検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック詐欺に会いました。助けてください。
今日ワンクリック詐欺に会いました。 年齢確認のところで「はい」を押したら携帯の個別番号?等が登録されましたとでてとても怖いのです。 6日以内に支払われなければ携帯の会社に連絡した後に法的な処置をとる。 とのことです。 年齢確認のところに小さくかかる料金と規約のリンクがあったのですが気付かず とてもじゃないのですが3日で10万円などという大金は払えません なので問い合わせへ連絡しようとしたのですが 電話は繋がらずメールも24時間受付と言っているのに使えません。 どうすればいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- tyako11111111
- 回答数2
- プロバイダを騙る詐欺師を逮捕するには?
IP電話に、加入中のインターネット大手プロバイダから電話がかかって来ました。 ------------------------- 光への変更、とは言わず、アナログからデジタルに変わり、どうしても必要な事務的手続きが生じているとのことで、月々の料金も安くなるので、インターネット環境を教えてほしいという。しかし、電話の向こうの相手は、私が加入しているプロバイダであるのに、こちらの個人情報を全く知りません。そして、少しずつ、個人情報を聞き出そうとしました。 本当にあなたは「○○(大手プロバイダ)」の社員なのですか?」と聞き返しても、「そうだ」と言います。値段を聞くと、明らかに、現状のADSL料金より高い。語り口からして、営業的な愛想が無く、淡々とした冷たい感じで、初めからおかしいな、と感じました。 ------------------------- お年寄りであれば、完全に騙されていると思います。おそらく、日本中では、かなりの数の老人が、光への加入詐欺にあって、必用もないサービスに、高い料金を支払っている状況だと思います。もはや、社会問題だと思います。 政治家も、お年寄りから、どうやって金を取ろうかと、手ぐすね引いている時代ですが、このような許せない、光への加入詐欺、プロバイダを騙るような詐欺師を、やっつけるには、どうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- noname#140330
- 回答数3
- 「プレセペ」というサイトで詐欺にあいました。
「アニメ情報とショップ&コミュニティ -プレセペ-」 http://www.presepe.jp/ という通販サイトで どうしても欲しかった商品の在庫があったので、約13000円の商品を購入し、振り込みました。 しかし1ヶ月待っても商品がありません。 気になったので「届かないのですが?」と問い合わせたところ。 「商品は発注できませんでした。返金いたしますので銀行の番号を教えてください。」 と謝りの言葉もなく、でかなり腹が立ちましたが諦めて銀行の番号などを送りました。 しかし、それから全く返金されません。 フォームで問い合わせても、電話をかけても返事がありません。 泣き寝入りするしかないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- takiryumike
- 回答数2
- 未だ現存している詐欺サイトに天誅を!
先日下記のサイトにてサングラスをオーダーしたのですが、 振込みが確認できませんとのメールで一向に商品を発送しません ネットバンキングから送金し振込依頼書もあり 送金先のネットバンキングに問合せたら確かに送金完了しています。 受取人の方に、もう一度確認してもらうようお願いしますとの返答でした。 http://www.findglasshouse.com/ メールの文法もおかしく、恐らく中国人の仕業だと思うのですが、 よくよくサイトも見たら怪しいに臭いがプンプンしていますよねこのサイト 電話連絡先が無い時点で怪しめば良かったのですが時既に遅し 取敢えず送金手続きしたネットバンキングに組戻し申請して 受取人の銀行へ連絡してもらい振込先銀行は口座名義人へ 「組戻し依頼」が来ているとの連絡をして受取人が了承すれば 振込金が振り込み手続き銀行へ返金されると思うのですが これを受取人が同意するはずはないと思っています! サイトを見ても連絡先や住所もきちんと記載が無いので、 受取人に連絡すら出来ないでしょう 詐欺をした側がそんな親切に返金に応じる訳がありませんしね。 振込先銀行は受取人が「振込詐欺利用口座」の可能性がある事を知った場合、 警察へ通報する義務があるので、警察へその旨を通報する 通報を受けた警察は調査照会・口座凍結などの依頼を振込先銀行へするみたいな 手続きになれば、まだ良いのですが相手の住所が分からないので、 内容証明書すら送れないで八方塞がりの状態です。 警察へ被害届けを出したとしても警察は動いてもくれないでしょうし、 まず捕まらないでしょう! お金を取り戻すのは、ほぼ絶望的で1万以下なので今後、気をつける為の 授業料だと思い泣き寝入りするしかないのですが、 未だ現存しているこのサイをト相手口座の凍結と今後の 被害拡大防止するためにも少しでも留意してもらえたらと思い載せました。 何か他に出来ること、もしくは制裁を加える方法は無いでしょうか? 何か他に方法がありましたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- omou
- 回答数4
- 詐欺による刑罰について教えてください
友人Aが詐欺?行為で、自首しました。 Aは、会社運営がうまくいかず、友人たちやその親族へ借金と友人たちの車を担保(借用して)にお金を借りていいたみたいです。結果、借金が返せずにサラ金に手をだし、今回警察に自首となりました。友人たちからは、後日被害届が出ています。金額は1500万ほどになるかと思います。 質問ですが、刑罰はどのようになる可能性が高いでしょうか? 被害額は、全額は返済できないと思います。 他の方の質問回答を見ると、執行猶予はつかず、実刑5年~の可能性が高いのでしょうか? Aは反省し、自首前に友人たちに謝罪に回ったようです。 回答よろしくお願いいたします。
- kyoku という航空券販売会社による詐欺
先日、インターネットで見つけた kyoku airlines という会社で航空券の申し込みをし、格安航空券であるため、翌日の13時までに入金しないとチケットが取れないよう言わたため、入金しました。しかしその後、6時間以内に旅券情報を送信しないと航空券は無効になり、さらに取消料が発生するといった内容のメールを送ってこられ、メールをみた時点ですでに指定された期限を過ぎていました。また、そのメールには、利用規約として、「航空会社に直接問い合わせをすることができない」といった内容のことが書かれていたため、怪しいと思いネットで検索すると、詐欺にあったという書き込みを見つけました。 本日、旅券情報提出期限を過ぎたため取消料が発生するというメールが届き、電話で問い合わせるとキャンセル料を払った後にさらに高額な航空券を取得することができるといわれ、一方的に予告なく期限を設けられたことや、いろいろ怪しいと思っていることを訪ねると、逆切れされ電話を切られました。 その後、キャンセル手続き方法が書かれたメール(キャンセル期限が二日後の朝10時)や「利用規約により契約を解除する」との内容のメールが送ってこられました。 幸い、額はあまり大きいものではなかったのですが、とても納得がいかず、また、相手に指定された期限までにキャンセルすると、私が納得をしキャンセル料を払ったことになるのではないかと思い、キャンセルはしたくないと思っています。ネットでさらにいろいろ調べてみると、いろんな方が騙され、会社自体も何度も名前や住所を変えて運営しているようです。 なんとかして支払ったお金を取り返し、そして何よりも、こういった詐欺に引っ掛かる人がこれ以上出てこないようにするためには、どうしたらよろしいのでしょうか。週明けには法律相談にも行ってみたいと思いますが、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- jonmatthew
- 回答数2
- 興信所の捏造詐欺で困っています。
教えて下さい。 私(男性)が浮気をした、と言うことを興信所が証拠を捏造し、当然それを妻及び妻の実家も信じきっており、あってはならないことが起き、本当に大困りをしております。 私には全く身に覚えがないにも拘らず(本当ですし、怪しい行動もしたことはありません)、捏造された写真やメール等々が存在しているようです。 と言うのも、妻の実家が調べたのですが、どうも半年以上にわたって調査を続けていたようで、いくらぼったくられたかは知りませんが、恐らく相当額だと思います(ちなみに妻の実家は金持ちです)。 本当にこんなことがあるのかと耳を疑いました。調査の際、当然、私の個人情報を妻が勝手に提供しているので厄介です(メールアドレス、写真等)。相手が相手だけに厄介です(プロなので)。素人一人では太刀打ちできない。妻や実家は動かぬ証拠だと言い張るし、私には全く分からないし。ちなみに証拠は見せてくれません。ただ、幸いなことに、一度くらいの間違いは許すとの妻の言い分で、ぎりぎり離婚には至っておりません。 この様なことになった背景には、私が海外に単身赴任しているという事情があります。赴任先で外人の女に手を出したというものであります。場所が場所だけに、多くの日本人がそれまがいのことをしているのは確かです。ただ私は、その様な人達とは絶対に一緒にはならないという覚悟で赴任していますので、自分の身に起っていることが信じれませんし絶対に捏造した興信所を許せません。 妻が水に流すといっても、泣き寝入りするわけにはいきません。 一生浮気男としてさらし者にされるのは耐え難き事です。 勿論、妻もその様な捏造データとは言え、本当に悩み苦しんでいるし、実家は大変な詐欺に逢っているので、許しがたきことです。 どなたかよい解決方法があれば、ご教示頂きたく。 弁護士さんにも相談しようか思いましたが、先ずはこのサイトで方向性を決めたいと思いました。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- mahiro_No2
- 回答数7
- こんなメールがきました。フィッシング詐欺ですか?
以下のようなメールがきました。これ、何ですか? 私、お金を取られたとか、何か被害に遭ってますか? すぐにUCカード引き落としの銀行口座の出納を見てみましたが不審な出納ははありませんでした。 UCカード info@mai*-jc*.dn*-cdms.jp 宛先 ***********(←ここに私のメールアドレス) いつもUCカードをご利用いただき、ありがとうございます。 ワンタイムパスワードをご案内いたします。 ■発行情報 ワンタイムパスワード:******(←ここに6桁の数字) ワンタイムパスワード有効期限:2021/02/17 20:29:08 ■ご利用情報 ご利用加盟店名:G-CORE LABS S.A. ご利用金額:EUR 92.23 ご利用時刻:2021/02/17 20:19:08 ※「ご利用時刻」は日本時間(JST)を基準として表示されているため、実際のご利用日とは異なる可能性があります。 上記ワンタイムパスワードを入力してお手続きを続けてください。 ※このメールは、UCカードから自動配信しております。 ※本メールにご返信いただきましても、ご質問・ご依頼などにお答えできませんので、あらかじめご了承ください。 ※メールに関するお問い合わせにつきましては、クレジットカード裏面に記載のお問い合わせ先へご連絡ください。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- beat118
- 回答数3
- 弟と母が投資詐欺に会いました
3ヶ月前に、産後の手伝いにきてもらっていた母から投資話を持ちかけられました。 きくと、弟の知り合いにやり手の証券会社の人がいて、その知り合いの口座に振り込めばお金が増えて帰ってくるらしいのです。実際に少額で試したら増えて戻ってきたらしく、現在弟が200万、母が150万投資のために預けているとのことでした。 元々慎重で、株に関する勉強もしていた母の熱弁に押され、私も母を介して弟にお願いしました。 しかし、弟に確認すると、その仲介役の知り合いの体調が悪くなったので、これ以上の取引はできなくなったとのことでした。 すると、後日弟から私にLINEがきて、仲介役の知り合いからの返金が、2ヶ月間滞っているといわれました。 本来、弟からに母に詐欺被害を伝えるべきですが、年金暮らしでおそらくなけなしの貯金がまるまる被害にあったと聞いたときの母のショックを考えると、私も弟もとても言えませんでした。 母のお金も入っているので、すぐに警察か弁護士に相談に行くようにとLINEで送りましたが、自分で考えているの一点張り。また連絡するの一言だけ残して、3ヶ月間なにも連絡なしでした。 いい加減どうなったのか気になり、LINEで連絡を取ると、「母親には返金しました。自分を馬鹿にしたような言い方、母親の損失を踏み倒すなみたいな言い方しやがって、もう連絡しないで」と返信され、呆然と同時に怒りがこみ上げてきました。 すぐさま、「そんなつもりで言ったわけではない、私は昔から家族のためにお金を出してきてる(実家に色々と問題もあり、弟や母に総額200万ほど援助しています)。そんな風に思われていたのは心外。もう2度と会いたくない」と返信したところ、電話が弟から繰り返しかかってきました。 向こうも罵詈雑言を浴びせてくるんだと思うとこわくなり、LINEをブロックしてしまいました。 詐欺被害を相談された時、私がしつこくLINEで速い対応を促してしまったのが、弟の怒りを買ったようです。母が被害を知ったときのショック、もしくは知らせないで弟の自腹で損失分を補填する場合、そこに私も手伝わされるのではないかという不安も、文にでていたと思います。 もともと仲の良い姉弟ではありませんでしたが、一方的に恨まれていたと知って本当にショックと怒りできついです。 私が母の損失を補填すべきだったのでしょうか。 謝罪のLINEもいれましたが、向こうもブロックしているようで、既読になりません。
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- Monnmonnonayami
- 回答数3
- 詐欺サイトからの請求の解除について
PLAYBOMBS, 247MUZIC.COM, FUNWARAITH.COMという無料視聴可能という(詐欺)サイトにカード番号を入力し、請求を受けており対応に困っています。GOOGLEでみたら詐欺サイトらしくクレジットカードの解約を銀行、カード会社に申し出ましたが同じような被害に遭った方どのようにして契約の解除をすればよいか教えてください。
- 空手バカ一代の内容詐欺に関して
私は若い頃に劇画「空手バカ一代」の影響で空手の練習(独自)をやり過ぎて糖尿病になりました! 今でも苦しんでいます(歯は殆ど無く)ところでこの空手バカ一代はノンフィクションなのに中身は 半分以上フィクションでした、私はその事実をここ10年位で知りました!そこでお尋ねですが 何故このような詐欺行為が20年~30年近く表沙汰にならなかったのか?弟子は何故事実を知っていながらマスコミにリークしなかったのか?あと他流派の連中も空手バカの欺瞞性を承知しながら裁判沙汰にしなかったのか?また一部の読者も事実を知っていながらこれまた誰もマスコミにリークせずまた裁判沙汰にせずに沈黙していたのか等今もって解せないことばかりです。私は裁判したいのですがもう時効になっていてしかも弁護士費用も出せない状態です。真面目のイメージの武道家で極真で聖書を読んでいた連中(大山、梶原等)がこんなにワルくてクワセモノとは未だに驚天動地であります。私は他の2チャンでも幾度となく投稿しましたが味方になってくれる回答は有りませんでした、此処は最後の蔦と思って投稿します、誰か私の疑問と今後の指針を答えてください。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#202640
- 回答数8
- 通販詐欺サイトに注文してしまいました
通販詐欺サイトに注文してしまいました 長文で申し訳ありませんが本当に困っています。お知恵を貸してください。 先日、以下の通販サイトで商品の注文をしようとしました。 http://www.iaoghct.org/ 上記のサイトでは銀行振込のみしかできず、銀行振込で前払いする事が条件で入金を確認できれば商品を発送するとのことでした。 ですので、こちらは住所、氏名、電話番号、メールアドレス等各種個人情報を登録し、商品を注文しました。 しかし、その時点で送られてきた注文確認メールに振込先等、注文に必要な情報が書いてありませんでしたのでお問い合わせから口座番号を送ってくれるようメールを送りました。 ですがそのメールを送った後に不審に思い、上記サイトが詐欺などで問題になっていないかネット上で調べたところやはり詐欺サイトである可能性が高いという評判が多く見られました。 ですので自分としては問い合わせはしましたが、口座番号も指定されていなかったのでこのままスルーすればいいやと思っていたのですが、2週間程たった先日、問い合わせの回答メールが送られてきまして振込先の口座番号等が指定されていました。その講座の名義も中国の方の個人口座のようでした。 そこで、お聞きしたいのが ・詐欺サイトの可能性が高いとわかっていても注文した手前、そのまま無視すると何らかの請求が来る可能性はあるのでしょうか?(サイトの「配送と返品について」というところに少し意味がわかりませんが商品キャンセルは20%の振込手数料が必要と書いてあります)もし請求がきた場合どのように対応すれば良いでしょうか? ・今後、サイトからのメールを無視した場合、以前電話番号や住所等の個人情報も登録してしまったので電話がかかってきたり家に取立てに来たりということはあるのでしょうか? ・もし、相手が「裁判します」などとハッタリでも行ってきた場合こちらはどのように対応すれば良いでしょうか? 本当に困っています。回答宜しくお願いします。
- ワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました!!
ワンクリック詐欺に引っ掛かってしまいました!! さらに退会のメールも送ってしまいました!! gmailをやっていたのですが、そのメルアドを削除し新しいアカウントを作成しました!! これで大丈夫ですか!?ほんと泣きそうです!! 大大大至急ご回答願います!!
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- hitomisiridesu
- 回答数4
- これは何かの新しい詐欺手口でしょうか?
現在の職場で働き始めてまだ半年の正社員です。 先日、いつものように会社の電話対応をしていました。かかってくるのは大体クライアント様なので、電話の液晶には会社名や個人名が表示されます。 しかし、ある日非通知でかかってきました。 電話をとると、株式会社オメガと名乗る会社。 「店長か副店長さんはいますか?」と聞かれたんですが、うちはデザイン会社なので店長なんて肩書きのひとはいません。 ご用はなんでしょうか?と問うと「会社の素行調査を行っている」とかなんとか…。 しかもものすごくヒソヒソと話す人で、変わってるなぁと思っていました。 すると、「周りに人はいませんか?」「あなたの話し声が他の人に聞こえないように別の部屋に電話を変えることはできますか?」「今の会社に勤められてどれぐらいですか?」などと聞かれ、しまいには「あなたのここ半年間の勤務態度を素行調査しました。出勤から退勤までずっと記録しており、この勤務態度の映像を社長様に公開します。もし見られたり、知られたら困る映像があればカットできます。どうしますか?」と言われました。 は?素行調査? デザイン会社なのに店長に変われと言ったり、私の勤務期間さえも知らなかったのにどうやって調べるんだと。 そもそもうちの会社の社長はそんなセコいことはしない立派な人で、社員全員も慕っています。 「素行調査とかよく分からないですけど、映像があるなら見せればいいじゃないですか。」と少し強く言うと、一方的に電話は切られました。 詐欺?いたずら? 「素行調査 詐欺」と調べても探偵事務所しか出ないし考えすぎかもしれません。 同じ体験をされた方、もしくはこのエピソードを聞いて皆さんはどう思いますか? 少し怖かったのでここで質問させていただきます。 ご意見等お聞かせください。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- newnew1652
- 回答数7
- アダルトサイトの詐欺の可能性があります
始め、ゲームのサイト見ていたらアダルトサイトに飛んでしまい、そしてスマホ初心者だったので押し間違えて動画再生を押してしまいました。さらに、そこで連打しまったので、次のページのサイトの登録ボタンも押してしまいました。(実際のページは目では確認していません)すると、3日以内に99800円の支払いが必要だと書いてありました。(利用規約のページでは6日でした。) いかにも、詐欺サイトっぽいので放っておけば良いと思いましたが、サイトの説明欄に本人の意志で登録したため、違法サイトではない。クーリングオフも適用されない。払わなかった場合、裁判にかける。 そして、さらに、自分のスマホの機種名も書かれていました。 サイトに誤登録の解除方法とありましたが、メールでのやりとりだったので、怖くてする事が出来ませんでした。 正直、これは詐欺なのか、払わないといけないのか分からないので質問させていただき ました。 読みにくいかとは思いますが、お願いします
- 締切済み
- ネットトラブル
- udonzuki0604
- 回答数3
- 妊娠詐欺でしょうか?また、事実確認できますか?
長文になり、気分を害される方もいらっしゃるかと思いますが多くの方や知識ある方の意見、を伺いたく質問させていただきます。 背景といたしましては、 4月6日に性行為を避妊としてコンドームを使用して行い、4 月20日に妊娠したと連絡がありました。彼女の生理日、生理期間は不明です。 私の認識として2週間では妊娠したかわからないと思っていまして、本当なのか?と質問すると怒って電話を切られてしまいました。 その時に、性行為の度に妊娠検査薬をしているため妊娠が発覚し、20日に病院にも行ったので妊娠は確定だと言われました。ただ、そのあと一緒に病院にいこうといってもほぼ反応がなく、22日に本日堕胎すると連絡がありました。しかし、数時間後に手術できず、次の日になったとだけ連絡がありました。正直、妊娠にも納得しにくいで状況でした。可能性があることも理解しているつもりです。 その後、特に具体的な金銭の要求はなかったのですが、(全くというわけではないですが)信用できなくなってましたので、妊娠の確定なものを見せてほしい旨を告げても、エコー写真は病院もらっていないとのこと、手術前は病院に一緒には行きたくなかった、病院の名前も教えてもらえず、領収書なども全く見せてもらえず、捨てたからもうない(当時はもっていたような感じです) と言われる始末でした。同意書の父親欄は、空欄で提出したそうです。この時もほぼ連絡が取れない状況でした。忘れた頃に連絡が来る程度です。 私としましては、当たり前ながら自分の責任も感じている最中で、彼女がやっと先日、病院名だけ教えてくれましたが、怪しい気持ち半分、金銭要求がないことから本当だろうと思う気持ちもあります。やはりどちらにしても、はっきりしないのがもやもやとずっと残ってしまっています。事実が知りたいと思います。本当に私との子を堕胎したのなら、自分で気持ちの整理をしたいのです。 全て嘘、ないしは私との子供でないとしても起訴などは考慮しておりませんし、私との子なら然るべき対応をしなければならないとも思います。 ただ、ここまで来てしまうと、弁護士さんを利用して、病院に開示請求などをしてもらって、妊娠周期から私との子か推測するしか方法はないのでしょうか?そもそも、そのようなことを考える必要はない(妊娠は嘘ないし金銭目的など)でしょうか?彼女はもうなにもなかったことにしたいと一応は言っています。 彼女とお付き合いをしていましたが、当時からあまり連絡は少なく、会ってもお金がないからと財布扱いを受けてた印象でした。電話の件も直感的に嘘だなと、感じたという経緯もあります。名前と所属先しか知らず、お互い家はしりません。また、最初の妊娠したとの電話で私の安易な発言に怒ってしまい、その時別れている現状です。 もう、かなりの月日が流れましたが何十年後に揉めたりは辛いなと思います。 よろしくお願いいたします。 拙い文章で申し訳ありません。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- sss2222
- 回答数3
- ワンクリック詐欺にあいました。お返事ください!
はじめまして。 本日、アダルトサイトを見ていました。 [18歳以上ですか?]の質問に [はい]と答えてしまうと [新規登録完了。ありがとうございます。] と出てしまいました。 そして10万円近くの金額を請求します と表示されたので、怖くなり、その画面を消して サイトを見ていたドルフィンというアプリも消してしまいました。 アドレスや携帯番号など個人情報は 一切打ち込んでいませんが、 10万円近くの金額を請求しますとあったので 怖くなってしまいました。 このような場合、普段の携帯代と一緒に 10万円近くの金額も引き落とされてしまうのですか? 内容が内容なので、親にも相談できず 不安で眠れません。 どうかお返事お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- Island8888
- 回答数6
- 食材誤表示 : なぜ詐欺罪にならないの?
先日マスコミを賑わしていましたが、有名レストランやホテルで嘘の食材表示にしたメニューで客に食事を提供した問題がありました。 店側は 「誤表示」 であって決して騙そうとしたわけではないと弁明していますが、そんな言い訳を信用する人はおそらくいないだろうと思います。 それはともかく、店側は食材表示に嘘を書いたいていた事 (店の誰がやったかは別問題として) を認めていますし、それを知りながら客から不正に金品を騙し取った形になるはずです。 それも一回だけならともかく、何年も続けていた店がありました。 これがどうして詐欺罪にならないのでしょうか? ニュースを見るたびに不思議に感じてなりません。 すみません、念のため、「おしかったのだろうし、高級な雰囲気を味わえたのだから、あまり問題にすべきではないだろう」 という回答はご遠慮願います。 法的にどうなのだろうという質問です。
- ワンクリ詐欺はメアド変更しなくてもOK?
私がかかったワンクリ詐欺について4回目の質問です。長いことすいません。 小6、女子、12歳です。 今までの質問に対しての回答でほとんどに『メアド変更すればいい』と書いてあるのですが実際にメアドを変更しようとしてみたら出来ないんです。ネットで調べていろんな方法をやりましたがどれもできないんです。アカウント追加はできましたが、どうしてもそのアカウントをメアドに変更できず困っています。 メアド変更は親にもばれそうだし、できないしでやめても大丈夫ならやらないでおこうと思いました。ワンクリ詐欺ってメアド変更しなくても大丈夫なんですか? 一応3日以内と言うワンクリ詐欺の期限までに終わらせたいので(2日目です)早めにお願いします。
- ワンクリ詐欺から返信きたけどどうすれば……??
以前、『エロ動画』のワンクリ詐欺にあった小6、女子、12歳です。(5回目) 今まで出していませんでしたが、エロ動画サポートセンターからメールしてしまった返信がきました。前回きた返信と一緒に出します。この文を読んでどうすれば良いのか教えてください。 具体的に知りたいことは、電話をすれば良いのかです。