検索結果

給付金

全10000件中501~520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 失業給付金について

    ふと思ったのですが… 失業給付金の計算は6ヶ月をさかのぼって計算するとありますが… もしA社を10年勤め退職し、直ぐにB社に就職… その後すぐB社を退職したとして… A社よりB社の方がかなり給料が安かった場合… 損をする事になるのですか…?

  • 失業給付金について

    質問です。 求職申込24/12/25日 ・ 最初の認定日1/15日 ・ 基本手当日額3.123円 ・ 所定給付日数90日です 初回の振込日数の算定日は、何日から始まり~何日間の(給付)給付額になるのでしょうか。 二回目の認定日は2/12日です

    • knx0101
    • 回答数1
  • 失業給付金と離職票

    今年3月にて派遣契約ができず7年近く働いた職場を退職しました。 失業給付金を受けずに、再就職を目指していたのですが、なかなかうまくいかず給付金を受けようか迷っていましす。 そこで何点か教えてください。 雇用保険は6年以上加入していました。(ハローワークで確認しました。多分、育児休業で加入期間が短くなっているのでは・・・) (1)会社都合の退職になるのでしょうか?(会社都合だと思っているのですが・・・) 離職票1では喪失原因が「2 3以外の離職 離職票2では離職理由が「契約更新又は延長することの確約・合意の有無・・・無」                「更新又は延長しない旨の明示の有無・・・・無」                「労働者から契約の更新又は延長を希望する旨の申し出があった」                「b 事業主が適用基準に該当する派遣就業の支持を行わなかったことによる場合」に○ついてます。 具体的事情記載欄・・・契約期間満了   となってます。 (2)失業給付期間てどれくらいですか? いろいろ調べたのですが、会社都合で5年以上10年未満にあたるので180日の給付期間があると思っていたのですが、ハローワークに行ったら「最近変わって5年以上10年未満がなくなっって90日になる」といわれました。会社から離職票と一緒に送られてきた、ハローワークの案内には自己都合退職などの場合は10年未満になっていますが、特定受給資格者などの欄は5年以上10年未満ががあり180日になってます。(ちなみに40歳過ぎです)どっちが本当なんですか?上記の内容で、特定受給資格者に当たらないのですかね・・・・? (3)離職票の有効期限と、雇用保険の継続 失業給付を受けずに、しばらくアルバイトし再就職を目指そうと思っていますが、その際雇用保険は継続されますか?また、1年未満だったら、アルバイト終了後、失業給付を受けられますか? よく話がまとまらずに分かりずらいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 会陰切開で保険給付金

    会陰切開で保険給付金が出たと知り、気になっています。 私の加入している保険は、三井住友海上あいおい生命保険の新医療保険で、女性特約もついています。 破水してからの入院、その日に陣痛促進剤を使い誘発分娩で会陰切開し、正常出産となりました。 病院の領収書には手術料の項目に記載がありません。 このような場合でも診断書をとれば保険が給付されるのでしょうか? 会陰切開でも正常分娩、異常分娩(吸引など)で保険内容により給付があったり、なかったりするようですね。 前期破水で入院となると給付されるのかと思い質問させていただきました。

  • 育児給付金について

    先日子供が産まれ、今は育休中です。そこで質問なのですが、この間育児休業給付受給資格確認通知というものが届いたのですが、 育児給付金は2カ月に1回給付されるのでしょうか? ちなみに2月27日に第1回目が支給されましたが、次は4月27日に支給ということになるのでしょうか? その紙には次回申請支給期間が書いてあり平成24年2月5日~平成24年4月30日となっています。 もう既に申請はしてあります。ですが、申請期間が4月30日までと書いてあるので、次回給付は、4月30日以降になるのでしょうか? 電話で問い合わせてみようかと思ったのですが、17時までなので聞けなかったので、どなたかご存知、又は詳しい方、よろしくお願いします。

  • 失業給付金について

    今日認定日だったのでハローワークに行きました。 就職ではなく、コンビニのバイトなんですが、採用されたので、採用と書いて提出したら、労働時間が短いので(コンビニの早朝なので1日3時間を週4日)これだと雇用保険に加入出来ないので、ハローワーク側としては就職が決まった!!とは認められないので、失業給付金を貰える期間を延長してもらえたのですが、 紙を見てたら、基本手当が2ヶ所書いてあり、合計支給額が105028円と書いてあるんですが、105028円振り込まれるって事ですか?? 今日が最終認定日だったので、残日数が14日だったので、本来なら52514円しか振り込まれないハズなのですが… 今日延長してくれたから、28日分入ったって事になるんですかね??

  • 失業給付金について

    最近会社を辞めました。4月に進学予定です。 友達に「失業給付もらえるよ」といわれました。 しかし給付条件のところに「自動車学校、洋裁学校など昼間の学校へ通い、昼間の仕事の斡旋を直ちに受けれない場合は対象外」とありました。でも実際バイト等をしなければ収入を得るわけではないので、所得データは発生しませんし、昼間学校へ行きながら「夜間就職」だって考えられますよね。 退職してから各種学校へ行かれる方もいらっしゃると思うのですが、失業給付はもらいましたか?

  • 育児休業給付金の支給

    10月から育休で今月の今日の12/7育休の申請をしたらいつぐらいに支給されますか?それと給料が13万6千円ですが、いくらぐらい支給されるのでしょう?

  • 給付金残りの受けとり

    給付金の日数が後47日残ってるんですが! 次回の認定日の次の日から入社するのですが、残りの47日の全額支給はされますか?

  • 失業給付金について

    はじめまして、こんにちは。 失業給付金・その他についてご質問させて頂きます。 この度、企業から内定を頂き就職を決めました。 詳細(内定を頂いてから就業開始まで10日、引越しを伴う他県での就職、住民票は現在、転出届を前住所の区役所に届出中、日曜日に郵送。現住所へは金曜に引越しをし月曜から初出勤。 ※無職の為アパートを借りる際の審査?がなかなか通らず手続きが後手後手に) そこで所管のハローワークに就職の届出を提出したいのと認定日に来訪したいのですが、平日出勤の為どうしてもハローワークに行くことが出来ません。 そこで質問です。 (1)認定日にハローワークに行けませんが、何か所定の手続きをとることで失業給付金は貰えるのでしょうか? (2)就職の届出は就業開始から何日以内に、といった決まりはあるのか? (3)私がとるべき行動を優先順位をつけてご教授願います。 携帯からの投稿の為見にくく、すいません。

    • ichienn
    • 回答数1
  • 手術給付金について

    私の手術給付金の受け取りが私の娘になっています。その娘が去年嫁に行きました。それで、給付金の受け取り人を最近私に変えました。その場合、受取人を変える前の手術でも私の名前で給付金を受け取る事が出来ますか?教えて下さい。

  • 失業給付金について

    失業給付金の給付日数は期間や年齢、退職理由等で大きく変わってきますが、例えば、2社以上に在籍していた場合、期間はどうなるのでしょうか? 例えばA社で2年、B社で、3年勤務したとして、A社からB社へ転職した時、給付金を申請しなかった場合、B社離職時の期間は5年となるのでしょうか?

  • 失業給付金について

    失業給付金の入金日の質問です 12月14日に認定日なんですが、入金される日わかりませんか? いつも19日~22日が認定日なんですが12月は早いので入金される日も早くなりますか?

  • 失業給付金について

    色々と他の方のコメントを見させていただいたのですが、自分の場合はどうなるか分からなかったので、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 12月末に入籍後も仕事を続けています。入籍後、通勤が(距離は70キロくらい)高速道路を使って1時間半くらい、使わなければ2時間以上かかり、時間とお金の面でキツイ状況です。引継ぎなどの関係で迷惑をかけれないので6月頃には引継ぎができ、退職を考えています。 私の場合、「結婚で転居の為、通勤が困難」という事で受給制限なしに該当するのでしょうか? 雇用保険期間は5年勤めているので大丈夫です。 

    • a012012
    • 回答数2
  • 定額給付金 公明党 責任

    最初にお断りしますが、現時点の私の支持政党は特段ないです。 質問ですが、OKWebでの定額給付金に関する多くのQ&Aを読ませていただきましたが、定額給付金反対というマスコミの批判(アンケート調査の結果など)が行政責任者の麻生総理に集中するのは分かるのですが、定額給付金の言い出しっぺの公明党(この理解が誤解でしたら、どうかご指摘下さい。)はマスコミの非難を受けない(この理解が誤解でしたら、どうかご指摘下さい。)のは何故なのでしょうか?発案者も避難(賞賛もあるかもしれないですが)されてしかるべきだと思うのですが...。よろしくお願いします。

  • 定額給付金について

    現在定額給付金について話があります。 4人家族で6万4千円と決まったようですが、その金額は1ケ月に1度支給されるのですか?それとも1年に1度支給されるのでしょうか? まだ詳しいことなど決まってないようですが、ご存知の方がいましたら教えて下さい・・。

  • 定額給付金の代理申請

    定額給付金の代理申請・受け取りは 身内(家族)の中の未成年(18歳未満)でも大丈夫なんでしょうか。 わかる方いましたらお願いしますm(_ _)m

    • jaquez
    • 回答数3
  • 通院給付金について

    6月に耳鼻科に入院しまして10日程で退院しました。ただ その後の症状がよくなく、アキレス腱が腫れだし、整形外科を受診 内科的にも見てもらう為に、内科も受診、今は耳鼻科ではなく、炎症反応があるので、整形に通院しています。こういう場合 通院給付の特約をつけて いて、通院給付の請求をしたいと思いますが、同じ病院内で、退院後の症状が良くなく、他の症状が現れて、違う科を受診した場合には、耳鼻科を受診した分なのか・・退院後にも他の症状で受診した他の科も一緒に合わせて請求できるものでしょうか? 皆様のお知恵をお借りしたいと思います。

    • welff3
    • 回答数1
  • 失業給付金と健康保険

     2007年12月末で会社を辞め、転職活動していますがなかなか転職が決まりません。  失業給付金にも申し込み、4月22日から給付が120日の資格を持っています。  直ぐに転職希望のため、主人の扶養には入らず、国民健康保険に入りました。しかしながら、請求を見てみると、1回につき、46000円を超える金額で、支払いが困難です。転職が決まるまで、主人の扶養に入りたく思います。  就職活動が思うように進まず、失業給付金が始まってしまっても、できれば主人の扶養に入っていようと思うのですが、これは不正受給になるのでしょうか?給付が始まったら、国民健康保険に切り替え必要ですか?  調べてもよく分からなかったので、ご存知の方教えてください。

    • erier
    • 回答数1
  • 離婚給付金の英訳は?

    離婚給付金は財産分与、慰謝料、養育費の3つの総称で使うようですが、この英訳はそのまま、divorce benifit でいいでしょうかね?

    • marida
    • 回答数1