スギ・ヒノキ以外の花粉の飛散状況もわかるサイトはないでしょうか? スギやヒノキは、さまざまなサイトで天気予報のように、今日はこのくらい飛んでいるとか、いつくらいまで続くとかの情報が流れますが、その他の花粉については、なかなか情報がつかめません。 もちろん、毎年の目安がわかる花粉カレンダーはありますが、今年は多いとか、そろそろ飛び始めたとか、そういったことはスギ・ヒノキ以外はなかなか分かりません。 もし、そういったことがわかるサイトをご存知の方がいたら、ぜひ教えてください!よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 花粉は昼夜で飛散量差がありますか
今年は花粉飛散量が以上に多いと聞きました 実際に自宅周辺での飛散量は多いと思います 夜間は気温が下がるので飛散量は少なくなるでしょうか 風の影響は同じ条件として どうでしょうか 夜間に洗濯を干した方がいいと思ったので質問します
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- 花粉症飛散データ
2009年年春の杉花粉の日毎かつ、地域別の飛散データ(少ない、多い、すごく多い)といったデータが残っているサイトご存知の方いたら教えてくださいませんか。 今年の参考にしたいのためです。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 6月に入っても花粉?
毎年スギ、ヒノキ花粉によるアレルギー反応に悩まされています。 そこで毎年1月末から抗アレルギー剤を服用し、おかげさまでスギ花粉飛散が非常に多いとされた今年も楽に過ごすこごができました。 ところが、5月半ばまで飲み続けた抗アレルギー剤が切れたころからくしゃみがひどくなってきて、6月に入ってからも一向に収まりません。いくらなんでもスギ、ヒノキの花粉はもう飛んでいないと思うのですが、原因は何なのでしょうか? 5月頃からイネ科の植物の花粉が飛ぶと聞きましたが、それが原因でしょうか?数年前に耳鼻科医に検査してもらった結果ではスギとブタクサ以外でアレルギー反応がっ強く出る物質は見つかっていません。 なお、小青龍湯を服用するとくしゃみは軽減されるようです。
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- 花粉症
私は10年位スギ花粉に悩まされています。 毎年1月から甜茶を飲んでなんとか乗りきってます。 もうスギの時期は終わりましたが、昨日から花粉独特のサラサラの 鼻水が止まりません。 スギ花粉飛散前(たぶん去年12月位)にも仕事中に突然そのような 症状が出ました。 一体なんでしょう? やはり花粉でしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 花粉飛散情報「はなこさん」の後継サイトありませんか
スギ花粉飛散情報ですが、以前こういうサイトがありました。 環境省花粉観測システム(花子さん) http://kafun.taiki.go.jp/GraphSeason.aspx?MstCode=51310200&AreaCode=03 日時の花粉飛散量がわかるので毎日見て参考にしていました。確か運用終了したと思います。 これに代わるサイトはどこかありませんか?
- ベストアンサー
- アレルギー・花粉症
- TDSの花粉飛散状況
春休みにシーに行く予定ですが、花粉の飛散状況は都心と比べて少しはマシということはあるでしょうか? 「海からの風が強いから花粉が少ない。」という人がいましたので...本当でしょうか? 毎年つらいですが、特に今年は花粉症ひどいです。 シーの予定をキャンセルするか悩んでいます。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク