検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 女子体操シーンで~・・・
高1男子です。 中学の時、体操部に入っていて、主な競技大会の結果には関心があります。 今年は、田中ファミリーがそろってオリンピック出場を決めましたね。 話の内容は変わるのですけど、最近、女子体操の場合、そんな映像や画像を見ていると、 結構、開脚シーンが目立って、(気になって)来ます。 以前は、そんな事はなく、純粋に 体操演技、技術としてみていたのですが、最近は、何だか、開脚シーンに迫力と、Hを感じて、 男性の行為をするようになりました。 普通にエロ画像などでマスターベーションならかまわないのですが、何だか、体操競技を 冒とくするようで、女性選手にも、悪いかな・・・なんて思っています。 みなさんは、開脚シーンにHを感じることは、ないでしょうか。 女性のサイドでは、こんな事、引けて来ますか?
- 再政権交代・アベノミクス効果はこんな所にも・・・
2020年のオリンピック招致については、真っ暗闇のデフレ不況&後ろ向きな政争ばかりが目立ち、国民マインド&関心は冷え切っていて、従前は多大な費用を掛けてまでの東京開催は不要&反対の意見も、一般市民・マスコミ中心に多かった。 しかし、安倍政権のスタート以降、株価上昇・為替の円安傾向&安定化を受け、国民マインドは経済成長への一筋の光明を見出したり、微かな自信回復&積極的に開催への希望を持ちつつあり、49年前の感激や昂揚を思い出し、7年後の開催に期待が高まり夢を抱きつつあるように思います。 そこで、質問は100の暗い話題や万年批判よりも、国民がプラス思考で明るく前向きに生き行動し始めた事例&情報をお教え願いたいです。 ◇再政権交代・アベノミクス効果はこんな所にも、こんな事例成果が出始めた・・・
- この世の真理が知りたい…このままじゃ社会不適合者
科学でも宗教でも辿り着けないこの世の真理について知りたいと、最近強く思うようになりました。 この世界はどのように生まれてどうして存在しているのか? 人が生きていることに意味があるのか、無いのか? 等々 そんな事ばっかり考えていたら、日常の色んな事がどうでも良くなってきました。 興味の湧かないことに興味の有る振りを演じながらこの先ずっと生きていかねばならないのかと思うと辛いです。 この世の真理なんて、興味をもって調べたからと言って分かる類のものでもないので常にイライラして、満ち足りないような状況です。 私はどうすれば社会と折り合いを付けて生きていく事ができるでしょうか? 東京オリンピック開催の知らせに飛び上がって喜べるような人が、心底羨ましく思います。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#185039
- 回答数17
- サッカー日本代表のゴールキーパーについて
ここ数年、代表戦は欠かさず見ていますが、Jリーグのことは詳しくない「にわかサッカーファン」です。 サッカーに詳しい方に教えていただきたいのですが、代表のゴールキーパーには毎回3人召集されるようですが、そこにいつも「権田」選手の名前が入っています。 私の印象では、オリンピックの日韓戦でのぶざまなキーパーぶりが強烈で、忘れられません。 試合後のインタビューも白々しく、以前の試合でミスをした選手に凄い形相でパンチをくれていた彼の姿と、まったく整合性がとれません。他人に厳しく、自分に甘い、ということでしょうか。 お尋ねしたいのは、彼が日本代表の3人に「常に入るほどの選手なのかどうか」ということです。 サッカーのことは詳しくありませんので、詳しい方の解説をお願いします。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- okokrerere
- 回答数3
- セッパリミノーについて
古いルアーですが昔某量販店で5千円出して買いました もっと高かったのですが徐々に値下げしてたので底値を待ってやっと買いました 定価が確か7千円くらいしていたと思います 買ったは良いのですが使わず未使用のまま現在まで保管していました それでこのセッパリミノーですがペイント仕様ではなくアルミフィニッシュ仕様です 普通はリップの後ろにサインが必ず入ってると聞きました ですが何も書いてありません あるとしたらエラの部分にKSと刻まれているだけです このルアーっていつ頃作られた物なのでしょうか オリムピックが出していた物を買った程度しか知らなくて その他詳しいこと分かる方がいましたら宜しくお願いします
- 消費税増税8%でマイナス成長、どうする経済対策
消費税増税8%が実施されて今年のGDPはマイナス成長となる見込みだそうです。この結果は負の余波として更に広がると言われています。 こうなってしまった以上、政府は経済対策を行わなくては大変な事態になりかねません。 この消費税増税8%でマイナス成長となってしまった結果はどうやって打ち消すのでしょう? ここ数年はやりすぎというぐらいの公共事業拡大で人手がないです。土木関連ではここ20年の緊縮政策で職人事態がいなくなっており、震災やオリンピックもあり、お金を出しても人材がいない状況になってしまっています。つまり公共事業拡大の手段は不可能。 消費税増税8%でマイナス成長です。経済対策はどうするのでしょう?お金だけ吸っても意味ないですよね?
- 平昌5輪 日本への被害ゼロ by朴大統領
平昌五輪の分散開催論一蹴=韓国大統領 時事通信 12月15日(月)12時20分配信 【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は15日の首席秘書官会議で、国際オリンピック委員会(IOC)が開催都市以外での分散開催案を示したことに関連し、2018年平昌冬季五輪の一部種目を分散開催する考えは全くないと強調した。 朴大統領は「やっとのことで誘致した大会であり、各競技場の工事が既に進行中の状況で、分散開催の論議は意味がない」と案を一蹴。「関係部署はIOCを明確な論理で説得してほしい」と指示した。 平昌五輪に関しては、組織委員会の趙亮鎬委員長も12日に分散開催に反対する考えを表明している。 もうこれで絶対安心出来ますよね?
- 東京の変化
ここ数年の東京の変化は著しい、と思います。 まず、人口の急増化! 上野公園近くは、アメ横状態がず―――と続いている。人波がどこまでも。以前はこれほどではなかった。 そしてよく見ると、外国人がやたら目につく。韓国・中国・東南アジアなどのアジア系だけではなく、白人・黒人そのたいろいろ。まるでアメリカかどこかの外国を歩いているよう。 次に、警察の多さ。どこでも警察が警戒している。その姿が良く目につく。新宿などは特にそう。 これは、オリンピック前だから? 観光政策によるもの? それにかこつけた監視社会づくり? で、質問は二つ。 一つは、上記の変化は私の気のせいか事実か。 二つは、原因は何か。 三つは、これらをどう思うか。 以上、よろしくお願いします。
- スポーツは何のためにやるのでしょうか
スポーツは何のために、誰のためにやるのでしょうか? 自分の能力を人に見せるためでしょうか? オリンピックは平和の象徴で参加することに意義があり、国別のメダルの争奪戦は何の意味があるのでしょうか? ましてドーピングなどをして強さを競うなどありえません。 競走に勝つために、し烈な毎日の訓練は本人は好きでやっているからよいかもしれませんが、周りの人たちに迷惑をかけていないのでしょうか? 人類初の記録を出したとして、それがどのような価値につながりそれが次の時代の土台になりうるのでしょうか?あくまでも個人の記録ではないでしょうか? 例えば、100m走るのに10秒を切ったことにどれほど価値があるのでしょうか? 等々、いろいろな疑問があります。
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- VIDEOFAN
- 回答数5
- パラリンピック 日本選手金メダルゼロについて
リオパラリンピックで日本選手は金メダルゼロでした。銀メダル、銅メダルを含むメダル数は前回を上回っているようですが、金メダルゼロは史上初です。 この結果について、「惨敗」とか「想定外」とか否定的な声があまり出てこないのはなぜでしょう。そこに偏見はないのでしょうか。 これがオリンピックだったらどうでしょう。ロンドン五輪の男子柔道、北京五輪の野球など過去の「惨敗」「期待はずれ」への「こき下ろし方」(罵詈雑言)はすさまじかったと記憶しています。 私は「アスリートの魂」などのスポーツドキュメントを通して、選手たちの努力のさまを多少なりとも理解し、その身体能力には尊敬の念を持っているだけに、残念で仕方ないですが、反面世界一になれなかったの結果は深く受け止めて関係者一同大いに反省すべきと思います。
- ベストアンサー
- オリンピック・パラリンピック
- 2332tutu
- 回答数7
- 勇気のしるし(リゲインのテーマについて)
最近、勇気のしるし「二十四時間戦えますか」で有名な曲を聞いたんですが。 曲の中盤で欧米が英語でゴニョゴニョ勝手に商談を進めていて、ジャパニーズビジネスマンがプンスカするというシーンがありますよね。 それで思ったのが、何か明治時代のようだなぁということでした。 敗戦から時間が経って「日本を対等に認めろゴルァ」的勢いな気がするのは自分だけですか?笑笑 今の日本は国自体の体質が悪くなっている気もしますが(東京オリンピックのモロモロなど)世界からはどのように見られているんでしょうか? リオオリンピックの時に水泳の日本選手にフランス人が「小さなピカチュウ」なんてイエローモンキーに近いことを言ったみたいですが。 やっぱり猿の時代のカーストみたいなのがあるんでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会)
- morizumu634
- 回答数3
- ぶっちゃけ佐野研二郎のやり方は社会的に許される?
オリンピックエンブレム騒動がなければ、ここまで過去作品を掘り下げてまでパクリ疑惑が表ざたにされていません。 今回はわかりやすさも相まって、佐野氏の批判が大半です。 ですが、騒動以前の話だと誰も佐野研二郎を批判する人間は殆どいません。 騒動が起きる前までは社会的に必要、需要があると認められていた人間となるわけです。 ここで質問です。 佐野研二郎がここまで叩かれているのは、パクリそのものが許されざる行為だったからなのか それとも、パクリがバレたから叩かれているのか、どちらなのでしょう。 ようは、パクリ トレース アレンジ は現代社会において必要悪かどうかが知りたいです。 昔の日本であれば必要であったとは自分も思っています。
- ソーラーパワーはもっと役に立たないのか?
太陽がサンサンとした暑い日々ですが、 この熱エネルギーをなぜもっと活かせないのでしょうか? 国の支援でとっととソーラー事業を拡大させればと思いますが。 ソーラーパネルに限らず、できる事はいろいろあると思うんですよね。 自家製エネルギーなら災害にも強くなると思いますしね。 もう結構前から言われている様な事だと思うのですが、 正直、そこらへんについて時代が変わってきたという実感はありません。 国の取り組みが遅いのですか? それとも物資的な問題があるのでしょうか。 そういう事を推進させる組織自体が小さすぎると思うのです。 オリンピックで日本が先進的な国として目指すべきは、 競技場などで自家製エネルギーを 大量供給できる様なシステムだと思うのですが。。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- mojya2012
- 回答数13
- 日本のスポーツ強化について
バンクーバー冬季オリンピックで日本の獲得メダルは、 金0:銀3:銅2 であった。 アジアでは 韓国:金6:銀6:銅2 中国:金5:銀2:銅4 であった。 日本は、世界どころかアジアの中でも負けていた。 日本のスポーツ強化について (1)韓国のようにメダルを狙える種目に絞って集中的に強化すべきだ。 そうしないと、世界からどんどん置いて行かれる。 (2)フィギュア、モーグル、ジャンプなど、メダルを獲るのは難しいかもしれないが華がある競技に日本選手が挑戦する姿が見たい。 選手が自由に競技を選び、実力があれば世界に挑戦するチャンスが与えられる今の日本のやり方でいい。 当然、メダルは少なくなるが、いまさら国威発揚でもない。日本選手が全力で世界に挑む姿が見られればいい。 皆さんはどちらがいいと思いますか?
- NO.1よりONLY.1か
最近オリンピックを見ていて思ったのですが、40位や最下位でも参加する意味はあるのでしょうか。国費を使ってテレビにもほとんど映らずにいつの間にか帰ってくる人に参加する意味はあるのでしょうか。 試験や就職で成果を挙げないまでも、一生懸命頑張ったことに意味はあるのでしょうか。 会社で誰からも必要とされずに愚痴を言われながらひたすら働き続けることに意味はあるのでしょうか。 いい歳こいて愛すべき恋人もおらず、もちろん結婚もせずに子供も作らず生きることに意味はあるのでしょうか。 誰からも価値を見出だされず、希望も理想もない人間に価値はあるでしょうか。 最近迷いが多くて自信を失っています。正直な意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#105609
- 回答数18
- 1964年当時の日本と現在の日本の違い
1964年当時は東京オリンピックがあり、その前後10年の経済成長率も平均10%を超えており、とても活気があったのではないかと思います。 その時に対して、現在2008年の日本は嫌なニュースも多く経済成長率は地に這うようであり昔に比べ全体的に陰鬱な感じもします。 私は1964年当時は知らないのですが、当時の日本と今の日本では 日本人の精神性、国全体の活気、全体的な雰囲気 などは、どのように違ったのでしょうか? その当時を知る方、知らない方でも構わないので様々な情報をお願いします。また、参考となるホームページをご紹介頂いても嬉しく思います。 それから、当時の写真も見れるページも教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベスト4に入る!???
4大会連続4度目のW杯出場を決めたサッカー日本代表は、ウズベキスタンから帰国し、横浜市内のホテルで記者会見を開きました。 出場決めた事はうれしいのですが、おかちゃんは「すぐに新たなチャレンジ、ベスト4に入ることに向かって闘志を出していきたい」とコメントしたそうです。 目標をあまり高く持ちすぎると足元すくわれます。 去年のオリンピックでバレー男子監督が金メダル狙うと言って散々な結果に終わりました。。。 まず身の程を知り、身の丈にあった近くの予選突破を目標にすれば良いと思います。 過去の韓国みたいな事はそうそう起きないでしょう? 高すぎる目標をかかげて自分達を苦しめるより、楽しんで欲しいと思います。 ウズベキスタン相手にあの試合で、どう転んでもベスト4は無理ですよね?
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- hujitamiho
- 回答数13
- ’09世界選手権表彰台残念・・真央ちゃんスランプ?
2009世界選手権、浅田真央選手、表彰台残念でした・・・ でも、フィギアシングル女子のオリンピック出場枠3枠確保は確実のようですね。 それだけでも、日本のフィギアスケートはすごいことですね。 真央ちゃんは今、スランプ?なのでしょうか? 原因は?? 四大陸でも世界選手権でも、精彩がないような感じです。 人間なのだから、良い時悪い時あるとは思います。 でも気になってしまって。 何かの雑誌で読んだのですが、表現力はタラソワコーチについて格段に伸びたかが、技術があまり・・・とのことでした。技術面の指導は、アルトゥニアン前コーチの方が優れていると。。コーチの影響もあるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。 真央ちゃんの来シーズンの奮起を楽しみにしています。
- 東横線都立大学駅が高架となった時期を教えて
お聞きします。東横線の都立大学駅(線路&ホーム)が、地上から高架になったはいつでしょうか?中目黒-都立大学駅間の連続高架工事が行われ、その工事の資材を置くために、学芸大学-都立大学間にあった東横車両碑文谷工場が廃止になったのが1966年。また学芸大学駅が高架になったのが、1971年5月と言う2件はネットで検索できました。1964年の東京オリンピックの時には、まだ東横線が地上を走っていて、駒沢通りに山谷の踏み切りがあった記憶もあります。連続高架ですから、通常なら学芸大学駅が高架となった同じ時期と思えるのですが、都立大学駅手前で広い目黒通りを高架で超えているので、この区間だけ早かったのではないかとも考えられます。どなたかご存知でしたら、回答をお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- saro153901
- 回答数2
- スピ-ド水着の問題(最後の質問)
水連がどう思ってるか知りません。 企業は、契約上、利益を追求すると思います。 だから、広告塔の選手を契約でがんじがらめにするでしょう。 水連は責任を取りたくないから、選手の選択責任として逃げたのでしょう。 だから、国内OPで記録を出させ、オリンピックには契約メ-カ-で、となるでしょう。 また、メ-カ-は、某メ-カ-の素材を30%しか使ってないとか。 もっと、使用していたら、もっと記録は出てたでしょう。 メ-カ-も、今回かぎりでも、素材だけの契約をすればいいと思いました。 自社で今後良い物を開発すれば、解約すればいい。 それは、ビジネスのこと。 改良されれば、それを使えば良いと思います。 もう、メダルは取れないでしょう。 もう、水着には発言しません。 1ケ月で改良できるのでしょうか?