検索結果

他社製品

全9605件中5461~5480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • デッキにカセットを入れても、no tape

    Sonyのカセットデッキですが、カセットテープを入れているのに、no tapeとなり、テープを聴くことが出来ません。どこが悪い場合が多いのでしょうか。ヘッドが壊れているのでしょうか。そうだとすれば、交換したいのですが、部品はどこで販売しているでしょうか。 よろしく、よろしくお願いします。

  • 中小企業の技術開発について

    お世話になっています。 中小企業において技術開発とはどうあるべきなのでしょうか? 皆様の様々な意見を伺いたく質問してみました。 長文になりますが、お付き合いいただければ幸いです。 弊社では金属部品、金型部品の精密加工を行っています。 製品はすべて図面の支給にて加工され、設計部署はありません。 加工現場は複数の部署にわかれ、研磨、切削、放電などをそれぞれ1、2人で担当しています。  100年に一度の氷河期の中、技術開発という言葉が弊社でも盛んにうたわれるようになりました。 しかし、呼びかけとは裏腹に社内の「技術開発」が多々のジレンマを抱えているように感じられてなりません。具体的には、 ・どういった技術が市場に必要とされているかといった課題の提起がなされない。もしくはなされていても現場まで浸透しない(営業の問題) ・図面支給のため、「来てから加工を考える」という発想になりがちで攻めの技術開発ができていない(意識の問題) ・技術は多々存在するが、個人のノウハウの壁や営業と現場の壁に隠れ、何が会社の独自技術で何が一般的技術かを誰も把握していない、そのためPRもできない(組織の問題) ・技能を持った者が正当に評価されていない(主に金銭的に)といった認識が広がっており、日々の仕事の枠を越えて技術開発を積極的に行う姿勢が無い(現場の問題) ・加工を理解していない上司の開発目標を現場が「空論」として受け取る(また実際に空論であることも多い)ので、現場が動かない(視野の問題) といった形です。こういったことはどこの企業でも同じなのでしょうか。  独自に開発部署を持たずに、個々の技術者の技術がそのまま部署の技術になっている現場の状況を見ると、なんとかできないものかと思うのですが、個人の気持ちや苦しい経営状況も理解してしまうので、袋小路に陥ってしまっています。 …まあ、実のところ自分は経営者でもなんでもないので、考える必要が無いと思えばそれまでなんですが。

    • noname#230358
    • 回答数6
  • 特許の請求範囲の考え方について

    自社で開発設計し、特注(市販することを考えない)で作って納品して商品が他社の特許請求の範囲に触れている場合、「特許を侵害された」として賠償金を自社が支払わなければならないのでしょうか?

    • noname#230358
    • 回答数3
  • フッ素コートの成分

    フッ素コートのMSDSを入手したのですが、ここに記載されている物は一般的なフッ素コートの呼称(PTFE,PFA,FEP,ETFE等々)のどれに当たるかが判りません。 ・酢酸2エトキシエチル:10-20% ・プロピレングリコール1モノメチルエーテル2:10-20% ・キシレン:10-20% ・酢酸ブチル:5-10% ・アルミニウム:1-5% ・エチルベンゼン:1-5% 判る方いらっしゃいましたら宜しくご教授願います。

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 家電製品のI/F構造につきまして

    電気屋さんばかりの中、初心者ながら一人機構設計担当として、奮闘しております。 オーディオ、家電、電卓、電話、リモコンなど様々なもののインターフェースに押しボタンのスイッチがありますが、 (内部にタクトスイッチやメンブレンスイッチが入っているようなタイプ) これらの構造を学び、習得するにあたり、何か書籍や資料のようなものがなかなか見つからず、ご存知でしたらご紹介頂けませんでしょうか? スイッチだけでなく、液晶部分やつまみなどを組み込む場合なども 学びたいと考えています。 周りの物を分解するのが良さそうですが、 安い物ではないのでなかなか難しいですね。。。 良い書籍や勉強方法など教えて頂ければ幸いです。

    • noname#230358
    • 回答数3
  • あと20um位追い込みたい場合

    加工材質 生 SS400 厚み 20ミリ のパンチプレートの加工において、 パンチよりも片側0.005ミリ大きくを狙っています。 まず最初に同じプレートの中でテストカットしました。 D補正を入れないプログラムで一辺10ミリの四角をカット 欲しいのは カスでは無い方ですが、機械の台に置いたままではワークを測りにくいので、 カスの方を測定しました。   プログラム10に対して 寸法が9.66位と なっており 10-9.66で0.34  0.34わる2で0.17  オフセットが0.17であれば プログラムの寸法になるなと考えてそのオフセットで加工しました。 ファナック アルファ0A ワイヤー径0.25 加工条件AI設定の 1STだけの 条件で一番遅いC2の条件 で テストカットも 本加工も同じ条件  オーバーライドも100パーセントは同じですが、 加工後 パンチが はいってくれません。 6箇所すべて  テストカットの手順としては何か問題があるでしょうか? その後 一度ワークをはずして測定するとあと20um程広げる必要がある事が わかり、 再度 ワークを取り付け原点を出しなおし 1STカットの 同じ電気条件同じD オーバーライドは10パーセントに落として一回まわり放電はしてましたが、入らない 2周目も 入らない  3周面してもまだ入りません。  2周目加工後と3周目加工後の穴の中心位置から 溝中心だしをして穴の直径を計った時の距離の差が5umと測定誤差なのか 5umとかせたのかよくわかりません。(溝中心だし後に画面に出る距離が正しい値なのかどうかもわかりません) 1STで加工するならゼロカットでも0.02から0.03とけるとファナックには 聞いたのでDはいじらず加工したのですが、 3周してもまだ入らないというのはどういうことでしょうか?  このような場合どうされますか?

    • noname#230358
    • 回答数5
  • 新製品の開発に関して

    現在ある新製品の開発を考えています。既に複数の顧客に対してコンセプトを提示して、その新製品の”需要の有無”、及び”希望購入価格”をアンケート調査しております。(全顧客300件に対して100件程のアンケート結果) 結果によってその新製品の開発に着手するか否かの判断をしたいと思っています。 ただ、そのアンケートの回答をどのように解析すれば良いのか解らずに困っています。 統計的な知識が全くないので助言いただけると助かります。

    • noname#230358
    • 回答数4
  • ガイドレールのV字形状の角度について

    搬送システムでガイドレールを検討しています。 レール断面はV型(凸)形状で 車輪となるジャーナルも断面形状はV型(凹)形状です。 メーカーからは小型のレールでV型形状のものが市販されていますが、 どのメーカーもこのV型形状の角度が70°と唱っていますが、 この角度70°にどのような意味があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、レクチャー願います。 http://www2.asahiseiko.co.jp/lm/

    • noname#230358
    • 回答数1
  • 年功序列は完全撤廃すべき。無能な老人達が上に立つべ

    年功序列は完全撤廃すべき。無能な老人達が上に立つべきではないし、これは若者にも言える。これについてどう思われるか?

  • 筆まめ21から赤のバージョン30通常版で大丈夫か?

    昨日、Amazonで赤の筆まめ30通常版(パッケージ)を注文してしまったのですが、今日ソースネクスト社からの商品紹介メールを見ると、緑の物が年賀状ソフトを使っている方用で、赤は初めて年賀状ソフトを使う方用となっていました。 現在筆まめ21を使ってきたのですが、この度新しいパソコンを購入した為、Windows10では使用できないので、筆まめ30を購入しました。 赤の物でも従来の住所録等支障なく使えるでしょうか? どんな不都合が生じるのでしょうか?直ぐに緑の物に買い替えなければならないでしょうか? 至急お知らせください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • ブルーレイレコーダー用外付けHDDが反応しない

    次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 BDZ-AT950Wを使っています。I・O DATAの外付けHDDが認識されなくなって困っています。同じ外付けHDDのかたはいますか? 先日までは録画したテレビ番組は普通に再生できておりましたが、急に認識されなくなり、他のHDDを接続しても認識されません。HDDを繋ぐUSBケーブルも新品の物を使用しても反応ありません。 何が原因かは分かりませんが、USBケーブルをつなぐ部分に問題があるのか?と思って悩んでおります。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • プロバイダーの契約をして無くても、HOMEWi-F

    プロバイダーの契約をして無くても、HOMEWi-Fiでパソコンって使えるんでしょうか??

  • フォトムービーの保存が中止になる

    デジカメdeムービーシアター7を使っています。保存しようとすると、フォトムービーの保存を中止します。と出てくるのですが・・・どうしたらよいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • m-luvu
    • 回答数1
  • ZTE (ZXHN F660T / F660A))

    1FにおいてあるルーターZTE (ZXHN F660T / F660A))の中継機を2Fに置こうと思うのですが 現行品で使用可能なものは何でしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • WMPでmkvファイルの再生手段

    windows10の windows media player(12)でmkvファイルの再生をしたいのですができません。 一ヶ月ほど前、https://helpsupport.blog.fc2.com/blog-entry-56.html このサイトを参考にして、手順通りやった上で音が出なかったので、https://media-player-codec-pack.softonic.jp/ このコーデックパックをぶち込んだところ動画も音も再生できました。 ですが今日になって再生してみたところ、音が出なくなっていました。なのでコーデックパックを削除したり、ffdshowを最新版にして再インストールしたり、media player自体の再インストールも行って見ましたが、むしろコーデックがありませんとエラー表示してグレードダウンしました。 これ以上自力では無理な気がするので、ここの問題に詳しい方に解決策を訊きたいです。

  • コロナとマスクと経済

    マスクの高額転売を経済の面から考えた場合、道徳面から考えた場合、総じてどのようにお考えでしょうか?いろいろな意見を聞きたいだけですので、否定意見は不要です。 以下の1,2の視点の肯定意見(両方)と最終的にどちらを支持するかを教えてください。 私は両方ありだと思うので、結論が導き出せていないです。 1.経済(商売)  安く買って高く売るのが商売の根本です。  大昔なら山奥に塩を運んだ商人。シルクロード。  現代なら総合商社がやっていることや、原油、先物取引。  →この面から言えば高額転売は需要と供給のマッチングでよいのでは?   何の価値もない原油を先進国に高く売りつけるのは似ていると思います。 2.道徳  困っている人の上げ足を取って高く売るのはチケット転売のように禁止されていることもある。  株も買い占めて高くなったところで売ると違法。  助け合いの精神がないと社会が成り立たないと思う。  →この面から言えば高額転売は社会を乱す悪者。

  • 3Gの終了について

    親がauのガラ系携帯を使っていますが、3月で3Gのサービス終了になるため、4月1日から他社へ乗り換えを検討しています。 今回他社へ乗り換えるのはサービス終了の為ですが、このような場合でも1万円近くの違約金(解約金)は支払わなければいけないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • au
    • noname#252796
    • 回答数4
  • SIMフリー HUAWAY P20 liteで

    楽天回線対応製品が必要となります? 「楽天回線対応製品が必要となります」という選択肢は、私が購入したときにはありませんでした。 SIMフリー HUAWAY P20 liteで使おうと思っていますが、使えるんでしょうか。 とりあえず1年無料なので楽天SPU+1倍になるというだけでも「買い」だと思います。

  • ★日本の凋落とゆでガエル

    ここ10年ほど、日本の技術力の凋落が目立つようになってきました 例えば次世代革新技術(AI,5G,ドローンなど)は開発競争で欧米中にことごとく完全に周回遅れ、というか最初から勝負を諦めて開発しようとする気さえ無いようにも見えます。 また、政府の基盤システムをamazonのクラウドで構築することに決まりましたがこれはNTTコムなどの国内クラウドベンダーがとても残念な感じのために安全保障を犠牲にしてまでも海外クラウドに頼らざるを得ないということです。 家電メーカーの巨大工場は次々に閉鎖売却されアウトレットモールに変わっています 液晶ディスプレイの生き残りをかけて誕生した国策企業のジャパンディスプレイも今や完全にゾンビ企業と化しています 三菱のジェット機は技術力不足で悲惨なことになっていますし、 町工場職人たちの威信をかけた下町ボブスレーも惨憺たる結果に終わりました。 サブカルチャーの分野でも、中国の制作会社の方が給与が日本の3倍であるため日本のアニメーターが大量に中国に引っこ抜かれているようです。今や日本人が中国へ出稼ぎに出る時代になったのです。 中国がサブカルチャーの中心になる日も近いと思います 日本は貧しく技術も文化も無い国になりつつあります。貧乏でバカで愚かな国ということです。 いろいろな方面で赤信号が点滅している危機的状況にもかかわらず、政府は対策をとらずマスコミは日本スゴイ番組を垂れ流し続け国民は全く危機感を感じていません この日本の状況、ユニクロ柳井氏が言うようにまさに「茹でガエル」だと思います。 ゆでガエルの皆さんは今の日本の状況についてどう思っていますか。

  • 日本のメーカーのが無駄に高いのは人件費?

    最近はどこもプライベートブランド商品が充実しやすくなりましたね。 私は食品はほとんどがイオン、家電はコーナン使う事が大半ですが 最近も電子レンジかいました。 コーナンのプライベートブランドので あんなのは暖められたり、解凍できればいいので、別に無駄な機能はいりません。 それで5480円でした。 パナソニックとかシャープとかあのあたりは1万円以上すると思いますが、 結局、高い理由はなんですか? 洋服なんてもろで アパレル業界は1強時代といわれ、ユニクロの一人勝ちって言われていますよね。 最近はH&Mなんかも店が増えているけど。 で、他のメーカーって無駄に高いじゃないですか トレーナーなんて1990円、2990円でかえるのを ブランドメーカーだと6000円も8000円もします、バーバリーとか15000円とかします、Tシャツなんて480円、高いのでも990円ていどのが、なんかがプリントしてあるメーカーので2900円だので売ってますが 無駄なだけですよね。 食品とかもイオンとかでかうとトップバリュー商品がだいたいメーカー品の20~30%ぐらい安い値段でうっています。 例えば森永のギリシャ濃厚ヨーグルトとかありますがヨーグルトカップ1つで150円ぐらいしますよね、でもイオンなどのプライベート商品だと100円もしないはずです。牛乳なども明治のとかは今は明治おいしい牛乳で250円ぐらいしますが、トップバリューのは北海道根室・釧路牛乳が198円で、産地があまり有名でないのが178円だった気がします。結局、ああいうのってメーカー名だけで無駄に価格を吊り上げているだけという感じと、日本の知名度のあるメーカーの給与ってそれなりに高給なはずだから、人件費とかそんなのに金払っているようなものって事ですよね?