検索結果

課長

全10000件中5401~5420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会社のものを購入する時、自分のクレジットカードを使ってはだめ?

    雑用で、時々会社で使うものを買いに行くことがあります。(現金のみを手渡されて。会社で作っているカード等はありません) 一度、たまたまその時現金が必要なのに銀行に行く時間がなかったので、買うものの代金を自分のクレジットカードで支払い、現金を手元に残しました。 そこで質問なのですが、 (1)この行為は違法でしょうか。(もちろんお釣りは返却しました) (2)さらに、カード支払によって生じたポイントは誰のものになるのでしょうか。 ちょっと前のことなのですが、今になって気になっています。 法律に詳しい方、よろしくお願いします。

  • 退職について教えてください

    定年が60歳の会社に勤めています 勤続年数は28年を迎えようとしています。 体力的にまた、第2の人生のスタートのために準備期間として 5年前である55歳に退職を考えています。 これからは 自分の趣味・やりたいことなど 取り組んでみたいと思っています ただ 不安なのは これから先の年金などの財形・また医療費などについて どうなるのかの不安はありますが・・詳しく 調べたいとは思っています。 ( 老後資金はどのくらいかかるのかを・・) 会社経営をされて見えるかた 早期経験者の方にお尋ねしたいのですが・・ (1) 定年5年前の退職において  デメリットはありま  すか? (2) また 私のように 早期に退職をされた方 経験談  など お聞かせください  定年まで勤めるべきだと言う ご意見など お聞かせ ください  お願いします

  • 飲み会の費用について

    近々、職場で歓送迎会があり、その費用分担について納得がいきません。 (総勢50人、送迎者20人、費用負担者30人?) 私は、費用を負担する立場におり、管理職でもありません。 担当者から予算は均等頭割りだと言われました。 給料の幅、役職の幅があるにもかかわらず、均等割りなのです。 約8千円にもなります。 私は転職をしているので前の職場の経験(傾斜配分)を伝えると、それはおかしいと言われました。 そっちこそおかしいと思うのですが・・・。 どうしても納得がいきません。皆さんのご意見を是非ともお聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ナンデーモカンパニーって何の業種の会社?

    お世話になります。 お題の通りです。 今は便利屋の様なことをしていますが、今後は この便利屋稼業を発展させるのでしょうか? それとも今は人脈作りの為の営業である程度 人脈が出来たら今とは違う業種に替えるので しょうか?推測でも結構です…。

    • ベストアンサー
    • CM
    • noname#3813
    • 回答数2
  • このような決まりごとがある会社はどうですか?

    次のような決まりごとを、就業規則で明文化しているかどうかは定かではないんですが、従業員に対して実施している会社があります。一般的に多くの会社でされていることなんでしょうか? 1.昼休みの1時間は無給だが、会社の拘束時間であるので、外出等は控えること。どうしてもという場合は、直属の上司に用件と行き先を告げ、許可を取ってから外出すること。 2.自己都合退職者は、いわゆる平社員に降格させてから(職権で本人の同意を得ることなく)、退職日を迎えさせる。したがって、何らかの役職を持った従業員が、退職と有給休暇の消化を承認されて消化に入った場合、本人自身は降格されて退職日を迎えている事実を知らない。

    • jack1
    • 回答数5
  • おすすめのマンガ!!!!

    タイトルのとおりですが皆さんのおすすめのマンガを教えてください!! コメディー系、恋愛系、なんでもいいので教えてください。 少年漫画でも受け付けます★

    • noname#4321
    • 回答数13
  • どういうことでしょ?

    先日質問させていただいて、あれから会社に3回かけましたが採用の人が3回ともいなく連絡しますよう伝えますといわれたんですがいっこうにかかって来ません。2週間経ちました。もう落ちたってことでしょうか?もう望み無いですか?教えてください。

    • aki555
    • 回答数3
  • 2ちゃん言葉をリアルで使用する人って??

    職場の先輩が、2ちゃんねるの言葉を多用します。 メールやメッセンジャーツールでよく雑談の相手をするのですが、 「ネトゲしますた」とか「ゴメソ」「ガビソ」「ハケーン」「マターリ」「モマエら氏ねヴォケ!」とか。 そして一人称は「モレ」です。 これらを使うのは、文章にする時だけじゃなくて、実際に喋る時もなのです。 「モレが…」「モマエラ…」みたいに喋られるので、最初は何を言ってるのか分かりませんでした(?o?) 先輩は30代前半既婚女性。 このような言葉を使うのに、すっごく違和感感じます。(できればわたしに対してそういう言葉を使わないでほしいと思っております…) そもそも年齢相応の言葉遣いができないのも恥ずべきことですが、こういう喋り方してると、2ちゃんねるを見てるってことが分かっちゃうと思います。それって結構周りに知られたくないこと(あえて大っぴらにはしたくないこと)なのではないかと思うんですが、どうなのでしょうか。 平気で2ちゃん言葉を使う人は、どういう心理なのでしょうか? また、みなさんの周りにこういう人ってどのくらい居ますか?

    • noname#4980
    • 回答数15
  • クサナギくんのデジカメのCM

    クサナギ君がジェットコースターに乗ってデジカメで撮ってるCMで、クサナギ君が「あっ○○さん、いたんだぁ~」みたいなことを言ってたと思うんですけどあれって何さんって言ってるんですか?なんか意味がある名前なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
    • apipiy
    • 回答数3
  • 同じ会社の二度の面接って・・・

    一般的に、一回落ちた会社に面接しに行く人って居ないと思いますが、どうしてもその会社に入りたいのです。 もう一度、面接に行くのは失礼でしょうか? 面接で、自分を100%アピールできなかったから もう一度だけ挑戦したいのです。 経験した事ある方、無い方でも意見を聞かせてください。

    • python
    • 回答数3
  • 郵便局の誠意のない態度に困り果てています。

    郵便局の簡易保険に関してなのですが,郵便局側のあまりにも理不尽なやり方に大きな疑問を持っています。そこで質問なのですが,近畿郵政監察局監察室という機関があることを最近知りました。この機関は本当に利用者の立場に立って動いてくれるのでしょうか?利用者にとって信用に値する機関なのでしょうか?この機関に相談を持ちかけるべきかどうか迷っています。本当に困っています。どなたか詳しい方,回答の方宜しくお願い致します。

  • スーパーの出店料ていくらぐらいですか?

    SATYとかの、食品売り場に、併設のおにぎりやとか、お好みやとか、その他もろもろのお店がたくさんありますが、月に、どれくらいの賃料を取られるのでしょうか? おおまかで結構です。お知りの方がおられましたら、お願いします。 あと、このようなお店の採算ラインは、一日どのくらいでしょうか?

  • お恥ずかしいのですが教えて下さい。

    このカテゴリーであっているのかもいささか 疑問なのですが、どうかお願いします。 28にもなってこんなことを聞くのはとても ばかげていると思われるかもしれませんが、 上司と飲みに行って帰りが遅くなったため タクシーで帰りなさいと5千円渡されましたが こういう場合ってお釣りは返すものなのでしょうか? 一応領収書はもらいました。 500円以下ぐらいならとは思うのですが 3000円以上おつりが出てるものですから 困ってしまって… 領収書を添えて“どうもありがとうございました” と言って返しても気分を悪くされないものでしょうか? 上手な返し方など経験者の方、上司の立場の方で 自分ならこうして欲しいと言うような意見を聞きたいと思います。 どうぞよろしく。

    • hu-chan
    • 回答数4
  • 国家公務員の採用について。

    僕は、国家公務員試験1種を受験しようと考えてるものです。最近は、どの官庁でも東大以外の学生を採用しているようですが・・。どの官庁も局長クラスは8~9割はやはり東大出身者がなってます。ほかの大学では昇進は難しいということでしょうか?実は、僕は2浪して地方国立大学に入り、現在2年生なのですが、国(1)を受けようかと思っています。しかし、自分の大学では仮に官庁に採用されても昇進の可能性がたたれていると思うと・・(T_T)だから、東大に入りなおそうかとも考えてますが、そうすると実質4浪になってしまうため、今度は官庁に採用されるか不安です。このまま国(1)を受ける方がよいのでしょうか?それとも、東大に入りなおしたほうがよいのでしょうか?また、司法試験に受かっておくと4浪でも有利になりますか?詳しい方、よろしくお願いします。

    • parpara
    • 回答数5
  • 社外の方に上司の名前を言うときって

    社外の方に上司の名前を伝える時は、「部長の山田は・・・」とか「社長の鈴木は・・・」と、敬称をつけずに言いますよね。ビジネスマナー書を見ても、そう書いてあるかと思います。 でも、私が社会人になったばかりの15年前に行ったマナースクールでは「さん」は付けてはいけないけれど、役職を付けて呼ぶのはOKと習った記憶があるのです。 つまり「山田部長は・・・」「鈴木社長は・・・」ならOKということです。 何しろずいぶん昔のことなので定かではないのですが・・・。 私の記憶が間違っているのか、時代とともにかわったのか、ご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。

    • R-Ring
    • 回答数6
  • 基礎防水施工忘れた?

    4年前に建てた一戸建て注文住宅の件なのですが,「基礎工事の時に防水フィルムを貼り忘れた」と言われました.発砲スチロール板(厚さ100mm)を二枚も敷いてあるので大丈夫だというのですが,冬場に床暖房を稼働させると床下から水のようなシミが出てきて異常なほど湿度が上がり,カビが生えます.業者はコンクリートの乾燥が足りなかっただけだからそのうちおさまるといいます. でも,4年間も経っているのにいまだに出るのはおかしいと思うのですが,如何でしょうか? そこで建築に詳しい方に質問です.仮に修繕してもらうとしたらどのような方法がありますか?大変困っています.よろしくお願いいたします.

    • gyopi
    • 回答数15
  • 長渕主演の『RUN』最終回。

    どなたか、御覧になられた方で 最終回、長渕演じる輪宝が何故撃たれたのか また、室田演じる熊田刑事に頼んだ もうひとつの頼みって何なのか お分かりになられた方がいらっしゃいましたら 是非解説お願いします。 私としてはそれをくっつけて 『いっそのこと、後から取り調べだなんだで 他の仲間を巻き込むようなことにはしたくないから 自分を撃ってくれ』なんて頼んだのかと 考えるしかないのかなぁ・・・などと思っていますが。 それだと、熊田が『しっかりしろ!!』などと 言ったりはしないのではないかとも思えるんですよね。 それに『神様になりてぇなぁ』っていう 長渕の最後のセリフも今ひとつピンと来ないので それも併せてお願いします。

  • 英語(英会話)の勉強方法.

    はじめまして書込みするtaroimotenです. 私は,工学系を専攻としている修士生です. 私は,英会話を勉強していますが, なかなかうまく上達しません. 現在の勉強法は,ラジオ英会話入門,基礎英語3 の2つのテキスト,および教育テレビのスタンダード40 を参考にしています. 具体的には,ラジオ英会話入門については, ダイアログのボキャブラリーをチェックし, 暗記するようにしています. なるべく口に出してnative speakerの発音を 真似るようにしています. 自分のいいたいことがうまく言えるには, 英文法が大切であると最近はつくづく思い, 高校時代の文法書をひっぱりだして, 勉強し直しています. いま,勉強法について息詰まっています. みなさん,どのように勉強していますか? どうかアドバイス御願い致します. 一応,運良く受かった英語検定2級を持っています.

  • おじさまが興味を持つサイト

    ここのカテゴリでは初めての質問です。お願いします! 私は、今ホームページを製作する仕事をしています。おじさま向けの服のブランドサイトなんですが、私は20代の女ですので、そのブランドの事は全く知りません。服については、自分で勉強できるのですが問題は、おじさまが興味を持ってくれるようなサブ項目作りです。 普通、インターネットでどんなサイトを回られるのでしょうか?私は父親がいないし、周りに歳をとった男性がいないので全くさっぱりわかりません。服のサイトへ来るって事は、その服がお好きって事は分かりますが、って事はお洒落な方って事なんでしょうか?? 皆さんお暇じゃないと思うので、今日の占いなんかのせても興味無しで無駄でしょうし、パズルなんかもちょっと違う気がします。 ニュースなんかを見るのにインターネットするんでしょうか? 3~50代の男性で、日常的に行くサイトをよかったら教えてもらいたいです。

  • 官地を侵している方への対処方法?

    新設の道路(公道)が建設されたために通行されなくなった道路、いわゆる旧道が(公図上では”道”)隣接している方(以後Aと呼びます。この隣接地は宅地で、狭い敷地にむりやり家を建てたようなところであるため庭がほとんどない。)に使用されて、通行が困難になっている場合、どのようにしたら後退させることができるのでしょうか。  ちなみにその区間は約50m程、公図上の幅は3m~3.6m程度、新設道路ができる前までは2tダンプくらいは通行していたのです。しかし、新設道路ができてからは、一般の方は通行しなくなったため、Aは官地を侵し始め、現在は軽乗用車がぎりぎり通行できるかどうかの幅です。境界杭は道路両側にはありません。  どうしてこのような質問をするかといいますと身内の土地(耕作地)がAの道路向かいにあり、そこに耕作機械が進入できないのです。  官地ですので、とりあえず県の管轄事務所、また、役所にも相談しましたが、地域で解決して下さいとのことです。役所いわく管轄外のため指導する根拠がない。県いわく、測量費を予算化していない、そのような事をしていたら測量費が多大になる。個人で測量して頂ければ立ち会うが、測量してもAが同意をしなければ司法にゆだねることになる。との回答でした。このような回答なのですが、なにか良い解決方法を教えて下さい。