検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 男のマリッジブルーなのか
私も彼女も30代、プロポーズをして結婚の準備に入りました。親への挨拶は済ませており、これから顔合わせや引っ越し、入籍に結婚式と続きます。 お互い好き同士で結婚することにしたわけですが、最近疲れてきました。 結婚式にしても新居にしても彼女には拘りが強く、その都度決定までに時間がかかります。それは良いのですが、決定事項が二転三転するので手配する私が振り回される気がしてなりません。 一つ一つはなるほどと思う程筋が通っていて、もちろんサポートもしてくれるのですが、新居にしろ結婚式場にしろ、拘りが強い割に結論を急ぐので、中々良い条件に当たらないのです。相手も商売ですので一回目から好条件を提示するはずはないですし、その後私がそれぞれ交渉し、彼女の考えが変わったこともあり結果的に納得いく形には収まったのですが、あたかも自然にそうなったかのように思っているようで、本当に精神的に疲れてしまいました。それも最初に彼女が描いていた理想や拘りとは違った形での決着なのに、です。 あれだけ拘ったのは何だったのか、担当者の無能を疑ったのは何だったのかと思います。 新居はともかく結婚式は一生に一度の事ですし、夢があるのは理解できます。気が強くせっかちですが、日々の何気ない行動から私のことをとても大事に思ってくれているのは間違いないので、私もできる限り彼女の納得がいくようにしてあげたいと思っています。 しかし、これから本格的に始まる結婚準備や両家の付き合いを考えると、気が重くて仕方がありません。 元々私は人付き合いが得意ではないですし、結婚式自体も個人的にはそこまでしたくはありません。呼べる友人も10人もいませんし、親族も私の方は半分くらいです。それがコンプレックスでもあります。 もちろん私自身の性格による所も大きいとは思います。思いつめやすく環境の変化に弱い人間です。親や彼女にはなるようになるのだから考えてもしょうがないとよく言われます。現在一人暮らしをしており、何も考えずに自分の好きにできる生活からの変化に戸惑いを覚えています。 それでも彼女が大事で、子供も欲しくて、生涯一人ではいたくないので結婚を決意しました。彼女に貯金はありませんが、私に多少の貯えがあるので新生活や結婚式費用に関しての金銭面での不安は全くではないですが少ない方かと思います。 私のような性格の人間だからこのような思考に陥るのか、よくある話なのか。どのように向き合っていけばいいのか。恋愛し、結婚されてきた方々の思いを聞かせてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 恋愛相談
- pokochanamechan
- 回答数6
- 学部を変えるか否か
私は大学1年生でアニメーションコースという学部に入っています。しかし今後期になってみてデジタルで絵を動かすということは向いてないと感じてしまいました。私の大学は転コースができて学部を変えられます。そしてやっぱりキャンパスに絵を描く洋画が本当にやりたいと思い美術コースに転コースを考えています。しかし以前にも変えたいと学部の先生に言いましたがやっぱりこのままでいいと言ってしまいました。でも今やりたいことはこれじゃないと思い学部を変えたくなりました。12月に転コースのお知らせが掲示されますのでそれまでにじっくり悩んでます。変えるとしたら2年生の前期から美術コースになるそうです。相談お願いします。
- 結婚して幸せになるためには
大学2年生女子です。 大学の友達とは恋話が多く、素敵な男性いないかな、という話題が多いです。私も大学に入ってから男性とは付合ってみたけど、ただやりたいだけの男だったり、不毛な不倫関係とか・・・。私も将来のことを真剣に考えないと・・・と思うようになりました。 実家は地方で電気工事店を営んでて何人か雇っています。両親は私に高校を出たらそのまま手伝ったら、と言っていましたが、都会に住んでみたくて無理言って大学に行かせてもらっています。姉が一人いるけど東京に行ったきり。両親は地元の工業高校を出て、おとなしいけど真面目に働いてる20代半ばの従業員(男)がお気に入りみたいで、実家に帰ると私に勧め、その人も私のことを「お嬢さん」とか・・・。 今、3つ上の別の大学の修士1年の人とおつきあいしているのですが、修士課程を卒業したら就職するそうです。でも、結婚とかの話題はまだしたことないです。 修士の人と工業高卒だと話の内容が違い、実家に帰った時、話をしてレベルの違いに愕然としました。今まで意識したことなかったのですが、学歴で違うこともあるんですよね・・・。 が、今の彼も勿論ずっと付き合ってくれる約束なんてしてくれないし、彼の大学に遊びに行くと、おしゃれで私よりも美人で、もちろん頭のいい女子が彼の周りにはたくさんいて、その人たちと私を比べたら、私が彼と両親のお切り入りの人との間で感じているようなことを考えるのかも、と思います。 就職が決まらない、って悩んでる4年生の先輩(とても美人なのに・・・。顔は関係ないんですよね)とか見てると、両親の薦める人と一緒になるのもいいのかも、とか思ったりもします。自営業は大変、というのは知ってるので、出来たら大企業のサラリーマンの奥さんになりたいな、今の彼氏だったらいい会社に入れそう・・・とか。 平凡な女子大生が、結婚して幸せになれる人生の戦略?みたいなのをアドバイスお願いします。
- iPadproパソコン代わりに買うか迷ってます!
iPadproパソコン代わりに買うか迷ってます! auなら月額3500円で持てるし 3年契約だけど… 持ち運べるPC持ってなくて 置き型のパソコンしか持ってません! 家の2階にPCあるんですけど 2階は寒いから1階のコタツでしたいし、 タブレットとしても使えるし 公務員講座の授業もそれでみれるし…… 今は大学3年生で もうすぐ卒論とかにも使うので…… usbは、別売りのやつを、買えばさせるんですよね? アドバイスください!
- ベストアンサー
- その他(家電・電化製品)
- hcbwc121
- 回答数4
- 自己愛性人格障害は知能指数が高い?
自己愛性人格障害って知能指数の低い人が多かったり、不良やヤンキーとかにも多いのかと勝手に思っていたのですが、ネットで聞いた話では、自己愛性人格障害の方は高学歴や偏差値の高い人が多いとありました。 これって本当なのでしょうか? 知能指数が高い人の方が多いとかって関係あるのでしょうか?
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- soramimiclub
- 回答数4
- 大正大学の表現学部の授業について
大正大学の表現学部の授業はどんな事をしているのか教えてください。 オープンスクールに行けよ、と言われると思いますが遠くてお金も無く親からも認めて貰えず行くことができませんでした。 親は大正大学などの偏差値が低めの大学は大人や企業から大学とは認めてもらえず、50年もすれば消えていく大学だと言ってます。 けど私は物語など何かを生み出し、皆に見てもらうのが好きなので偏差値などは気にしてません。 しかし、大学の授業内容を確認せずに決めるのは愚行だと思うので、どうか教えてください。 「星の王子さま」に大人は数字が好きだと書いてますが。大学で言う偏差値や競争率がそうなのかもしれませんね
- 締切済み
- 大学・短大
- noname#222276
- 回答数2
- 30歳まで異性と交際経験なく同性友人も少ないのは
30歳まで異性と交際経験なく同性友人も少ないのは危機的状況なんでしょうか? 危機感を感じた方がいいですか? 男子校出身で家族や親戚にも歳の近い女性がいなかったため、バイト時代や会社の深いとは言えない交流以外、女性と接した経験がありません。 また、片道2時間もかかる私立男子校に進学して部活も入っていなかったし、元々の性格もあり中学高校という貴重な時期の友人もいないに等しいです。 中学高校のクラス同窓会も存在しません。呼ばれないのではなく、ないのです。 「あの二人がまさか結婚するとはな~」とか 「あの悪ガキが出世するとはね~」とかそういう話もありません。 今の時代ならSNSがありますから、こっそり覗いたりすることはありますけど。 私立だけあって医者だったり大企業社員だったり、凄いなあと思っています。 それでも女性の知り合いはいません。小学生時代のクラスメイトだったらいますけど。 そんなわけで30歳まで彼女がいたことなく、社会人数年目となった現在、同世代の人達と会う機会に関しては小学生の頃に受験戦争を供に戦った戦友達と数年に1回会う程度。 また、バイト時代の先輩の結婚式に1回だけ呼ばれました。 あとは会社の男性若手グループがあってよくBBQ等していました。 リーダーが会社を辞めたので解散しましたけど・・。 この交友関係の狭さについては、危機的状況と認識した方がいいですか? なんだかんだいって、危機感が自分にはないのかもしれません。 この交遊の少なさとはいえ、先に書いた中学高校時代よりは遥かにマシです。 受験というプレッシャーもありませんし。 あの頃の自分は親や学校の命令で受験勉強のためだけに生きていたんです。 洗脳されていたんです。 そういったものから今は解放されていて、自分で会社から給料も貰って、お勉強以外の好きなことに使っています。(風俗等には使っていませんが) 30まで交際経験もないけど、気持ち的には10代の頃よりは楽に思っています。 酒も飲めますし。 何の楽しみもなく勉強していたときの自分の方が問題あったと思います。 でもやはり一般的に見れば、問題ありでしょうか? とはいえ今更何をどうすればいいんでしょうか? そういう環境で育ってきたもんで、話の合うというか心を開ける人がいないんです。 開けるのは中学受験戦争の戦友に限ると思っています。(男だけですが) もちろん普段の社会生活ではなるべく調子を合わせようとはしているんですけど、やはり変わり者としか思われていないと思います。 普通の同世代との交流、上司や部下といった社会人生活も、自分のような人間には難しいんでしょうか。 世間との交流をほぼ断ち切って受験勉強を強いられてきた人間は、作家とか学者、弁護士、塾講師、研究者とかにでもなっておけ、民間には出てくるなということだったんでしょうか。 ご意見お待ちしています。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数6
- 学歴の違い
学歴の違いの価値観や人間性・実力などについて聞きます。 私がここで聞きたいのはある程度のビジネス経験をしてきた上での考え・教養・機転の利きなどです。 大卒と高卒では昇進・給料・職階が違うとか、特化した分野の知識があるかどうかのことではありません。 私の見解では低学歴の人は 頭の回転が悪い 一般常識がない 物事をあまりに知なすぎる 人との対応が下手 先が読めない 大人気ない 2~3本乗り遅れた電車のような対応をする (まともに話が出来ず反応が遅いため察知できず何度か言われてやっと判る程度のため・・・) 言葉を知らない 計算が出来ない 有効数字算出的な対応がダメ 思い込みが激しすぎて自分の世界に入りやすい などですがみなさんの周りの人間はどうですか?
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#103488
- 回答数9
- 22歳フリーター、理系の大学進学について
今年22歳の高卒のフリーター(男)です。 この歳まで物事から逃げて人生を生きてきました。本当に情けないです。 最近、自分のやりたいことが見つかり、不安でいっぱいの将来について色々と考えるようになりました。 服飾関係に興味があり、特に繊維についてもっと深く学び研究したく、大学進学を考えています。 将来は布に関われる仕事ができたらと思っています。 大学は信州大学、京都工芸繊維大学などを考えています。 ただ埼玉在住なので、他に近いところがあれば良いのですが。 元々ファッション(布など)にはある程度自信があったので、信州大学が出している参考書を読んでみたのですが・・・ 全くわからなくて自分の出来なさに絶望しました。 考えが安易過ぎでした。 私は高校時代も文系で、偏差値も中の下くらいの学校でしたので、理系はおろか、勉強自体ついていけるのか自信がありません。 むしろ受かるのかが心配です・・・ 繊維についてもっと知りたいし、やる気もあります。 しかし、この年齢(来年は間に合わないので再来年から)で大学に行くのはどうなのでしょうか? それと理系分野にも向き不向きはあるのでしょうか?
- 働かざるもの喰うべからず この言葉は好きか嫌いか
働かざるもの喰うべからず みなさんは、この言葉は好きですか嫌いですか? 好き・嫌いの単純な二者択一です。 理由の記述は不要ですが書きたければ勝手に書いてください。 読みませんのでご安心ください。 ちなみにわたしは嫌いです。
- 私の状態を聞いて意見をください。
私は高校三年の女子です。 「やる気を出したいのにやる気が出ない、どうやって出せばいいのか分からない」ということを悩んでいます。具体的には勉強、家事、片付けなど誰でもやるような身近なことです。 誰でもそうかもしれませんが、私は『やらなきゃ』と思えば思うほど考えることから逃げてしまい何も出来なくなるんです。 高二の時には自分がうつ病の一種なんじゃないかと考え色々調べたことがありますが、病院やカウンセリングなどに行かなければ治すのは難しいようでした。そこまでの行動力は無く結局何もしなかったのですが、自分がうつ病だと思い込めば思い込むほど更にやる気が無くなっていきました。特に出来なくなってしまった事をふたつお話します。 ひとつは遅刻。私は元から遅刻グセがあったのですが、この時期はピークでした。理由は単純な寝坊もありますが主に精神的なもので、終わってない課題の提出日だったり(課題もやらなきゃと思いながらやらなかったのです)部活で厄介な決め事があったりなど少しでも「嫌だなぁ」と思うと、すぐに学校に行く支度が出来なくなり遅れてしまうのです。前まではそういうことがあっても時間通りに行っていたのに・・・。生まれて初めてズル休みしたこともありました。 ちなみに私の両親は共働きなのですが二人とも私よりも早く出勤します。母親は出勤時間までは起きない私を必死に叱りますが家を出てからは私は一人になります。 毎日のように遅刻していた私ですが、今では時々はあってもほとんど遅刻していません。きっかけは、ある遅刻指導の時に担任の先生や学年主任の先生が厳しくも優しく一緒に解決法を考えてくださり、私は自分が情けなくなって大泣きしたことがあって、それからは何故だかあまり遅刻しないようになりました。 もうひとつは習い事のピアノです。小学生の頃から習っていて、こちらもサボりグセはあってもなんとか課題をこなしていました。練習は嫌いでも音楽が、ピアノが大好きだったからだと思います。 実は去年の八月まで音大を目指していました。進路の決断が出来たのは高三の4,5月頃で遅いものでしたが、毎日練習しなかった私が毎日三時間弾くほど頑張っていたと思います。しかし長くは続きませんでした。何日も弾かない日があれば一日4時間弾くこともあったりと非常に波がありました。ですが最終的には一週間以上弾かないこともあり、先生を困らせました。あんなに大好きだったピアノがとても嫌になったのです。練習ではなく遊びで弾こうと思っても「練習しなくちゃ」という思いが頭をぐるぐるまわって出来ませんでした。もう駄目だと感じた私は音大だけでなくピアノをやめると先生に相談しました。結果、約束していた音大受験の為の講習だけは出てからにしなさい、ということで約束を果たした後、ピアノをやめました。 それからは気持ちが少し軽くなりうつ病のことも考えなくなりました。ピアノも今では趣味として弾けています。 今はこの二つの時よりは安定していますが、いまだにやるべきことは出来ていません。また何かの拍子に思いつめてしまいそうで怖いです。上の二つだって解決したわけではないと思います。 母親は私を怠け者としか見てないでしょう。私もそうだと思うし、とても甘えた考えをしていると思います。しかしどうにかしたいと思っているのです。それがなかなか出来ないってことを分かってくれません。母とのトラブルもしょっちゅうです。 長々と、しかもうまくまとめられなくてすみません。読んで頂いた方ありがとうございます。 読んで思ったことをなんでも教えて欲しいのです。そしてなにか解決法を思いついた方はぜひ教えていただきたいです。こういうのを試してみたら、などなんでも構いません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- minaduk1
- 回答数9
- 芸術学部・音楽学部の女子
芸術情報学部の学生です。 芸術学部や音楽学部の女子学生って何で美人やカワイイ子が多いのでしょうか。どう見てもファッションに気を使い、バッチリ化粧しています。わたしも広義の芸術系ですが男子もイケメンが多いと感じます。どう見ても芸能人のようなふいんき。戸惑ってしまいます。 芸術系学部にカワイイ子が多いのはなぜなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- jun_kei
- 回答数3
- webサイトにある哲学の講義や解説のページ
web上にある哲学の講義や解説のページを探しています。 できれば大学教授が書いているものが良いです。 ご存知でしたらよろしくお願いします。 人物は問いません。 たとえば、福島大学の下のようなものです。 http://www2.educ.fukushima-u.ac.jp/~miura/WebAE/WebAE/Bourdieu/Bourdieu05.html
- 広末涼子や山下智久などの芸能人入試について
広末涼子、山下智久、加藤あい、松たか子・・・ 芸能人を入学させることでの、大学としての経済効果というのはどれほどのものだったのでしょう? メディアも大きく取り上げますから、当然宣伝にはなると思いますが、実際に志願者増などの現象は見られたのでしょうか? 一方で、批判も多かったようですし(http://www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/)、大学の評価を下げたとする見方もあります。 長い目で見た時に、大学側に本当の意味でのメリットがあるのでせうか?
- 是非教えてください!
今、別の仕事をしておりますが、空間デザイナー・インテリア・建築士の 仕事に興味があり、1級建築士の資格を取りたいと思っています。 まずは夜間学校(専門学校)に通いながら 2級建築士の資格を取りたいと思っています。 学校が決まったら今の仕事を辞め、建築・インテリア関係の仕事を昼間しながら 学校に通うと思っていますが、夜間学校を了承してくれる会社あると思いますか? ある程度、収入はほしいのでできれば20万ぐらいはほしいです。 希望としては契約社員または正社員。 ネットで調べる中でいくつか夜間学校(専門学校)がありましたが、 学校側から仕事を紹介してくれたりするのでしょうか? 実際に、仕事しながら夜間学校に通っている方がいれば教えてください。 プラン的には 2級建築士・インテリア関係の資格→1級建築士を目指し 将来的には独立をしたいです。 ・年齢は26才、 ・IT関係の仕事を5年程しております。 ・都内在住 ・インテリア関係の資格なし。 ・高卒
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ikeda3140
- 回答数2
- 音大進学について 助けてください!
音大受験と進路について、悩んでいます。どなたか回答をお願いします。 こんにちは、私は今高校2年生(普通科)です。 私の学年に音楽関係の大学に進む人が私以外におらず 進路について情報がなく、悩んでいます。 音楽、ピアノが好きでこれからも学びたいと思っています。 6歳からレッスンを始めましたが、中学3年間は吹奏楽部に入り 忙しくほとんど練習しませんでした。 しかしそれでもやさしく教えてくれたピアノ先生に憧れ 中3の冬に音楽関係の大学にいきたいと決心し、 グランドピアノを購入してもらいました。 聴音や楽典、本格的なレッスンも高校1年生からです。 今現在、受験に向けたレッスンはしています。 大学の講師にもついて、教えていただいています。 親には音大でやりたいことができても、 つぶしが利かないからやめるようにいわれました。 そのとうりだと思いますし、高額な授業料を払うのも 親ですから本当に感謝はしているのですが やはり親はそんなお金を払ってまで、、 将来さきが見えずらい音大を出てまで、、と思っているようです。 今の時代、就職先は音大を出ても見つからないですか? 一般私立大学の音楽学部や教育音楽学科を 視野に入れて考えています。 もう春には受験生で入試に向けていいスタートを切りたいですし、 どうすればよいか迷っています。 音大進学、音楽関係のしごとについての情報を知っていらっしゃる方がありましたら ささいなこと、少しでも、何でもかまいませんのでお願いします。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- noname#104067
- 回答数3
- 京都の方、お願いします!!!疑問なんですが
こんにちわ。 今度、東京から京都に引っ越しますので 色々物件を見てますが 西ノ京が安いな・・・と思います。 学校も朱雀第一小学校~第八まであるし・・結構な数ですよね? 本来、住みたいのは 新町小学校区・西陣中央学区・二条城北・ 錦林小学校区・北白川小学校区なんですが、洛東中学の辺りも 私たちが移住する頃には(小中一貫になるそうで大きくなるので良いかな。)と検討しています。 が、家賃も結構するので悩みどころです。 今は東京郊外なので3dk¥71000です。車ナシ・持つ予定ナシ これより上げても¥1万以内で探していますが、そっちに行けば 確実に今の収入より下がると思いますし・・・・ でも、できたら 京都が感じられる場所で・・・と思い、最初は西京 右京・伏見・山科も検討しましたが やっぱりどうせ行くなら。と思うので・・・・北山は良いといわれてますが 交通の便がちょっと・・・ と思うし、そんなに上品でなくて良いし(どうせ自分達は上流のうちに入らないので・・) ただ、下流過ぎては困るので(子供が小学2年に進級・下が小学入学) に合わせて移るので・・・そういった所は問題外として物件を見ていますが 西ノ京は安いな・・・と。思うのですが・・・ 行った事ないので全くわからないのですが どんな感じなんでしょうか?今は年収¥500ですが そちらに行けば¥400位になるかもわかりません、この位の年収で まあ京都を感じられる・・・場所といったらどこら辺がお勧めでしょうか? よろしくお願いいたします。 また、郊外は考えていません。
- ベストアンサー
- 関西地方
- wacoco2492
- 回答数5
- 世界史を小論文で書く
今年大学受験をする者です。 とある大学の一般入試の世界史が小論文形式になっていました。 世界史のの出来事についての説明文があり、その出来事について600字~800字で意見を述べよ。とのことです 私は一般入試しか意識していなかったので、小論文対策など全くやっておりません。 とは言っても国語の小論文ならわりと書ける方なのですが・・ 世界史の小論文となると、何をどのように書けばよいのかさっぱり分かりません。 インターネットで探してみても、世界史の小論文なんてどこにも載っていませんでした。 どのように書いていけばよいのかどなたか教えて頂けないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- MUMINNZETT
- 回答数1
- 『将来の夢』について悩んでいます。
こんにちは、はじめまして。 高校一年の女子です(もうすぐ二年です) 私の今の将来の夢の主体は、「誰かの心に響くこと」をすることです。 過去では、精神科医になって悩める人の手助けや、 教師になって学校が楽しいと思えるような先生になることが夢でした。 しかし今は、 絵本作家か漫画家になって人を感動させたり、 つらく悲しい時に読むとそれまでの気持ちが軽くなるような… うまく表せませんが、そのような本を描くのが夢になってきました。 それは、私が漫画や絵本を読む中で、 「この本読んだら楽しくなってきて、ネガティブな気持ちが和らいだ」 と思えることが多々あったからです。 難しいかもしれませんが、どんな学問を学び、どうやったらこの夢をかなえることができると思いますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- yumexxx
- 回答数7