検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- くだらない質問です。
くだらない質問ですが、お付き合いいただければ幸いです。 中国人の人名って、オリンピックなどの国際的なスポーツ大会以外は漢字を日本語読みするのが慣例ですよね。しかし、疑問が起きました。 例えば Wang Wan Hu と言う人がいるとします。Wangはお馴染みの姓ですよね。Wanは yiwanのwanで、Huはhushuiのhuです。しかし、これを漢字で書いて日本語読みすると、言いにくい響きになります。そこで質問ですが、放送局などではそういう場合、やはり気にしないんでしょうか?
- ベストアンサー
- 中国語
- noname#47281
- 回答数4
- 北京の天安門。夜はライトアップされてるの?
3月に北京に行きます。個人旅行ですが、最近テレビで天安門がライトアップされている光景を見ました。なんでも、北京オリンピックの年だからどうのこうの・・。みたいに言っていたような気がします。 このライトアップですが、毎日夜になると行われているのでしょうか? せっかく北京に行くのでライトアップされた光景も見れるなら見てみたいと思っています。何時から何時くらいまで行われている。など、詳しく知っている方がいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- kimhimrimm
- 回答数1
- 宮城スタジアムは、なぜ使われない
2002年の日韓ワールドカップ以降、A代表とオリンピック日本代表(2002~2004の U-21~U-23)の国内で開催された試合で2002年ワールドカップの会場となった10ヵ所のスタジアムの中で唯一使われていません。また、ワールドカップで使われなかった国立競技場や味の素スタジアム、豊田スタジアム、広島ビッグアーチでさえ使われています。なぜ宮城スタジアムだけ2年間も使われないのでしょうか? あまり良いスタジアムではないのでしょうか、それとも、東北地方だからでしょうか、教えてください。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- VANDERVAART
- 回答数4
- 「ディエゴ」という曲について
トリノオリンピック・フィギュアスケートのエキシビションで、かかっていた曲です。フランスのジョニー・アリデイの「ディエゴ」という曲で、スケートよりその曲に(というか、歌声に)心を奪われてしまいました。ネットで調べるとジャンルはフレンチポップスで、名前(Johnny Hallyday)と数枚のアルバムが出ており、購入できることもわかりました。 が、各アルバムの内容までは出ていないため「ディエゴ」という曲がどのアルバムに入っているのかがわかりません。 ご存知の方があれば教えて下さい!早く聴きたいです!
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- hase-
- 回答数2
- 日本の女子フィギュアスケートの選手ランクって…
すごいマヌケな質問なのですが、現在の日本女子フィギュアスケート界で実力的ランクってどうなんですか? もちろん、陸上みたいな記録モノではないので一概に言えないことは十分承知してるのですが…。 年齢で浅田真央が出れないとかはなしにして、 1.浅田真央 2.荒川静香 3.安藤美姫 って感じなんでしょうか…。 荒川はよく「日本のエース」と呼ばれてますが…。 村主章枝は安藤美姫より上なんでしょうか? オリンピックに出れるのは誰が有力なんでしょうか?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- noname#14116
- 回答数1
- 男バレのマネージャーについて
高校一年生です。 私はオリンピックの男子バレーを見て、男子バレー部のマネージャーになりたいと考えていました。 女子バレー部も見に行ったのですが、女子バレーはしなやかさが美しいと思ったのですが、やはり男子の迫力や熱量が凄くてマネージャーになってこんなに格好いい選手たちをサポートしたいと思いました。 質問です。 先輩マネージャーからして、どのような後輩マネージャーに入ってきて欲しいですか? 男子の部活に女子マネージャーはウザいですか? 答えて頂けると嬉しいです!
- 締切済み
- バレーボール
- Kotetudayo
- 回答数3
- うさぎ跳びは本当にいけないことか?
うさぎ跳びがスポーツの練習として百害あって一利なしと言われているのですが、レスリング選手だった吉田沙保里さんは練習でうさぎ跳びをしていました。(下の写真のように) 吉田沙保里さんは現役時代に、「うさぎ跳びがいけないと言われていることは知っていますが、私には必要なんです。」と言っていたと記憶しています。 吉田沙保里選手が練習でうさぎ跳びをやってオリンピックで活躍していたのだから、うさぎ跳びは本当にいけないことなのでしょうか?
- 「メダリスト」いつ完結すると思う?
2020年からアフタヌーンで連載していて、既刊13巻。 2026年には2期のアニメ放送も決定している 漫画「メダリスト」の完結はいつくらい、何巻になると思いますか? 20歳のオリンピックまでは絶対書かれるのは確かですが。 今はジュニアの大会中ですよね。 私は中1終わったら一気に中3まで飛び受験の事とかを描写されると思うので、 1巻に4話と考えると、 完結は2030年で、最終的には29巻くらいだと思います。
- 録画機器の選び方
前回、こちらで質問させていただきました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5599991.html 現在、我が家にあるのはビデオ内蔵型テレビです。 (パナソニック製/アナログチューナー/VHSによる録画が可能だがリモコン受光部が故障しているので予約録画ができない/端子は外部入力のみ) オリンピックの番組を録るために、タイマー予約が必須となるので、録画機器の購入を検討しています。 基本的に、録りたいのはオリンピックだけで普段はテレビもあまり見ませんから低コストで抑えるのを優先にしたいです。 以下の選択肢を考えてます。 (1)テレビデオの受光部の修理・・・・費用12000円。 メリットとしてはパナ製だからかVHS録画の性能はよいので、これが生きること。デメリットとしては、「受光部のためだけに12000円」という点が釈然としない。 (2)格安VHSビデオデッキの購入・・・・価格6~7000円。 メリットは一番低コスト。デメリットはやはり3流メーカーなのですぐ壊れるであろうこと。今回のオリンピックのためだけの使い捨てと考えてもいいのですが・・・・・ (3)HDDなしVHS/DVDレコーダー(アナログ)の購入・・・価格25000円くらい。東芝OEM機らしいです。 メリットかわからないのですが、HDDを持たないということは、その分、壊れにくいと言えるかな?と思いまして。DVDに直接書き込むのはリスクがあると思いますが、VHSで録ってからDVDにダビングするというのなら、HDDと同じと考えられるかと思いました。(もちろんアナログとは画質が全然違うのは理解してます。ただ、画質にはこだわりません。コストの方が優先です。) (4)HDD/DVDレコーダーの購入・・・・・価格35000円くらい。 (長期保証など込み) メリットは地デジチューナーつきであるので、来年に地デジ化した時の前払いにはなること。デメリットは価格と、故障が心配であること。私が購入予定の量販店は、長期保証が一回のみなのですが、HDDがとても一回の故障で済むとは思えないのですが・・・ 質問したいことは、以下のことです。 1.(とても初歩的な質問で恥ずかしいですが)、ビデオデッキというのはそれ自体にアナログチューナーが内蔵されているものでしょうか? つまり、テレビと接続しなくてもビデオデッキだけで「録画」は可能ですか?という意味です。テレビデオには外部入力しかないので、つまり(2)の格安ビデオデッキをつないでも、テレビの受信機能はビデオには送信されませんよね?ビデオデッキで(VHSで)録った映像を、このテレビデオが再生できるのでしょうか?教えてください。 2.HDDつきDVDレコーダーは、やはり故障しやすいのか、そのあたりを経験豊富な方のご意見をお聞かせ願いたいです。 以前、DVDレコーダーを持っていたことはありますが、3年間の保証期間のうちに何度も修理を頼みました。 これは使い方によるのでしょうか。その当時はついHDDをいっぱいにしてしまったことはありました。けれどHDDだけでなくドライブも何回か壊れました。 今後はあまり録画をたくさん録りだめすることはないと思います。常に軽い状態にしておけば、HDDが不安定になることも防げるのでしょうか? 3.HDDつきレコーダーの場合、HDDやドライブの故障には、どれくらいの修理代金がかかるでしょうか。たいてい、保証内容は上限として購入代金までなので、3万円くらいすぐかかってしまうような気がします。 (4)のHDDつきを購入するのが将来への対応としては一番よいのはわかってますが、もし壊れるリスクが高いのならば、結局は一番寿命も短い損な買い物になってしまいそうで。また次のオリンピックの時に同じ質問を立てているのではないかと想像してしまいます。 以上ですが、どの選択肢を選んだ方がいいというご意見もお待ちしております。ヒントになるようなことでも結構ですので、皆様の知恵を貸していただけないでしょうか。宜しくお願いします。
- 「夢は絶対叶う」って?
学生・男です。 質問は題名の通り(?)で、よくオリンピックに出るような選手やら、何だか発明に成功した人やらの 「夢は絶対叶う!あきらめずにひたむきにがんばっていれば絶対に実を結ぶさ!」のような発言を何度か聞いたことがあります。 私はこの言葉が嫌いです。 それを信じて本当にがんばってもそれでも成功しなかった人がいたら責任とれるのかな・・・と思ってしまいます。 また、「天才の1%は才能で99%が努力だ」(一字一句正しい自信はありません。すいません)という言葉がありますが、これもまたちょっとなあ・・・と思ってしまいます。 私の周りには一生懸命努力しても成功しなかった友人もその逆の友人もいました。 話を元に戻しますが、オリンピックなどで成績をあげた選手などに「僕は才能ではなく、努力のおかげで成功したんだ!」という風に話されるのが嫌なんです「努力ももちろんしたと思うが、それ以前に体格とか生まれつきの才能もあったんじゃない?まずは親や周りの人間に感謝するべきなんじゃないかな・・・」と思ってしまいます。(もちろん、しっかりそのように親や周りの環境などに感謝する選手さんもいらっしゃいますが) 私の考えが幼く、まさしく、「井の中の蛙大海を知らず」であることはわかっています。 努力無しに成功しないことは十分にわかっているつもりです。 しかし、やはりどうも腑に落ちないのです。 あのような発言をされるだけでイライラしてしまいます。本当に幼稚です。。。 このことについて、どうか私を納得させて頂けませんか?また、努力をして成功したお話、努力しても実らなかった話をご教授して頂ければ嬉しいです。乱文失礼致しました。
- 反日感情・・納得できない
勉強不足なのを承知でどうしてなのか教えていただきたいのですが。 何故韓国も、中国もあんなに反日感情が高いのでしょうか? 確かに戦争という名の侵略をし、日本が行った行為というのは 賛成できるものではありませんが それはほとんどの国が戦争をしていたことで 日本も現に原爆を落とされ被害にもあっていますし アメリカ軍の基地も点在しています。 でもそれを平和に結び付けていこうと努力しているではないですか 指を切ってまで抗議したり 教科書を訂正しろとなじったり 賠償金を払えといったりというのは どうもおかしい気がするんですね。 古代から国が国を攻めに行くことは 相手の国の領土を奪ったり、自分の国の国益をあげたりするものであり 昔はいいけれど第2次世界大戦だけは別というのは 無知で申し訳ないのですがおかしくないか?と 毎回疑問に思っています。 そんなこと言っている国は、中国や韓国だけのような気もします。 彼らは教科書が彼らの思う通りになったり 常任理事国に入れなければそれだけで満足なのでしょうか? 竹島が自分たちの領土になればそれで満足なのでしょうか? それこそ何の罪もない日本人を攻撃したり 日本企業の店を壊したりなどという暴挙に出ている 自分たちのやっていることの方が恥ずかしいと思わないのでしょうか? 中国はサッカーの時もそうでしたが、これからオリンピックなどの祭典も行われる国です こんな危ない国でオリンピックが出来ますか? ニュースで見るたびに憤りを感じ、それを見るこちらはドンドン中国や韓国が嫌いになります。 皆さんはどうお考えになりますか? 真面目な意見としてお聞かせください。
- アンダーコントロール? どこが?
福島第一原発で、またしても放射能漏れが発生しました。 ---------------------------------------- 汚染水タンクせき水漏れ=亀裂か、原因調査―福島第1 時事通信社 2013年11月9日 19時51分 (2013年11月9日 20時39分 更新) 東京電力は9日、福島第1原発で高濃度汚染水を貯蔵するタンク群を囲むせきから、たまり水が漏れ出たと発表した。コンクリートに亀裂が入ったか、排水弁の金属部分のねじが緩むなどして染み出た可能性があるとみて、原因や水に含まれる放射性物質濃度などを調査している。 せきの排水弁を開けたままにして排水されたり、降雨で水位が上がりあふれたりしたケースはあるが、漏れが判明したのは初めて。 http://www.excite.co.jp/News/society_g/20131109/Jiji_20131109X696.html ---------------------------------------- あべ総理はオリンピックの演説で「福島(原発)は制御下にある」と断言しました。その結果、オリンピックの開催権を確保できました。にもかかわらず、また水漏れです。そもそも、本当にアンダーコントロールであれば、最初から1滴も水漏れしないはずです。さんざん水漏れを発生させておきながら「アンダーコントロール」というのは不自然ではないでしょうか。というか、最初から電源設備を高いいちに設置して、津波に耐えうる設計にしておくのが「アンダーコントロール」ではないのでしょうか。あらゆる対策がごてにまわり、まったく収集のめどがついていません。要するに、最初から何1つコントロールできていないのです。そのくせ、よくもアンダーコントロールなどと世界に うそを発表できたものです。 いったい あべ総理は何を考えているのでしょうか。私には彼の考えがまったく理解できません。理解できないのは私だけなのでしょうか。ほかの人の意見もききたいと思い、ここで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 政治
- uuuuu8u8888uuu
- 回答数6
- 吉田 沙保里の試合直後のみっともない行動について
女子レスリング吉田 沙保里はかつて、オリンピックで優勝した瞬間、尊敬し恐れ多い存在であるべき自分のコーチを、大勢の観客の前で、しかも神聖な競技会場で肩車して、はしゃいだことで、私は「なんてみっともない行動をするんだ!金メダル取ったからといって、浮かれすぎだ!はしゃぎすぎだ!ふざけるな!スポーツ選手らしからぬ不謹慎行動だ!」と、憤慨しました。 さらに、今年のロンドン大会では、優勝を決めた後、飛び跳ねて喜んだり、挙句の果てに、なんとまあ、自分のコーチを、神聖な競技会場で投げ飛ばしたでありませんか!こんなみっともない不謹慎行動は長いオリンピック歴史上、前代未聞の不謹慎極まりない行動です。そもそも吉田は、金メダル取ったら何をしたいという質問に対し「タッキー(ジャニーズタレントの滝沢)とハグしたい」と不謹慎発言をしたそうです。 私は日本人として、このような吉田の恥ずかしい発言や行動に対し、日本人の恥さらしと思いました。 そもそも尊敬し恐れ多き存在であるコーチを投げ飛ばすとは何事ですか?勝利を決めて浮かれすぎて無意味な、不謹慎な、みっともないパフォーマンスは、スポーツ精神におおいに反することであり、スポーツの神様に対し土下座して懺悔しなければならない不祥事ではないでしょうか? JOCは吉田が優勝決めた後の行動に対し、大きな問題として真剣に議論し、金メダルをはく奪すべきではないでしょうか?そして吉田の金メダルを取り消し、敗者に金メダルを与えるべきだと思います。 こうした吉田の、一連のみっともない、浮かれすぎてはしゃぎすぎた行為について、皆様はどうお考えでしょうか?格闘家が勝利の瞬間飛び跳ねて喜ぶといった、みっともない、しかもコーチを肩車したり投げ飛ばしたりするような、コーチに対して失礼極まりない行動をすべきでないと私は思うのですが・・・・・・・
- ベストアンサー
- 格闘技
- noname#171960
- 回答数16
- 昭和39年当時の青函連絡船の船名を調べています。
昭和39年10月10日14時ごろ、青森発函館行きの青函連絡船がどの船体で運航されていたのかを調べているのですが、行き詰っています。 現在私が住んでいる青森の県立図書館に日本交通公社発行の時刻表の昭和39年10月版があり(おそらく復刻版)該当ページを複写したのですが、この当時青函連絡船は片道6便あって発着時刻は以下のようになっていたところまでは判っています。 青森発 0015 (函館着0435) 0030 (同0500) 0630 (同1020) 0930 (同1400) 1225 (同1645) 1830 (同2250) 時刻表によると出発時刻の横に番号が書いてあり、上記出発順に上から、それぞれ、1,11,3,17,19,501と書いてあります。この数字が便名だとすると、0930発の17便と1225発の19便が当時使用されていた中でどの船体で運行されたのか、船名を知りたいのです。どのような資料で調べることができるか、これ以上知恵が出なくなってしまいました。お詳しい方からご助言いただければ幸いです。 なぜこのような特殊なことを調べているのかと申しますと、私の両親が29歳の時に北海道に移り住んだのですが、その移動の際、青函連絡船内のテレビで東京オリンピックの開会式生中継を見たと言っており、41年経ったいまでもその連絡船の船体が日本のどこかに残っているのであれば見に行きたいと言っているためです。ちなみに当日の新聞のテレビ番組欄によると、NHK教育を除く全チャンネルで、13時45分からオリンピック開会式が生放送されていたようです。したがって乗っていた可能性がある船は0930青森発又は1225発の便であったと推測されます。
- ノルディック複合個人について
現在冬季オリンピックが行われています。今までスキー競技はあまり興味がなかったのですが、オリンピックということでかなり見ています。 本日はテレビでノルディック複合個人競技をやっていました。その競技は確か小林選手が一時トップになったが、結局7位になった競技と思っていました。 それで今日やっているのはビデオかな、と思っていたらLIVEだったのです。では、先日の競技との違いは何かと調べてみたら、ジャンプがノーマルヒルかラージヒルかの違いがあったのです。それなら距離も違うだろうな、と思ったところ、距離は10kmでノーマルヒルと全く同じだったのです。 そこで、詳しい方にお聞きしたいのは、距離は同じでジャンプだけノーマルヒルとラージヒルだけ区別してメダルを争わせる意味があるのでしょうか。単に、種目数を増やしているとだけ思えてなりません。 これに限らず冬の競技は単に種目数を増やしているだけのものが多いと思います。例えば、スケートの場合、500m、1000m、1500m、3000m、5000m、10000m とありますが、1000m(あるいは1500m)や3000mは余分と思います。陸上競技の場合は、100m、200m、400m、800m、1500m、5000m、10000m、マラソン(42.195km)と距離が倍前後以上異なる種目にしていますが、スケートの場合は1.5倍しか違わない競技もあります。
- 締切済み
- スキー・スノーボード
- harukamei
- 回答数2
- このマラソン選手について教えて下さい
一年ぐらい前に何かの雑誌で見たマラソン選手についての記事だったと思うんですが、彼は高校か大学を卒業して有名な社会人チームに入ったものの、数年後そこの雰囲気になじめずに陸上部を辞めたと同時に所属してた会社も辞めたものの「マラソンでオリンピックに出たい」という思いは捨てきれず、また会社を辞めるときすでに妻子がいて、家族を路頭に迷わせまいと仕事先も探さなくてはいけなくなり、ラーメン屋で働きがら仕事の合間をぬってたった一人で川べりの土手を走ったりしてるうちに(「奥さんにストップウォッチを持たせてタイムをはかる係をやってもらうこともある」という話もあったような)チームに所属してたときよりも一人になってからの方が記録が急によくなってオリンピックも不可能ではないところまできて、そのうち勤めてるラーメン屋も彼をバックアップするようになり、彼が試合に出るときはその店のロゴの入ったユニホームを提供してるとか書かれてた記憶があります。 この選手が誰なのか僕は思い出せそうで思い出せないんですが、この選手が誰なのか思いあたる人がいたら「この選手だと思う」「この選手なんじゃないの?」といった回答でもいいんで教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(スポーツ・フィットネス)
- ba3x307
- 回答数1
- アニマル浜口について四つの疑問
1.当時プロレス雑誌内でアニマル浜口自身が寄稿してたコラムかエッセイで見た記憶があるんですけど、十五年ぐらい前に引退して数年後、長州力の試合に乱入した際、そのことを知った当時小学生ぐらいだった娘さんが、父が家に戻ってくるやいなや「父さん、なんてバカなことをしたの!?」と言ってきたらしいのですが、それに対して父(アニマル浜口)は彼女にどう言い返したかというのが記憶にありません…知ってる人いるでしょうか? 2.今回のオリンピックでアニマル浜口をはじめとする応援団が着てたTシャツには何て書かれてたんでしょうか…見た感じ漢字四文字ぐらいで最初の文字は「万」だと思うのですが、そのあとが日の丸のデザインに隠れて見えなかったもので… 3.今回のオリンピックを見てて京子選手には弟がいることを初めて知ったんですが、父は自分の娘には格闘技(レスリング)を教えてますが、息子さんに対してはどうだったんでしょうか? 4.小原道由・小島聡・大森隆男・大谷晋二郎・フナキのほかに浜口ジム出身のプロレスラーはいるんでしょうか? 以上いっぱいありすぎて申し訳ないんですが、この中の一つだけでもいいんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。
- このローカル単位のCM、何のCMか?
「タイトルの通り、質問するローカル単位のCMは、私が住む大阪方面で、最低で約2~3年位前の前後に、ラジオ版とテレビ版で、何回か見たり聞いたりしたが、何のPRの為に、放送してたか?」で、質問したいと、思います。 問題のCMは、「名前迄は、知らないが、テレビや新聞にラジオで、見たり聞いたりする、オリンピック出場経験あって、身長が高い柔道の元選手で、1人の男性のスポーツ評論家兼タレント。 この男性は、「登場する、物品か設備又は、キャラクターとは、兄弟として、自分から見れば、弟」と、言う設定かして、「ウチの弟が、世話になってます」的な内容で、視聴者に対して、呼びかけてた。 ただ、テレビ版のCMでは、外国映画らしき映画のPRの様に見えたので、「同じ頃に、封切りした映画のPRと、合同による、来場促進のPR」にも、見えるCM」に、なります。 因みに、CM制作会社経由で、今回のCM制作して、放送したのは、大阪市浪速区の通天閣近くにある、温泉を活用したリゾート施設、「スパワールド」だったと、思います。 そこで、質問したいのは、「オリンピック出場経験ある、柔道の元の男性選手である、問題のスポーツ評論家兼タレントが出演した、問題のCMだが、主にどう言う内容で、来場促進を図る為のPRのCMとして、制作して放送してたか?」に、なります。
- 【東京五輪】バッハ君はまた銀座ブラブラしてんですか
コロナ禍で厳戒態勢の中、開かれた東京オリンピックでしたが今度はパラリンピックが開催中です。 その開会式スピーチを無駄に長いと批判された軽薄男爵バッハIOC会長ですが、こいつがオリンピック期間中、幾度となく東京の街中をふらつき回ったそうで、しまいにはSPや五輪関係者を多数引き連れ銀座ブラブラし出して、橋本東京五輪組織委会長は「えっ聞いてない」と絶句したそうですが、さすがに目を瞑っていたマスコミでも大々的に報道されてました。 コロナ蔓延防止のため大会関係者を一般庶民と隔離するバブル措置がとられ、選手関係者海外報道陣の隔離態勢の中、馬鹿面下げて平気で銀座ブラブラだったそうです。大名行列引き連れて。 馬鹿は色々連なるものでして、自民党の代表的馬鹿女の丸川珠代五輪大臣が「不要不急であるかは本人が判断」などという妄言を口ずさんで居りましたが。(今度は馬鹿面下げて総務大臣を希望中だそうでして、総務大臣は出張少なくて自分の子育てに優しく、加えて昔突然退社したテレ朝への怨念もあるんだそうです) 軽薄男爵バッハは一度帰ってパラリンピック開催でまたもや来日して来やがって、コロナ対策分科会の尾身会長に「なんで来るの?」と侮蔑されてましたが。 チミも銀座ブラブラしてきますかね。
- 白人=走力に欠けるというのは私の偏見だったのでしょうか?
まず、こちらの教えて!gooにおいて他の利用者さん から黒人は走りに適した筋肉を持ってることを教わりました。 それについては本当にありがとうございました。 ここから先は白人の皆さんに対して失礼な質問に なって申し訳ありませんが、 陸上の競走種目だと黒人が突出した実力を示しており、 特に短距離走においては、決勝に残る人種の多くが 黒人でもあるので、白人=走力に欠けるという偏見を 抱いてました。 しかし、探してみると白人でも競走種目で結果を 残しているアスリートがあくまで私の知る限り、少数ですが 存在しました。 まず女子マラソン世界記録保持者のイギリス人のポーラ・ラドクリフ 北京オリンピックでマラソン金メダリストであるルーマニア人の トメスク、そして400mでは白人系アメリカ人の ジェレミー・ウォリナーがオリンピックにおいて金メダルを 何回か取ってます。あとアラブ系白人であるモロッコ人アスリート (名前を忘れてすみません)も金メダルを取ったのをテレビで 観たことがあります。 この現実については白人ランナーも素質や努力、 練習環境によっては競走種目で優れた結果を残すということを 意味しているのではないか?と思ったのですが、 皆さんはどのようなご意見をお持ちですか? 皆さんからのご回答をお待ちしております。