検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 12歳男児、ほっぺが赤い
お世話になります。 12歳男児、小さな頃からほっぺが赤いです。 冬場は真っ赤になってます。 もともとアトピー体質です。 但し、軽いほうで薬も症状がひどいときのみ。 好き嫌いなし、健康状態はほぼ良好です。 ほっぺが赤いのをとても気にしています。 ネットで調べても 化粧品で隠す方法は出ていますが 根本から治す方法が見つかりません。 友人から、かづきれいこさんが学生の頃 同じ症状で悩んでおられ 結局、何かの病気であり その治療をしたら治ったとテレビで見たと聞きましたが その件についても、ネットで調べても見つかりませんでした。 どなたか、何か情報を頂けましたらありがたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- maochan2005
- 回答数3
- 団信について
初心者ですがどうぞよろしくお願い致します。 団信についてですが、加入時に健康診断書をつけないのは何故ですか?どうして告知書だけなのですか? もし住宅ローンを組んで10年、20年後に死亡した場合、保険会社が残りのローン返済額を支払うという パターンは大変少ないからでしょうか?加入時に投薬レベルの病気では告知書に正直に書く人は少ないと思います。10年後亡くなったときに加入前に投薬してましたねとかわかるのでしょうか?そんな証拠がどうやったらわかるのでしょうか?犯罪性が薄いとはいえ、告知書だけというのは保険会社に落ち度があるのではないでしょうか?実際、加入後10年、20年後に死亡した人で保険金が下りなかった例があれば教えていただけますか?よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 生命保険
- mitubatihatti
- 回答数3
- 犬を購入。ペットショップの対応に疑問があります。
先々週の18日にビーグルをその場で現金で購入しました。 その日に連れて帰れるとの話もあったのですが、万全の体制で受け入れたかったのと、 「ノドを押すと咳がでるのわかります?(私たちの前ではでていませんでした)店内の乾燥で咳がでているようなのでしばらくこちらで預かります」 ということで、1週間後に引き取りに行くことになりました。 その間治れば連絡がくるはずだったのになにも連絡がこなかったので、 ひきとりに行く予定だった翌週の25日に電話しました。 「咳がとまらないので病院の休診日以外は病院につれていっている。 今は引き渡すことはできない。キャンセルも相談にのります」 と言われてしまいました。 まだ我が家に来ていないとはいえ、家族として迎えいれようとしていたので、その対応にショックで旦那に話したところ旦那が納得いかなかったようで もう1度ショップに電話をいれました。 やはり、風邪が治っていないのでなにかあれば逐一連絡します、と。 ところがやはり連絡など1度も来ません。 早く引き渡してほしいとは思っていません。 慣れているところで治すほうが犬のタメだとも思います。 診察代もかかるので(本当に毎日病院につれていってるのであれば) そこを逆に親切だと思う見方もあるでしょう。 でも連絡がない、27日はワクチン接種してください、と最初に言われていたのに、 そのことについても特に連絡はなし。 そういうショップってどう思いますか? 風邪って(咳だけのようですが)そんなに長期間続きますか? 毎日きちんと病院につれていって薬ものませてるなんて 連絡がない以上信じることもできません。 結局そのショップからかかってきたことは1度もないのです。
- 背中が痛い!
最近、朝起きてすぐ、妙に背中が痛いのですが... 起きてすぐだけなんです。しばらくして気付くと、別に痛みはないんです。 ここ数年、フリーター生活で保険がなく、病院や健康診断も行ってないので、なんとなく不安になりました。別に筋肉痛になるようなことはしてません。こういった症状は何なのでしょう?詳しい方、心当たりのある方、些細なことでも構いませんので、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- aya-aya-aya
- 回答数2
- 健康診断で、尿糖の数値が4+!!
25歳、女です。 会社の健康診断で、尿糖が「4+」という数値が出ました。 要二次検査と言われました。 昨年は「-」だったのですが。。。 私は160センチ・83キロと、かなりの肥満なのですが、去年までは90キロ近くあった体重も落として、ウォーキングを心がけて、食事も以前よりは気を使っているつもりです。 色々とがんばっていた矢先に、この結果をもらい、本当に本当にショックでした。 早急に病院へ行く予定ですが、怖くて、心配でたまりません。 この「4+」と数値は、どのくらい悪いのでしょうか? お答えをご存知の方、どうぞ回答の方をよろしくお願いいたします。
- 病気の理由が判明した場合
以前から咳が止まらなくて、医者に通って、レントゲンやらCTやら撮影して薬もいろいろ飲まされましたが理由はわかりませんでした。 しかしその原因がわかったんです。 原因は超単純なことでした(笑 こんなことがわからない医者って何なんだろうと思ってしまうほど単純でした。 それでこの原因を医者に伝えた方がいいのでしょうか? ついでに嫌味の一言でもいおうかと思っているのですが?
- ベストアンサー
- 病気
- takatyanndesu
- 回答数8
- 「病気にならない生き方」って?
新谷弘実/著の「病気にならない生き方」を女房が読んで衝撃を受けたと言います。 書籍の一部の件を言えば日本人には、牛乳やチーズは体に合わないから止めた方が良いと書いているらしいです。 しかし、現在の常識的解釈ではまだ牛乳は体に良いと云う事になっていますよね? 我が家の女房は、牛乳から豆乳に変えると言い出し、この1年牛乳は飲んでいません。 お陰で、私は筋トレの後、プロテインを豆乳で飲む羽目になりました。 筋トレの効果を最大限に発揮させる為のプロテインですが一般的に牛乳に混ぜて飲むのが常識ですが、豆乳での効果は牛乳と比べるとどうなのか? 新谷先生の理窟は、草食動物でも瞬発力は有るし持久力も有る。 肉食動物は、力は有っても持久力が無い。 そもそも人間は、特に腸の長い日本人の体質や昔からの食文化により肉食を避ける事、乳製品も避ける事、により大概の病気を予防出来ると云う事ですが、それはまだ世間の常識ではないですよね。 世間の常識では、バランス良く食す事ですよね? この件に関し、専門の方のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い致します。 ちなみに、私は新谷先生の推奨する「腸内洗浄」をしています。
- 彼氏がED。バイアグラの服用を心配しています。
最近付き合い始めた彼氏が、どうやらEDのようです。 彼は私と同じ年齢なのですが、今まで女性との交際経験がなく、性行為についても挿入までの経験がありません。 数年前に1度初体験の機会があったようなのですが、その時も勃起出来なかったみたいです。 私と付き合い始めてからも、何度かHの雰囲気になってはいますが、勃起出来ず現在まで挿入にいたっていません。 私は何度も「気にしなくていい」と言っているのですが、彼はそれを『男』としてとても気にしていて、医師の処方を受けて、バイアグラの服用を本気で考えているようなのです。 初体験の時のトラウマがあったりするのかもしれないし、医師に相談する事はいいと思うんです。 けど、バイアグラの服用となると、副作用とかもあるんじゃないかと思うし、勃起以前に彼の体がとても心配なのです。 バイアグラとは、一時的に勃起をさせるだけなのですか?それとも、それをずっと服用すれば、根本的な治療に繋がるのでしょうか? そもそもEDとは、完治が難しいものなのでしょうか? 効果が一時的なもので、完治が難しいものなら、彼はこの先ずっと薬を服用しなくてはならないのかと思うととても心配で、出来ることなら薬の服用をしてほしくありません。 男性の勃起は、心理的・精神的なものが大きく左右すると聞きますが、どうにか薬を服用しなくても済む方法がないものか考えています。 彼の性的な悩みなので、心配でも友人や知人に聞くことが出来ません。バイアグラについても教えてもらいたいですが、何か私に出来る事はないのかどうか、経験・知識のある方からのお返事をお待ちしています。 よろしくお願いします。
- 呼吸困難
下に似たような質問がありますが、 読んでみたところ、どうやら違う症状のようなので質問したいと思います。 一週間ほど前から呼吸困難に悩まされています。 なんの前触れも無く突然呼吸がしにくくなり、深呼吸をしようとおもいっきり息を吸っても肺にちゃんと空気が入らないような状態です。 一日中続いているというわけではなく、一日一度も起こらない日もあれば 一度始まれば眠るまで続いている日もあります。 ちなみに『朝起きたとき』は決まって正常であり苦しさはありません。 また苦しい時でも食事をしている時だけは苦しさが止まります。その後、食事を終えればまた苦しくなってきます。 実は先日病院に行ったのですが、診断結果は『原因不明』でした。 レントゲンも撮ってもらったのですが『異常無し』とのこと。 一応、薬を貰って現在服用しているのですが、一向に楽になりません。 ちなみに渡された薬は『クラリシッド錠200mg』と『ムコダイン錠500mg』です。 以上、読みにくい文章になってしまい申し訳ありませんが、 今現在も呼吸困難の状態でこの文章を打っており、 気持ちに余裕が無く今すぐにでも眠りについて楽になりたい気持ちなのです。 なんとかよろしくお願いします。
- チワワの子犬にお勧めのフード、餌を教えて下さい
5ヶ月になるチワワのフードでお勧めなのが知りたいです。 ペットショップで3ヶ月までナチュラルチョイスを食べており、その後ユーカヌバをやっています。ユーカヌバを暫くやった後ナチュラルチョイスに戻した頃お腹の毛が抜け、ものもらいにもなりました。またユーカヌバに戻した所毛も生えものもらいも治りましたが病院の先生によるとフードのアレルギー等では無いとの事。ちなみに毛は生えた頃それまでの毛色と少し変わったので生え変わりの時期だったかもしれません。 ユーカヌバで問題無いのですがトリミングのお店でナチュラルハーベストやナチュラルチョイスの方が健康にも毛の為にもいいよと言われました。この子の為に少しでも良い物を食べさせたいので、金額、手間等気にしません。手作りも良いならしてみたいと思っていますが。皆様のお知恵をお貸し下さい。
- 父親の喫煙と子供の病気
こんにちは。 このカテゴリーであっているのかわかりませんが、質問させてください。 父親が喫煙者であった場合、生まれてくる子供に喫煙が原因の病気や体質が遺伝することはないのでしょうか? 友人と話していて、母親の病気の方が遺伝しやすいということを耳にしたので実際はどうなのかなぁと気になりました。母親の喫煙が胎児に対して悪影響だというのは知っているのですが… 父親の喫煙によって、生まれてくる子供にどのような悪影響があるのか(生まれたあとの受動喫煙ではなくて)、教えてください。
- 幼児のぜんそくの判断
5歳になる娘なのですが、3歳くらいから今まで風邪をひくと滲出性中耳炎になりやすいので風邪をひいたら耳鼻科でお薬(ムコダインなど)をもらって服用するといった感じで治ったり再発したりしていました。 先日初めて行った内科(呼吸器科も兼ねる)でインフルエンザの予防接種をする際の診察(のどを見て、聴診器を当てるのみ)で「呼吸が喘息の呼吸ですのでお薬のんでみてください」と言われ(テオドールやオノンなど)一週間服用しました。お医者様のお話と風邪の際、夜咳き込んだりする話をこちらからしましたら、「それは風邪ではなく多分ぜんそくだからだね」と言われました。 後日鼻水がひどく、中耳炎が心配なので耳鼻科へ行きその旨を話したところ「あそこの病院はいつもだれでもぜんそくにしてしまう。症状から見てこの子はぜんそくではないはず」と言われました。耳鼻科のお医者様も近所の評判が高く、今までの診察も的確で見落としがちな病気なども見つけていただいたりと信頼のおけるお医者様と思って通っております。 最初の内科も周りの評判は良くて近くの総合病院よりいつも混んでいます。どちらを信用したらよいのかとても悩み困っております。 いままで通っていた先生を信じたい気持ちもありますが内科の先生も呼吸器科を併設している先生なので専門なのかな、とも思うのです。 ぜんそくの判断は通常聴診器と問診だけなのでしょうか?今まで血液検査でアレルギーが出た事はありませんでした。お詳しい方がいらしたらアドバイスお願いいたします。。。
- 高血圧、糖尿病に良い日常的な飲み物はありませんか?
高血圧、糖尿病の会社の同僚がいます。 40代の男性で病院で薬はもらってます。 それ以外に何か、お茶や飲用のお酢などで、 身近な方が実際に飲んでみて良かったよ!とういう情報があれば 教えていただきたいのです。 もちろん、食事療法や運動、禁煙などが重要なことは承知してますが、 それ以外の、何かプラスぐらいになるものがあれば・・・ 宜しくお願いします!
- ベストアンサー
- 病気
- noname#68291
- 回答数2
- 運動した後に心臓がドキドキし息が早くなると・・・
急に体に息が入っていかない感じがしてとても苦しいのです。 以前、階段を思いっきり上がっていたら限界を迎え休んでいると突然、初めて経験するようなあの恐怖感「体に息が入っていかない感じ」が襲ってきました。 このまま死んでしまうかもしれない・・・。いろいろと歩き回り少しでも他の事を考え気を紛らわそうとしても駄目です。 あれ以来、少しでもドキドキゼーゼーするとあの恐怖感が襲ってくるようになりました。 今では、坂道も怖くて登れないのです。 心肺を鍛える?薬を飲む?心を鍛える?・・・何が良いんだか分かりません。助けて欲しい気持ちで一杯です m(;;)m``
- 締切済み
- 病気
- noname#26835
- 回答数3
- 真冬にコートを着ている人に聞きたい
特に女性に多いんですが、真冬でもコートやダウンベストで歩いている人をよく見かけます。 女性はおしゃれの為に、真冬でもミニスカートを履く人もいますが、寒くないんですか?。 私は男性ですが冷え性です。そのためコートで真冬に外に出るなんて自殺行為に近いものがあります。特に女性は冷え性な方が多いと思うんですが、おしゃれの為に我慢してコートで生活しているんですか ?。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#200379
- 回答数21
- 心療内科か循環器科か・・・。
宜しくお願いします。 一年位、息苦しさや動悸、胸痛があり、内科に通っていて心電図で特に異常が見つからなかったのでずっとデパスを処方されています。 デパスを飲んでも、症状が治まったり治まらなかったりです。 特に気になるのが胸の圧迫感というか重苦しい感じがして、いつも内科で訴えるのですが、大丈夫と言われて終わってしまいます。 今日も病院に行って来たのですが、自分のカルテをちらっと見たら不安症と書いてありました。 狭心症じゃないかとすぐに不安になって、何度も同じ事を訴えるので先生も迷惑なのかも、と思い始めました。 行った事がないので分からないのですが、心療内科というのはストレスや悩みなど、心を診てくれる所と思っていたのですが、こういった体の不調も診てもらえるのでしょうか。 それとも循環器科に行った方が良いでしょうか。 初めての人と話すのが苦手なのであまり病院を巡ることはしたくないのですが、最近調子の良い日が無いのでまいってしまいます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#22234
- 回答数6
- 安定期に入ったのに・・・
来年春に出産予定です。5ヶ月に入り、つわりも治まり体重も3キロアップしました。現在、フルタイムで事務の仕事をしています。 でも、仕事が終わるとどっと疲れて、早く寝たいくらいなんです。 少しだけ買い物して手抜き料理と食器の片付けだけで精一杯なんです。 これからおなかも大きくなるし、体重は増えるし、体力作りのためにウォーキングとかしたいのに、全くやる気が起きません。 6ヶ月くらいになればもっと回復するのでしょうか? 旦那には安定期に入ったんだから、もっとちゃんとしろと言われており、 ついていかない体がもどかしいです。。。。
- ベジタリアンの食生活
私、健康のためにベジタリアンの食生活に移行しようとおもうのですが、完全の野菜だけだと急性腸炎になるということで、多少お肉も必要らしいですね。ですが、野菜とお肉の(またはたんぱく質)の兼ね合いがわかりません。どうぞ、教えてください。
- 獣医学科の推薦入試(面接)について
高校三年の妹が獣医学科 を受験しようとしているのですが、 その際の推薦入試での質問についてお聞きしたいのです。 私自身も大学で面接は経験しましたが、 ●なぜこの大学を選んだのか ●なぜこの学科を志望するのか などの質問をされた記憶がありますが、獣医学科の面接においてこの他にはどのような質問をされるのかアドバイスをお願いします。 具体的には 1.どんな質問をされたか 2.どのような答え方をしたか を教えていただきたいです。 受験する学校は 日本獣医大学 獣医学部 日本大学 生物資源科学部 です。よろしくお願いします!!
- 病院に行ってみようと思うのですが、その前に教えてください。
自分はもしかしたらうつ病なのかもしれない…と思い病院に行き診察を受けてみようかと思っているのですが、その前に知っておきたいので教えてください。 1. 精神科・神経科・神経内科・心療内科… いろいろありますが、どこに行けばいいのでしょうか? 違いはなんでしょうか? どうやって選べばいいのでしょう… 選び方を教えてください。 2. 診察ではどんなことをするのでしょうか? 例えば、チェックシートのようなものだけで診断されてしまうのでしょうか? 3. 健康保険は使えますよね… 主人の会社の健康保険組合の社会保険の被扶養者なのですが、やはり会社側に病院名などばれてしまいますよね? 4. 病院では名前を呼ばれたりするのでしょうか? 5. もし「うつ病」という診断結果だった場合、生命保険には二度と入れなくなりますよね? (この質問はカテが違っているかもしれませんが、ついでに…) どれか1つでも結構です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- onigirichan
- 回答数12