検索結果

結婚

全10000件中5461~5480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 結婚したくない彼

    結婚したくない彼 最近付き合い始めた男性がいます。非常に仲良くて幸せな日々をすごしているのですが、そんな中で彼は「結婚に関心が無い」「子供が欲しいと思わない」などといいます。私はアラフォー・彼は一つ下です。私は結婚したいし子供も欲しいのです。週末もずっと一緒に時間をすごしていますし、付き合い始めて間もないのになぜこんなことをいうのでしょうか。 それとも見切りをつけて別の人を探したほうが良いのでしょうか。以前お見合いをしたことがありますが、条件が良くても話していて楽しいと思える人がいなかったのです。今回の彼は本当に楽しいし安らげるし、お給料などはあまりよくないみたいですが、共働きでもかまわないと思っているので結婚したいのですが、、、プレッシャーをかけたくないのであまりいいませんが、男性側の心理を教えてください。 また、そのような彼を持った経験のある方にも是非アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 1000円の結婚祝い

    1000円の結婚祝い 学生時代のゼミ生7名が、結婚お祝い昼食会を開いてくれました。 私と、友人Aの合同お祝い昼食会です。 幹事が、「別々にお祝いした方が良いか?」と聞いてくれましたが、同時期に結婚するのにわざわざ2回も集まってもらうのは申し訳ないと思い、「合同で良いよ!」と伝えました。 お祝いは、お花と、ホールデザートひとつ。全員で分けて食べました。昼食代は自腹(昼食代は全員1000円)でした。 嬉しかったのですが、ふと思いました…お花+2人でひとつのホールデザートで、1人あたり1000円のお祝いだったな、と。 値踏みしたかったわけではなく、お礼をするにあたり考えてしまいました。 友人Aは披露宴をしたので、上記以外にご祝儀と、2次会でもうひとつデザートを、それから、アルバムと寄せ書きを貰っていました。 一方私は、披露宴が出来なかったため、上記のみ。アルバムも寄せ書きも貰っていません。 後日、結婚写真と、入籍報告を兼ねたお礼状と、500円程のお礼の品を全員に郵送しました。 7名のうち2名は、個別にお祝いを下さいましたが、残る5名からは郵送物に対するお礼の葉書やメールのみでした。(ちなみに、それすら無い方もいました。) 披露宴をしないのに祝ってもらっただけありがたいと思っています。 2名合同といえど、わざわざ時間を作って集まってくれたことにとても感謝しているのです。 ですが、一生に一度の結婚祝いで、1人1000円は、少し引っかかっています。 メンバーは全員、未婚者です。 2名からの個別のお祝いは、涙が出るくらい嬉しくて、慶事の際には是非お祝いを!と思いますが、そうでない5名の慶事、これからのお付き合い…考えてしまいます。5名の披露宴に喜んで出席できるか?今は少しだけ自信がありません。 私はわけあって大学を卒業できませんでしたが、彼女達の卒業時には仕事を休んでお祝いに駆けつけました。個別に卒業のお祝いと、お手紙を持って…一人ひとりにおめでとうと言って手渡ししてまわりました。勿論、彼女達の結婚の際も、喜んでお祝いを包む気持ちでいました。 友人Aの結婚式にも出席しています。 何だか自分のしてきたこと、思っていたことが、とても懐かしくなってしまいました。 私の心がとても狭いのはわかっています。披露宴も出来なかった人間がそれ以上のお祝いを求める資格はないと思ってしまうこともあります。 合同にせよ、時間をさいて、会を開いてもらっただけで充分です。 披露宴にはお金も時間もかかります。私と友人Aに差がつくのは当然のことです。 ですが…少しだけ、どうしても引っかかってしまうのです。 私がそのような、少額の結婚祝いをしたことが無いのも原因かもしれません。 皆さんは、この文を読んで、どう思われますか? 何でも良いのでご意見をお聞かせ下さい。 いただいたご意見に対しては、冷静に回答させていただこうと思っています。 宜しくお願いします。

  • 8年…結婚解消・別れ

    8年…結婚解消・別れ どうしたいいのか、自分でもわからなくなってきたので相談させて頂きます。 私には付き合って約8年の彼氏がいて、私26彼35です。 結婚を考えて11月に入籍予定でしたが、白紙になりました。 性格的に彼は、環境が複雑に育っているので、自分が1番正しい・プライドが高い・キレたら手がつけられない、別れる事を切り札に私を黙らせるタイプの人です。8年の間、彼の浮気や嘘・暴言・物にあたるなど色々乗り越えてきました。ここ3年は上記はなかったです。 ただ結婚を本気で考えだし、私は仕事をやめて同棲もしていて、段取りを春からしていたのですが、最近マリッジブルーなのか色々過去の事から不安になり、彼の事が本気で好きなのかわからなくなってしまっていました。 好きだから許して、折れて繋がってきた恋愛関係なので、結婚はそうはいかないと私が気付きだしたからです。 そんな矢先彼が、仕事や家庭の問題で悩んでいて、気晴らしに友達と会うと言って出かけたのですが、遊んでいないことがわかり、連絡も無視なので、どこに行ったのだろうと疑ってしまい私は悶々として、最近携帯をシークレットにしたり、多々怪しい行動が見られたので情緒不安定だったので彼を疑いました。責めてはいません。 彼は、家族の複雑な事情で会っていたと言うのですが、一切その証拠がないだけに、彼を信じられずに、喧嘩になりました。彼も今仕事で疲れ悩んでいたので、本当なのに信じれない私に激怒して、暴言・物の破壊…。この時期にこの喧嘩になってしまい、8年も付き合ってきて、結婚まで考えてるのに今さらあらわになる、思いやりも信頼もない情けない喧嘩に自分が嫌になってしまうのですが、彼とは一回り違うし、彼はバツ2です。彼はいつも言う事は正論なのですが、自分の行動は棚の上で、私の気持ちをワガママ程度にしか思っていなくて、彼には私の存在は大きく大切だと言うけど、別れると脅したり・暴言を吐いたり・行動が伴っていないので辛いものがあります。この8年まともに私の話は言えず、彼の言いたい事を聞くしかできなかったんです。だからなのか、彼が私の人格に対して思っている事があまりに理解できない要素ばかり言われます。別れると言われたら黙るしかない・私が悪かったとしか思うしかない…その関係に慣れてしまっていたのも確かです。 今は、彼が仕事や家族で精神的に病んでいた事、わかっていながらも疑いの言葉を口にしてしまった事、 彼の状態を考えずに自分との問題を口にして余計に負担をかけて追い詰めてしまった事、情けなく反省していますが、結婚はやめて別れようと思っています。彼には少し考えろ!と言われ追い出されたのですが、気が強いわりに精神的に思いこむと理性を失う人なので、別れようと言ったらきっとキレます。 私から別れようと言うのは、これが初めてです。私がこの8年彼の事ばかりだったので何をしても私からは別れないと思っていると思います。(最後の喧嘩で殴るとか言われてるので怖いのですが。) 長く付き合いすぎて、そんな彼ですが心配ではあります。家事も一切しない人なので、1週間会わなければ泥棒でも入ったのかと思う程、何もできない人です。私がずっとしてました。ほっとけない性分なので、会って病んでる彼を見るのも辛いし、荷物も彼がいない間に取りに行ったとして、部屋が散々だと片付けてしまうし、何より心配してしまうし、別れをためらってしまう気がします。 うまく説明できず、わかりにくいかもしれないのですが、何か良いアドバイスがあればどうかよろしくお願いいたします。

  • 結婚できないかも

    結婚できないかも もう32歳、焦っていないといえば嘘になりますが、さすがに結婚できなんじゃないかなと 思ってきた。 32歳の昭和の冴えないメガネのチビリーマンです。 生まれてから彼女がいません。 30歳を過ぎて20回位婚活パーティに参加しましたが成果なしです。 3分のトークでアピールするのは私には向きませんでした。 結婚相談書も同様だと思っています。 婚活をすればなんとかなるだろう。 と思っていましたが甘かったようです。 お金で相手を探すのは無理があるように思います。 一番いいのは友達や職場の人とイベント等に行って自然に出会えることだと思っています。 しかし、友達は全員結婚しているし、職場の人とはうまくいっていないし。 残りはモンベルなどのイベントに参加することだと思っています。 婚活じゃなくイベントを通してまずは友達から作れればいいかなと。 私のような境遇で結婚できた、または彼女ができた、という方、体験談をお聞かせください。

  • 結婚祝いが貰えない

    結婚祝いが貰えない 式や披露宴を行わず入籍した39歳です。 私の両親が長らく離婚調停中で、「結論が出てから結婚しよう」と決め、7年待って結婚しました。とても幼稚な親で、離婚の原因が私にある、と言い、祝ってもくれるどころか夫婦の問題を私になすりつけて、頼んでも相手の親族にも会ってくれず、もちろんおめでとうの一言もなく、私は認めて欲しかったのですが、このまま幸せになれない、と踏み切って入籍しました。 意気消沈して、友人にも報告しずらくて、両親のダメさが治る可能性も低いため、入籍一年後、ようやく近しい友人含め恩師など30人程に電話して、親しい方には簡単な事情を付け加えて、また遠方の方には年賀状に手紙を添えて、丁寧にご報告させて頂いたつもりです。 相談した友人たちには祝って貰える、と思っていたのに、誰からもお祝いを貰えませんでした。 上記の事情をかなり相談していた親友や自分が近しいと思っていた友人5~6人、結婚式に行った友人から、「おめでとう」の言葉しか戴けませんでした。 もちろんとても嬉しかったし、物が欲しい訳ではないのですが、私のこれまでの人に対する態度がいけなかったのか、と落ち込んでいます。 夫も親族からしかお祝いされていませんが、前妻が死別で私とは再婚の60歳、両親はいないので、私の悩みなどあまり気にしていないようですf^_^; 自分の両親の反面教師で、人に対しては礼を尽くしてきたつもりだったので、 何故お祝いを貰えなかったのか、自問自答しても答えがでません。 皆さんのご意見を頂けると嬉しいです。

    • k0000k
    • 回答数9
  • 結婚後、無気力に・・・。

    結婚後、無気力に・・・。 もうすぐ結婚して1年になります。 結婚して日がたつたびに無気力になり何にも興味を持てなくなる自分に気づ行きます。 結婚前はスポーツをしており、趣味は音楽を聴くことと漫画を読むこと。 特に変わった日々ではありませんでしたがそれなりに楽しく過ごしていた記憶があります。 スポーツは結婚準備をきっかけに時間がないため所属していたチームと疎遠になり 結婚後やめることにしました。 音楽や漫画はいつでも寝る前に聞いたり読んだり・・・それによって気分が落ち着いて 精神的にリセットされる感じでした。 結婚後仕事と家事に追われ疲れているせいか帰宅後は家事のほか何もする気が起らず 無気力・無関心です。 もともとテレビを自発的につけてまで見る方ではないので家に一人でいるときは 何をしているのか・・・・ボーっとしているのかな?と思いだせないくらいです。 ちなみに普段の生活は朝起きて弁当作って朝ごはん食べて8時ころ出勤します。 帰りは6時半くらいでそれから夕飯を作ります。 (疲れと旦那さんの帰り時間に余裕があるため行動はゆっくりめです。すばやく動く 気になれないんです。。。) 旦那さんの帰りは8時くらいで夕食、片づけ、入浴が済むころには10時になっています。 風呂上りのストレッチすら億劫で何もせず眠くなったら寝るといった感じです。 旦那さんは仕事の関係で夜不在のことも多く一人でいる時間も多々あります。 結婚後の環境の変化によって一時的に無気力状態になっているだけでしょうか? そういう経験をした方はいらっしゃるんでしょうか?

    • kimpa
    • 回答数2
  • 結婚のメリットって何?

    結婚のメリットって何? 彼が籍を入れない宣言をしてきました。 私は結婚のメリットは経済的な安定と 家庭をもてることだと思っていましたが 籍は入れない状態で、それらが手に入ることになりました。 でも、まだ結婚願望はあるし、漠然とした不安もあります。 私自身も理由が分かりません。 経済面と家庭をもてること以外の結婚のメリットって何なのでしょうか? 私はどうして結婚したいのでしょうか? いつか結婚するものだ、という思い込みでしょうか?

    • noname#124080
    • 回答数5
  • 遊び人が結婚する女性

    40代既婚男性。アパレル業界で長く働いている。見た目は若く格好いい。バブル世代の典型。子供はいない。こういう上司がいます。結婚してるのに平気で私を口説いてきます。若い時はそれこそバブルのものいわせて遊びまくりだったと言ってました。そんな彼にも奥様がいるんですよね。同じ百貨店で働いていて飲み会で知り合ったそう。25の時出逢って31で結婚。6年も付き合ったよと言ってました。こういう遊び人が結婚を考える女性って余程いい女なのでしょうか? 一般にどういうタイプの女性ですか? 40代でこの有様なんだから25の彼なんてもっとチャラかったと思います・・。よく6年もと不思議に思います。子供がいないので2人で海外に行ったり新しい店のオープン記念なんかに夫婦で招待されてドレスアップして出かけたりはするみたいです。仲は良いんだなと思います。ただ妻に出逢って改心したというより相変わらず・・なところが奥様は気の毒だなぁと思ってしまいます。

    • noname#119082
    • 回答数4
  • 結婚する理由とは?

    こんばんは。いつもお世話になっております。 私は現在高校生の男子なのですが、家庭科の授業内でどうしても納得できなかったことがあり、ここで経験者の方からのご回答を募りたいと思います。 最近は「事実婚」といって、籍を入れずに夫婦のスタイルをとるカップルが少なくないです。(日本やイタリアではまだ社会的効力は弱いですが。) また、日本を含めドイツ等の先進国でも結婚しない人の割合が高まっています。生涯未婚率も今後上昇し続ける見通しです。 ここで、結婚するメリットを自分で調べてみたのですが、具体的には「配偶者控除」などの経済的利点、子供のためにはやはり正式な夫婦であった方が都合がよい(字数の関係で割愛)ことなどが挙げられました。 しかし、ここで納得できないのが、実際は夫婦共に子供を望まず、また控除の対象にもならない高収入にも関わらず、お互いの愛情のために結婚する例が沢山存在するということです。(一握りの例外というならわからないでもないのに……。) 私は現在(17才)の時点での人生設計において、将来は子供を設けず、結婚もしないことに決めております。(これは私の目指す職業のためなのですが) しかし、上記のような例を見ると、それほどまでに彼らを結婚へと導く何かがあるのではないかと思えてきます。一体彼らが結婚する理由とは何なのでしょうか? 未婚の方・既婚でお子さんのいらっしゃらない方・既婚ですでにお子さんのいらっしゃる方等…… どんな方でも構いません。ご意見窺いたく存じます。

    • noname#105361
    • 回答数9
  • 学生結婚の就職活動

    現在就職活動中の大学生です。私は大学在学中に出来ちゃった結婚をしてしまい、学生結婚をしました。その為、一度大学を中退し派遣社員をしながら2年間お金を貯めて、その後2部の大学に3年次編入しました。幸い妻が出産後、仕事に復帰したので、私は昼間仕事をせず専業主夫をしていました。問題は就職活動の際にする面接で、学生結婚をしていて子供が居る事を言うか、どうかです。初めは、あえて言わないでおこうかと思いましたが、2部なのに昼間アルバイトもしていなかったので突っ込まれないか困っています。友人に相談した所、逆に子育てした事を上手くアピールした方が良いと言っていました。皆さんはどう思いますか?宜しくお願いします。

    • amakihi
    • 回答数4
  • 結婚後の新規借り入れ

    すみません教えてください。 妹が去年結婚しました。 結婚したとき消費者金融5社程度から約400万の借金がありましたが、旦那には伝えていなかったようです。 結婚前一本化したいから保証人になってくれといわれましたが断りました。 銀行等のおまとめローンは全部断られたそうです。 先月久しぶりに会ったら、結婚し住所、苗字変更をしたあとに 銀行のおまとめローンに申込んだら通ったので一本化できたと 言っていました。 日本の金融機関でこんなことってありえるんですか?

  • アメリカ式結婚&未入籍

    当方アメリカ在住の日本人男性です。 今年中に、現在付き合っている日本人のフィアンセと結婚をしたいと考えているのですが、改姓をせずに済む方法を考えています。 お互いに日本に帰ることは考えておらず、ずっとアメリカで生活することを考えているのですが、日本の法律上必ず結婚をする際には婚姻届を出し、夫か妻のどちらかの改姓を求められることになっています。 しかし、アメリカ式の結婚のみをし、婚姻届を日本領事館・大使館に提出しない場合はどうでしょうか? アメリカの法律上結婚しているので、アメリカで暮らしていく上では夫婦として扱われるので、生活に特に問題は無いと思うのですが。。。(日本に帰ることを考えたら考え直す必要はあるとは思いますけど。。。) 現在アメリカで結婚をしたけど、改姓をしないために婚姻届を出されていない方がいましたら体験談を教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。 Kenji

  • 結婚記念日のディナー

    5月30日にはじめての結婚記念日です。 この日くらいは、オシャレをしてもらい美味しくて雰囲気のいい料理でも食べに連れてきたいと思ってますが、ココで重大な問題があるんです。 それは、今僕たちには9ヶ月になる子供がいます。子供を預ける人もいませんし、預けるとお金もかかりますよね。子供OKなお店やあるとは思いませんが、食事中だけ預かってくれるようなお店皆さん知っていますか? ちなみに東京の品川区・大田区周辺です。 教えてください!!

  • 結婚生活半年…不安定

    こんにちは 結婚して半年経ちましたが精神的に不安定でどうしていいのか わからないのでこちらに相談します。 彼(長男)とは1年付き合い1年同棲し結婚しました。 最初から義母には賛成されてなく、たまに義理実家に行っても 義母に私の顔を見ると嫌な顔をされたり嫌味、皮肉を言われるのでなるべく距離をとっています。なのに何故か食料品や洋服や小物等が送られてきます… 年齢的にも子供作ったほうがいいと周りは言いますが、子供は好きだけど このまま子供を生んでもいいのかなと思っていて年齢的にも31歳なので 決して若くはないですが、踏み切れません… 5年前から不安神経症と付き合っていますが色んな選択で迷ってしまい うまくいかない事の方が人生の中で多かったです。転職回数がかなり多く これだけはというものがないです。 一生懸命頑張ってきた事も少しありますが多分レベルが低いのでこちらには 見せられません。 10月迄は仕事をしていましたが、今は外にでるのも気が引ける状態です。 この精神状態で子供を生んでも育てて行けるのか…もう少し自分に自信をつけたほうが良いのか…色々考えてしまいます。料理や家の事をするのは全く苦ではありません。 彼は私のメンタル的な事、転職回数が多い事など知っていますが、「へ~だから?何?そんなに卑屈になる事でもないよ何でも話し聞くよ」と言います。彼の両親はこの事は全く知りません。ですが義母に絶えられない位の事を言われても「気のせい、思い違いだから…」と言われるので先々も不安です。 生活は節約をしてぎりぎりやっています。なので働こうと思いますが、 私には難しい状態です。 悩んでいる割に前に進んでいない、優先順位が分からなく悶々としていますが アドバイスいただけたら幸いです。 誹謗中傷は控えてください。宜しくお願いします。

  • 結婚祝のお返し

    3ヶ月後に寿退社することになり、支店長から結婚祝に2万円くらいの電化製品をいただきました。 結婚相手は同じ会社の人で、他県の支店に勤めているので お祝いをくださった支店長と婚約者は知り合いです。 お返しに何か品物を送りたいのですが、 入籍は退職後にするつもりなので のしを どうすればよいのかわかりません。 内祝いで良いのでしょうか、 またはのしはつけないほうが良いのでしょうか。 また、遠距離のため、3週間後に婚約者に会いに行った時に 現地で名産品を調達してきたほうが、2人で気持ちをこめて選んだ ことが伝わって良いかなと思うのですが、それだとお祝いをいただいてから 1ヶ月半たってしまうのですが、遅いと失礼でしょうか よろしくお願い致します。

    • noname#123020
    • 回答数3
  • もらって嬉しい結婚祝い。

    もらって嬉しい結婚祝い。 予算は1万円で、貰って嬉しい結婚祝いは何ですか? それと、おめでた婚なので、まだ早いかとは思われますが、ベビー用品などでもイイかと思います。

  • 美人と結婚したい

    28歳の独身男性です これまで彼女がいたことはありません。 しかし、結婚するなら絶対美人がいいんです。 ブスとは結婚したくありません。 皆さんの周囲で美人と結婚している人はどんな方法で、どんな人が結婚していますか? ブスと結婚してしまった人はどんな人でしょう? やはりはめられて結婚させらてたとか、仕方なくでしょうか。 美人と結婚する方法を教えて下さい。 結婚相談所などは使いたくありません。

  • 結婚を後悔する気持ち

    34歳既婚(女)です。結婚丸7年になります。2歳の子供が1人います。共働きです。 よくある話ではありますが、昨年入院し、そのときの主治医を好きになりました。いろいろ親身になってもらい、尊敬できる人だと思いました。その主治医とはもう会うことはないと思います。好きというよりは、感謝の気持ちと尊敬、あこがれのようなものかもしれません。今後の進展を望んでもいるわけではありません。そもそもその人が独身かどうかも知りません。夫には不満もあり、夫の言動に傷ついたり怒ったりすることもありましたが、これが自分の人生だと受け入れて諦めていたので自分なりに幸せに暮らしていました。夫以外の人に気持ちが傾くなんて思ってもいませんでした。 ただ、その人にあってから夫が物足りないように思えてきました。夫と結婚したのは夫から強いアプローチがあったからです。なかなか尊敬でき、心惹かれる人にも出会うことがなかった(若い頃はそれなりにもてたので恋人がいなかったわけではありません)ので、ある意味これが縁なのだと諦めて夫と結婚しました。その後夫のことは好きになりましたが、いまだに尊敬できる相手ではありません。私は本当は男性に引っ張ってほしいと思っていますが、夫との関係(夫に決断力がなく、私の方が収入が圧倒的に高いなど)ではそうもいかず、私がリードしている状態です。 主治医は外見はそこそこで、小太りで身長は私よりも低いです(うちの夫はかっこいい方だと思います。周りの人からはすてきな旦那さんとうらやましがられることが多いです)。なので外見に惹かれたわけではありません。知的で明るく、子供にも優しく、一生懸命勤務する姿に惹かれました。 退院して数ヶ月経ちましたが、まだ主治医のことを時々考えて、苦笑いしてしまいます。世の中にこんなにすてきな人がいるのなら、夫と結婚しなくても良かったのかなとか、子供が成長した後に別の人と再婚できるのかな、なんて思ってしまうことがあります。主治医のプライベートの生活なんてまったく知らない(もしかしたらとんでもない男かもしれないし)ので、われながらばかげていて笑ってしまうのですが、同じような経験された方いますか?結婚した後にこういうことってありますか?

    • noname#125736
    • 回答数6
  • 親の老後と結婚

    現在、北海道と関西で遠距離恋愛中をしています。 もう付き合い始めてから何年も経ち、そろそろ結婚の話も出てきていて、私自身も彼となら結婚したい、と考えています。 ですが、実際住んでいる場所が違うので、結婚となればもちろんどちらかが親元を離れなければいけないわけで・・・ 彼は、今の仕事でなら私を養えるし、今の仕事を辞めて私の地元で再就職できる保障もないので、できれば私についてきてほしいと言っています。 私もそれが一番いい方法だと思っているのですが、どうしても親の老後が心配で仕方ありません。 今は親は健康でいますが、将来、病気になったりして入院しなければならない、ということは必ず出てくると思いますし、そのときに親に付いていてあげられないのは本当に嫌なんです・・・。 車で通える範囲に住んでいればいいのですが、やはり関西と北海道は遠すぎて・・・。 しかも仕事などしてたら長く休めないと思いますし。 「親は子供の幸せが一番だ」とか「先のことを考えすぎ」など、よく言われるのですが、先のことを考えないで結婚し、もしものことが起きた場合、私はすごく後悔すると思います・・・。 彼のことは本当に好きで、彼と結婚したいと思う気持ちは本当に強いのですが、親のことを考えると前に進めません・・・。 彼とは別れて、地元に残るべきでしょうか。 よろしくお願いします。 長文失礼致しました。

  • 結婚と元カノ問題

    私(24)には付き合って2年の彼氏(26)がいます。 そして彼氏には私と付き合う前に、4年付き合った元カノ(29)がいます。 その元カノ、うつ病気味で一度自殺未遂もしたことがあります。 そのせいか、彼は別れても放っておけず、 元カノからの執拗にくるメールや電話に曖昧に対応していました。 元カノは私の存在を知らず、彼に元カノへ対する気持ちがないのなら、 その行動は元カノがいつまでも立ち直らない原因になっている、と諭し、 ついに彼が付き合っている人がいるからもうやめて欲しい、と元カノに話しました。 その結果、彼氏に対し、 いつまでもあなたを待っている、成長できるように頑張る、 と、彼には理解したメールを送っているようですが、 その話し合いの最中に私のメールアドレスを入手したようで、 彼女から、幼稚なメールが私にくるようになりました。 内容は、私の彼氏にメールしないで、とか、 今日も彼と関係を持ちました、とか・・・ そんな虚言メールに対して、やはり憤りを感じます。 でも、そんなメールに返事をすれば、私も彼女と同レベルになってしまうのではないか、 と今我慢しています。 ちなみに彼と私は結婚前提のお付き合いをしています。 私と結婚したいのなら、まずは元カノとは縁を切って、 と私が厳しく言った上での行動でした。 しかしそんな元カノを選び以前は愛し、尚且つ、自力では解決できない彼に 幻滅したのも事実です・・・ そのような男性とは結婚すべきではないでしょうか? 彼はこの事以外では何も問題なく、 気も合うし、仕事は頑張っているし尊敬できる面もあります。 大好きな人です。 ですが、自らけじめをつけられない彼、 ということが今回の事で実感でき、結婚に躊躇してしまっている自分がいます。 改めて色々考えてみると、彼から相談を受け、 私があれはダメ、これはダメ、と母親のように指示を出せば彼は従うのですが、 自らの決断能力には欠けているような気がするのです。 きっとこういう問題って、 一生つきまとうんですよね・・・?? そして、やはり私は元カノへメールを送らない方がよいでしょうか? もし送るとすれば、 どんなメールを送るのが、私と彼女の為になるでしょうか? 独りで悩んでいます。ご助言お願いします。

    • noname#188533
    • 回答数3