検索結果

心臓病

全6074件中5461~5480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 糖尿病でのカロリー制限

    言い尽くされたことかもしれませんが 1.カロリーオーバーになっても、野菜をしっかり取る 2.甘いものを食べても1日一定カロリー以下ならかまわない。 どちらがいいのでしょうか

  • 子犬 肺水腫

    来週、3ヶ月を迎えるダックスです。 朝はいつもどおり、元気に吠えて、普段と変わりありませんでした。 突然様子がおかしくなり、病院に連れて行くと レントゲンを撮り 「肺水腫」と診断を受け、今は酸素室に入れられ入院治療中です。 なぜ、そんな風になったのか見当もつきません。 先生に「電気コードを噛みはしなかったか?」 聞かれましたが、そんな事は無かったです。 2ヶ月の頃、健康診断の時も異常はありませんでした。 今はただ、良くなる事を願ってるのですが、 子犬で肺と聞くと、以前助からなかった事があったので 落ち込むばかりです。 助かる見込みは、あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#46496
    • 回答数1
  • 立ち眩み

    立ち眩みがひどいのですが良い対処法はありますか。 長時間座っていて立ったときはもちろん、少し座って立つだけでも前が見えなくなります。 倒れたりはほとんどありません。

  • この歯科医は信用できると思いますか?

    先日、私の家族が、詰めたものが取れて、そのままだと良くないと思い、かかりつけの持病の主治医(かなり定評のある方です)に相談したところ、とある歯科医を紹介されました。 ところがその歯科医の対応が少し不可解だと言うのです。 (1)サイト上に大まかな経歴は掲載されているが、大学を卒業した日付や、実績などが明確には記されていない。 (2)『顎の左右に電気を週一回の割合でかけ、その間はマウスピースをはめて就寝して下さい。6ヶ月ほどで顎が正常な位置になるが、そうすると噛み合わせが現在のままでは合わなくなるので、今歯にかぶせてあるものを外して正しい位置になるようつくりかえる。』と診断されたのですが、その時の口調が丁寧ながらも『このままだと大変なことになる』とか、どこか強引で脅しているようでもあったそうです。 (3)ネットで検索してみると、全く同じ診断をされた方が、その後この歯科医に脅された(深刻なものではなく、無視し続けたら自然消滅したらしいですが。)との報告を発見しました。 このような歯科医は、信頼に足る人物でしょうか?紹介してくれた主治医は評判も高く信頼できる方なので、家族も戸惑っているのです。何かアドバイスがありましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 今日姉がクッシング病と診断され・・・

    今日、私の姉(23)がクッシング症候群かもしれないと診断されました。 昨日、姉と二人でお風呂に入るときに、姉のアンダーヘアが以前より明らかに濃いことに私が気づき、ホルモンの病気じゃないかと疑っていた矢先でした。 今日姉は会社へ行ったのですが、部長に「顔が異常にむくんでいる」と言われ、腰痛もひどく、熱が38度でたため、内科へ行ったらクッシング症候群だと診断されたそうなのです。 症状について調べてみたら、過食、高血圧、にきびができる、毛が濃くなる、腰痛、頭痛、というところにあてはまりました。 また、やたらと前向きになる多幸症?の症状もあるような気がします。 調べていて、副腎腫瘍、脳下垂体腫瘍、摘出・・・・などの字面に怖くなってしまい、母も姉も泣いています。 明日は会社を休み、病院へ行こうと思っているのですが、どこの病院へ行ったらよいのか・・・内科と外科、どちらに行ったらよいのでしょうか? これからどんな治療を受けることになるのか、姉のこれからはどうなってしまうのでしょうか・・・。とても不安です。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 人間の体でがんにならない組織ってあるのでしょうか?

    こんにちは。既出でしたらすみません。教えてください。 癌は、上皮のある組織にできる、といくつかの回答に書いてあったかと思うのですが今一つどう見分ければいいのかわかりません。 例えば、くちびる癌というのはあるのでしょうか?みみたぶ癌(これは皮膚癌?) 髪・爪にはがんはなさそうですが、骨にはあるんですよね?ということは骨には上皮があるのでしょうか? がんにならないのは目・軟骨・心臓・髪・歯・爪くらいなのでしょうか?血管の壁、とか?神経にもできるのですか? 細かくてすみません。

  • 健康増進とダイエット、両方を目的とする場合は筋トレと有酸素運動どちらをどの程度行えばいいのでしょうか

    21才女性 現在157cm 51.5Kg 体脂肪率27%です。 先週から健康増進(かなりの便秘症と低血圧です…)とダイエットの両方を目的にフィットネスクラブに通い始めたのですが、いまいち具体的に何をすればよいのかが解りません。 食事制限もしているのですが、過去の質問などを見ていて、食事制限をしながらの筋力UPは不可能であるとか、体脂肪を減らすためには有酸素運動が必要であるという回答もあり筋トレでないと意味が無いという回答もあり…何だかどうしたらいいのか混乱してしまったのです。 今私が行っているのは、  ランニングマシン:心拍数125ぐらいに保たれるぐらいの強度(時速6Km/hぐらい)で早歩き 40分ぐらい  筋トレ:・レッグプレス 32Kg 10回×2セット      ・ラットプルダウン 19.5Kg 10回×2セット      ・チェストプレス 11.6Kg 10回×2セット      ・クランチ 10回×3セット      ・名前がわからないんですが、座位で、バーを抱え込んで腹筋を鍛える機械(アブドミナル???)で横向きに座っ    てわき腹を鍛える運動 左右、各10回×2セット    重さの設定は、女性の初期設定値か一段階重くしたものでやっています(よくわからないので;)が、筋肉痛も少しあるか無いかぐらいなのでもうちょっと重くしないといけないのかなぁと…とりあえずやり方を教わったものだけやっている感じです。 今はこんな感じでやっています。あと、今日初めてヨガにも参加したのですが、時間が合えばこれからも色々プログラムがあるみたいなので参加してみたいと思っています。 何をもっと増やしたほうがいいとか、とにかく今よくわからず手探り状態なのでアドバイスをお願いします;; ちなみに中学・高校とバスケをやっていましたが、現在はかなり体力も筋力も落ちてしまっている状態です…食事は、 朝は、食パン(6枚切り)と減肥茶かコーヒー、は大体いつも同じなのですが、その他の食事は、サラダとプロテイン(置き換えダイエット系の)で、一日2食のときもあれば3食のときもあります。バイトがあれば2食になる事が多いです。あと週に2~3回以上付き合いで外食があります;; よろしくお願いします!

    • krnkrn
    • 回答数20
  • 言葉が遅れる!?

    低体重で産まれた赤ちゃんって言葉が遅いんでしょうか? 今日親戚の人にそんなような事を言われて気になっています。 言葉に限らず、低体重で産まれるというのは、どこかに異常があるからなんでしょうか。 この先何かしら遅れが出てきたりするんでしょうか? 質問ばっかりですみません。

    • noname#47933
    • 回答数5
  • 障害年金の初診日の診断書

    現在、障害年金の手続きの手伝いをしており対応に困っていますのでアドバイス頂きたいと思い質問させて頂きます。 52歳で病名は「統合失調症」です。 国民障害年金の受給を考えています。(納付状況等の要件はクリアしています) 発症は20年前なのですが、それ以降、集中的に病院にかかった事はなく、2年前症状が悪化した為、近隣の大きな病院にかかり現在は定期通院をしております。その為、初診日は20年前となると思い、その病院に「受診状況等証明書」をお願いしようと思いましたが、カルテが破棄されており初診日の確定が出来ません。また、それを証明する健康診断書、診察券等も一切ありません、 その為、 1. 初診日の確定はどうするか 2. 障害認定日の診断書はどうするか 3. 上記の診断書がない場合、診断書を取れる2年前を初診日、その1年半前を認定日としてよいか 宜しくお願い致します。

  • 僧帽弁閉鎖不全症の薬とアレルギーについて

    よろしくお願いいたします。 現在、キャバリア オス6才を飼っています。 1年ほど前からアレルギーの痒みがあり、病院を 変えたところ、SODというサプリメント、 ウォルサムスキンサポート、少量のステロイドで だいぶ痒みが収まってきました。 3月頃になって、心臓に雑音があるとのことで 心臓の検査をしました。 その際、キャバリアに多い僧帽弁閉鎖不全症の初期ということが わかりました。 また超音波で心臓に腫瘍があるかもしれないということで、 来月もう一度超音波の検査をします。 超音波の検査をしてからなのですが、心臓の薬を飲むことになりそうです。 しかし、アレルギーだけでも相当な金額の治療費が出ていて 結構大変です。 (今年は少ないですが、すでに15万以上かかっています) もちろん可能な限りの治療はしたいと思っていますが、 やはり限界があるので、心配しています。 7~8キロの犬で初期の心臓の薬は大体1ヶ月いくらくらいでしょうか? また、現在皮膚でウォルサムのスキンサポートをたぺさせていますが、 今後はウォルサムの心臓サポートに変わる予定です。 それぞれ違うとは思いますが、このようにフードを変えた経験のある方 がいらっしゃいましたら、お話聞かせてもらえないでしょうか。 どちらか一方のみでもかまいませんので、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 精神的な問題かどうか

    現在学生です。この頃、異常なまでに周りが気になり始めました。だから周りの物や人をを多く見てしまいます。それで、目に入る物を視野の外に置いたり、人と目が合うことも多くなってきたので廊下を歩くときも他人と目を合わせないように歩いたりしています。他には、周りが何か話しているときも自分の事を言っているのではないかと思ったりもします。そして最近では、授業で先生に質問されて答える時に声が震えたり、汗をかくようにまでなってきました。学校も休んだりしています。 友達関係は良好です。完璧主義です。外見にコンプレックスはあります。人がたくさんいるところは苦手です。もともと少しの事で深く悩む性格なのですが、今まではこんなにひどくなったことはありませんでした。これは精神病の一つなのでしょうか?最後に質問が上手くまとまらず申し訳ありませんでした。

  • 腕の痛み

    右腕の肘から指先にかけて痛みがあります。痛みは一日に2~3回数時間痛みが続きます。 特に就寝中に痛み眠れないほど痛 むときもあります。1ヶ月程前から手先の痺れもあり気になります。 ちなみに29歳主婦です。 宜しくお願いします。

    • lovereo
    • 回答数2
  • これは、心の病なんでしょうか?(長文)

    心療内科に通ったほうがいいのか、どうしょうか悩んでいます。 そこで、私の現在の状況についてどのように思うか、ご意見お聞かせいただければと思います。 30歳、女、一人っ子、未婚、東京で独り暮らし中...です。 他人からは、日常生活は問題なく、ごく普通に生活できていると思われていますが、 私自身、心が病んでいることをさとられたくないため、人前では普通の人を演じています。 なので、一見したところ悩んでいるようには見えないそうです。 休みの日は家から出ず、しかもベットの上でデレビを見て、ため息ばかりついている、そして平日は仕事のみ。 このような生活の中で、特に仕事以外で夢中になれるものもありません。 というか、正直、仕事にも打ち込めていません。生活の為にしかたなく...といった感じです。 上司にも、仕事に打ち込めていない部分を指摘され、給料も上がらず、同僚や後輩達にも、どんどん追い抜かれて差が広がるばかり... このような状況から、さらに追い詰められ、今以上に仕事に打ち込めなくなる。...といった悪いサイクルが回っています。 5年ほど前からこのような状況で、日に日にひどくなっていると感じます。 最近では、死ぬことも考えるようになり、自分を見失いつつあります。 5年ほど前に、信じていた先輩から裏切られたり、仲の良かった人達が次々と辞めていったりしたので、 それがきっかけといえば、きっかけかもしれません。 でも、自分自身の意志の弱さが原因かもしれません。 もともとの性格が原因かもしれません。 なぜ自分がこのようになってしまったのかは、分からないままです。 親に心配をかけたくないため、誰にも相談することができずにいます。 現在、私が自分で分かっている自覚症状および性格はこんな感じです。 ・将来に対して非常に不安。 ・自分が何をやりたいのか分からない。 ・自分の性格が分からない。 ・すぐイライラして短気で怒りっぽい。 ・外と家での、自分の気持ちの差が激しい。 ・集中力がない。 ・夜、眠れない。急に泣き出す。心臓がドキドキする。 ・自信がなく引っ込みじあんのわりに、頑固。 ・せっかち。 ・几帳面な部分と大雑把な部分、両方ある。 ・マイナス思考。 ・人見知り。自分から心を開かない。 ・何ごとにも気力が湧かない。 ・あがり症。 他人からよく言われる性格はこんな感じです。 ・答えに白黒ものをつけたがる。 ・思いつきで行動する。 ・自分と他人を比べる。 ・我が強い。気が強い。頑固。 ・言葉尻が悪い。 ・相手の立場で考えない。 ・目が笑ってない。 ・善し悪しの判断基準、優先順位がよく分からない。 ・マイナス思考。 ・自分にあまい。 以上です。(今、思い付く範囲ですが...。) 家の中では、将来に対しての不安(独りで将来どのように生きていこうか...など)を考えてしまい、 外に出てのんびり買い物や音楽を聞いたりといった余裕もありません。 趣味なし。特技なし。本当に心から相談できる友だちもなし。といった感じです。 正直、人付き合いは苦手です。人に合わせて話をするのが面倒臭いと感じてしまいます。 人に対して自分から積極的に話しかけたり、愛想振りまいてみたりするのは非常に下手です。 このように人付き合いが苦手なため、会社では出世できず、私生活では結婚もできずにいます。 仕事でクライアントと打合せをしたり、会社の人間ともチームで仕事をすることは、問題なくできていると思うのですが...。 (仕事として割り切って行動しているからでしょうか?) このような状態で働いていても改善の見込みは無い、この際、職をかえた方がいいのではと思い、 就職活動をしていますが結果は思うようにうまくいかず。(約5年、就職活動中。) さらに、そのような状態が続いているため、自身を無くしています。 普通なら、面接の回数をこなすと面接なれしてくるはずですが、私の場合はまったく逆です。 数をこなせばこなすほど、自身がもてず挙動不振になり、声は小さくなり、震えるようになりました。 まだ、最初に受けていた面接の方が、自分らしくうまく話せていたように思います。 仕事の経験は十分に積んできているはずなので、それでも採用に結びつかない理由は、 おそらく、面接官にもその自信のない部分、ちょっと人と違うなと思う部分を察知され、不採用になってしまうのだと思います。 このままだと本当に人間不振になり、閉じこもってしまいそうです。非常に、この先生きていくことが恐いです。 現在の私はこのような状態なのですが、やはり心療内科に通って専門医に診て頂いたほうがよいでしょうか? なにか解決の糸口がみつかれば、と思い質問させていただきました。よきアドバイス、病院の紹介など、よろしくお願いします。

  • うつ病になると体の存在がはっきりしなくなるか

    できればご体験からの回答をうかがえればと思うのですが、鬱病になる方は普段からあまりご自分の身体のことを意識なさらない傾向にあるのではないかと想像いたしました。よろしくお願い申し上げます。

    • noname#194289
    • 回答数9
  • 異常な食欲

    もうすぐ二十歳の女子学生です。 根性なし! 自己管理ができていない!!と怒られそうですが… 食欲が怖いくらいあるんです。どうすれば抑えられるでしょうか? まず冷蔵庫に食べ物を入れておくことができないんです。 (食べれる物はすぐ食べてしまって、保存できない) 今は少しぽっちゃりなくらいですが、このままいくと かなりの肥満は間違いないと思います。 どれだけ「我慢しよう」と決意しても食べ物が近くにあると 何もかも忘れて食べてしまって… コンビニ通ると、寄らずにはいられないし… ドーナツなら20個くらいは軽くいけると思います。 満腹感がないし、気持ち悪いと思ってもさらに食べちゃうし… 限界を感じないのです。 お金もあるだけ食費に消えます。 ・友達の前でなく、必ず一人で過食です。 ・ストレスなども思い当たりません。 ・ここまで酷くなったのは一人暮らし始めた半年前から。 ・料理はほとんどしてません。好き嫌いはナシ。 なにか解決法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 両足全体のむくみがひどく困ってます。

    当方、34歳の女性です。 両足全体のむくみがひどく、スネを押すと、低反発のように指で押した後がくっきり残り、なかなか元に戻りません。 足首、足の甲もパンパンで、赤ちゃんの足のような状態です。 立ったり座ったりする時に膝の痛みがあります。 それ以外は痛みがありません。 症状は、9月の初め頃から現在にいたってます。 2週間前に整形外科に通い、湿布を1週間貼りましたが改善せず、再度病院へ。 血液検査の結果、白血球(好中球)が少し多いだけで、他に異常はありません。 レントゲンも異常なしです。 何かのアレルギーでしょうとの事。 今は、「ロルカム」と「ムコスタ」を服用していますが、全く改善していないようです。 10/2に再度血液検査の予約が入ってますが、別の科へ移るべきでしょうか? また、何の病気でしょうか?

  • 動悸が続いています。

    ここ数日軽い動悸が続いて、胸が苦しいです。 原因はストレスとかだとは思いますが、現在ではストレスは軽減されました。しかし、動悸のみ続いています。 会社の健康相談室に相談したところ、 自律神経の乱れであろうと言われました。 動悸からくるであろう、倦怠感や疲れはありますが、脈、血圧ともに正常で、微熱もありません。食欲もあり、睡眠もとれています。 ストレスや季節の変わり目、特に女性はホルモンバランスを崩しやすいとのことで、特に病院にもいかず、ほおっておいても自然と治るとのことでした。 個人的にはとても心配性なので、続くようでしたら病院にいこうかと思っています。 このような症状が自然と回復した方はいらっしゃいますか?

  • 先天性心疾患猫の避妊手術について

    初めて質問します。 うちで飼っている猫(現在1歳2ヶ月メス)ですが、3ヶ月の時ワクチン注射の際に心臓に雑音があるといわれ、詳しい検査をしたところ、やはり先天性の心疾患があることが分かりました。 雑音はかなり大きく、胸に耳を直接あてただけでも「ザッザッザッ」と心臓の鼓動より大きな音がするぐらいです。 今住んでいる所はペット可の物件ですが、発情期の鳴き声は迷惑になるのではと言うのと、2週間に1回、ひどいときは1週間置きに発情し、女の子なのですが、スプレーをするので、避妊の手術をした方が良いのか悩んでいます。 詳しい検査をした病院(自宅から1時間ぐらいの所にある心臓に詳しい)の先生は麻酔のリスクはあっても猫の精神衛生上の面と、他の病気へのなりやすさなどを考えて、状態のいいときに手術をした方が良いという考えでした。 近所の掛かりつけの先生も結論はほぼ同じですが、リスクの事はかなり言われていて慎重でした。 ホルモンの何かを埋め込むような方法もあるそうですが、それも定期的に何回もという事になるとそっちの方が負担だったり、その他の病気に掛かり易くなる可能性もあるということなので、その方法は考えていません。 出来れば手術をしたいですが(上に書いてある理由と、その他にもし、手術をしなかった場合になりやすい病気、例えば、癌などになった場合にも麻酔のリスクの問題が出てくる為) 手術をする場合、遠くの心臓の検査の機材のそろった(たぶん心臓の悪い子の手術もある程度経験のある)病院で手術をする方がいいのか? 近所の病院(具合が急変した時などでもすぐ駆けつけられる)で手術をしたほうがいいのか? 近所の病院の先生は「どこの病院で手術しても方法は一緒だと思います。」と言われていたんですが、機材があれば、様子を見ながら手術したり、麻酔の方法が違ったりという事はあるんでしょうか? あと、麻酔のリスク以外に心臓の悪い子へのリスクというのは他にどんなものがあるでしょうか?(病院の先生は麻酔の事の他には言われていた記憶がないのですが) 最後に根本的な問題ですが、猫自身にも他の病気にかかりにくくなったりという利点はあるとは思いますが、精神衛生上かなりストレスのあるものなのかどうかは猫自身には聞けないのでどうなのでしょう? 人間の方の都合でそんな生命の危険を冒してまで手術してよいものかどうかも悩みます。

    • ベストアンサー
  • 拍動の変化

    こんにちは先日ドラックストアー店内の血圧計などを計測しましたが 最高血圧105 最低血圧66 脈拍数63 この他拍動の変化というグラフ が書いてありましたが一緒に測った娘のものは一度あがって適切なカーブで放物線のように下がって終わりなのですが私は娘のように一度あがって下がるのですがその後に最高に上がった三分の一位の高さで 波が少し残っていました.なにか健康を脅かすようなことが あるのでしょうか?

  • 足つぼマッサージで心臓に違和感

    先日、足つぼマッサージへ行きました。 そのときに両足のスネやふくらはぎのマッサージもしてもらいました。足首から心臓へ向かって上へ血を押し上げるような状態で マッサージされたら表現しにくいんですが、心臓がバクバク?するような気持ち悪いようななんともいえない嫌な感覚になりました。 足首から押し上げる時にだけです。その行為をやめれば心臓への違和感もとまります。これっていったいなんなんでしょうか? 今までこういうことはなかったんで気になります。よろしくお願いします。

    • sky2396
    • 回答数3