検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 自宅の裏にグループホームが建つことになりました。
建築業者の説明では、 1.建物は、建築基準法上は、寄宿舎である。 2.建築確認は、既におりている。 3.地元合意は、必要ない。 ということですが、自宅の裏に2メール離れているとはいえ、隣接して認知症の方も入所する施設が、窓のすぐ前に建つことに対し、娘を三人持つ身として、非常に不安を感じています。 もちろん、特別養護老人ホーム等の施設は必要なものですし、両親や近い将来自分達もお世話になる可能性も多く、社会的に必要なことは、十分に認識しているつもりです。しかし、現実に直近に建つとなると、不安が多いのです。止むを得ないのでしょうか?事前に説明も無く、地鎮祭してから、いきなり言われ不安の毎日です。 なにか良い対処方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- makowakayama
- 回答数8
- 誰か教えて下さい!!!猫が!!!
うちの猫はもう14年くらい生きています。でも非常に元気でした。でも急に二日前からほんとに急に!!! びっこをひくかんじで歩きだし動作も凄く遅くてご飯も必ず朝夜誰かがキッチンにいくとば~っと走ってきてニャーにゃー泣いてすりよっておねだりしていたのがそれからキッチンにいっても全然こないし朝のごはんもほとんど手をつけていない状態です。そして抱き上げると怒ります。上半身を触ると怒らないのですが下半身をさわると凄く怒るんです。 そして今日帰ってきたらのろのろと朝のごはんのたくさん残っているのえさを食べにきたのですがお尻の辺りの毛になんかついてると思ってみたら血がまじったようなどろどろした液体がたれていたんです。 凄くびっくりしてしまって。。。床をみたらてんてんとたれていて。ふこうと思ってそ~っと毛についてる血だけをティッシュでほんと少しふれただけで怒りました。 それからずっとどろどろの物がでてて、自分で舐めてる状態です。も~ほんとにものすごい不安で怖いです。 しかも二日前にも大好きなおじいちゃんが亡くなってお葬式から帰ってきたら猫がいきなりこんな状態になってたので尚更ショックでどうしていいのかわかりません。 こんな経験した方だれかアドバイス下さい・・・
- 不倫に疲れました(男)
こんにちは。いつも読ませて頂いてます。 少し前に彼女と別れました。不倫でした。彼女25歳、私31歳子持ちです。 始めは体だけの関係だったんですがそのうちお互い本気になってしまい、お互いしんどい日々が続いて、何度も分かれようとして、でも結局離れきれずにずるずると3年ほど続けてしまいました。 その間、彼女にも2人、彼氏が代わりました。(2人目の時はもうほとんど会ってませんでしたが) 私にとって辛い時間が続き、どちらかというと私のほうが依存状態でした。ここ1年くらいは、いつも私が辛くなる→離れようと提案→やっぱり辛くて挫折の繰り返しだったような気がします。 今、やっと本気で離れる決心がついて離れられたんですが、毎日がやっぱり辛いです。 奥さんには全部話して、夫婦やり直し中です・・・ こんな状態でいい歳してはずかしいんですが、何とか今を乗り切りたいんです。どなたか、厳しいご意見又は経験者のアドバイス、よろしかったらお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#11822
- 回答数38
- 物が小さく見える
4歳になる子供が急に「ママが小さく見える」と言い出して一ヶ月になります 1週間に2度ほど言います これは病気なのでしょうか? 病気の場合は何科にかかればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- fukutoshin_hashi
- 回答数4
- 5ヶ月の子のせきとくしゃみ
おはようございます。 5ヶ月になる息子ですが、昨日の朝方からせきとくしゃみをよくします。 止まらないってほどでもなく、熱もないのですが、 今まで滅多にしなかったので、ちょっと心配です。 今朝も咳き込んで起きました。 泣くわけでもないので、苦しいとかはなさそうなんですが、 いがらっぽかったりするのかなーという印象です。 昨日から、夜、クーラーをつけて寝ました。 風邪を引かせてしまったのか、エアコンから出るカビが原因なのか・・・ 今朝は、おっぱいは飲みましたが、いつもより飲む量は少なめな感じでした。 ご機嫌も普通で、元気なら、病院に行くほどでもないですか? 何かしてあげられることがあるとすれば、なにがありますか? よいアドバイスをお願いします!
- 結婚1年 夫が240万の借金をしていました 離婚しようか迷っています
結婚1年になります。 先日、夫宛のクレジット請求書を間違えて開封してしまった所 約100万の請求を目にしてしまいました。早速 本人に確認した所、ネットカジノで遊んで作ってしまった借金のようです。 さらに話を進めていくと 合計240万もの借金(全てカジノ)があるというのです。 借金を作った期間は 今年の3月~6月の短期間です。たまたま、早い段階で見つけたからこの金額で済んだからよかったのですが、半年・1年後だったら・・・と考えるとゾッとします。 何とか、貯金+夫の親からの借り入れで返済の目処はついているのですが、二人の財産をギャンブルで使ったことと この先こんな事に返済していかなくてはいけないと思うとすごく腹立たしいです。 離婚も考えています、この程度の借金で離婚してしまうのはおかしいでしょうか? 夫も私も現在31歳・共働きです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- mayotteimasu
- 回答数9
- 膠原病になってしまって・・・
先日妻が膠原病と診断受けました。 症状は特に肩の痛みです。少し前は全身の節々が痛みましたので、リウマチ系の病気と思います。 聞きなれない病名で、完治できるかどうかがすごく不安です。(怖くて医師にも詳細を聞けません。) 治る病気なのかどうか、また生活習慣や治療方法(どういうお医者様にかかるべきか含め)等御教え頂きたく宜しくお願いします。
- 赤ちゃんが欲しいと相談されました
親友が結婚して二年目になるのですが、そろそろ子供を欲しがっています。避妊をせずだんな様と仲良くしてきたみたいなんですが、2年たってもまだできないと悩んでいます。性欲が人より少ないみたいで、仲良くする回数が、つきに3,4回くらいなんだそうです。もともと生理不順2週間遅れでくるということも何度もあるらしく婦人科の薬をもらって治しているみたいです。不妊検査してもらったら異常なしと言われたみたいなので、後はタイミングだと思うのですが、できやすくする方法という表現が適切ではないかもしれませんが、アドバイスいただければと思います。お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- kokiyukokiyu
- 回答数7
- おたふくかもしれないのに・・・
4日ほど前から左耳の下が痛くなりました。 最初親不知が疼くのかと思い歯科医に行きましたが歯は関係ないとのことでした。 今日、あまりの痛みに耐えかね、日赤の救急外来で診ていただくと耳鼻科に行くよう言われ、そこでおたふくか耳下腺炎ではないかと言われました。 母親によると、幼稚園児の頃うつるようにおたふくの子と遊ばせていたようですが症状には出なかったようです。 医者によると、可能性としてはどちらも低く、とりあえず血液検査をしてみておたふくでなければ写真を撮って検査しましょうと言われました。 結果が出るのは1週間後です。 もらった薬は抗生物質と炎症止めです。 おたふくであった場合も同じ薬を飲むのでしょうか? もしおたふくだったのならすぐに結果が出ないと人にうつしてしまうと思うのですが、そんなにのんびりしていて大丈夫なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- kaichu0711
- 回答数2
- 乳児の車での移動は大丈夫ですか。
生後50日になる孫のことで教えてください。(男の子で,普通に成長していて,とくに健康面では問題ありません) 長男の妻が,産後のたいへんな時期を乗り切って,落ち着いてきたこともあってか,孫の生後40日くらいから今日まで3回程度,片道15キロメートルくらいの距離の実家等へ,孫を乗せて車(普通乗用車)で出かけています。 本人は,専用のチャイルドシートだから大丈夫と言っていますが,水平に寝かせるタイプでなく,斜めに寄りかかるタイプのものです,まだ首がすわっていないこんな早いうちからですので,重い頭の負荷が大きく掛かり,関節などに機能的な障害が起こらないか心配しています。 おんぶも首がすわってからと教えられてきた者にとっては,まだ止めたほうがいいのではと考えていますが,実際のところはどの程度の影響があるものでしょうか。 あまり神経質にならなくてもいいものか,または障害が発生する危険もあるので止めた方がいいのか,できましたら専門的な見地で教えて頂けるとありがたいのですが。 最近では,若い母親が乳児を買い物や行楽にベビーカーなどで連れているのをよく見かけますが,あんなに小さいうちから大丈夫かなあといつも見ています。 この件ばかりでなく,いろいろと意見が異なることが多いので,できるだけ平穏に解決しようと考えていますが,なかなか自分の考えを変えない性質なのでよけい心配がつのります。このことも含んで,よいアドバイスをいただければありがたいです。
- 締切済み
- 妊娠
- pokupoku9090
- 回答数6
- 主人がはやり目になったのですが・・・
こんにちわ。 主人が、はやり目と診断されました。 我が家は1歳の娘がいるのですが、感染しないかと心配しています。 やはり隔離生活をしたほうがいいでしょうか? 実家が車で1時間半のところにあるので、 私と娘の二人で帰ることはできます。 まだ1歳ですので、感染すると重症になるのでは・・・と心配しています。 教えてください。
- 多嚢胞性卵巣症候群(PCO)について・・
私の友達は20代後半で多嚢胞性卵巣症候群(PCO)という病気になっています。将来たくさん子供がほしいからずっと病院で治療を受けています。HMGという排卵誘発の注射を打っていますが生理もなかなかきません。同じ状態の方で注射も効かなくて良くなった人っていらっしゃいますか?妊娠できた方とか・・千葉に住んでるんですが日曜じゃないと病院に行く暇がなく日曜に開いてて良いお医者さんがあればと思います。何でも情報があればぜひ教えてほしんです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 888kurara
- 回答数4
- 7ヶ月赤ちゃん。1週間続く高熱。突発???
上記タイトルの通りです。 7ヶ月の赤ちゃん 先週の木曜日の深夜突然39・8℃の熱が出ました。 (あぁ、突発だなぁ。きっと)と思い 次の日小児科に行きました。 先生も(突発でしょう・・・)との事。 熱以外は、ちょっと便がゆるい程度で 元気だし、離乳食も張り切って食べるし 水分もとる。お昼寝もちゃんと出来る。 鼻水・咳き等はないです。 嘔吐は一度だけ。(たぶん寝たままジュースを飲ませたから)。 それから5日間39℃代の熱が続いています。 突発なら3~4日で熱が下がると思い 不安で、小児科に電話をして確認すると (突発でも5日熱が続く事はある)との返答でした。 それから2日、今日は38・3℃くらいですがずっと熱がさがりません。 でも、元気です。 こんな突発性発疹もあるのでしょうか? ココでは、病状にたいする回答は出来ない事は わかっています。 ただ、一週間も続く熱(他の症状はない)が ちょっと心配で投稿してみました。 突発について調べても、一週間熱が続くと言う 事はなさそうなので。 上の子(5才)は、3日で熱が下がり発疹が出ました。 今日はかかりつけが休みなので また明日、診察してもらおうと思っています。
- ワック(近視矯正器具)について
現在、小学2年生で両眼とも視力0.2です。 仮性ではなく、近視だと思います。 2日に1回はワックに通ってみて下さいと、眼科にて 言われましたが、事情により通うのが困難です。 そこで質問ですが、ワックを実際に購入しようと思う のですが、このような視力の状態で、多少は回復する のでしょうか? また、ワックを使用する事により、近視の進行を遅ら せる事はできるのでしょうか? 以上、2件について、ご教授戴ければと思います。 よろしくお願いします。
- 妊娠に備えた体質改善・体力作り
今年35歳になる女性です。半年か一年後をめどに妊娠したいと思っています。 二十代の頃は、ダイエットなども繰り返し、せっかく丈夫に生んでもらった身体を痛めてきました。今は反省しています。ただ現在もビールが好きで、その分太るのが怖いので、パンやご飯などの炭水化物はあまり摂りません。そのせいかひどい冷え性で、疲れやすいと思います。 もちろんビールは止めるつもりですし、食生活も改善していきたいと思います。妊娠までに何とか体質を改善し、育児をしながら仕事を続けられる体力を得たいのです。気を付けるべきことや、アドバイスがありましたらぜひよろしくお願いします。また食事以外にも、効果的な運動などありましたら教えて下さい。経験者の方や専門の方、この投稿に共感を持って下さる方のお答え・アドバイスを希望します。
- ベストアンサー
- 妊娠
- john_ikeda
- 回答数8
- MRSAについて
はじめまして。MRSAについて教えてください。 先日二歳のひとり息子が喘息の発作で緊急入院した折、MRSAの検査を受けたところ感染しているとの事でした。 病院側の言う事には「しばらくは無菌室に入ってるような患者さん、ガンの治療をしているような人や新生児には近づかないように」との事でした。しばらくというのはいつまでかと聞くと「小学校にあがるくらいまで」ということでした。 これから二人めをと考えているのですが新生児に近づけないということは新しく子供を作るということはしばらくあきらめなくてはならないのでしょうか?私はあまり若くないので深刻な問題です。 また、新生児の兄弟が居るなかの良い友達とももう遊ばせてあげられないのでしょうか? インターネットで調べたところでは健康な人ならば菌は自然と死滅するということでしたが同なんでしょう?どなたか良いアドバイスをお願いします。m(__)m
- ベストアンサー
- 病気
- tomozou2004
- 回答数2
- 注射の恐怖‥精神科に行くべき?
注射、採血、麻酔など‥皆んそれなりに嫌ですよね。 私の悩みは、極度のビビリやのようで、それらをやられる前に、パニックに近いかなりの恐怖を感じ、針が抜けた直後に息が苦しく、顔から血の気が引き青くなり冷や汗、そして意識が遠のきます、 本当に気持ち悪いし怖いです(脳貧血?のようです)この症状で内科に行きましたが解決しませんでした。貧血ではないようです。 9歳から23歳現在まで同じ症状が続いてます。 今も注射が恐くて病院も行きたくてもなかなか行けません。 将来するであろう出産も、考えるとゾクゾクしてきます。(今のままぢゃとても無理) 注射に対して恐怖の気持ちのまま一生過ごすのは苦痛かと思い、できればそろそろなんとかしたいのですが やはり精神科か心療内科に行けば見込みはあるのでしょうか? 心療内科など、どのくらいのペ‐スで通うことが多いでしょうか? 行かれたことのある方、また似たような症状を治されたという方、どうか助言をお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#62908
- 回答数6
- 子育て中のお掃除!
皆さん、掃除機をかける時はお子さんはどうしていますか?私は今まで、子供(5ヶ月)がほこりや排気を吸うと良くないと思い別室に移して掃除していたのですが、最近は ◆寝返りをするようになったので、すぐにうつぶせになってしまい、力つき、つぶれてワンワン大泣き ◆私が一瞬でも離れるだけで、大泣き ◆昼寝もあまりしなくなってしまい、他の家事を済ませている数10分の間に起きてしまう と、こんな状態で、いつも子供から目を離さないようにしているか、抱っこ&おんぶしているかどちらかです。なので、最近は旦那が休みの時にまとめて掃除機をかけているのですが、産後のせいで抜け毛も激しいし1日でも掃除機をかけないと床が大変な事になっていて耐えられないのです。 子供をおんぶしながら掃除機をかけても良いものでしょうか?私自身、掃除機をかけるときは埃を吸い込むのが嫌でマスクをしているのですが、子供はまだ5ヶ月なのでマスクをさせようにもできなくて・・・ 皆さんはどうしていますか?何か良いアイデアをお願いします!
- ベストアンサー
- 妊娠
- noname#15955
- 回答数5
- てんかん?家族への説得
3ヶ月の娘の母です 産後1ヶ月でひきつけをおこしました。 意識はありませんでした。 その後も意識ありですが痙攣が 週一であります。 脳波、MRIの検査結果は異常なしでしたが 脳波のほうが乱れており もう一度検査をしたら異常が発見できるかもと いわれています。今はまだ服薬をしていませんが たびかさなる痙攣と昼間子供と二人でいるということを考えると 不安でしょうがなく、一度先生に相談をしてみたいと思っています。 しかし、家族は理解がなく 疲れているだけでしょ、心配しすぎといった感じです。 先日、発作中に隣で寝ていた夫を強く何度も 叩いてしまってからというものの 怖くて子供のそばで寝れません。 この不安を解消するためにも もう一度検査なりを受け、白黒はっきりさせたいとおもっており それも伝え、子供を病院に行っている間 預かってほしいといったのですが 行かなくて良い、どうせ疲れだけなんだから 寝たらいいといわれ、理解を得れません。 どのように説得したらよいでしょうか?