検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 稟議について。
辞書を引くと、 【稟議】 (名)スル 〔「ひんぎ(稟議)」の慣用読み〕官庁・会社などで、会議を開くほどに重要でない事項について、案を関係者に回してその承認を求めること。。。とあります。 前から疑問に思ってたのですが、上記の様な意味であれば、許可や承認とはどう違うんでしょうか? 逆に言いますと、何を基準にして許可や承認と区別すればいいんでしょうか。 企業においては、どの程度の事案から稟議として申請すればいいのでしょうか。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- beaurah
- 回答数3
- OCNを利用している人へメールが送れません・・・・・。
私の勤務先の会社では独自にプロバイダを持っているのですが、 OCNを利用している人にE-mailを送ることができません。 相手からのメールの受信は可能ですが、送信が不可能 という状態です。 OCNに調査を依頼したのですが、数ヶ月たっても返答がなく、困ってます。 対策として転送サービスの利用は考えているのですが、できればそれを 利用することなくメールの送受信をしたいので、原因等分かる方、 ぜひ教えて下さい!
- 締切済み
- その他(メールサービス・ソフト)
- fujiH
- 回答数6
- お香典について
10年来の友人の旦那さんが亡くなり、お通夜と告別式に列席します。 私にとっては姉のような人で、亡くなった旦那さんももともと仕事の上司でもあり、お二人の結婚後はプライベートともに、とてもお世話になっていました。 これまでお香典は気持ちだから・・と考えていて、1万円ほど包みたいと考えていたのですが、知人に「あまり出しすぎない方がいい、5000円くらいにしておけば?」といわれ、困惑しています。 出しすぎても、「なんでこんなにくれるの?」と思われてしまうし、目上の人に出包みすぎは失礼だ、という話だそうですが、本当にそういうことってあるんでしょうか・・。 私は今まで地方の葬儀しか経験がなく、東京では初めてです。 なんだかいかにも「お金のやりとり」で、寂しくなってしまって・・。 率直なご意見、聞かせていただければ幸いです。 補足までに、私は20代後半、喪主である友人は30代で、亡くなった方は40代です。
- 私立大学講師の仕事内容
私の知人で、私立大学で講師(助教授の前段階)をしている人がいます。 勤務時間のわりには、収入がよく700万ちかくもらっています。 夏休み(特に8月)もずっと家にいたみたいで、4~5日しか 学校にいっていません。もちろん、冬休み・春休みも子供以上に休みがあり その上、普段も定時より早く帰ってくる日が多く、 子供のいる主婦には、もってこいの仕事だと思うのですが、、、 半分うらやましく、半分「大学の管理はどうなってるの??」と、 ねたましく思います。家で仕事している様子もないし、、、 本当にそんなに楽なんですか?
- 駐禁の身代わりって・・・
こん○○は この間会社の友人が駐禁切られて、点数がないので変わりに 奥さんに言ってもらったって言ってましたがこれって何かの 交通法など罪になるんでしょうか? 詳しくご存知の方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kenji-take
- 回答数3
- 「下さい」の「下」って
「下さい」といういい方の「下」が気になって。 「くだ」と読ませるためのもので下という意味はないですね。間違った用法が定着したものなんですか。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- c-chan
- 回答数3
- このサイトが好きですか?
こちらのHNは殆ど使ったことは無いのですが、以前【goo_no_suke】というHNでも参加していた者です。 質問は題名の通りです。 【OKweb】【教えて!goo】が好きですか? 私は大好きです。 個人的な理由で【goo_no_suke】は退会しましたが、今後も別HN(darwin_finchでもありません) で楽しく参加させて頂きたいと思っています。 漠然とした質問ですが、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- Darwin_finch
- 回答数10
- TOEICの評価
今度のTOEICを受験しようと思っているのですが、企業でのTOEICのスコアに対する評価や、TOEICのスコアが転職や就職などにこのように役に立った(立たなかった)などの体験談をぜひお聞かせください。TOEICを受験されたことのない方のご意見でも、もちろん結構です。 私自身は、6~7年前に受験したのですが(勤め先で受けさせられました)、何の準備も勉強もしていなかったので505点という悲惨なスコアでした。 現在はできれば英語を仕事にいかしたいなと思って、猛勉強(?)中です。 ※資格関連のカテゴリに「TOEIC・TOEFL」がありますが、あまりにぎわっていないようなので、こちらのカテゴリに投稿させていただきました。
- 不安です。
今年の春に卒業し、就職活動を続けてきて、やっとの事で内定をもらいました。 11月1日からいよいよ始まります。今はただただ不安の毎日・・・。 仕事は何とかやるしかないので、一生懸命勉強し努力していくしかないと思います。心配なのは人間関係や職場の環境で、私だけじゃないと思います。 社会に出て今までとは(学生生活)違い、色々な事がありますよね?イジメとかもあるのかな・・・。職場によって違いはあると思いますが、皆さんの職場はどうですか?良い所、悪い所教えていただけますでしょうか?お願いいたします。 ちなみに、私が行く所は技術職で、CADオペとして雇われました。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- kihaku
- 回答数6
- 大学技官について
私は国家2種試験を最終合格した後に、大学の技官(教室系)に内定した 者です。(大学技官以外は面接落ち) どうやら、大学の技官の待遇は国家公務員の中で 最低という話をよく聞きますが、生活に困るほど 給料が安いのでしょうか? 昇進が一切ないといことで、どのように昇給していくのか よく分からない状況です。 あまりに、ひどいのなら(生活に困るほど)、来年も公務員試験 を受けようかとも思っています。 現職の方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- gijinn
- 回答数4
- 退職の決意
入社して8年になりますが、この8年間、ず~~っと直の上司にいじめられてきました。 今まで、何度も退職しようかと考えましたが、何度もグッと我慢をし、思いとどまっていましたが、上司のあまりの人権を否定する言動に、とうとう我慢できなくなり、今、退職を考えています。 しかし、生活のこともあるし、いろいろな手続き(保険等)もややこしそうだし、 人とすぐに打ちとけあうことのできない私にとっては、転職することが、 すごく不安だし・・・・・ と、いろいろなことが頭をめぐって、 どうしても、決意にまでは至りません。 ただ、あの上司の姿・声を聞かなければいけない! と思うと、体が拒否反応を 起こし、すごく体調が悪くなり、会社に行く気になれず、休み続けています。 仕事的には、あまり好きな分野ではありませんが、嫌いではないし、まわりも いい人達に囲まれているので、直の上司さえいなければ、人一倍幸せな位置にいます。だから、本当は、辞めたくないんです。 上司は事務職の為、常に社内で席を外すこともほとんどありません。 しかしいつまでもこんなことしてられないので、すごく悩んでいます。 みなさんは、どうやって退職を決意されていますか? よいアドバイス・体験談を、よろしくお願いします。 ちなみに私は、女性で、バツイチ、子供ナシ、彼氏ナシ、寝たきりの病気の母アリ、父兄弟姉妹親戚全てナシです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- aiaiaichan
- 回答数6
- 大学の政治学科について
私は、法学部に進もうと思っています。 法学部に法律学科と政治学科とがあるよなんですが、政治学科にすすんでも法律の講義などはあるんでしょうか? また、政治学科に進んだ場合の就職先は、どのようなものがあるんでしょうか?
- 国民保険について
8月に退社してその後国保に加入しました。そして先日納入通知書を見てあまりの保険料の高さにビックリ!とても毎月払える額ではありません…これなら社保の継続をした方が良かった…と今更後悔しても 手遅れで…最初に保険料を確認すれば良かったのですが…今は給付制限中で一月から失業手当が貰えます。でも今年度の所得もそれなりにあったので多分失業手当ての給付が切れても父の扶養にはなれない様です。ちゃんと就職できれば一番いいのですが…とにかくこれから半年位保険が無いのも不安だし かといって毎月多額の保険料を払うのも困難です 何か良い方法をご存知の方がおりましたら 教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- kudome
- 回答数9
- どうしても仕事中に眠たくなるんです!
今年の春から、新社会人となりました。 一日中パソコンに向かっている仕事なのですが、 どうしても、14時か15時頃になると眠たくなるんです。 会議中とか打ち合わせ中とかでも、おかまいなく睡魔はやってきます。 毎日、5~6時間は睡眠をとっているのですが、 どうすれば睡魔に打ち勝つことができるのでしょうか? それから、皆さんは眠たくならないのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- SA3594
- 回答数6
- 仕事が遅い、理解に時間がかかる・・
こんばんは。今年社会人になったものです。 会社に入り約半年です。自分で言うのもなんですが「仕事ができない娘です。」 先輩も気長に最近は見てくれてますが、それでも機嫌が悪いときは 「も~いいかげんしっかりしてよ!あたしの仕事が進まないじゃない!」 というようなことを言われます。 そのたびに、落ち込んでいます。やる気はあります、でもそれに能力、スピードがついていかず、空回り状態なのです。頭のいい先輩なので自分のペースであれやって、これやって。と次々に言ってくるのですが、わたしにはまだそれだけの処理能力がないので、今やっていることと、言われた事と、同時進行という状態になり、頭の中がごちゃごちゃになるのです・・・。 もって生まれた性格もあると思いますが、わたしと先輩は正反対です。 先輩の期待に添えるような仕事をできるようになる為になにかいい方法があるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- ferr
- 回答数10