検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中卒でも留学できますか?
タイトル通りに私は中卒です。学年でいうと高1です。 私は、アメリカに留学したいです。 中3のとき担任の先生とモメて3か月ほど不登校になり、その間 父のアメリカの友達のところへ行っていました。 そのときにアメリカに興味がわいてきて留学したいと思うようになりました。 日本の高校に進学しなかったのもそれがひとつの理由です。 中3のとき進路を決めるときも回りから 「留学したいんだったら(私立)高校で留学制度があるとこもあるんだからそういうとこでもいいんじゃない。高校はとりあえず行っておいたほうがいいよ。」とさんざん言われましたが 私は、そこまでして高校に行く気はありませんでした。 そんな暇があったらアメリカに行ってまた父の友人のところへ行きたいと思ってるし、日本の高校生活に魅力を感じません。 ですから、そんな中途半端な気持ちで高校に行っても途中で絶対中退すると思ったので最初から受験しませんでした。 私は、今ファミレスでバイトしています。留学費用を少しでも貯めるためです。(全額親に払わせるのは悪い気がするので…。 でも、最近思うんです。ネットなどで留学のことを調べていると私費留学、交換留学など…いろいろありますよね。 どの方法にしろ留学するとしたらビザが絶対に必要ですよね。 で、そのビザを取得するのに学校の成績などの証明書?みたいなのが必要だとか書いてあるし、体験者の人たちも日本の「高校生」です。 私は、中学の成績も悪かったし何より今高校に行ってないので中卒なんかは留学なんてできないんですか?本当に悩んでます。どなたか教えてください!
- 締切済み
- その他(留学)
- noname#63875
- 回答数3
- 中級フランス語解釈文
フランスの34の大学が学生から余分にお金をとっていたという最近のニュースからです。 UNEFという学生団体がこれを告発しました 初級の内容だと思いますが、勢いで中級と… "...(略)... au developpement de l'universite", note l'UNEF, qui souligne que la moitie des diplomes epingles dans ces etablissements sont rattaches aux instituts d'administration des entreprises. 語注: UNEF=Union Nationale des Etudiants de France rattacher qn/qc a qc ~を~に従属させる ~を~に結びつける 文尾のdes entreprisesが 1administrationにかかるのか 2受動態の動作主補語になるのか という問題です 問題箇所のみを和訳してみますと 1式だと UNEFはこれらの機構で発行した(=epingles)学位の半分は、企業経営研究所が関係していると強調する 2式だとentreprisesを大学と解釈し、 UNEFはこれらの機構で発行した(=epingles)学位の半分は、大学によって、(研究テーマが)経営機構について(操作された)ものであると強調する と、常識に考えれば1だと思いますが… 馬脚を表したようですが、実力はまだまだですね。苦笑
- ベストアンサー
- その他(語学)
- noname#98993
- 回答数3
- 放送大学の面接授業
来年入学を考えています。 そこで、ホームページを見てもわからないことがあるので教えて下さい。 面接授業についてですが、4年の間に20単位とあります。1回受講すると1単位が貰えるとのことですが、その1回とは45分のことでしょうか?他のホームページに1つの講義は15回あるとありました。混乱しています。 福岡在住なのですが、 ■平成20年度第1学期面接授業(集中型) ■平成20年度第2学期面接授業(土日型) があります。仕事は1週間に日曜日ともうひとつ休みがとれます。そのため土日型か集中型がいいとは思うのですが、例えば「10月18日・10月19日 ギリシア思想、神話からロゴスへ 」というのがあります。 2日間の受講で1単位貰えるのでしょうか?? この2日かんですが、1日何時間なのでしょうか? 面接授業 (土日型) 1学期は4月から6月、2学期は10月から12月の連続する土曜日、日曜日の2日間、又は連続する2週間から3週間の土曜日又は日曜日に、2時間15分の授業を計5回行います。 面接授業 (集中型) 1学期は8月、2学期は2月の一定期間内の連続した2日間又は3日間に、2時間15分の授業を計5回行います。 15回受けないといけないのでしょうか??なんかそこが引っかかっています。 体育実技についてですが、どのように探せばいいのでしょうか?何か決まりごとがあるのでしょうか??また、2単位とありますが、それ以上とってもいいのですよね。何時間何をしたら1単位もらえるのでしょうか?ちなみにしたという証明はどうしたらいいのですか?何か紙に書いてくれるのでしょうか? ごめんなさいもうひとつあります。「人間の探求」か「生活と福祉」で迷っています。大学の卒業資格が欲しいだけなので、こだわりがないのですが、例えば入学時に「人間の探求」を専攻して、自分に合わないと思ったら3年生の時に専攻を変更することは可能なのでしょうか? 長くなりましたが、宜しくお願いします。
- 役に立てる職業
初めまして。 私は今中学3年生で、『大学生がなりたい、人の役に立てる職業』についてを調べています。 そこで、アンケートをとりたいと思ったのですが、色々事情があってアンケートを大学生の方にとれません。 しかし、アンケートをとらないと資料が全くないことになってしまうので、この教えて!gooに登録されている方々にぜひお答えしていただきたいなと思いました。 この資料は9月1日に提出なので、それまでにたくさんの方々からのお答えをいただきたいです。 現役大学生の方でなくても、今の大学生はこんな職業が役に立つものだと思ってるかな?といったものでも全然かまいません!! 今のところ私としては ・介護系 ・ゲーム系(子供達に対して) ・漁師 などなどかな と思っています。 たくさんの方々のお答え待ってます。よろしくお願いします。
- 美大受験・・・無理です。
デッサン、こんなに上手く描けません。 描けそうにもありません。 自信がどんどん無くなっていきます。 自分の作品見るのさえ怖い・・・ 人の絵見るのさえ怖い。。 なのに、検索してわざわざ見てしまって・・・ 頭が痛くなってきます。 受けようと思うのは関西の私立美大ですが倍率結構高くて人気みたいで、 そんなところに高3の6月から塾行き始めて目指そうなんて変かもですが、妥協したくありません。 美大目指そうなんてレベルじゃないかもなのです・・・
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#103593
- 回答数7
- 緊張症の気持ちの切り替えはどうしたらいいですか?
私は、あがり症だと思います。 スピーチなどで声はもちろん、手足が振るえ 心音(?)もとても早くなります。 そして、スピーチがある1ヶ月ぐらい前から 思い出すたびに心臓がどきどきして痛いです。 原因ははっきりしています。 以前のスピーチで大失敗があったからだと思います。 様々な本を読み、気持ちの持ち方はわかったのですが どうも、切り替えができません。。。 自分では、精神安定剤を使用したいと思っていますが・・・ いろいろ危なそうなので。。。 でも、1番確実で手っ取り早いですよね? どうしたら、いいですか? すぐスピーチなので、急いで回答をお願いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- xxxatomxxx
- 回答数3
- やる気のなくなった友人
私(大学1年生・男)の友人(同期・男)のことで相談があります。 その友人は同じ運動部に所属していて、初期のころは非常にやる気があり、私もその友人を目標としていました。しかし、何故だかいつのまにか部活を無断で休むようになり、終いには学校すら来なくなる始末です。(正確にはどちらが先なのかわかりませんが) 私も部活仲間も心配なのでその友人の家を訪ね、どうしてしまったのか悩みを聞くことにしました。しかし、私はそこで大きな失望を感じました。というのも、彼は別段病気だというわけでもなく、鬱病などにかかったわけでもなく、ただ単にやる気がない、というのです。それも、学業に対するやる気はないが、遊ぶ方にはやる気がある、と・・・。さらにこの先はどうするのかということを聞くと、具体的なことを話しはするのですが、それが決定事項かどうかを問うと、とたんに言葉を濁すのです。正直私には、その場しのぎのために言った、という感じが拭えませんでした。 それまで色々と心配していた私からすると、失望とともに、どこか怒りすら感じられました。私は浪人して大学に入ったので(その友人は現役で入学しました)、現役で入ってきた人よりは多少なりとも苦労をしたつもりです。それが偉いとか言うつもりは毛ほどもありませんが、よくもそんなことを言えたもんだと思いました。甘えるのもいい加減にしろ、という気持ちです。お前は何のために大学に来たのだ、と。 他の部活仲間は皆、友人に対して同情するような対応をしていましたが、非常に腹立たしかったです。甘えてるやつをこれ以上甘やかしてどうするのだ、と。ここで最初の質問ですが、私は間違っているんでしょうか? さらに続けますが、そうしてほとほと呆れてしまった私は、もうこれ以上の干渉をやめることを決意しました。勝手にしろ、と。しかし、その友人もどこまでいこうとかつて(かつて、と言うほど昔ではありませんが)は同じ部活仲間であった者。やはり心のどこかでは何とかしてやりたいと思ってしまいます。最後になりますが、私はどうすればいいのでしょうか?このまま放っておくのが最善の策なのか、それとも積極的に関わっていくべきなのか。これからも関わっていくにしても、やる気の無い者(最早ニート状態)に何をすればいいのか分からないのです・・・。 どうか、みなさんの御意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- all-small
- 回答数4
- 製作などに全く興味を示さない3歳の息子
こんにちは。5歳と3歳の男の子の母です。 今回悩んでいるのは次男3歳の事です。レゴブロックや絵を書くなど、興味がなくとても心配です。 パズルなども、1年前はとても興味を持って完成させていたのに(65ピースのパズルなど)、今では途中で「おしまい!」と言って、中途半端で他の事をするようになってしまいました。 レゴブロックも3歳半であれば、もっとマシなものを作ると思うのですが、ブロックを3つ使用した「イヌ」とか、単純にブロックをつなげて作る「キリン」などしか作りません。長男は4歳くらいで、恐竜やワニなど結構しっかりしたものを製作していたので、次男の作品を見ると「おひおひ、これで大丈夫か?」と思ってしまいます。 絵も全く興味がなく、「いやだ~」と言って、全く書きません。たまに書いても、大きな○の中に、目・鼻・口を団子みたいにグリグリっとかいたものが4つ、書かれているだけです(汗) こんな感じで、幼児期に制作活動に全く興味がなかったお子さんが、小学生・中学生になられてから、賢くなって成績も良いなどのお話が聞けないでしょうか。聞けるととても安心なのですが、今の次男を見ていると「頭悪いのかな?」と不安になります。 製作出来ない(興味がない)=賢くない というわけではないとは思うのですが、余りにも興味がない・出来上がるものが貧相なので、かなり心配しています。 ちなみに、次男についてですが、言葉は遅く3歳半の今現在ほぼ2語文を使用しています。ひらがなは全て読めます。歌や踊りも大好きで勝手に歌詞を変えながら、暇があると歌を歌ったり、踊ったりしています。なので、知的に問題はないと思います。
- なぜ日本の大学はこんなに学費が高い?
こんにちは。 以前から疑問に思うことがございます。 日本の大学の学費は、他の先進諸国に比べて 非常に高いと思うのですが、これは、なぜなのでしょうか? (欧州は学費無償化の動きがあり、アメリカの学費は高いですが、 奨学金制度が充実している) よく、海外の学生は、自分で学費をためて進学する・・・ 学生なのにアルバイトに明け暮れる日本の大学生は・・・ といった話を耳にするのですが、 実際問題として、日本の大学の学費を考えると、 自分で学費をためてからでは、いつになったらいけるのか・・・ ただでさえ、学費が高いのでよほど裕福な家庭の 方以外、生活費等をアルバイトでもしないと 捻出できないと思います。 奨学金制度にしても、国外の奨学金は、ほとんどが、 給付なので、返済義務がないの比べ、日本の奨学金といえば、 ごく一部の給付で、のこりのほとんどは、貸与かと思います。 施設にしても、これだけ高額な学費に見合うだけ充実しているとも 思えませんし、授業内容さえも特別だとは思いません。 学費無償化の動きに逆行するかのごとく、年々日本の大学の学費が あがっているのですが、どう考えてもおかしいと思います。 これには、何か特別な理由があるのですか? 知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。
- 建築家になるには?
建築家(デザインなども含めて全般的)になるにはいったいどうすればいいのでしょうか?そしてどういう勉強が必要なのでしょうか? 主に理数系の科目が必要ですよね? 回答のほう宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- i-love-lon
- 回答数1
- 学校に不満。先生に言うべきか否か…。
こんばんは。 タイトルどおり、学校に不満があり、先生に相談すべきか悩んでいます。 私は大学を1年で中退し、今専門学校1年生として音楽を学んでいます。 私は小さい頃から作編曲家になりたかったので、中退前からずっと音楽の勉強(音楽理論・楽器知識・機材知識・レコーディング知識・エンジニア知識など)をしてきました。 そんな自分にとって、この学校の授業ははっきり言ってぬるいのです。 授業進度も遅く、もう8月末だというのにやっている内容は初歩の初歩。この学校で覚えた・学んだことは今のところゼロです。 もちろんゼロからのスタートだった生徒もいるわけですし、彼らに合わせた授業を行うのは当然ですから、私がもっと進んだ授業を望んだとしてもそれはただのわがままでしかありません。 なので私の実になる授業内容になるまでじっと待っているつもりでした。 しかし、ためにならない授業を受ける日々になんだかもう疲れてしまいました。 うぬぼれた言い回しになりますが、今の私は小学生の中で授業を受ける中学生のようなものです。 2年生になれば機材もプロユースのものを使うことが出来るようになり、今の私に一番足りない経験を養うことができます。 だからやめるつもりはありません。だが今のままじゃちょっと・・・というわがままな状態です。 このことを先生に相談すべきか否か、迷っています。 どんな形でも構いませんのでアドバイスや意見をお願いします…。 (やめちゃいなよという意見はご遠慮ください)
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#101325
- 回答数8
- 大学選びの相談です。
はじめまして。 現在高校生で、大学選びについて少し困っています。 進学ネットで探したり、周りの人々に相談しましたが 調べ方が悪いのか、もとめる環境に 一致しなくていまいち大学を選べません。 もしもこの質問を見て、皆さんの知っている大学や 調べやすい本・サイトなどご紹介いただければうれしいです。 選ぶ基準 ・学びたいこと(多分野)を自由に選んで学べる。 ・自分で本を読むだけで身につくようなものではない しっかりした教養を学べる。 ・各学問に特化した大学なみに詳しく学べる。 ・感性を磨く環境が整っている。 ・グローバルな視点、多方面からの視点を身につける 環境が整っている。 補足 ・毎日忙しくても(むしろその方がよい)、どんな難易度でも、海外でもかまいません。 ・将来をひとことで言うと、秋元康さんのようになりたいです。 (さまざまな分野で活躍するという意味において) エンターティンメント性やクリエイティブ性を使い分け、 さまざまな媒体でどんどん世の中に表現していきたいです。 少々世間知らずだとか現実性がないことは承知していますが、 これ以外にやりたいことはありません。 長々と書いてしまいましたが、 気が向いたら教えてください。 とても助かります。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- marururulu
- 回答数8
- 医学部編入学で受験したいのですが、卒業論文の要約を提出しなければいけませんが
医学部編入学で受験したいのですが、卒業論文の要約を提出しなければいけませんが、当方、卒業した大学が文系で、卒論なしで卒業しました。 どうすればいいですか? やっぱ、卒論がなかったら不利ですか? これは、試験で不合格になりますか? あと不思議なのは、例え、「経済学」とかの卒論は書いていても有利なんでしょうか?
- 芸銃的な生き方とは?
この領域を歩む人、または天才と呼ばれる人は芸術的な生き方をすべき、なのか。それとも芸術的な生き方がより芸術家を、天才を生む基盤になるのか、いずれなのでしょうか? 質問の意義をうまく解説できないので、回答をいただいてお礼や補足などでそれを説明していこうと思います。
- 文系のアカポス獲得は、難しいですか、簡単ですか?
1、文系のアカポス獲得は、難しいですか(私立大学)? 最近の事情はどうなっていますか?現実がしりたいです。 2、文系の大学院出は高給で企業に雇われているイメージがあるのですが、だいたい真実ですか? 以上の二点について、すみませんが、どなたか現実を教えてください。
- ベストアンサー
- 大学院
- kamiya0987
- 回答数5
- 賢い人は何を専攻してもそれなりの成果を出せるのでしょうか?
極端な話、東大医学部に合格した人は、もし理学部や法学部に行ったとしてもそれなりにいい成績がとれると思いますか?噂では京大の医学部に合格した人は慶応の法学部なんかは対策をせずに受かったらしいですが。。。 実際にそういう人が周りにいたとか回答お願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- noname#81393
- 回答数6
- 大学に行っておくべきか?
現在高3 文系男子です。 僕には将来ベーシストになるという大きな夢があるのですが、 専門学校に行ったからといってなれる保証はないし 諦めがついたときに困らないように大学に行こうと思っていました。 ですが、この時期になっても大学で学びたいこと、行きたい学部が決まらず、 社会、情報、経済、経営などひとつに絞れないでいました。 先日、高校に指定校の知らせが来て、 中央・文 社会情報 明治・政経 経済 明治学院・経済 経済/経営 を考えてみました。 しかし、志望理由書を書くときに、浮かばずに困りました。 正直、数学は好きではないのでミクロマクロや簿記などはあまり興味がありません・・。 どちらかというと社会学が大まかな分類なのでいいのかなと思っています。 なので今指定校で決めてしまっては後悔すると思って かなり悩んだ結果、校内選考に出すのは見送りました。 これから勉強して一般で大学に行こうと思うのですが、 第一志望を決めておらず、また悩むことになると思います。 ベーシストになるとはいっても、大学でバンドを組んで そのままプロに・・なんてうまくいくとは思っていません。 音楽に関わる仕事がしたいので、大学に行く必要はないかなぁって感じです。 ちょうど今大学生は会社に内定の時期ですが、僕は有名大企業で昇進目指して働きたいとは思ってません。 そっちの方が給料もいいし、将来結婚したりマイホームを持つにはいいと思いますが・・。 高校卒業して、楽器屋でバイトしながらバンド活動も続けて、 そのあとどうするか決めるのもひとつの手だと思っています。 また、もう自分がどうしたいかわからないから自転車で旅に出ようとも考えました。 実際高卒と大卒では給料は違うと思いますし、学歴という意味でも 大学には行っておいたほうがいいのかなとは思います。 また4年間学生として考える時間があるという意味でもそっちの 方がいいのかなぁって感じです。勉強だけではないですし・・。 まとまりがない長文になってしまいすみません・・。 漠然とした質問ですが、大学には行っておくべきでしょうか? アドバイスお願いします!
- 音大を目指しています。
かなり無知的な質問ですみませんが、 レベルの高い高校を卒業しなければ、県立の芸大には進学しにくい のでしょうか。 親が言っています。 「アホでは音大も行けないよ」 と どうなのでしょうか。本当ですか? お願いします。
- ベース(軽音のほうの)が学べる大学
わたしは将来ベーシストになりたいと思っていのですが まだわたしは中学生でベースをいまする余裕がいろいろとありません なので大学で学ぼうと考えているのですが 学費が安いなるべく四国に近いベースが学べる大学はないでしょうか? 教えてください!!
- 締切済み
- 楽器・演奏
- bokunikasa
- 回答数6