検索結果

子ども

全10000件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供のための投資

    子供が生まれます。初めての子で、女の子です。 この子の為に、投資をしようと考えています。 子供名義の口座を開設し、  (1)どこか会社の株を買って、寝かす  (2)金かプラチナの積立をする このどちらかを考えてます。 少なくとも20年は私が管理して、成人あるいは学校を卒業したら渡そうと思います。  (1)は、20年後も健在であろうと思われ、女の子が好きそうな商売をしている企業が良いです。 たとえばオリエンタルランドを考えてます。 さて、一般的に(1)と(2)のどちらがお勧めでしょうか。 また(1)であればお勧めの企業を紹介して下さい。

  • 子供の小学校選び

    来年子供の小学校進学を控えています。学区内の小学校は、とても人数が少なく新一年生は、10人程しか入学予定がいません。車で10分位の隣の小学校は、3クラス位分の人数が入学予定です。ちなみに今通園している幼稚園の近くにありその殆どが、その小学校に入学します。幼稚園の友達もいなくなり、学区外申請をするか悩んでいます。ただ6年間は、送り迎えをしなくてはならないと思います。学区外申請は、申請をすれば、希望の小学校に入学出来、近所の方も数人その様にしています。同じような悩みの方、いらっしゃいますか?

    • 31crj
    • 回答数1
  • ★★★ 子供と親のギャップ ★★★

    家族構成は、私と妻41歳、長男中学三年生、次男中学一年生の四人です。 私は単身赴任のため、週末だけ自宅に帰る生活をしています。 このため、平日は妻と子供3人の生活で、ちなみに妻は正社員で仕事をしています。 今回は、次男の生活態度と親の要望とのギャップに関する質問です。 次男は小学校低学年から野球を始めて、小学六年ではチームのキャプテンで4番でショート、県大会に出場するなど、それなりに結果を出してきました。 次男が、中学は校区の野球の弱いところでなく、校区外の野球強豪校に進学したいと言うので、手続きをして校区外の中学校に進学しました。 その中学の野球部は部員約50名で、先日の地区大会で38校の頂点に立つ程の強豪チームで、次男は一年生ながら背番号をもらい、試合に出ました。と・・・・ そこまでは良かったのですが、最近、学校の宿題や宅習をしない事が多く、学校からもらったプリント類も親に出さず、決められた家の手伝いも全くと言っていい程しなくなりました。 最近は、野球の方もバッティングの調子が悪く、試合に出れない事が多いため、家に帰ってから、素振りや走り込みをするよう言いましたが、殆どしません。 早く家に帰った時など、テレビを見たり、ゲームをしたりとだらしない日々。 次男のこのような生活態度に、最近妻が激怒しています。 確かに妻が激怒するのも理解できます。 妻は仕事と家事、子育てと本当によく頑張っています。その上、次男が野球をしているため、毎晩ドロドロに汚れたユニフォームの洗濯をしたり、試合の日は朝早く起きて弁当を作ったり、子供が頑張っているからこそやれる事だと思います。 また、野球をやっていることで、道具他の出費がかなりあります。 このため、妻が次男に対し「○○しなさい」を連発することが多くなり、次男も再三の注意に最近は反発しているようです。 何か良い解決策はないでしょうか? ちなみに私は「○○しなさいは、言う方も言われる方も嫌だし、本人がやる気になるまで待つしかない。いつか分かる日が来る」という考え方です。 あと、週末自宅に帰った時の生活は、終日次男の野球の付合い(子供達の試合会場までの送迎、試合審判等)で、その他時間がある時は、妻の負担を軽減するため、掃除や夕食を作ったり、やれる範囲で家事をやっています。

  • 子供の乗車定員数

    子供を車に乗せた場合、乗車人数は大人同様なカウントになるのでしょうか。 ご教示の程、よろしくお願いします。

  • 子どもが出来たら退職??

    事務のお仕事で、「子どもができたら自主退職」というのは、一般企業では当たり前のことでしょうか? 長く勤めるつもりだったのですが、入社を前に言われました。 一人一人がそれぞれに分担して仕事を抱えているため、一人抜けると、そこまで手が回らないので困るということでした。 事務のお仕事は未経験で、ぜひ働きたい会社なのですが、その点がとても不安です。 ご回答の方、よろしくお願いいたします。

    • noname#62902
    • 回答数4
  • 子供欲しいと思えない

    今まで「子供が欲しい!」と欲を本能として感じたことがありません。女として恥ずかしいことかもしれませんが、正直な気持ちです。 周りからの「赤ちゃんはまだ?」攻撃にプレッシャーを感じるたびに、子供について考えるようになりました。 子供を欲しいと思わない私が、子供を愛せるかどうか、物騒なこの時代を生き抜けられるように育てられるだろうか、一生ついてまわる心配に耐えられるだろうか・・・。 主人は子供が欲しいと言っています。主人のためにも子供を作りたいのですが、いまひとつ踏み切ることができません。 みなさんの子供を生む理由、生まない理由を教えてください。

  • 子供のおしっこの色

    私には来月に5歳になる男の子が居ます。 最近たまにおしっこの色が黄色でも原色の黄色みたいな色で、他に症状はありません。これって何か病気でしょうか?病気なら早めに病院に行ったほうがいいのでしょうか?教えてください。

    • miyob
    • 回答数2
  • 子供(小1)について・・・

     小1の男子を持つ、父です。 息子は他の子より、おおらかで、(簡単に言えば、のんびり派) 昼休みも、友達のサッカーに入ると、下手と言われるのがいやで (言われたため)室内で女子と遊んでいるようです。 父としては、特に気にしてないのですが(時期に練習すれば スポーツもできると思うし)、嫁が、もっと はつらつに遊んでほしいと 言っており、又、いじめにあってないか、すごく不安で毎回息子に 確認しているので、逆に嫌がるのでやめろと 言うのですが・・・。  息子も、いじめには あっていないといっており 父としては それを信じるだけですが・・・。 性格がのんびりしているようにみえるので、そこを他の子が ちょっかい かけるとは思いますが、 年をとるごとに成長しないでしょうか?指導するべきか?

  • 子供のランニング用時計

    小学生から使用できるランニング用の時計を、購入したいと思っています。道路で練習する際、何キロかわからないため、適当にいつも何分間か走ったらやめる、というような練習をしています。心拍数とか走行距離とか、いろいろ種類があるようですが、余り高価なものではなく、小学生むきのものをご存知のかた、教えて下さい。

  • 子どもの味覚の表現

    お子さんを持つ親御さんや、子どもを相手とするお仕事をしていらっしゃる方にお聞きしたいと思います。 私たちは、毎日の食事の中で色々なものを食べ、色々な味覚を感じていると思います。 その味覚を表現するとき、大人であれば「甘い」「辛い」「苦い」など、 単純な言葉で表現することができます。 しかし、子供(とくにまだあまり言葉を知らない幼児)は、 ときどきとても面白いことばで表現することがあります。 例えば、私は幼い頃に炭酸ジュースを飲んで、「ぷちぷちころころしてる」と言ったそうです。 他にも、形や色で表現するということも聞いたことがあります。 このような、子供がした面白い味覚の表現があれば、ぜひ教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 子供向けイベントで失言

    今日、市が主催の子供向けのイベントがありました。 工作などをするのですが、そこでいつもよく話しかけてくださる保健士さんがおられました。暑いですね、お疲れ様ですなど、いろいろ世間話をしていました。でも、調子に乗ってしまい「このおもちゃ、下の子(年中)は3日で飽きそうです。」といってしまい、あわてて「上の子は長く遊んでくれると思います」といってしまいました。 しまったっと慌てて気が動転して、その後、何を話ししたか覚えていません。誰が考えてくださったのかわかりませんが、休みの日なのに保健士さんもお手伝いに来られていて、なんかすごく失礼なことを言ってしまったと思います。謝りに戻ろうかとも思い部屋をみましたが、忙しくされていて声をかけられませんでした。 これからは調子に乗って失礼なことがないように、気をつけないと・・・と思いました。皆さんは言ってしまったあと、「あっ!」と思うことがありませんか?そのとき、即座に謝ったり、後日会った時に謝罪されたりされますか?

    • noname#155403
    • 回答数3
  • 子どもの朝の体温

    現在1歳1ヶ月の男の子のママです。 風邪をひくと、完全に平熱がしばらく続くまで体温を測るようにしていて、一週間ほど前に風邪をひいて少し熱が出たので、今週ずっと朝夕と熱を測っていました。 朝、起きてから30分以上経ってから朝食前に体温を測っているのですが、普段の朝は36度~36.7度くらいの子が一週間37度~37.3度でした。夕方保育園から帰って夕食の前に測ると、36度台です。 熱が上がってくる時や熱がある時は夕方の方が体温が高いので、体調が悪いわけでもなさそうで…。普段どおり元気に遊んで食べて機嫌よく過ごしています。 子どもからしたら平熱の範囲でそんなに気にすることもないのかもしれませんが、ちょっと心配で(>_<) ちょうど朝の体温が少し高くなった頃に本格的に蒸し暑くなってきたので、暑さが関係しているのかも…と思ったりもしますが…。夜はエアコンを27度でかけ、午前2時に切れるようにしています。その後は夜中起きた私が扇風機の弱を首振りでつけています。 朝の方が体温が高いというのは、よくあるものですか? ちなみに昼間はちょうど中間くらいの37度前後です(保育園なので、毎日は測ってないですが…)。 初めての子なのでちょっとしたことでも気になります^^; ご存知の方、お教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 子供のメニューアドバイスください!

    お世話になります。 4歳、1歳の子供が遊びに来るのでメニューを 考えました。 アドバイスお願いします! ◎水ギョーザ ◎からあげ ◎ベーコンのアスパラ巻き ◎お稲荷さん ◎サラダ この献立どうですか?? これは、やめたほうがいい こーゆー物の方がいい。などなど アドバイスお願いします。

    • noname#66091
    • 回答数6
  • 子供成長について

    2児の母です。 1.上の子(小4女)について  少し前から、わきげが生えてきていました。それが、最近すこしづつ目立ってきています。本人はあまりきにしていません。ですが、私のほうがきになっています。処理をさせたほうがいいのか、そうするともっと濃くなって目立つのではないかと思っています。先輩お母さんアドバイスお願いします。また、そろそろ生理も始まるのではないかと思っています。女性の体の仕組みと生理についてわかりやすい説明等があれば教えてください。 2.下の子(小2男)について  低身長と病名こそついていませんが、身長がとても小さいし、地域の検診でもいつも指導が入っています。今は、経過措置ということで、かかりつけの病院にて、年に2回身長を計り伸び率をチェックしています。サプリとうでカルシウム補給させたらと、アドバイスも受けたのですが、子供にそういうのをあげるのが不安で今は何もしていません。食も細く果物、葉野菜は殆ど食べないです。無理に食べさせようとすると吐き出してしまうので、かわいそうです。 何か、実体験などでいいアドバイスがあればよろしくお願いします。

    • shysa
    • 回答数2
  • 【外国の子供向け音楽】

    【外国の子供向け音楽】詳しい方、教えてください。 アニメとか、子供番組で使われるような音楽です。

    • inc0517
    • 回答数1
  • 子供にかかるお金

    現在、1歳と3歳の子供がいるのですが、毎月、55000円/二人 ていどの保育園費が計上されています。 ただ近々、引越しを控えているので引越し先の近くの保育園に移ろうと考えているのですが、目ぼしい保育園は月に7万~8万ていどの保育園費がかかります。 私たち夫婦は友働きで、月に40万ていどは稼いでいますが毎月の貯金を10万と決めているので、保育園を移るとなると毎月の貯金が減ってしまいます。(二人とも20代中頃) 皆様の家では、同年代ぐらいの子供に毎月、どの程度の教育費をかけているのでしょうか? 我が家は多いのか、少ないのか、少し困惑気味で投稿していますがご意見やご感想、アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 子供を見ない親

    友達が働いている保護者と遊べる施設で保護者同伴なのに勝手に買い物などに行ったり、施設ルール守らない親御さんが増えているらしく困っていました。どうしたら親御さんも気持ちよくルールなど分かってもらえますか?

  • 子供連れで長崎観光

    長崎に、小学校低学年と3歳児を連れて旅行に行きます。 今のところ決まっているのは、 ・バイオパーク ・伊王島で海水浴 ・佐世保バーガーを食べる この3つです。 (ハウステンボスは以前に行って今ひとつ…だったので今回はパスする予定です。) 他に、子供でも楽しめる観光地や、子連れでも行きやすいグルメスポット、佐世保バーガーのお勧めのお店、お勧めのお土産(特に、ご当地ものなど他では買えない物が嬉しいです)など教えていただければ助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供の腎臓造影検査

    いつもお世話になっております。 8歳になる息子が腹痛と血尿で入院しました。最初、原因が分からず、造影剤でCTを撮り、尿管がせまくなっていると診断されました。しかし、腎臓の病気かも、とおっしゃられた先生もいまして、ホームページで調べましたら、子供がかかる急性腎炎(糸球体の炎症)で、ようれん菌などの感染の1~2週間後に発症すると書かれていました。息子は確かにようれん菌で扁桃腺を腫らし、熱も出ていました。しかし、現在入院中の大学病院では今度で3回目の造影剤による検査です。もし仮に腎臓が炎症を起こしていたのでしたら、こう何回も造影剤を使っても大丈夫なのでしょうか?腎臓の検査をしないのはなぜなのでしょうか? どなたか御教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 子共に優しくない夫

    私38歳、夫42歳です。 17歳(娘)と15歳(息子)の子供がいます。 最近、特に息子と上手く付き合えない夫に、段々愛情を感じなくなってきてしまっています。 間にはさまれて、私はいつも嫌な思いをしています。 「息子にだけ冷たく、娘には優しい」と言うよりは、娘が「父親の上手い扱い方を知っている」という感じです。 夫は技術職で少し職人肌な所がありますが、私に対してはとても優しいです。 でもどんなに優しくされても、息子に優しくない態度を見ると、愛情が明らかに冷めて行くのを感じてしまいます。 子供に優しい声をかける父親を見かけると、本当に羨ましく思われてなりません。 ある意味、「夫の言い分」 も 「息子の言い分」 も正しいように思い、苦悩します。 そして言葉には出しませんが、夫より息子の方が大切・・と思ってしまっている自分がいます。 私のとるべき良い対応とは、どんな物なのでしょうか?

    • noname#155088
    • 回答数5