検索結果

温暖化

全8718件中5521~5540件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 従姉妹との今後の付き合いかた

    これが世間としてスタンダードでよくあることなのか、仙台の人の県民性なのか、私が変だともって問題にしてるだけなのか、ご意見よろしくお願いします。 29歳の新婚の主婦です。結婚して仙台にいますがあと一週間で主人の仕事で海外に行く予定です。 私には仙台に従姉妹とその叔父叔母がいました。29歳で同じ歳、彼女は3年前に盛大な結婚式を挙げ半年後に離婚しています。 叔母はすごく世間体を気にするようで、娘さん(従姉妹)のすぐ離婚したということを以前私によく話しておいででした。従姉妹がかわいそうと思ったほどです。理由は、従姉妹のわがままと散財でしたが。 そっとしておいたほうがいいのかなと思い、あえて積極的に連絡はとりませんでしたが、その従姉妹家族は私たちの結婚式に欠席、メッセージもご祝儀もなにもなし、別にお祝いなどいただかなくてもいいのですが、彼女の結婚式の際には、私の両親が(現在母は故人です)数十万円おつつみし、私は留学中で式は欠席しましたが、ミキモトよりお祝いのお品を送っています。 きっと、同じ歳ですしなにかと比較して凹んでしまうのかもしれないですが、大人としても叔父叔母の対応もスタンダードなものなのでしょうか? また、あと一週間でいなくなる仙台ですが、はじめは従姉妹から今度お話聞かせてね楽しみ!などのメールや、一緒に旅行行こうなどお誘いあったのですが、全部ドタキャンでした。今までは普通に連絡のやりとりがありました。 彼女にとって羨ましいなと思われるようなことは一切伝えておりませんし、わざとらしく伏せたりもありません。 母が亡くなる前に、同じ仙台にいるのだから、いる間に一度ご挨拶に伺ったほうが、、と案じていました。それで「もういなくなりますが、、」との電話をしてみたのですが、今は母が亡くなったせいか叔母の私への対応は素っ気なく少しショックでした。従姉妹にでんわさせるわーと言って切りましたが、折り返しの電話もありません。電話したのはそれ一度きりです。挨拶もなく同じところにいたのにでていくのは失礼かと思ったのですが。。逆に私が電話したのは迷惑だったのでしょうか。 私は、彼らに縁なしと思われたと解釈して正解でしょうか?離婚の傷心は加味するとして、この親戚のやり方は一般的なのですか?

    • noname#209301
    • 回答数2
  • 大飯原発・・再稼働について~

    大飯原発が再稼働に向けて動き出しましたが、賛否両論があるようです。 私の思いとしては、全国の原発は、各々立地条件が違うのに、なぜこんなにも再稼働が遅れるのかと言う事です。 福島原発の事故は、浸水による冷却系の故障・・原子炉の根本的な欠陥ではないはずです。 耐震設計に関しては、あれだけ大きな地震でも、福島第二、女川原発など、致命的なダメージに至らず持ちこたえたわけですから・・。 そもそも、今回の事故で、東電ばかり追求されて、今まで、監督規制してきた、監督官庁、職員の責任が、過去にさかのぼって厳しく追及されていないのは、不可解です。 ただ、40年も経過している古い原発は、直ちに更新の準備にかかるべきです。 原発の総数は、増やさない範囲で、少なくとも、昔のより安全な、最新鋭の原発に更新するべきです。 今、東芝関連の最新鋭の原発があります。 参考までにご覧下さい。 http://gigazine.net/news/20111201-toshiba-pwr/ 今、太陽光発電が注目されています。 確かに、今の世論では、斬新で受け入れやすい感じですが、家庭用ならともかく、エネルギー密度が低く、産業用には、とてもまかなえきれない物です。 節電~節電・・と言っていますが、電気使用の自粛は、産業を停滞させる物です。 無駄遣いは、やめるべきですが、家庭でも、産業でも必要な電力は、必要なだけ供給出きる体勢は、重要ではないかと思います。 原発がなければ、火力と言う事になりますが、中東情勢の不安定さ、二酸化炭素の排出など、 色々な問題があります。 単にコストの問題だけでなく、エネルギー供給の安全保障と言う観点からも、原発は、必要悪ではないかと思います。 みなさんは、どう思われますか。

    • mkot
    • 回答数17
  • 日本メタンハイドレート掘削成功!世界有数資源国に?

    日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となった 日本がメタンハイドレート産出に向け掘削完了、中国でも報道 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は3月27日、愛知県沖でメタンハイドレート産出に向けた掘削作業を終えたことを明らかにした。中国メディアの経済日報は「2013年より本格的に始まる掘削試験の前準備であり、世界の注目を集めている」と報じた。 炭の10倍の密度を持つメタンハイドレートは燃焼率が高く、クリーンなエネルギーして注目を集めている。 また、その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上とされている。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2012年両会(全国人民代表大会、全国政協会議)期間中、メタンハイドレートの開発・利用が呼びかけられた中国では、南シナ海とチベット高原に大量のメタンハイドレートが存在していることが判明している。 その埋蔵量は13億人の中国人が今後、110年間にわたって利用が可能であるとした。 中国でも現在、メタンハイドレートの回収実験を行っているが、採掘技術は日本に後れをとっているのが現状だ。 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0403&f=business_0403_069.shtml 画像 http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/f/7/f7e0dcae.jpg マジで!?これでもう日本のエネルギー問題は解決して 原発問題で頭を悩ませなくてもよくなったのかな? 日本もアラブみたいにリッチになれるのかな?

  • 地震のこと

    すみません、教えてほしいんですけど、もうすぐ東京に地震がくるって言われているんですか? すみません、ニュースとか見ないんでわからないんです。

    • noname#151062
    • 回答数3
  • 原発は要らないと言う人が多いのに何故再稼動するの。

    日本の国民の大多数は原発反対なのに経産省や企業は原発の再稼動をやろうとしています。実際の処、原発を再稼動しないと日本は駄目になるのですか。学者により両意見あり判断出来かねています。原発を廃止すればどんなデメリットがあるのですか。マスメディアに影響されない正直な正解をお教え下さい。

    • noname#152887
    • 回答数19
  • 正直にお答え下さい。

    ズバリ貴方は原発 推進派?反対派? その理由は?

  • 昔の話をすると嫌われる?

    私はまだ40代半ばの会社員ですが、あっと言う間に年月は経つもので 私が入社した頃は、朝は一番に職場へ行き、ごみを片づけ、灰皿を集めて洗い 机を拭いて廻り、コーヒーを落として先輩のくるのを待っていました。 10時と3時はお茶とコーヒーをいれ、昼食も勝手に一人ではいけず 夜は5時になったら酒盛りが始まるので我々は帰れませんでした。 仕事はキャビネットの中の資料をみて、見よう見まねで覚えました。 最近の若い人達は朝掃除などしなくても良いし、お茶やコーヒーは 給茶機から皆自分でいれる。社内は禁煙だから灰皿もなし。 昼は皆勝手にそれぞれ過ごし、夜は職場で酒盛りなんてありえない。 会話は殆どメールだし、外部からの電話もメールの普及で極端にすくなくなった。 髪はロン毛の茶髪でも何も言われない。色付のメガネをかけていたり 個性重視なのか、挨拶もろくにしないで態度はでかい。 ただしそれなりに仕事はこなしていくし、覚えもいい。 気の毒なのは今はみなパソコンの中にデーターで入っているから 人の仕事をあまり見ることができない。 単純に昔は良かったと言っているわけではないのですが、 人間関係が希薄になり、人の仕事を手伝うということもなくなった。 中々徹夜で頑張る奴もいなくなってきたし、自分も体力的にそれはつらい。 私は管理職ですが、一つのパーツでしかなく、自分で決めていいことなんて何一つ有りません。 本社があり本部があり部・支店と流れてきた指示に従うだけです。 若い人達も結局は自分で決められる事は何もないんです。 少なくとも私の若い頃は一かいの平社員でも接待を受けるくらい、権限があったのですが これもバブルという時代の流れなのでしょうか。 結局何を言いたいかと言うと今は仕事があまり面白くないということです。 若い人達はこれが仕事だと思っているのでそれはそれでよいのでしょうが。 質問になっていませんね。

    • noname#206023
    • 回答数7
  • 長文の分析

     日本語を勉強中の中国人です。日本人著者の本を読んでおります。意味がわからない言葉があるので、教えていただけないでしょうか。  「地球という限りある規模の遊星に住む人びとは、みずからをサバイバルさせていくためには、地球自体をサバイバルさせていくほかはないところにしだいに追い込まれていることに、ようやく気づいたところだ。」  特に、「地球自体をサバイバルさせていくほかはないところにしだいに追い込まれている」という箇所の構造がよくわかりません。「追い込まれている」はどこにかかるのでしょうか。なぜ「追い込んでいる」ではなく、「追い込まれている」なのでしょうか。その受け身の感覚がよく理解できません。「ほかはない」を「しかない」と理解してよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 沖縄には米軍基地がある方が沖縄の為になるのでは?

    沖縄の一人当たりの所得は、都道府県の中で毎年最低です。47位です。 Mr.ルーピーこと鳩山元首相は「(米軍基地は)出来れば国外、最低でも県外」と言っていました。 米軍 の兵隊さんは、沖縄で多額のお金を落としてくれています。米軍が沖縄からなくなってしまうと、沖縄にお金を落としてくれるお得意様がいなくなってしまいます。 これ以上、沖縄の貧困がひどくならないためにも、米軍が今後も沖縄に居てくれる方が沖縄の為にもなると考えます。 皆は、どう思う?

  • 米食と麦食に必要なたんぱく質

    うろ覚えなのですが、以前米食と麦食はこれを補うたんぱく質に違いがある、という説を聞いたような気がします。 米食は大豆蛋白さえ補えば完全食になるのに対して、麦食は動物性蛋白が必要不可欠という説です。 世界の食料生産のことを考えると、莫大な飼料を必要とする肉食を減らして大豆(豆腐など)を大いに食べるようにすることが望ましいと思われますので、この説を宣伝しようと思うのですが、根拠の資料が見当たりません。 どなたか、本とかネット情報とか学者名とかを、ご存知の方は教えていただきたいとお願いします。

  • 脱原発が9割ではないでしょうか?

    原発推進と触れおきながら、修復が必要になったときに、被爆は困るのでNOと答える人が大多数でした。 つまり、その大多数は脱原発派だということになります。 1割は被爆をしてもいいので、原発の事故があったら立ち向かって修復するので、それなので動かせてくれ!と必死に頼まれるものでした。 やはり日本全国どこを見渡してもほとんどが実は脱原発派なのではないでしょうか?

  • 京都議定書を守るには原発だ

    日本のCO2排出が90年比6.6%UPになっているそうです。 このままでは、日本は国際的に非難される側となる。 これを回避するには、全原発を即時に再稼働して、火力を 減らさなければならないとおもいます。 公約を反故にするのが得意な民主党なのでCO2の話は 忘れていると思いますが、今の日本は自分たちが、より 安全になるために地球規模の不安全を作ろうとする国です。 こんな自分勝手な情けない国でよいのでしょうか

  • 原発の稼働に反対している人

    原発の稼働に反対している人は、電力はどうまかなえば良いと考えているのでしょうか? 火力、水力、風力、、それらで原発と同じくらいの電力をまかなえると考えているのでしょうか? 足りない部分は節電すれば良いと考えているのでしょうか? それで電力問題は解決、と考えているのでしょうか?

  • NASAが火星探査機の画像 「まるで砂漠」

     【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は11日、無人探査車「キュリオシティー」が撮影した火星のゲイルクレーターの新たな画像を公開した。岩石が散らばる荒野がクレーターの縁まで続く様子に、NASAは「米国の南西部にある砂漠と非常によく似ている」としている。  キュリオシティー上部のマストの先端にあるカメラで9日に撮影したカラー画像のうちの1枚。  ゲイルクレーターの内壁の一部には、過去に存在した水による浸食活動で数々の谷がつくられたとNASAの研究者は考えている。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/318242  これって、 火星も大昔は、地球と同じような星だった可能性があるってことでしょうか? 地球の未来もこのような砂漠の星になる可能性があるそうです。1000年後の地球。 当然、人類絶滅しているでしょうか。1000年後。生物すら、動植物すら、存在しない世界。 よろしくお願いします。

    • vantice
    • 回答数6
  • 日本の生きる道

    過去世界を席巻した企業が軒並み赤字です。 シャープあたりは、資本提携の道を選んでも、四苦八苦しています。 パナもソニーもNECも見る影もありませんね。 マー車が少し先行き見通せるくらいですね(電気自動車、ハイブリッド他) この後 日本を支える産業 及びその面たる製品・技術な何になるのでしょうか? 省エネとか 新エネルギーとか 言われていますが、本当に日本がそれで食っていける(全国民と言うわkではないが、裾野まで含めて1-2割の人が)ほどの物があるのでしょうか? 新エネは 以前よりヨーロッパの方ガ進んでいますし、、、。 過去のような日本の勢いは無理ですが、今のままだと 日本沈没 を進んでいるような、、? せめて 何かで食っていける、シナリオ(技術、製品など)は多少なり見えているのでしょうか? 今見えていない、と少なくとも10年はこのまま沈み続ける気がします。 やはり東南アジアあたりに技術移転ををして、それで食いつなぐ? しかし、移転し終えたら それこそ日本はカラカラになって終わりそうです、、、。

    • Lead90
    • 回答数9
  • 原発問題について教えてください。

    原発問題は現在日本でもっともと注目されている問題のひつですが、メディアは幅広い情報を大量に取りあげ、専門家、や国民、そして国の意見も異なるものが多く存在し複雑化しているのでだんだんと理解できなくなってきました。 そこで質問なのですが、現在の原子力発電に関して何が問題としてとりあげられているのでしょうか?原発の再稼動に対しての国民の反応、日本の今後のエネルギー生産の懸念、世界の動きについて詳しく説明していただきたいです。また、そのほかにも問題点がありましたらお聞かせください。 回答、よろしくお願いします。

    • rennx7
    • 回答数3
  • 「蕎麦」と「うどん」なぜそんなに値段が違うのか?

    本格的なもしくは、それに近いようなお蕎麦屋さんに 入って蕎麦を頼むとたとえば、ざるで800円とか 普通にしますよね。もしくは天ざるなどとなると1500円とか。 でも、うどんの場合は、結構本格的なもしくはそれに近いお店 でもきつねで600円とか天ぷらでも800円などとまあ、 単純には比較できないにしても自分の印象ですと蕎麦よりは 安いと感じるのですがいかがですか!? これは関東と関西・・・長野と香川・・・といった文化的な違い? なのでしょうか? もちろん、東京都内の一等地などではどちらも高いよ!って 言われればそれまでですが、そういう土地の価格事情は除いて ですね、ざっくりとお考え頂いてみてどうでしょう!? やっぱりうどんの方が安いと思われませんか? そばの方がちょとお高くないでしょうか?なぜなんですかね~。

  • 二酸化炭素は発電所から出るんですよね?

     原発事故以前から二酸化炭素の関係で節電は謳われていました。  電化製品を無駄に使いまくると二酸化炭素が増えるからやめようね、みたいな。  でも、これって電化製品が二酸化炭素を出すわけじゃないんですよね?  たくさん使う人がいると、その分の電気を発電所で多く作らないといけなくて、その発電に火力だの何だのと二酸化炭素を出すものが使われているから増えるって理屈ですよね?  だとすると、例えば太陽光発電とか二酸化炭素が発生しない設備で、しかも自宅に自分で用意して自家発電でまかなうなら、節電なんか考えず電気は使い放題ってことで良いのでしょうか?

    • noname#235729
    • 回答数10
  • 中国語を使えて、中国に復讐できる仕事、ありますか?

    中国語を使う仕事で、中国から利益を奪い、欺き嵌めるような職業は何が考えられますか? 中国人が大嫌いで憎んでいますが、中国語を学んでいます。皆さん是非いい案を一緒に考えて頂きたいです。 これから私がその考えに至ったまでの経緯をお話しします。 私は中国に留学して中国を深い所まで知る事が出来るまで、言うほど悪い所ではないと信じていました。初めて数週間ほど旅行で滞在したときは、まぁ汚いけれど気楽でいい所だと思いました。汚さも味のひとつだと考えて。 天邪鬼な私は日本のメディアを信じていませんでした。中国をとにかく批判するメディアは大げさだと思っていたし、事実そういうところもあるけれど、中国についての報道の大体は、やはり正しいと分かりました。とてつもなく下品で声がでかく超自己中で仕事はまともにしない、仕事中にネットで買い物、ゲーム、など自分の娯楽に精をだし、その最中に私が真面目な話をしようとすると露骨に嫌な表情をし、大きく舌打ち、しまいには邪魔者扱いし怒鳴りつける。自分さえよければいい。自分の利益のために見え透いた嘘をつく。 私が中国を批判すると中国擁護派の人間は「衣食足りて礼節を知る、豊かな日本人と同じ視点でものを言うな、日本も貧しかったら同じようになる」と、よく言います。しかし本当にそうでしょうか?彼らは真面目に働きもしないのに、ある程度の給料をもらい、服も食べるものにも苦労していません。それなのにどうしてあそこまで人として出来損なっているのか。私はたとえ貧しくても人にあのような態度はとらないと断言できます。「中国人すべてがそうではない」という意見にも、もううんざりです。勿論そうではない人間も中にはいるでしょう。事実私が大切にしている中国の友人も数人います。しかし特殊な人間を除き、大体の国民性というものがありますよね。中国人の大多数は猿以下です。 私が中国留学に来たときは全てが新鮮で、何でも吸収してやろう、という気持ちで勉学に取り組みました。絶対立派になって帰ろうと思いました。その成果が実り、数か月経った今、日常生活の言葉にも不自由しなくなりました。しかしそれは日常生活のレベルであって仕事の武器にするにはまだまだ足りません。現段階の中国語のレベルは最近新HSK6級に合格しました。ですが、それは試験の中だけの点数で、実際には未熟な中国語しか話せません。 これからが語学学習の本番だというのに、初めて中国へ訪れたときの心をなくしてしまいました。中国人と関わり、嫌な思いをその度にさせられて「やっぱり中国人は獣と同じだ」という考えにしかなりません。理屈が通じず怠惰で、こちらが冷静に正論を言っても、すぐ怒鳴りつけてきて会話にならない。理不尽な体験から悔し涙を流した事が何度もあります。 最初は中国人の野蛮さに戸惑いながらも、中国の独特で退廃的な雰囲気に魅力を感じて、勉強を楽しむことも出来ましたが、見慣れてしまえば、ただの小汚くて悪臭のする街です。その国が好きならば言語の勉強もそれほど苦行にはなりません。苦しくても楽しみがあるからです。好きでいられたときは内容もどんどん頭に入っていきました。 ですが軽蔑の対象になってしまった今、大嫌いな中国人たちが使っている中国語を学んでどうするんだ、という事で頭を悩ませています。もう猿どもが喚いている鳴き声にしか聞こえません。でも、今までの努力を中途半端に終わらせることは絶対にしたくないのです。 色々考えた結果、憎しみをエネルギーに変えてそれを勉強にぶつけることはできないだろうか、と考えました。中国語の語学力を、今までの恨みを晴らすための仕事につける、と考えたら私はきっと悩むことなく頑張れます。明確な目標が欲しいので、誰かいい職業の案はありませんか? きっとその目標を叶えるために努力します。浅はかな中国人たちから利益を奪い日本に貢献できる人間になりたいので一緒に職業を考えてください。

  • 原発反対運動はあまりにも極端なのでは

    別に東京電力を擁護するものではありません。 しかし最近の、あつものに懲りてナマスを吹くごとくの、極端な原発反対の意見には違和感を感じます。 例えば、自動車が交通事故を起こした場合に、自動車を廃止しろとは誰も言わないわけです。 皆、事故の主な原因は、自動車よりもそれを運転する人間にあることを知っているからです。 今回の原発事故も、まず糾弾されるべきは、原発の危険性を軽視し、十分な安全対策にコストを かけず、のうのうと高給や豊かな福利厚生を得ていた、無責任、無能、能天気な東電の幹部たちだと思います。言ってみれば人災だと思います。 勿論原発には危険が伴います。しかしそれを言えば、何にでもリスクはあると思います。 原発はやはりコストや効率性を考えれば、そんなに簡単に捨ててしまってよいのでしょうか。 十分な管理能力と責任意識を持った人間による運営の下に、部分的な稼働を継続することが 現実的な選択肢ではないのでしょうか。 原発という施設が悪者になって一番喜んでいるのは、もしかすると東電の幹部たちのような気がします。