検索結果

独裁者

全7327件中5281~5300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 共産主義の独裁国家と右翼の独裁国家の違い

    日本の近くには共産主義の独裁国家があります。また、右翼の独裁国家?詳しくは知りません。そのような違いや特徴などそして共通するものなど教えてくれたら幸いです。

    • daigomi
    • 回答数9
  • ボードレールの魅力?

    十九世紀フランスの詩人シャルル=ピエール・ボードレール(1821-1867)の魅力はどこにあるか?「ゆるい文学談義」をしようではないか?というのが、この設問の趣旨です。 日仏問わずボードレールに捧げられたオマージュは数知れず、影響力は図りしれません。しかし『悪の華』第二版を通読してみると、それが厳密に構成されたものであるという指摘はあるものの、テーマが多岐に及んでいて、彼に対するイメージは力点を置く詩で変わるように思います。 ・恋愛の詩人 ・メランコリックな詩人 ・サディスティックな詩人 ・宗教的な詩人 ・魔術的な詩人 ・政治的抵抗の詩人 ・貧者の側に立つ詩人 ・ダンディズムの詩人 ・芸術至上主義の詩人 などなど、あるといえるでしょう。 上記で書きつくせないほど、切り口によってボードレールの印象は大きく変わるはずだと思います。しかも、それぞれの要素は反目し合うこともあります。一例をあげれば、思いやりのある恋愛詩を書いたかと思えば、サディスティックな側面をのぞかせるなどです。読者の期待を唐突に裏切るという矛盾した言葉を彼の詩集は総体として抱えていると言えます。 ボードレールという作者に対する矛盾したイメージを統合して整合性をつけ、何が正当であるかと議論することは、この質問の趣旨ではありません。むしろ多様性を認めた上で、個人的かつ主観的な読書体験として、ボードレール作品が魅力的であるといい得る見地を、楽しみとして語ろうというのが、設問の趣旨です。これは趣味に属する類の設問なので、意見を戦わせるというより、文学談義を希望しています。 ボードレール作品で議論するテクストに制限は設けません。韻文詩のみならず、散文詩、日記、評論、書簡を含めてください。引用してくだされば議論が具体的になってありがたいですが、日本語でも仏語でもよいです。 個人的な感想、分析をお待ちします。

    • noname#130919
    • 回答数89
  • 衆議院の解散を求める国民的デモ運動

    鳩山→菅と続く民主党政権。 普天間、尖閣。反日的諸法案、諸発言。 近くは、柳田法務大臣の失言(本音?)、仙石官房長官の「自衛隊は暴力装置」発言。 各地で、小規模の反中や、反民主のデモ、地方選挙でも民主党の敗北などでてきていますが、 政権にしがみついている民主党政権があと3年近く続いてしますことに強い危惧を抱いています。 菅氏にいたっては、「「どこまで頑張りきれるかわからないが、石にかじりついても頑張りたい」 と発言しています。 民主主義において、政権は石にかじりついて頑張ってもらうものではなく、民意を代弁している ことが必要と考えます。 民間からの動きだけで、衆議院解散に持ち込むことは難しいと思います。 民意がどれだけ、衆議院を一度解散しての総選挙を望んでいるかを知らしめる手段として 国民のできるだけ多くの人がかつてない規模で街頭デモに参加できるようにする。 そうすることで民主党に決断を促すことになると思います。 もちろん、投石や器物破損など伴わない、平和的で、大人の良識あるデモです。 野党各党が協力して「衆議院解散」のみに焦点をしぼって、国民に呼びかけることは できないのでしょうか。 民主党以外の多くの政党からの呼びかけであれば、国民も大手を振って参加できます。 もちろん、民主党内部からの呼びかけもありです。 各政党がやる気であれば、それは可能なのでしょうか。

  • 責任とれないことはすべきでない?

    よく「あなた責任とれるの?」という言葉を聞きますが 責任をとれないことなんてほとんどじゃないでしょうか また責任を取るべきときはどんな時なのでしょうか 例えばドストエフスキーの「罪と罰」を途中まで読んで、その考えを元に人を殺してしまった少年が出たとします。それでどこかのおばさんが出版社にその本の出版をやめるべきだと言いました。「あなた達また同じようなことが起きたとして責任とれるの?」 また漫画「ワンピース」の作者に、「あなたそれだけ多くの子供が読む漫画で軽々しく暴力を振るったり残酷なシーンを出して子供に悪影響が出たら責任がとれるの?」と苦情を言ったり また以前僕が死刑反対の議論をしたときに、じゃあお前はその結果犯罪が増えたら責任とれるのかといわれました。 こういう輩を黙らせるためには何と言うのが一番でしょうか それともこの人たちが正しいと思いますか? そもそも責任をとるべきことは何なのでしょうか あと責任をとるって何ですか?具体的に何をしろと? 過去をなきものにはできないですよね

  • 共産主義国と資本主義国の違い

    経済に対する考え方としては、共産主義(社会主義)と資本主義が 対義語だと思いますが、具体的に、共産(社会)主義国と民主主義国で どういう点が違うのでしょうか? 富を共有するのが共産(社会)主義だから、民主主義国よりも税金が 高い、というのが一番の大きな違いでしょうか?

    • bisland
    • 回答数5
  • 映画↑↓→←

    レンタル屋にいるんですが借りたい映画がありません。。。けれど今すごくヒマなので  何か面白いものを借りたいと思っています!!  皆さんがこれがいいよ!!!  っていう映画教えてください!!!  よろしくお願いします

  • 室町幕府の成立時、観応の擾乱における足利直義と高師直の対立の原因は何だ

    室町幕府の成立時、観応の擾乱における足利直義と高師直の対立の原因は何だったのでしょうか?

    • sala1
    • 回答数4
  • どうすれば日本は財政再建できますか?

    どうすれば日本は財政再建できますか? 消費税率を10%に上げて税収を12兆円アップしても焼け石に水と聞きます。 税率アップではなく経済成長させて税収を上げるべき、という声を聞きますが、 具体的にはどれくらい経済成長すると、どれくらいの税収アップが見込めるのでしょう? また、それによる税収アップで本当に十分に財政再建できるのでしょうか?

  • なぜ、アフリカ諸国は独立後、経済悪化したのですか?その原因を教えてくだ

    なぜ、アフリカ諸国は独立後、経済悪化したのですか?その原因を教えてください。お願いします。

  • 朝鮮大学校出身者が、面接にきました。

    朝鮮大学校出身者が、面接にきました。 今年から、若干名ですが、新卒採用を開始します。韓国語必須で応募を掛けましたが、1次面接と語学テストを通過したのが1名で、小学校以来、今、話題沸騰の朝鮮学校で学んできたそうです。 面接で本人に聞きますと、現在は韓国籍の特別在住者であるが、自宅からの距離が近かったので、初等・中等は朝鮮学校に通った。高校から日本の学校に入ろうとしたが、公立からは拒否され、私立の拒否されたと話していました。 朝鮮学校出身者を、日本の教育委員会に拒否する権限はあるのでしょうか? なお、この学生さんですが、ハングル環境で学び、日常の家庭生活は日本語を使っており、韓国語の語学力は、日本人学生の韓国語学科卒業生と比べても、雲の上のレベルですので、 採用の予定です。

  • 北方領土はロシアの領土のようですし、竹島の領有権に関しては韓国が国際調

    北方領土はロシアの領土のようですし、竹島の領有権に関しては韓国が国際調停の場に出るのを拒んでいるようです。国連かどこかで、どこからどこまでがどこの国の領土であると、はっきり規定している所があるのですか?

  • 100歳以上の所在不明高齢者が8/6現在71名に上るとの事で当該問題が

    100歳以上の所在不明高齢者が8/6現在71名に上るとの事で当該問題が世を賑わしておりますが、内少なくとも11名が朝鮮人である由。 他の日本国籍を有する高齢者の家族も意図的に年金等を騙し取ったのであれば(まあ殆んどのケースがそうなのでしょうが)言語道断と言わざるを得ませんが、日本国民の血税を詐欺同然の手口で掠め取り又ただでは死なない見上げた根性は我々も見習わなくてはいけないですね。 それでなくても従前から日本国民には生活保護受給のハードルが高く、朝鮮人であればさほど苦労しなくても許可がおりると言われておりましたが、行政は何故朝鮮人に弱いのでしょうか?

    • isoken
    • 回答数3
  • 最近、外国人の採用ばかり

    最近、外国人の採用ばかり 牛丼屋へ行くと、中国人の店員が目立ちます。 私がよく行く牛丼屋は、中国人の方が多いです。 一方で、日本人は就職難やニートが多い。 もちろん、ニートはきちんと働いて欲しいですが、 企業は、単純労働も、日本人を優先して採用すべきです。 1人の中国人を採用すれば、1人の日本人の誰かが採用されてないのですから。 外国人の採用枠を増やしたり、英語を公用語にする企業がありますが、 なぜでしょうか。 外国人の方が能力があるから?給料が安いから? 将来の自分たちの生活に関わってくるので、心配でなりません。

  • 金持ち中国人の日本観光について

    金持ち中国人の日本観光について 中国人観光客が非常に増えています。秋葉原電気街での買い物は中国人が多いそうです。 中国人は何でそんなにお金を稼いでいるのでしょうか? 韓国はサムソン・LGなど大企業がありますか中国はどんな企業がお金を稼いでいるのでえしょうか?

  • 『株式会社(の誕生)』と『資本主義経済』は関係あるものなのですか?

    『株式会社(の誕生)』と『資本主義経済』は関係あるものなのですか? 先日、友人との会話の中で 株式会社の誕生が資本主義経済が ここまで広まった要因だ、というような言い回しを聞きました 実際にはどうなのでしょうか? それぞれ独立したシステムだと思っていたのですが… 逆に、株式会社は社会主義経済にはなじみにくいということなのでしょうか? 経済の歴史とかは全然分からないので、(もしそうであれば) 簡単で結構ですので教えてください

  • どうして俺様タイプな人ほど後からストーカーの様に追うのでしょうか? 教

    どうして俺様タイプな人ほど後からストーカーの様に追うのでしょうか? 教えてくれませんか? 私は何度もそんなタイプから傷付けられて見切りをつけた途端に追い掛け回されたりしています。 一度は弁護士を挟んでまでしてやっと別れられた事もありました。 今もトラウマになる位絶交されたのに、メール来て受信拒否にしたらショートメールで送ってきたので常習化するんじゃないかと震えています。

    • noname#120258
    • 回答数2
  • 以下二つどちらかに当てはまり、レンタルできそうなオススメの一品映画をお

    以下二つどちらかに当てはまり、レンタルできそうなオススメの一品映画をお願いします。 1.ブラックユーモア・シュール・コミカルなどの雰囲気の漂う映画を探しています。 これに反戦や政治・社会などの痛烈な批判要素が組み込まれていれば、なお良しです。 これまで見て良いなと思ったのは、   ・キューブリック作品   ・散歩する惑星   ・動物農場   ・サウスパーク 2.低予算(B級)だけど良作の映画でおすすめなものはありますか? 低予算映画と呼ばれるものだと、キューブぐらいしか知らないのですが…。 B級臭い演出、セット…だけど、くだらなく面白い、素敵に感動できる、このストーリー展開は凄いなど。 ホラーとアクション以外でお願いします。グロい・エグいのは大丈夫です。 こういう映画を漁り始めてまだ日が浅いので、言わんとすることと、挙げた映画が間違ってたらすみません。

  • レポートを書きたいのでできれば具体的に詳しく教えてください。まず日本の

    レポートを書きたいのでできれば具体的に詳しく教えてください。まず日本の民主主義の伝統についてなのですが、その中の国民主権の歴史についてです。もうひとつは裁判員制度の意義と問題点についてです。よろしくお願いします。

    • satoami
    • 回答数3
  • 大東亜戦争の終盤で先に原子爆弾を開発していたら、

    大東亜戦争の終盤で先に原子爆弾を開発していたら、 当然日本軍は使用したと思います。しかし米国本土に運搬で見るほどの余力もなく、どこで使っていたと思いますか? 大陸?沖縄?フィリピン? また、一発二発を使用しても結果的には敗戦の憂き目に遭っていたと思うのです。それでも、原子爆弾の開発に成功して最初に使用したのが日本軍でそれでも敗戦。としたら、今の日本はどんな状況になっていたでしょうか?

  • 日本国民は自民党・民主党離れをしないのでしょうか?

    日本国民は自民党・民主党離れをしないのでしょうか? 自民党がだめだったので、民主に期待をした。それが「政治とカネ」などで散々・・・。 本日の開票を見て、結局、自民・民主の圧倒的な数字。 どうしてだめだった党にあんなに数字が集まるのでしょうか? 他にも古い党とすれば社会党や共産党もあれば 新しい日本新党・みんなの党など・・・たくさんの党があるのに なぜ駄目だった党があんなに数字が取れるのでしょうか? 立候補者の個人的なマニフェストや公約に共感・賛同できて投票するのはわかるのですか 比例代表区などで、過去に駄目だった党に投票する人の考えがわかりません。 これでは自民がNG→民主・・・それも駄目→自民→民主・・・と ずっとずっとエンドレス状態に続く気がしてなりません。 思い切って別の党(別の党からの立候補者)に投票する勇気がない。ということなのでしょうか? いつまでたっても抜本的な政治改革はできない。 なんど選挙をやっても同じような気がしてなりません。 何よりも私自身が不思議でなりません。 比例代表区や残席など難しいことはよくわかりませんが 時間のある時にでも教えてください。 ※今回「消費税」が鍵になったようですが ある国では選挙に行かないと罰金、公職につけない、いかなる理由でも行かなければ向こう10年は 選挙権を与えてもらえない・・・もう選挙に行かないということは自分の社会人を放棄したとみなされるという国があると聞きました。 消費税やたばこ税など税金をあげるなら、莫大な税金を使った選挙に行かない人には 罰金をかせればよいと思います。 そうすれば「選挙に行こう」など無駄な広告費も抑えられるのに・・・と思います。