検索結果

芸術大学

全6284件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • うつ病はわがままでしょうか

    うつ病はわがままでしょうか 自分は今うつ病を患ってます。 というのも、自分は美術作家になるのが夢だったのですが、大学在学中にたいした成果も挙げれず、ネットで見た同年代で名をあげてる人の作品を見て、だんだん心がささくれ立ってきて、 今では筆すら取る気になれません。 そんな私を見て、家族は「早く就職してしまいなさい」「世の中の見通しが甘いからこうなる」「いつまでだらだらしてる」と早く結果を要求してきます。 家族に心配をかけるのはつらいので今就職活動中ですが、いまいち乗り気ではありません。 うつ病になって会社を辞めて何年か療養を取った人のはなしなどをよく聞きますが、そんなことをしたいといってはわがままな気もします。 いったいどうしたらいいでしょうか。

    • noname#222641
    • 回答数3
  • 東京芸大附属高校

    今、私は中3で22年度の東京芸大附属をピアノ専攻で受けます。 もう一ヵ月半しかなくて、本当に早くて焦っているのですが 疑問というか悩み(誰にでもあると思います)があります。 私は小さい頃から専門的にやろうと決めてやっていたのですが PTNAや毎コンのコンクールで入賞するような実力のある人では ありません。それは多分、そういう方達より練習時間が少なく、 努力が足りなかったんだろうなと今では思っています。 それでも芸高受けてみたら?と先生が勧めてくださいました。 私は受けるからには(当たり前ですが)絶対に合格を目指したいんです。 いろんなことを勉強できて、夢にも近付けて‥。 本当に憧れの高校です。 でもコンクールで入賞もしていませんし、もしかしたら 今から頑張っても小さい頃から練習をたくさんして いろんなものを積み重ねてやってきている人と競うのは 無理なんじゃないかって思ってしまいます‥。 馬鹿な質問ですが、こんな私でも合格する希望はあるでしょうか? ある、ない、では判断できないと思いますが;; とりあえず、不安なのは今の自分の演奏に自信がないからだと思います。 だから、人よりもたくさん努力します。練習時間だけでなく 残り少ない日数ですがいろんなことを調べて勉強したり‥。 何かアドバイスでもありましたら宜しくお願いします。

    • noname#100222
    • 回答数2
  • 東京都内 高校のおすすめは?

    渋谷駅まで約15分の地点から無理なく通える偏差値50~60くらいの高校のお勧めはどこでしょうか? 都立、私学(共学、女子高)問いません。 ちょっとした芸能活動を申請して許可が出ればなおかつ良いです。 (芸能にもチャレンジしてみたいという希望があるので) 将来は大学にも進みたいので、出席日数を守り勉強も頑張りながら 大学を目指せる高校についてご意見ください。

    • pine59
    • 回答数1
  • 大学選びで迷っています。

    12月中に第一志望の大学を決めろと言われて、焦っている高2の者です。 偏差値は過去の模試を平均すると64くらいです。 一番興味のあることは空間デザインです。建物の内装・公園・舞台など、できればより多くを対象として学びたいと思っています。でも、デザイン系は就職が少ない、難しいと聞きました。そして給料も低いと。 好きな教科は理科で、化学が好きです。だから化学や工学系も考えていますが、化学系で興味のある職業がみつかりません。研究職は嫌です。教員も嫌です。 楽しいことを仕事にしたいです。デザインみたいにクリエイティブで終わりがなくて、深いことがやりたいです。 先生には、仕事はやりたくないことからなるべく遠ざかったものを選ぶものだ、その仕事が好きで楽しくてやってる人はあまりいないと言われました。 楽しいことばかりやりたいだなんて思っていません、勉強もやりたいことを我慢してやってきたのだから、やりたくないこともやり通す力は少しはあると思っています。デザインが好きという気持ちは強いから、好きなら頑張れると思っています。 でも先生にそう言われて、自分の社会や仕事に対する考えが甘いような気がしました。デザインで稼ぎたいだなんて非現実的なのですか?仕事ってみんな嫌々やっていて、楽しくやっている人なんてほんのわずかなのですか? 大学は興味のあること、好きなことを優先して選ぶものではないのでしょうか?

    • toy212
    • 回答数4
  • 【大学受験<武蔵野美術大学>】 基礎デザイン科 空間演出デザイン科

    受験のことで相談させていただきます、今高3の者です。 つい最近まで普通の大学の建築を志望していましたが、ムサビに惹かれて今年受験してみようと考えるようになりました。 でも美術系の予備校に通っているわけでもなく、時期も時期だったので、小論文&数学で受験できる基礎デザインを受けようと考えています。(入ってから厳しいのは覚悟のうえなのですが) でも本当は、興味があるのは空間演出デザインで・・・ ムサビに進学できたら、3年で転科という道もあると考えているのですが、実際に3年からの編入は厳しいでしょうか? それとも、空間演出デザインに興味があるなら、浪人してでも実技の勉強をしてそこを受けるべきでしょうか? もし、編入経験がある方や、実際基礎デザイン&空間演出デザインに在籍されている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 1人暮らしのことで相談です。資金など

    はじめまして、現在、福岡在住で二十歳(♂)大学二年生です。 この度、来年の三月で大学を中退することになって、千葉県へ転居、転職しようと思っています。 大学を辞める理由は、家庭内の事情と、金銭的(奨学金が下りない)、応募していた都内在住の漫画家さんのアシスタントの合格というか採用通知が来た為です。 アシスタントの返事は5月まで待ってくれるので、それまでに転居を済ませたいと思っております。 簡単に説明をしますと、これから働きながら大学に通うことは考えておりません。 高校3年の頃から漫画家さんへのアシスタント応募をしていました。一応大学生になった今でも、五ヶ月に一回ほど、2人か3人の作家さんに作品などを送っていました。 先月、週刊誌で連載している先生から、良かったら働かないかと連絡があり、チャンスと思っています。 ココから質問なのですが、 (1)電話のお話では、最初は試用期間になる為に非常勤になるそうです。 そのため、一時は本職としてアルバイトをした方が良いといわれましたし、1人で生活していく為にまず、気になる地域、仕事場を1月に下見に行って、3月、4月に就職活動したいと思っています。 このとき、店舗側は5月に転居すると伝えて雇ってくれるでしょうか? ちなみにアルバイトは高1からやっておりましたので、アルバイト暦5年です。 現在は1年ほど飲食関係で学生アルバイトとして働いています。 (2)今現在、親ともめており、住居の保証人は許可してもらえそうにありません。 こんな自分でも、保証人なし、または保証会社を通して部屋を借りれるでしょうか?ちなみに年収は単純計算で75万です。 (3)今現在から貯金したとして貯金は13万が限界です。  一応、クレジットカードも作ろうとは思うのですが、住居費用で足りますでしょうか?ちなみに都内に近い千葉の3万前後のアパートを思案に入れています。(寝具などの家財道具は一通りあるので、知りたいのは住居代のみとなります) 一時、インターネットカフェ住みでも千葉に渡るつもりです。 本当に切羽詰まってます、ご回答をよろしくお願いします。

    • reing13
    • 回答数4
  • 教師になれなかった人っているんですか?

     22で大学を出て、教員になれない場合、就職して、採用試験を受け続けるか、もしくわ、教師のバイトをしながら、受け続けるかですよね?? で、結局慣れなかった人っているんですか? そういう場合、将来どうするんですか? 就職した、会社で、定年まで。バイトなら、非常勤、家庭教師をしながら、生活をするのでしょうか? 教えてください。

  • 公務員とスパコンを聖域化する民主党を支持しますか

    スパコン凍結せず http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091124AT3S2200422112009.html 仕分けって公務員様や技術者様もしっかり監視しますってのはポーズであり演出だったんでしょうか。 飢餓で国民大多数がのた打ち回っているのに膨大な金をかけて豪勢な建築物や芸術に精を出し、今ではテポドンの開発に勤しむ金正日という人物が北朝鮮にいらっしゃいます。 そして日本では一位にも二位にも安定してなれないのにスパコンに何百億税金をかける。かけて当然と主張する方々がいらっしゃいます。 引き換えに医療や福祉が1200億分削られ、満足な治療を受けられず苦しむ病人や不況で解雇され寒空の下救済されない労働者の姿をTVで見ているだろうに。 国民の不幸と引き換えに得られた1200億に手を付けるからには、必ず一位に立つと誰もが納得できる説明をする義務が公務員様や民主党様にはありませんか。 技術者様にとって安定的一位二位は遠い日の努力目標なのですか。 技術立国日本の太陽である偉大なる技術者様に国民は喜んで金を差し出して当然ですか。 皆さんは公務員やスパコン利権を守り続ける民主党を支持できますか?

    • noname#100289
    • 回答数5
  • デザイン系専門学校入学までの期間

    いつもお世話になっています。 来春からデザイン系の専門学校へ通います。 グラフィックデザインを中心に勉強します。 そこで、入学するまでの期間に自分なりに勉強したいと考えています。 今までは、 デザイナー志望の人向けの本や雑誌(デザインノートなど)を読む サイト(MdNなど)を見る 映画や芝居のフライヤー・CDジャケットなどをできるだけじっくり見る というようなことをしてきました。 また、フリーのソフトでの写真を加工や、過去に少しやっていたデッサンを始めました。 厳しい業界という風に聞きます。2年という限られた時間のなかで、出来るだけたくさんのことを知りたいです。 こういうことを勉強しておくべき、ということはありますでしょうか? 学校に通い出してからのアドバイスもあればお願いします。 専門学校に通っていた方、デザイナーとして仕事をされている方、なんでも良いので教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

    • amouiko
    • 回答数4
  • 「萌え」の文化、理解できますか?

    「萌え」の文化ありますよね? アキバだのコミケだのって・・ 今や一部の人たちだけでなく、 「萌えの文化抜きには、日本の文化は語れない」なんていう 学者も出てきているほどです。 私は男子大学生ですが、 あれが全くと言っていいほど理解できないのです。 あれが日本の文化というか、 今の日本の象徴だと考えると、 恥ずかしくてたまりません・・・ 大の大人がフィギュアを集めて・・・ もう何とかしてもらいたいんです。 みなさんは、 あれにたいしてどのようにお考えですか? 性別・年齢層も教えてください。

    • lolo55
    • 回答数9
  • 漫画家志望の高校生です。

    漫画家、兼イラストレイター(ライトノベルの挿絵、ゲームのキャラデザイナー的な)を目指している高校二年生です。 進路の選択について悩んでいます。 絵は同年代ではかなり上手い方だとは思っているんですが… 漫画家になりたいのならば、絵の勉強をするよりも、他の大学でいろんな人にあったり、経験を積むほうがよいのではとも考えています。(学校へ行きながら投稿したり) しかし、絵以外に何を専門に学びたい訳でもなく、漫画家になれなかった時、イラストレイターになりやすいように美大に進むのも一つかとも考えています。いやな仕事についても続かない気がするからです。 因みに偏差値は進研模試で65前後です。 どのような大学に進むべきかアドバイスしてほしいです。

  • 専門か浪人

    現在高校3年で、進路について悩んでいます。 将来はライブの照明スタッフになりたいと思っています。なので現在某専門学校に進学が決まっています。 しかし、専門に倒産の噂が出ています。 もともと倒産するんじゃないかと言われていたのですが、かなり状況は深刻なようです。 なので、進学するか悩んでいます。 他にも照明が学べる専門学校はありますが、入りたいと思った学校はありませんでした。 専門学校は就職率もあまり良くないので、視野を広げて今かでも間に合う大学に行くか、1年浪人して大学、芸大に行くことも考えました。 しかし、高校に入ってからろくに勉強していないため行けてもレベルが低い学校にしか行けないと思います。 両親も若くなく、父親は現在病気で休職中(復帰がいつになるかまだ分かりません)、母親は失業中、姉が私立大学在学中という状況で、金銭的な余裕がありません。 専門へ行き、大学へ編入することなども考えています。 どなたかアドバイスお願いします。

    • m3515
    • 回答数1
  • 今三十代で昔から学力がずば抜けて高いわけでもなく、かといって、落ちこぼ

    今三十代で昔から学力がずば抜けて高いわけでもなく、かといって、落ちこぼれでもないので、無難に短大にいき、資格もなく、誰にでも出来るしごとしかできないので、歳と共に仕事は見つからなくなって来ています。以前は景気もよく、学歴社会と言われ、そこそこの学校にいけば就職もあり安定した生活がありましたが、今不況で、学歴を武器に安定した生活を得るのはかなりトップクラスでないと難しいと思います。 今の時代、特に女子は、特別学力が高くなければ専門学校にいき特殊な技術を身につけたほうが歳を重ねても家計を支えるため働けるしいいのではないかと思いますし、昔はそこそこの学力があれば大学、高校のランクが下がればさがるほど専門学校に行く学生が多かったみたいですが、今はどうなんでしょう。価値観も変わりある程度の高校でも専門学校を選ぶ傾向は増えて来ていますか?世の中が変われば価値観もかわるんでしょうか。

  • 「好きを仕事にする」に対する疑問

    有名なクリエイターやミュージシャン等の雑誌のインタビューでよく書かれているやりとりがありますよね。 「OOさんがミュージシャンを目指すことになったキッカケは?」 「物心ついたときからギターを持っていましたね。」 「家族の影響で、無意識のうちに」 「子供のころから、暇さえあれば絵をかいていましたね。」 ...なんだか、子供の頃から何かに夢中になっていたり、エリート教育を受けていないと、成功できないのではないかと思ってしまうと、凹みます。 自分はいま、美術大学へ進学しようかどうか迷っている高校2年生の男です。グラフィックデザイン科に興味があるのですが、特別絵がすきな訳でもないですし、デザインについて詳しい訳でもありません。 正直、「クリエイター」という言葉の響きがなんだかカッコイイなあ、とぼんやり思っている程度です。 こんな心意気で美大を目指すのはおかしいでしょうか?これでいいのだろうか、というモヤモヤが消えません。 ただ、やると決めたら上を目指したいという気持ちはあります。将来有名になって、先ほどのインタビューに出るような人を見返してやりたいという気持ちがあります。(雑草魂とかっていうんでしょうか?英才教育や、何も知らない年齢から色々と仕込まれてきた人に対して嫉妬心のようなものを感じます) 何を質問したいのか解り辛い文章になってしまいましたが、まとめると、 ・それ(ここでは「絵を書くこと」)をすることが特別好きじゃなくても、努力すれば成功できるのでしょうか? ということです。(努力し続ければ自然と好きになっていくのか?という疑問もあります。)考えすぎでしょうか? もうすぐ高3ということもあり、美大に行きたいなら早めに予備校に行ったほうがいい、ということを聞いたりして、焦っています。 長文・駄文でしたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

    • g1993
    • 回答数11
  • 東京にある私立大学でいい文学部ってどこ?

    東京の私立大学でいい文学部を探しています。文系なので文学部や人文学部などを教えてほしいです。

    • noname#99641
    • 回答数11
  • 女性の哲学者が少ないのはなぜ?

    女性の哲学者は居るのでしょうけれども、有名な人を知りません。 女性の哲学者は男性にくらべ少ないように思います。 なぜですか。

    • noname#112964
    • 回答数37
  • 女優になりたいのですが…

    こんにちは。 現在13歳、中学1年生です。 私は将来、女優になりたいとおもっているのですが、やはり学生は勉強が本分なので、母に反対されてしまいます。 どういう方法でなればいいのでしょうか。

  • SEについて

    いろいろとSEは残業が多い、35才で切られるなどなど書かれているのを良く見るのですが 例えば、静岡大学情報学部情報学科レベルの大学を卒業してSEとして就職した場合も同じような状況になるのでしょうか? また、SE以外の働き方はあるのでしょうか? 出来れば、早めに返信お願いします。

  • 建築を学んでいる大学生です。課題が出て、年明けから木造住宅を一から設計

    建築を学んでいる大学生です。課題が出て、年明けから木造住宅を一から設計することになりました。冬休みを利用して本で勉強しておきたいのですが、正直たくさんあり過ぎて何を選んでよいやら分かりません。お勧めの本ありますか?ほとんどわかっていない状態です。なのでどういう造りになっているだとか、部材の寸法、仕上げの仕方・種類などなど知らなければならないことがたくさんあります。一冊だけでなくてもよいのでお願いします。

  • 大学を中退すべきか

    留年してしまいました。 理由は私が人文科学が好得意な文系だったからです。 私が所属する学科は文理融合の情報系学科ですが、私は理系は数学以外できません。それでも好きで選んだのですが必修のプログラミング演習 で躓きました。 コンピュータには詳しいつもりでしたがプログラミングができませんでした。 私は本来哲学や芸術が得意で、今の学科も映像や音響などの科目があり広義の芸術系です。 しかし、今の学科が合っているとは思えません。 私の子どものころの夢は哲学や芸術をすることでした。 今の学科を中退して哲学科といった学科に進むべきでしょうか。 教えてください。私個人としてはプログラミングができない事が致命的だと思います。

    • jun_kei
    • 回答数1