検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 鼻炎&嗅覚障害
もともと鼻炎があり、何度もいろんな耳鼻科に通っているのですが… どの耳鼻科に行っても、ネプライザーやって、鼻水を抑える薬とか、アレルギーを抑える薬を二週間出されて終わってしまいます。それもあんまり効果がなく、いつも我慢が限界になったら、耳鼻科に行くのですが、毎回思ったような治療もされずガッカリして帰ってきます。 友人に鼻吸引してもらえば楽になるよって言われて、お願いした事もあるのですが、今は溜まってないから必要なしといわれるし、月に一~二度もの凄い量の膿のような鼻水が出るので、それを伝えても「急性蓄膿症か副鼻腔炎かな??でも今は溜まってないから…」とネプライザーで終わりにされます。でも奥の方で詰まっている感じがあり、やっても全く効果が感じられません。 鼻が表面的に通っている時も、奥の方の鼻づまりが取れない感じです。 レントゲンも無理矢理言って撮ってもらった事もあるのですが、やや濁ってますね…と言われただけで、先の薬出されただけで… 一度アレルギー鼻炎と診断され、何が原因ですか?と聞いたら、ハウスダストも花粉もなく、多分気温の変化とかかな??と言われただけでハッキリ原因もわかりません。 今年に入って妊娠し、更に鼻炎がヒドくなり常に鼻声で、クシャミも何十回と出てお腹が痛くなります。たまに膿のような鼻水も出て、鼻の奥が痛くなります。そして最近臭いが全くしなくなり、料理が出来なくなりました。。最近行った耳鼻科では、妊娠中だから特に治療できないと点鼻薬を渡されただけで、この薬が全く効きません。 このまま我慢するしかないのでしょうか?またこのまま放置して嗅覚障害になったりしないか心配です。耳鼻科に行ってもまたいつもの対応されるんじゃないかと、正直もう耳鼻科が苦手です。。。なにか良いアドバイスがあればお教え下さいm(_ _)m
- ベストアンサー
- 病気
- hana_chobi
- 回答数1
- 親が好きになれないです。私が我儘なのかな。。。
二人の子供を持つ主婦です。 最近自分の親(特に母ですが)を好きだと思えなくなってきました。 こんな自分が我儘なのか?それとも母にも落ち度があるのか? 皆さんの意見を聞かせてください。。。 高校生位までは仲の良い一卵性母娘だったのですが、 自分が子育てする中で、また色々なママ友、年配の方とお会いする中で、 「あれはないよな。。。」と感じる過去の母の行動がフラッシュバックして腹立たしく感じたり、 娘(孫)に対する言動を見て、過去の悲しい自分を思い出したりすることが増え、 最近は帰省してもケンカばかり。。。 少し距離を置くようにしています。 追いかけ回され、叩いたりつねられたりした幼少期 親戚やいとこの前で私の悩み(深刻でした)をぺらぺらと話された中学生の思い出 小学校の頃から運動会や参観にほとんど来てくれなかった事(一人娘です) 毎年マラソン大会で優勝していましたが、自宅の前がコースにもかかわらず、いちども表に出て応援してくれたことがない事 小学校時代からひどい花粉症を患い、のちには過食拒食になりましたが、 病院にも連れて行ってもらえなかった事 (気に留めてはいた様ですが、ただそれだけでした) 勉強中に何度も忍び足で部屋に近づき、勉強しているかチェックし、居眠りしていると怒り狂う事 受験にも一切付いて来ず(付いてきてもパチンコ)、 試験後には「だめだったでしょ?」の一言。。。 友達なんていずれ疎遠になる、人を信じるな、夫婦でも通帳は別にしろ、など幼少期からふきこまれた事。。。 夫婦そろって自分の話しかしない事。。。 数え上げればきりがありません。 正直、今の私も周りのママと比べて、そんなに面倒見が良いとはいえませんが、そんな私から見てもありえない!と思ってしまう感じです。 そして、母の様に子育てしない、と心に決めて頑張っているのですが、頑張りすぎなのか、母にとらわれているのか、母の様な怒り方をしてしまう自分が居て、ひどく落ち込みます。。。 一方では甘い母の思い出もあり、こんな自分は親不孝者なのだろうか、と思ってしまいます。 ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。。。 私の感情は正当でしょうか?それとも無いものねだりの甘ちゃんなのでしょうか? (後者に思えてなりません。。。) カウンセリングを受けるべきでしょうか? あわせてカウンセリングの良い情報などお持ちでしたらぜひお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。
- (長文)64歳の母の介護問題で、弟と口論に。悩んでいます・・・
実家の母(64)が、脳梗塞で左半身麻痺が残り、要支援1です。 デイサービスも週1回、利用しています。 同じ敷地の隣に弟夫婦(30代半ば幼児2人夫婦共働き)住んでいて、 平日の昼と夜はお弁当を取っていますが、 朝と土日は、お嫁さんが、幼子がいるのに ついでにですから~と作ってくれています。感謝です。 母は、昼間1人で無理して畑仕事をしようとしたりで、 リハビリを焦っているのか、時間がありすぎるのか 弟夫婦の言うコトを聞かなくて 弟夫婦はハラハラしている様子。 私は、今は元気で家事をこなす80歳と 入退院を繰り返すが、今は元気な78歳の高齢の主人の両親と 実家から車で1時間半くらいの所に同居しています。 立ち仕事の機械運転のパート勤務しています。 (重いもの持つので腰痛持ちで、寒くても水仕事です) 主人が40代半ばで転職しそのストレスか糖尿になり、 朝早く、残業代の付かない仕事で、疲れやすく 私は、ご飯の用意のコトばかり考え どうしても、我が家を中心に考えて なかなか、泊りがけで行ってあげられない状態です。 力になりたいのですが、 弟とは、もう話し合いになりません。 遊びたいんやろ? 自分の生活壊したくないんやろ? どっちの親も一緒に見てる人もおるやろが!知らんと? 長男とか跡継ぎとか関係ない! 長女やろ? 里帰り程度しか帰らんのなら来るな!と。 ただ、もう田舎なので子どものことを考えて もっと便利な場所に家を買うなり建てるなりしたいので、 ウチの近くにアパート借りて住まわせろ!とか、 言ってきました・・・ わたしも、母も どなられてばっかりです・・・ もう、どうしていいのかわかりません。 お互い花粉症もあり、体調もずーと悪いので気持ち悪いです・・・ 同居の主人の両親と、主人に気を使い そして、気を使ってもらい・・・ダメな嫁です・・・ でも、兄弟みんなまだ介護が出来る 生活状況ではありません・・・ 仕事が忙しい未婚の妹2人 母を、見ればもう結婚できなくなるといいます。 やはり、長男に嫁つぎ新築したばかりの妹(幼子2人あり) 奨学金で遠くの大学に通う下の弟。 まだ、寝たきりでないのと、 今の田舎の家だと家賃が要らないので、 ギリギリ年金で暮らせているのが救いです・・・ どうすればみんなが犠牲にならない方法なのでしょうか? 母のことを考えるより、お嫁さんのことを1番に考えてと言われています。
- 義母との育児に対する意見の違い
6ヶ月と5歳の二人の子供がいます。 県外に住む義母から ・6ヶ月の子供のことで 「離乳食を早く始めてはアレルギーになるからよくない」 「母乳は完全栄養だから1歳まで離乳食はいらない」(調べてみたら西原式というのだそうですね)。 ・上の子供のことでは 「動物性のたんぱく質は腸が汚れるから牛乳はあげないほうがいい、腸の権威の先生の講演でそういっていた」 と何度も繰り返し言われています。 私自身はこういう意見もあるのだということは理解できるのですが、 かといって従おうと思える程でもなく、また、保育園に預ける予定もあるので、 離乳食も開始し、上の子には牛乳もあげています。 義母に「離乳食は遅くすると栄養が足りなくなると読んだので」 「牛乳は以前はアレルギー反応もありましたが今は検査の結果大丈夫と言われていますし、保育園でもあげていますので」 と話はするのですが、すると数日後には 「近所の○○さんも離乳食は早いとだめだと言っていたのよ」 と電話で言われるという感じで、きりがありません。 心配して言ってくれるのはわかりますし、悪気がないのもわかります。が、子供の責任をとるのは親、と思うと、 正直何度も同じことを言われるのは干渉ではないか、と精神的にまいってしまいます。 主人は間をそつなく取り持ってくれますが、 義母にはそれが逆に「息子に言ってもよくわからない」と感じるらしく、直接私に話をします。 主人の姉弟はまだ独身のため、義母にとって孫はこの二人しかいません。とてもかわいがってくれて感謝しています。 義母自身が花粉症を持っていて孫のアレルギーに敏感になっているようです。 私と主人にはアレルギーはありません。 上の子は3年ほど前、検査結果で卵、牛乳、ハウスダストのアレルギーを指摘されました。 今はお医者さんに相談の結果卵も牛乳も食べさせています。 義母は結婚当初から過干渉気味のところがあり、 ここで義母の意見を受け入れるとさらに干渉されるのではないかと、 私が及び腰になっているのも事実です。 義母にどのように対応したらよいでしょうか? このこと以外に関しては接しやすい義母なので、あまり波風を立てたくないのですが・・・。 また、私はアレルギーに鈍感すぎるのでしょうか? 西原式で子育てされた方、また、そうでない方、参考にしたいのでご意見いただけると嬉しいです。 他にもなにかアドバイス、ご意見があればお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#32617
- 回答数8
- ジェネリックに強引に変更の薬局の対応
薬局に頭にきています。 アトピーと化学物質過敏症で10年以上前から同じ薬局で処方箋の同じ薬をもらっていますが今回その薬局に強引にジェネリックに変えられました。 さまざまな物にアレルギーがあり(食物はもちろん花粉、ハウスダスト、殆どの化学物質などその他多数) 薬にもアレルギーを起こす物がほとんどで 例えば解熱剤鎮痛剤は全てにアレルギーを起こして使用不可能、また抗生剤は1種類しか使用できません。 どんなに病状が苦しくても かえってアレルギーをおこし余計に苦しむ可能性が大きいので 新しく薬を試す事すらできないのです。 それを伝えてあって分かってはずなのに 、薬局は私自信は化学物質過敏症のため入る事が出来ないので家族に薬を取りに行ってもらっていますが、家族に前回「ジェネリックという安いのがありますが成分は全く同じなので変えてもいいですか?」と聞いて「本人に聞いてみます」といって 今回その事は何も言わなかったのでこちらも何も言わず帰ってきて見たら勝手に変えられていてびっくりしました。 私の場合命にもかかわる事で責任も取れないのに、本人の確認も無しで どうしてこんなに無責任でいい加減なのでしょうか? 「成分は全く同じ」とその薬局は言っていますが、主成分は同じだけで他の成分は同じではないのです。 薬剤師で多少の知識はあるはずなのに今までうそだらけの厚生省の言う事などどうしてうのみにするのでしょうか? 担当医はジェネリックとかいう以前に 同じ薬でもコーティング剤の成分が変わっただけでアレルギーを起こした人がいたので私の場合も注意が必要といっていました。 薬剤師にもそのような認識を持って欲しいです。 アナフィラキーシーをおこし死にそうになったら代わりに死んでくれますか? 重症になったら1日でも苦しいのを代わってくれますか? ジェネリックに変えて欲しいのならとっくの何年も前にいうはずです。 いまどきジェネリックを知らない人などいるのでしょうか? いるかもしれませんが 抗生剤1種類しか使用不可能な人だったら薬の知識もある程度もっていていてジェネリックがあることなど知っていると推測できると思いますが…。 怒ったら 薬局はジェネリックでない方はうちだけなので薬は取り寄せますといってたので 在庫保存管理などでジェネリックにして欲しかったのでしょうね?何されるか信用できないのでもちろん他に変えますが。 アレルギー体質の人には、ジェネリックに変えるには 十分な注意が必要です。ジェネリックは成分は全く同じではない、添加物でもアレルギーを起こす事があります。 もっと認識を正して責任を持って仕事をして欲しいです。
- 慢性腎不全の猫に水や食べ物をとってもらういい方法はありますか?
先日飼い猫(11歳)が急に具合が悪くなり、急性腎不全の可能性が高いと言われました。 診断の1週間前に予防接種で病院を訪れており、その時は何もなかったので、何か悪いものでも食べたのだろうと言われました。 検査の結果はBUN198、CRE12.4で、ぐったりして目がうつろでした・・・ 毎日2回の点滴を5日受け、少し食欲も出て少し回復したように見えて期待して再検査したのですが、BUNは200オーバーで計測不能、CREもほとんど変わっていませんでした。 その結果から急性じゃなく、慢性腎不全だったみたいですねと言われました。 猫は実家にいて、私は家を出ていますので普段の様子はわからなかったのですが、たまに帰ると心なしか元気がないような気がして家族に聞いてみたものの、「そう?いつも夜はこんな感じ」「もうおばあちゃんだから」と言われ、「そうか・・・」と思ってそのままでした。 3月初めに実家から猫が涎をポタポタ垂らしていると聞き、すぐに病院に連れて行きました。 丁度人間の花粉症が始まるの時期だったので、花粉症かただの風邪だから気にする事はないと言われ、予防接種をしました。 今回の発覚1週間前も2回目の予防接種を言われていたので接種しに行きましたが、何も言れませんでした。 今から思うと、元気がないように見えたのも、涎を垂らしていたのも腎不全の症状だったと思います。 家族に聞いたところ、今思えば確かに水はよく飲んでいたと・・・ 色々きっかけはあったのに、なぜ気がついてあげられなかったんだろと悔やまれてなりません。 1日2回の点滴をして、だいぶ元気になってきました。(あくまでも発覚時に比べたらという意味ですが) 少し食欲もあるし、検査の数値からしたら考えられない位だそうです。 今は極力実家に帰るようにしていますが、職場の距離との兼ね合いで毎日は帰れません。 でもできる限りの事はしたいので色々調べ、ネフガードとH4Oという水素水を購入しました。 でも肝心な水を飲んでくれないんです。腎不全の子は水をよく飲むとありますが、何で飲んでくれないんでしょうか? H4Oを買った方は、最初から飲んでくれましたか? 無理やりあげるような事はしたくないし、でも飲んでほしいし・・・ いつもはお風呂場の水を好んで飲む子で、今朝もお風呂場に歩いてきたので水を飲みたい気持ちはあると思うんです。でも飲まずに帰ってしまいました。 獣医さんに聞いても、点滴で水分をとってるから喉が乾かないんじゃない?と言います。腎不全の子をもって、点滴をされている方は同じ感じですか? 私が実家にいない分、家族は私が行けない時に病院に連れて行ったりはしてくれるのですが、元々は私が飼いたいといった猫だからと家族は費用を払ってくれません。もう11年も一緒にいるのに・・・ 私の家に連れてきたいのですが、慣れない環境につれてきてストレスになる事や、日中一人きりにさせてしまう事を考えたら、可哀想でできません。 できる限りの治療はしてあげようと思っているのですが、お金にも限りがあります。この2週間で10万円近くかかっている事をかんがえたら、この先の事を考えるとどうしたらいいのかわかりません。 どこかで借金してでも工面しようかと思ったのですが、夫に「それは間違っている」と言われました。 ゴールデンウィークの予定も節約の為に全部キャンセルしました。 でもいつか私がお金を払えなくなった時、猫の命も諦めることになるのかと思うと、その決断を一人でする事に恐怖を感じます。 毎日考えていると涙ばかりでてきます。 とにかく少しでもよくなってほしいのです。 脱水にならないように水分を飲ませる工夫、食べ物を沢山食べてくれる工夫などを教えて下さい。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 猫
- mimitomato
- 回答数2
- 彼に言って良かったのか心にとめるべきだったのか?
遠距離恋愛です。 彼は50代前半。既婚者。成人された子供2人。 私は40代後半。×一 子供一人。 趣味がご縁で知り合ってから付き合うに至って8か月になります。 週末私の誕生日で同じ趣味を楽しみ。それから思い出の場所のレストランを予約してくれて。 私は週末いつも上京していますから宿に寄ってくれました。 彼は子供みたいな人。最近は特に自分を出してこられている感じもします。これを彼的に言えば「私といると自分が素直でいられる落ち着くんだ」ということらしいです。 本当に私にもよくもしてくれています。 丁度私の宿に来て愛してくれました。レストランで飲み過ぎて酔っていたこともあるので普通の会話としてだったのかもしれませんがその時に『もう一回してから帰る』という言葉を言われたときになんだかとても寂しい気持ちになりました。もちろん彼は家に帰らなければなりませんそれもよくわかっています。日曜日が早くから仕事だったので時間も気にしていたようでした。彼が良く言うのは『週末しか会えないからあった時にはたくさん抱きしめたいんだ』と。それが『もう一回』という話のないようだったのか?? 昨日は何も言わずに普通にいつもと変わらず彼と別れました。 その後私はいろいろいと考えてしまいました。 昨日も花粉症がひどくて薬も飲んでいたのでなんだか顔もいつものすっきりした感じはなく疲れていたような気もしました。 今日仕事が終わっていつものように電話をしてくれていろいろな会話の中『昨日は楽しかったね』と彼が話してくれたので『昨日は本当にいろいろとありがとう。最高の誕生日になった』とお礼を言った後に『でも一つだけ寂しかったのは・・』と先ほど彼が言った言葉を話しました。 それからのLINEは『俺は最低なことを言った 私を傷つけてしまった 本当にごめん』と いう内容になってしまいました。 私は彼も酔って眠たい花粉症で体調もすぐれなかったのかもしれない彼に話すべきではなかったのでしょうか。逆に私が自己嫌悪に陥ってしまいました。 私が言ったことでもめる原因を作ってしまう??? 私が心にとどめておくべきことだったのでしょうか?? それが大人というものでしょうか?? もっと彼を包み込んであげるぐらいの器量がないといけないでしょうか??? やはり既婚者ですからいろんなことがあります。 昨日も『俺の女房は胸も大きくて』なんて言われると私も返す言葉がありませんでした。 ※私が小さい分・・・・ 彼は何も隠し事をしたくないからなんでも話すと言います。 私が今回ご相談することでも彼に素直に話すとこんなにもおかしな状況に陥ってしまうというと私がこういうことも言わないでおくことが出来ないようであれば今後も難しいのでしょうか?? 彼は子供みたいな人ですから、彼と今後も上手くやっていくには私がもっと大きくならないとむずかしいでしょうか。。 それとも、こんな風に話をして解決していくというのはどんどん溝が出来ていくことになるのでしょうか??? 私は彼を趣味の仲間として最初知り合っています。それから彼のいろいろが好きになりました。 昔の様に趣味の仲間としてでも私は十分なところもあるのです。 仲間として出会って趣味を楽しみ、飲み会や食事を楽しむ。 彼の笑顔を見ていることができる。 好きな人が輝いている姿を見ていることは幸せな時間だから。 所詮彼は既婚者ですから終わりがくるのもわかっているから。 以前、彼に趣味の友達に戻るという話をしたときに彼は『それは俺は無理、もう趣味の場所にも行かないと思う』と言われました。 もう一度だけお互い心で恋をするのがいいのかとも思います。 どうぞ今回の事も私の告白は間違っていたのか? 今後どうしたらいいのか?アドバイスをお願いします。
- 肌トラブルに関する悩みです。ニキビや吹き出物などに詳しい方ご助言下さい
肌トラブルに関する悩みです。ニキビや吹き出物などに詳しい方ご助言下さい。 先月頃、頬のところに小さな赤いニキビのようなものができました。 ニキビは時々できることがあるのでそんなに気にせず市販のニキビ治療薬を塗ったりしたいました。 大抵はそれで2~3日もすれば消えてしまうのですが、今回はなかなか治る気配がありませんでした。 良く見ると、通常のニキビとは少し違う感じでした。うまく形容できないのですが、1~2mmぐらいの大きさで指で触ると少しぼこっとしていて、結構生々しい赤色をしています。 そのうち治ると思いそんなに気にしていなかったのですが、1か月程経った今も一向に治る気配がないのでさすがに心配になりました。 今までこのようなことは一度もなかったのですが、思い当たることといえば、3月頃ですが、自分は花粉症がひどいのですが、今年は皮膚症状もひどく、顔中にかゆみを覚え赤く腫れてしまったため、皮膚科に行って塗り薬をもらったりしました。 その頃特に頬の辺りが我慢できないほど痒く、それでも日中は掻かずに我慢していたのですが、睡眠時など知らないうちに掻いていたのではないかと思います。 今思えばこの顔中の痒みがおさまった後に、この吹き出物(?)のようなものに気づいた気がします。直接の関係があるかはわかりませんが、思い当たることがそれ位しかないので…。 ニキビではないと思うのですが、これは何だかわかりますでしょうか? 化粧をしても目立ってしまうので、このまま放っておくわけにもいかず、病院へ行った方が良いのかもしれませんが、美容整形外科などは行ったことがなく二の足を踏んでいます。普通の皮膚科でも良いのでしょうか? 同じような経験をされた方、皮膚科関係の方などいらっしゃいましたらご助言頂ければ幸いです。
- 締切済み
- スキンケア
- ginger_syrup12
- 回答数1
- 咳が止まりません
咳が3ヶ月以上止まりません。内科や呼吸器科、耳鼻咽喉科の先生にも診て頂きました。ひどい時は肋骨を疲労骨折する位激しいでした。診断では気管支炎だそうですが、薬が中々上手く合わずに苦労しました。特にムコダイン等、痰の切れを良くする薬を飲むと余計に症状がひどくなります。アレルギー検査では大した事がないそうですが、スギ花粉症とハウスダスト、ダニに少しアレルギーがあります。咳は痰を伴います。黄色い細長く固い痰が出ていましたが、抗生剤の服用で随分良くなりました。抗生剤は種類を変えながら2ヶ月以上服用しましたが、今は止めています。又、咳込みが激しい時は透明に近い水分の多い痰が多く出ます。今は、この痰が出終わってしばらくすると少し固まった少し黄色の細長い痰が出ます。喀痰検査では細菌は見つかっていません。レントゲンは2月と3月中旬に撮りましたが、肺炎になりかかっていたそうです。熱は一度2月に38度出ましたが、それ以降は微熱が続いた後、平熱に戻っています。気管が過敏になっていてすぐ咳き込むようですが、徐々に良くなって来ているとは言え、少し長過ぎるので心配しています。咳喘息に似ているのかなと思ったりもしますが、乾性の咳とあるので違うような気もしますし、お医者さんは喘息とは言われません。今はフスコデ、テオド-ル、ノイロトロピン等を服用し、ホクナリンテープを貼っています。一度咳止めと消炎剤の服用でものすごい乾性の咳が出た事があって、それ以来、お医者さんは消炎剤を出されません。その代わりに毎日静注に通っています。薬や注射をこんなに長い間続けていても大丈夫なのでしょうか?現在の症状は日によって違いますが、温度差等で出る様に思います。咳き込んでいる時は横になって寝れませんが、起きていれば随分楽になります。どうぞ宜しくお願い致します。
- 誰か教えて下さい
5歳の娘の母親です。片親ですが、一生懸命子供の事を考え日々頑張っていたつもりでしたが、先日子供が何の前ぶれもなく児童相談所に保育園から連れて行かれました。原因は虐待と傷害です。今彼氏が居るのですが、彼に叱られて叩かれたとき顔が腫れたことと、保育園に顔を腫らし白目にも傷があり泣きながら登園し母さんに叩かれたと言った事、園で子供が彼に怒られていた事などで園が児童相談所に通報し緊急措置で一時保護になったようです。 彼に叱られて叩かれた傷は傷害事件になり警察も入っています。次の母さんに叩かれたというのは、確かに顔は少し腫れていましたが朝起きた時から少し腫れていて、白目に傷があったのは気付かなかったけど花粉症なのか目が痒いと擦っていたので傷がついたのかと思います。泣きながら登園したのは園に行く途中で転けてグズグズいっていたので、「ちゃんと挨拶しなさい」と私が頭を叩いてしまい、彼に「自分でしたんだからグズグズ言わないの」と言われていました。 彼が叩いたのは、その一度だけで普段虐待をしているつもりもないし、子供が憎いなんて思った事もないです。でも、このような結果になり子供の事を考えると、やりすぎたと思い反省しています。何よりも今は子供に会いたいんです。児童相談所との話し合いもまだ一度もしてなく、何をどうしたらいいのか、どうすれば1日も早く子供に会えるのか子供の方が辛い思いをしている事・・・なにもわからず、ただ子供に会えない辛さで何も手につきません。 児童相談所から話し合いの時間を決める連絡が来るのを待つしかないのでしょうか? 自分が悪いのはわかってるし、泣いても子供には会えない事もわかってるんですが、勝手に涙が出てきて止まらないんです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#143130
- 回答数5
- 彼にあげた贈り物について
彼既婚者50代前半。私は40代後半バツイチ。遠距離恋愛。 趣味を通して8か月ぐらいのお付き合いになります。 彼に今までXmas、バレンタイン、旅行に行った時のお土産と渡しています。 一番最初に渡したのはお酒好きなので地元のお酒を会いに行ったときのお土産程度に渡そうかなとという感覚で渡しました。その時に「女房にこのお酒は?」と聞かれたからと・・・ 無難に答えられたそうです。 次にはたまたまお買い物をして下着のパンツ<彼はご自身が身に着けるものはすべて自分が買うということだったのでそこを確認したうえででした。>この時も「女房にこんなのあった?と聞かれたから買ったんだよ」と答えたそうです。この時の下着はとても彼が嬉しいと喜んでくれていました。 しかしながら、奥様にいろいろ聞かれるんだなと思いましたのでその後お渡しする物は自宅で使うものは良くないと思い、花粉症対策、仕事で使うステーショナリー、趣味で使うものなど自宅で使うようなものを避けて渡すようにしました。 しかし、趣味で使うものは先週も先々週も使ってくれる気配がなく、逆にご自身で新しく買ったものを使っておられました。 想像したのは実はもらったものはご迷惑であって、私があげたものはもらってそのままゴミ箱に捨てて自宅に帰っているのではないかのかな??と思ったりしています。 私は先日誕生日にいただいたセーターをそれでもなるべく着て会いに行こうと意識しています。 彼は「着てくれてるんだね」と嬉しそうです。 もちろん彼は家庭がありますからいろいろ想像も致しますのでもらったものの処分にお困りということも。 そこの部分を問うてみるのはどんなものでしょうか? 黙って今後は物を上げるのを辞めるのが良いのでしょうか?? 既婚者に贈り物すること自体非常識と言われます事も承知ではございますが、どうぞアドバイスをお願い申し上げます。
- アパート1階のカビで更新を悩んでいます。
2年ほど前から、築22年のアパート1階に住んでいます。 このアパートがすぐカビが発生するので困っています。 押入れやクローゼットはいつも開けていますが、衣類に緑色のカビが発生。 カーテンも時々洗っていても黒いカビが。 トイレも壁には黒いカビ、床(クッションフロア)や巾木やドアには白っぽいカビが。 食器棚は壁から10センチほど離して置いてあるのですが、裏側に緑色の斑点のカビを発見しました。 北側の和室が一番ひどくて、畳にはカビ、掛けてある服にも、押入れにしまってあるクッションにも、直に置いてあるカラーボックスにも緑っぽいカビが発生し、チャタテムシに似たものがいます。 同じ虫はトイレにもいました。 思い出して書いているだけで、ぞわぞわ気持ち悪くなってきます。 読まれている方、申し訳ありません。 カビが発生したときはハイターを薄めてスプレーして拭いたり、処分できるものは処分しています。 食器棚の裏面などは皆さん拭いたりされてますか? わたしは拭いたりしてなくて、掃除不足が原因なのでしょうか? 除湿機は使用していません。 つけっぱなし状態だと電気代かなりかかりますか? 私には今1歳の子がいるのですが、このアパートのせいか、遺伝か、はたまた両方からなのか、かなりアレルギー体質です。 アトピー、アレルギー性鼻炎、喘息、食物アレルギー、猫アレルギー、ハウスダストとダニ、とたくさんもっています。 遺伝については、私はアトピーをもっていて、母は喘息、主人は猫アレルギーや花粉症、フルーツで喉が痒くなるとも話していました。 今月でこのアパートの更新なのですが、更新するか悩んでいます。 子供の為にも越した方が良いのか。 ご近所の方が皆さん良い方なので、その面では良い場所なのですが。 私はここが初アパートなので、他のアパートもカビが発生しやすく同じでしょうか? ちなみに子供がバタバタするため、越しても1階に住むと思います。 質問ばかりで申し訳ありませんが、ちょっとしたことでも良いので教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- tentomusisan
- 回答数6
- 出っ歯ですきまっ歯なんです
わたし(♂)は質問タイトルにもあるように出っ歯ですきまっ歯です。 父親はすきまっ歯、母親は出っ歯で、遺伝的にすごく影響を受けたと感じています。 家族の中では別に気にはならないのですが、現在大学に通うため一人暮らしをしているのですが、やはり私自身、人と話すときなど、相手方が自分の口元を見ていたら気分的に嫌だし、それを考え始めると気分がすごく沈むのと同時に怒れてしまうので、口元がすごく気になるので花粉症でもないのに常にマスクをつけているような状況でした。 マスクをつけていると、自分のマイナスな面を隠せるような感じで安心感があったんです。 そして今日もマスクをつけたまま授業を受けていたんですが、授業のはじめに教授からマスクをなぜはめているのか?という問いがきて、私自身は指し当たって思い当たる理由がインフルエンザ予防のためくらいしか有効な回答がないので、答えに困りかけていたところ、私の歯の状態を知っている友人と先輩が、「○のマスクは予防のためじゃなくて隠すためにあるんだよ」と笑いながら話していました。 私は、以前その人たちに歯のことで悩んでいると相談したことがあったので、笑い話にされたことにすごく腹が立って、授業が終わるまでずっとはわらたが煮えくり返るような思いでいっぱいでした。 そして今に至る感じです。 人が気にしていることを笑い話にするような人たちとどう接したらいいでしょうか? 自分としては人がいわれたら嫌だと思うことを仲間内で話すだけならまだしも、知らない人がたくさんいる中で笑い話にするような人たちとは付き合わないほうがいいと思うのですが、どうしたらいいんでしょうか? できることなら歯並びを矯正したいんですが、お金があるわけでもないし。。。 なんか歯並びのおかげで人生損している気がします。。。 もう悩むくらいなら人生やめたくて、相談に乗ってもらいたくて質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア・歯の病気
- noname#184617
- 回答数5
- 頬の赤みは消えるのでしょうか!?
こんばんは。先日こちらでかぶれの件で質問させていただいた者です。あれから3件目の病院に行き、新しい薬を処方していただき、痒みは改善されたのですが赤みが残っています。肌が炎症を起こした原因は現在皮膚科で調べていただいているのではっきりと化粧品によるかぶれとは断言できませんがその可能性が高いそうです。最初は化粧品かぶれとは気付かず洗顔料は止められていたものの化粧水と乳液は使ってもいいということでしたので2ヶ月以上もの間使用していました。(その病院では花粉症によるものと診断されセレスタミンを2ヶ月以上とステロイド注射を5回打っていました)その後、2件目の病院で化粧品かぶれと診断され基礎化粧品の使用を禁止になりタリオンを服用しワセリンを塗るとの指導を受けたのですがあまり良くならずワセリンを塗ったほうが逆に痒みを感じてしまっていました。合わない化粧品を使い続けた結果かステロイドの強い飲み薬を2ヶ月以上飲んでいたせいか(通常は1~2週間までしか処方されないそうです)わかりませんが頬が真っ赤です。最初の頃は頬全体が赤くほてってる感じに見えましたが今は全体ではなく頬の一部分だけ(チークを斜めに入れるときの部分)赤いのでほっててる感じには見えず、肌が凄く汚く見えてしまい鏡を見るのが嫌になってしまうほどです。みみずみたいな赤いなみなみの線も見えるようになってしまったし、ニキビではない水泡でもないような白いものもできてしまい気付いてから1ヶ月以上ずっと治りません。(芯がないし汁も出ないのでずっと肌の上に滞在しています)これは何なのでしょうか!?前みたいな肌に戻りたいのです。謎のプツプツ、みみずのような赤い線は治りますか!?頬の赤みはステロイドの副作用か炎症がまだ残っているのかわかりませんがどちらの理由にしても消えるのでしょうか!?
- ベストアンサー
- スキンケア
- happy-2008
- 回答数1
- 漢方薬の組み合わせは以外とルーズ?
ここ数日体調が悪く、薬の量が特に増えています。 ちょっと種類が多すぎないかということもありますが、それぞれの効果が必要だと感じたら漢方薬は私の判断で同時に飲んでもいい、とドクターからは言われています。 (漢方薬に関しては以前に飲んだことがあり私に効果があり、副作用が特に感じられない実績がある物のみです) 内容が重複している、例えば「甘草は複数に含まれていて、2つ同時に飲むと量が大丈夫なのか」といった点が特に不思議なのです。 現在もらっている漢方薬は以下の通りです。必要ならこれらを全て同時に飲んでもいいと言われています。 もちろん、症状が悪化した・変化した、4~5日飲んでも改善しない場合はなどは病院に行く前提です。 現在の症状は、花粉症で鼻炎があり、気温差で喘息がひどく慢性的になっています。そこへどうも風邪を引いたか、風邪気味らしく寒気がしています。胃が時々痛み食事に注意していますが、少し腸の具合が悪くなっているようです。(消化不良気味) なお、漢方薬についての質問ですが、以下の薬以外に一般的な薬、例えば喘息と鼻炎関連してホクナリンテープ・インタール・キュバール・ムコダイン・プレドニンなども指示通り飲んで(or貼る、吸入して)います。 ・六君子湯(ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)) ・麻杏甘石湯(ホノミ麻杏甘石湯Nエキス錠 x6個/回) ・麻黄附子細辛湯(コタロー麻黄附子細辛湯エキスカプセル) ・五虎湯(ツムラ五虎湯エキス顆粒(医療用)) ・柴朴湯(ツムラ柴朴湯エキス顆粒(医療用)) ・辛夷清肺湯(コタロー辛夷清肺湯エキス細粒) この6種類の漢方薬、本当にいっぺんに飲んでも数日程度なら大丈夫なもんでしょうか。 これくらいなら漢方薬は副作用出にくいから、どんどん飲んでー、という感じで(汗) もちろん限度量超えて飲めと言われているわけではありません。 このような重複している成分もある漢方薬の飲み方について、あるいは漢方の種類などについて、情報、ご見解お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#114962
- 回答数7
- アレルギー・・・喘息・・・私はどうなるのでしょうか・・・
今年の春頃から機械加工の仕事を始めました。 夏前頃から、くしゃみ、鼻水と、咳の軽い症状が続き花粉症になったかなと思っていたのですが。 その後腕に湿疹や、手に水泡ができひどくなると凝集してカチカチになり痛く、また夜咳が止まらなくなり寝られなくなることが何度かあり病院に行きました。 すると、機械油が揮発したものを吸い込んだためにアレルギー反応を起こし湿疹、咳等が出たのだろうということでした。 咳止めの漢方と塗り薬をもらい、湿疹は塗り薬で対処し、咳は完全に治ったと言うわけではないのですが寝られなくなることはなかったのでそのままにしておきました。 それから2・3ヶ月経った先週木曜日、ゼイゼイと息がしにくく夜寝られなくなりおかしいなと思いつつ、朝は普通に戻ったので会社に行くと仕事が終わる1・2時間前頃から咳が多く出るようになると同時に息がしにくくなり、夜やっている病院を探し行きました。 すると喘息のような症状が出てると・・・点滴と吸入すると治まりましたが、これまで喘息になったことがなく一度呼吸器科の専門の先生に診てもらったほうが良いと。 長々となって申し訳ないのですが、質問は、 1.さすがに少し恐いので、呼吸器科を受診しようと思うのですが、喘息のような症状が出ていないときでも行ってもわかるのでしょうか?症状が出ているときが一番良いとは思いますが。 2.初めの病院では、アレルギーのようなものだから、配置転換が望ましいといわれました。何とか我慢できる範囲でしたので続けていましたが、喘息だとさすがに厳しいです。 この場合、会社はすんなり配置転換してもらえるものなのでしょうか?さすがに辞めさせられるという事はないでしょうが入社して長いわけではないですし、まだ決まったわけではないですが喘息になったというとどういう対応をしてくれるのか不安で。 よろしくお願いします。
- 恋の悩み 女性心理教えて!(女性の方の回答希望です)
とある美容院の美容師の子を気に入ってしまいました… 今年に入って実家に戻ってきて新しく通う美容院を探しました。 初めて行ったときは店長(女性)自身が担当、その子はアシスタント的な役割だったので、あまり存在に気づきませんでした。 しかし先日(3月の三連休初日)、2回目に行ったとき、その子が僕の担当となり、ちょっと会話がはずみ、気になる存在に… 「この連休は何を?」と尋ねられたので、実家に戻ってきて友達もいなくて何もすることないんですと答え、 いろいろ話してるうちに良く飲む(その子が)とかいう話題になったので、「今度、ぜひ飲みに誘って下さい!」と僕から行ってみました。 「3月は無理ですが、4月になってなら…」とか言われました。 連絡方法がわからないので、帰り際にメモを借り「書いておきますね…」と僕の携帯番号とメルアドを書いてその子に渡しました。 その子は「では機会があったら…」と答えました。 その後、一週間くらい経過してハガキが送られてきました。 美容院で顧客宛に出すための絵ハガキですが、手書きで「もうすぐ、お花見の季節ですね。会社での花見、楽しんで来て下さいね!^o^ ●●」と書かれていました。 ●●部分は、その子の名字 話をしてたときに花見や花粉症の話題が出たので、その内容で書いてきたんだと想像できました。 絵ハガキは、子犬が2匹並んで眠っていて、その下に「また、あなたに逢えますように」と印刷文字でありました。 でも、僕にはちょっと気になる言葉… 飲みに行く話題には、まったく触れられてませんでしたが、この子がその言葉の書かれているハガキを選んだという意図は、わずかながらでもあると考えるべきでしょうか? もちろん、その子から電話もなければメールもありません。 ・ ・ ・ ※ 投稿文字数が限られているので、続きはどなたかの回答での補足コメントしたいと思います。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- MistyTwilight
- 回答数7
- テレワークでの上司への返信、ビジネスマナーについて
テレワークで事務の仕事をしています。 上司から担当している業務の進捗について確認のチャットがありまして、その業務は私一人で受け持っていて当初の説明ではある程度自分のペースで進めて良いとのことだったので、同僚と3人共有で担当曜日を決めて受け持っている他のいくつかの業務を比較的優先して行っていた点と、現在重度の花粉症とその薬の副作用により体調不良が続きこまめに休憩を取っていたため思うように業務が進んでいないことを報告し謝罪の返信をしたら、ありがたいことに 「体調不良に気付けずごめんなさい。 今しばらくは休憩をこまめに取りながらゆっくりで大丈夫です! 辛い時期で大変かと思いますが引き続きお願いします^ ^」 と優しい返信をいただきました。 それと同時になぜか、誰かが可愛いワンちゃんを抱いている、ワンちゃんに定点を合わせて抱っこしてる人のお顔は写っていない数秒間の動画が添付されてきたのですが,この場合ワンちゃんのことはスルーして,お心遣いへの感謝の返信だけでいいのでしょうか? ワンちゃんについても触れた方がいい場合,どのように返信すれば良いのでしょうか? その上司はかなり私たちに配慮してくれる良い上司で,普段からチャットでは割とフランクに話しかけてくれるのですが,やはり上司なのでこちらからは気を遣い,丁寧に接するようにしています。 ときどき定期面談で必要に応じて少しこちらのプライベートな話をする程度で、テレワークのため画面越しでしか会ったことがない方ということもあり、その上司のプライベートな話を聞く機会はほとんどなく,そのワンちゃんがその上司のご家族なのかどうかもわからなければ、その動画の添付が何かの間違いなのか,わたしの体調を気遣って癒し目的で添付してくださったものなのかもわからない状況で,反応に困り返信できずにいます。 みなさんならどうしますか? マナー的な面、実際のその上司との関係にもよるかもしれませんが,アドバイス頂けると幸いです...!!
- 締切済み
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- favoritelove
- 回答数5
- 従兄弟との性的関係に関して
今、私は高校1年なのですが、この前に従兄弟 (高校2年)が私の家に遊びに来たんです。それで、私が部屋にいる時に、従兄弟が私と遊びたいと言ったので私の部屋に入れました。私がベットでスマホをいじっていると、従兄弟もベットに入りたいと言ったので2人でベットでスマホをいじってました。すると、従兄弟が近づいてきて私に、(もっと近寄って)と言ってきました。私は、その時に気味悪がってもっと離れろと言ったのですが、私は性対象に見られて私が誘っていると勘違いでもしたのでしょうか…?距離も近く、お尻があたっていて本当に気持ち悪かったです…。今回に限らず、中学の時も従兄弟が家出をして私の家に来てしばらくお泊まりする事になり、私の部屋で一緒に寝る事になったのですが、寝ている時に私の股に腕をのっけていました。私はその時に従兄弟の寝相が悪いだけだと思って、1回退けたのですがもう1回腕を私の股にのっけてきました。私は、従兄弟が小さい頃から優しくて家族みたいに好きだったのですが、この前のベットでの事が、かなり私の中でトラウマになりつつあり、従兄弟とはもう二度と顔を合わせたくないと思いました。かなり、嫌っています。これは、私の単なる勘違いでしょうか?それとも、性的に見られていたのでしょうか?私のベットにティッシュ箱が置いてあったのも原因なのでしょうか?ティッシュ箱は、花粉症や鼻ずまりで毎日置いてあるだけなのですが…勘違いされてしまったのでしょうか…?元々、従兄弟はかなりの変態なのも知ってはいたのですが、私がそういう目で見られるとは思ってもいなかったので…。今後、従兄弟に合う事もあると思うのですが、私はもう従兄弟を軽蔑してしまいます。あれ以降、この世から消えて欲しいとまで思ってしまっています…。これから、どうすれば良いでしょうか…?
- PATMで悩んでいます
PATMとは他人に咳やくしゃみ、鼻水を出させたりするなど花粉症に似たような症状を与えてしまう体質で、日々他人の反応を気にしながら生活してきたせいか電車にも乗れなくなり、買い物にすら満足に行けなくなってしまいました。 こんな生活ではありますが、一応アルバイトをして親と同居している状態です。 しかしながら、このままの生活を続けていくわけにはいかないと思っていますが、普通の体に戻らない限りやっていくのは難しいのではないかと思っています。 なぜ、このような症状を周りの人に引き起こしてしまうのか自分でもまったくわかりません。 原因を見つけるためについ3日ほど前に泌尿器科へ行ってみたりしましたが、特に何も異常は見つかりませんでした。 泌尿器科へ行った理由としては下腹部が少し違和感を感じたことでした。 よく、こういうことをネットで書き込みをすると「気のせいだ」、「気にしすぎ」、「精神科に行ってみてはどうだろうか」といったような返事をいただくことがあるのですが、気のせいでも気にしすぎでも何でもありません。 実際に私の周りで咳や鼻すすりの音が結構あります。 あと鼻が痒くなって指で鼻をこすったりする人が私の周りで必ずいます。 私は本当にPATMを克服したいと思っているし、治したいと思っています。 原因のひとつとして考えられるのは私の体から何らかの物質が発せられ、それが人に咳き込みやくしゃみを与えてしまっているのではないかと思われるということです。 それが汗から出るのか、呼吸時などに鼻や口から出るのか、それを知ることで解決になるのではないかと思っているのです。 そこで質問したいのですが、汗や呼吸時に発せられる物質を検査してくれる病院や大学病院はありますか? お金を払ってでも調べてもらいたいです。 悩んでばかりいる日も早く終わりにしたいです。 よろしくお願いします。