検索結果

芸術大学

全6284件中5041~5060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将来何がしたいかハッキリしない

    将来何がしたいかハッキリしない 私は今留学中の身で、もうすぐ高校を卒業しそのままここで大学を行こうと考えてます。 自分は美術系に興味があるあり美大に行こうと思うんですが、正直美大に行って何がしたいか分かりません。 私は絵を描いたり、陶器を作る事が好きですが 美大に行った後に何がしたいかも分かりません。 絵に関わる仕事を探して何個かやってみたいなというのは上がったんですが、でもやっぱり本当にしたい事なのかなぁと感じて全然決まらない一方です。 こういう時はどうしたらいいのですか? アドバイスを頂きたいです、お願い致します。

    • ma_ni_5
    • 回答数10
  • 平塚麗奈さんから質問:どんなグループ名つけてた?

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 映画『レミングスの夏』(2017年10月1日公開)に出演の平塚麗奈さんからしつもんです。 「この映画のタイトルにもあるレミングスというグループ名にちなんだ質問です。 皆さんは友だち同士のグループに名前をつけていましたか。どんな名前をつけていたか聞きたいです。」 たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆平塚麗奈さんへの映画『レミングスの夏』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol692

    • 10q-OK
    • 回答数4
  • 記憶力が良いと・・・

    ●記憶力が良いと、たとえば、中学校で習う勉強は簡単なのでしょうか、(元素記号を暗記したり)あなたは中学生時代、勉強は得意でしたか?(これだけは、苦手な科目はありましたか・・・)

    • HAKAIJU
    • 回答数13
  • 死別のケア

    2週間ほど前に 同棲していた彼が突然夜中に具合悪くなり、そのまま亡くなってしまいました。 あれから、自分の毎日、その時々の気持ちの変化に戸惑いながら日々過ごしています。 心身とも疲れていますが、夜中目が覚めて 眠れない。 人前では元気ですが、一人になった時、朝目覚めた時は、とてつもない孤独感に襲われます。 心療内科にはあまり行きたくないです。 死別の相談機関など、わかる方いたら 教えてください

  • 上野から歩いて田端まで行く方法を3つほど教えて頂け

    上野から歩いて田端まで行く方法を3つほど教えて頂けると幸いです。 上野から田端までの間には何かしらの観光地や美味しい喫茶店、飲食店はあるのだろうか? 地理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

    • 加藤
    • 回答数4
  • 憎しみの対処法

    特定の人物に対する憎しみの対処法について、皆さんがどのように対処しているか知りたいです 私の場合、学校の目上の人(教師)に身に覚えの無い悪意(軽蔑、人格否定)を向けられています 相手が目上であることから、何も出来ないでいます 自分がその人に対して何か不愉快な行動を取ったなど原因がはっきりしていればまだ納得できるのですが その人とは、挨拶はおろか、話をした事もなかったですし、そもそも廊下をすれ違うなどそういった接触する機会すら無かったにも関わらず 初めて話した(質問に行った)際に身に覚えのない悪意を向けられました。 こういった接触が全く無かった相手から悪意を向けられた際、その人に対する憎しみはどのように対処すればいいのか分からずに悩んでいます 最初の時はたまたま機嫌が悪かった、などであればまだ許せたかもしれないのですが その後にその人と話をしなければならない場合においても、自分に対しては最初に話した際と同じような悪意を向けられているように感じました。 その後にも話をする機会がありましたが改善されるといったこともないように思います 幸い会う機会も少ないので不愉快な思いをする機会は少ないですが 顔を見るだけでも不愉快であることと、ふとした瞬間にその人のことを思い出してしまい(フラッシュバック?)不愉快な思いをしています このような意味が分からないような悪意に対して沸いてしまう憎しみにどのように対処していいか分からず悩んでいます 現在ではなるべく思い出さないように、会わないようにしていますが、完全に会わないようには出来ませんし、ふとした瞬間に思い出し、どうすることも出来ない憎しみを何処にも向けることが出来ずにいます また自分なりに、 彼は、彼の人生において私がされたようなこと(他人からの軽蔑、人格否定)をされたと感じているのではないか、 などと考える事で憎しみを哀れみに変えて対処しているような状況です こういう考え方は自分でもあまり良い考えであると思えませんが そう考えでもしない限り憎しみをどう対処したら良いか分からずにいます このような事は始めての経験だったため、何かアドバイスを頂きたいと思い、質問しました どうかよろしくお願いします

    • noname#249892
    • 回答数7
  • 小説家と画家、どちらを先に目指すか。

    私は高校3年生の17歳で、小説家と画家を目指そうと考えています。ただ両方を同時に目指すと、どちらも道半ばに挫折をする可能性があり、どちらを先に目指そうかと考えています。贅沢ですが両方とも実現したいと考え ています。参考までに夢を志したきっかけを記しておきます。 小説家は中学生の頃から目指そうと考えていて、100ページぐらいの警察小説を書いたことがあります。しかし書き続けられるか不安を感じ大したことはしていないのですが、一旦夢を諦めました。ところが、高校生になってまた書いてみたいとおもうようになりました。これといったきっかけはありません。 おそらく諦めきれないのだと思います。 画家に関しては、昔から絵を描くことが好きで、美術部は今年で6年目です。(中学から) 好きなことを仕事にしたいという考えで、画家に今まで興味はありませんでしたが、目指してみたいと思いました。 はっきりいって私は未熟で凡人ですので、どちらの職業になれない可能性が非常に高いことは承知しております。しかし一度きりの人生ですので、読んでいるあなたがどう思おうと、出来る限りのことを私はしたいと思います。 小説家になってから画家を目指すか、画家になってから小説家を目指すか、どちらのスタイルを目指すかで悩んでおります。 その上でどちらのスキルを先に伸ばすべきかアドバイスよろしくお願いいたします。 長文失礼いたします。

    • noname#226795
    • 回答数7
  • 久本雅美さんと柴田理恵さん

    久本雅美さんと柴田理恵さんって同期なのですか?

    • noname#240717
    • 回答数1
  • 会社を辞めて専門学校に行こうか迷っています

    私は現在23歳で都内のIT企業でSEとして働いています。しかし元々望んで就いた仕事ではなかったので続けるうちに精神的に辛く、勤務中に涙が止まらなくなるようなこともありました。考えが甘かったことは痛いほど感じていますが現在の会社以外縁がなかったため焦って入社を決めてしまいました。本当に反省しています。 その中で以前夜間に通っていたイラスト系の専門学校にもう一度通い直し、再就職を目指したいと思うようになりました。 親にそのことを話したところ資金面での援助は受けられそうにありませんでした。自分の稼いだお金が、今後貯める分も合わせて120万円ほどになりそうです。祖母の残してくれたお金があと100万円ほどあります。これらを使って一年分の学費は自分で払い残りを奨学金で借りて返済していこうと思っています。 また、このまま親と一緒に暮らすことに限界を感じてできれば余ったお金とアルバイトで一人暮らしをしようかと考えています。 とても悩んでいるのでなにかアドバイスを頂ければと思います。このような考えの甘い生き方をしてしまって反省しています。

  • 高校で総合的な学習をしたい場合

    高校で総合的な学習をしたい場合、どのように科目を選択すればいいでしょうか? 日本史と地理はどっちを選べばいいでしょうか? また国語表現、数学B、生涯体育、芸術、情報科学のうちどの科目を選べばいいでしょうか? ちなみにあと生物と地学の選択がありますが、生物の解剖は嫌なので地学を選ぼうと思います。

  • 画家になるにはどういう道があるのですか。

    画家を目指しています。 美術大学等は出ていません。 趣味で絵を描いていて画力は磨いてきました。 絵を描いても画商等の知り合いもいません。 グループに所属もしておらず公募に応募しても受かるアテがありません。 どうしたらよいのか分からず困っています。 よろしくお願いします。

    • noname#240328
    • 回答数7
  • どうしても音大にいきたいです

    タイトルの通りどうしても音大に進みたい現在高校生です私は中学から吹奏楽部に所属しており中学はB♭クラリネット現在はバスクラリネットを吹いております何故音大に進みたいのかと言うと自衛隊の音楽隊もしくは警察音楽隊になりたいからです 正直音楽に触れたのは中学からで中学は大きな声では言えないですがとても弱小の吹奏楽部でした 現在の高校は全国トップレベルの吹奏楽部で今年も全国で1位や2位をとりました 自分は吹奏楽部での経験しかなく個人でレッスンを受けたりもしていませんですが音楽隊になりたい気持ちは本物です自衛隊になっても警察になっても音楽だけしていけないのは知っていてそれでも進みたいのです。けれども高卒ではいるのはとても難しいと聞いており、楽器のリペアさんの話しを聞かせていただいても音楽隊になりたいなら音大にいったほうがいいと勧められました けれど進路調査票を学校から渡され親に話しをしたとき音大なんかいかせられるわけねぇだろ!!!なにあほなこといっとるんじゃお前ら誰のおかげで生きられると思っとるんじゃと怒鳴られ話しにすらなりませんでした その後も何度か機嫌の良さそうな時に話してみたりもしたのですが変わらずまともな話し合いになりませんでした 先生に相談してみたところとりあえず進学向けの選択科目にして警察官志望、ということにされました それでも私は諦めきれません金銭面的に厳しい所もありますがどうにかならないかお教え頂けると嬉しいです。またなるべくお金が安く済む方法で音大へ行く方法やレッスンを受ける方法もお教え頂きたいです

  • 数学の能力とは想像力ではないでしょうか

    数学を理解するには論理力が必要といいますが、本当に必要なのは想像力ではないでしょうか。実際作図してみないと図形の性質がわからないな人はあまり数学ができないというようなことはないでしょうか。

  • 大学受験に向けての高校生活

    今年の春 私立高校の1年生になりました。 うちは裕福というわけではありませんでしたが、特待生になれれば奨学金が免除されるということで入学しました。 特待生でいるために、常に優先順位のトップは勉強だと考えています。 ですが、私は芸術系(絵画)の進路に進みたく、それ専門の予備校にも通いたいと思っています。 でも予備校に行くのも、高校卒業後 自分の望んだ進路に進むのも、たくさんお金がかかります。 私がアルバイトをしてコツコツ貯めればいいと思っていましたが、入学式が終わり通常授業が始まった現状、肉体的疲労はもちろん、気疲れもあり、アルバイトをするのは正直キツいと思いました。 親にはいつも迷惑をかけていて、これ以上私のためにお金を使わせるのは少し気が引けます。 というか、ぶっちゃけうちの親は言葉にこそしませんが、私の望む進路に反対していることがわかります。 でもどうしても美術系の学校に進みたいです。 つまり、「美術系の進路に進みたいけれどそれにかける時間とお金が足りない。でもどうしても行きたい。」ということです。 ご意見お願いします。

  • 卒業生でもないのに大学の学園祭って行けますか

    自分はバイトだったり海外に行ったりで結局日本の大学には一度も通っていなくて、学園祭の思い出というと高校時代のショボい文化祭しかないです 今だったらまだギリギリ大学生に見られるような見た目だと思うのでもし一般人でも楽しめるなら行ってみたいですがどうでしょうか。

  • 裏口‥東京医科大ってそんなに入るの大変なんですか?

    裏口入学問題‥‥関西の者なので,よくわかりませんが,東京医科大って,そんなに入るの大変なんですか?東大などの,国立大学の方が,大変そうですが‥‥‥国立大学でも,裏口あるんですかね‥‥?私が,○○年前に受けた,某国立大学の後期試験(文系学部)の合格基準などは,よくわかりませんでしたが‥‥‥結局,私は,前後期共,国立の文系学部などに落ちて,某関西のミッション系の女子大に行きましたが‥‥国立大学の医学部でも,裏口あるんですか‥‥?

  • 神戸大学と同志社大学では、どちらに魅力を感じますか

    神大と同志社は、偏差値レベルではほとんど同じです。 神大は、国立ではあってもそれほどレベルが高いわけでもないし、社会的名声という点でも劣る気がします。 同志社は、私立ではあってもレベルは高いし、ブランド力はかなり高い気がします。 たんに国立だからといって神大のほうがいいとは言えないと思っています。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 大学のメリットってなんですか?

    高校2年生の者です。 県外受験をした関係で偏差値が自分の偏差値より結構下の学校を受験した影響で、今年特待生認定されました。 先生や親に色んな大学を勧められるのですが、あまり大学に興味がありません。 高校1年生になりたての頃は高校卒業後は大学に行くんだろうなとなんとなく思ってはいたのですが、どこの分野に行こうかずっと悩んでいました。 結局、元々手先が器用な方で趣味として裁縫をしていたこと、じっくり取り組むのが好きなことを生かしてファッション系に進みたいと思うようになりました。 1年の時色々なオープンキャンパスに参加してからは、ファッション系の中でもパタンナーかソーイングスタッフになりたいと考えています。 しかし、私は飽き性でコロコロと将来の夢が変わってしまう性格もあり、親が心配しています。専門学校に行ってパタンナーやソーイングスタッフになりたいということを親には伝えたのですが、大学のことも考えろ、大学の方が幅が広がっていいよ、行けるなら大学に行った方がいいと言われます。 担任の先生に相談したところ、大学を調べるって言っても興味がわかないと考えられないだろうから、興味が湧くものが出てきたら調べたらいいんだよと言ってくれましたが、親には調べた?と急かされてしまい、困っています。 心理学も興味はあるのですが、私は理数系な方だし、仕事にすると考えるとなんだか違う気がしてしまいます。 大学で幅を広げずともファッション業界はほかの職種に移ることもよくあることだそうですし、幅広く学べる専門学校に行けば問題ないと思います。 むしろ専門学校に行って実践的な授業を受けて経験を積んだ方が、大学で知識を身につけるよりよっぽど社会に出た時に役に立てると思うのです。 大学卒業の方が偉い?という話はよく聞きますが、結局それは職によって違うものであって、相手の技を盗んで自分の技に変え吸収し学べる姿勢こそが仕事が出来る人になり、昇給できるのではないでしょうか。 どうして大学卒業のほうが偉い?と言われるのかは分かりませんが、専門学校でその分野だけを絞って学んだほうが大学卒業の人よりもその道のスペシャリストになりやすいのではないかと思います。 大学はお医者さんや学校の先生などになりたい人が行く場所で、専門学校はファッション系や製菓系などに進みたい人が行く場所だと考えているのですが、どうして優劣があるのでしょうか?進みたい方向によって2つの学校の種類としてわけられているだけで、どちらが偉いとかではないと思うんです。 そう考えると、中々大学に入るメリットが思い当たらなくて...他の人の意見が聞きたいです。 大学に入るメリットってなんですか? ※不快に思う方もいるかもしれませんが、私個人の意見ですし、まだまだ社会に出たこともないただの子供の戯言なのでご了承ください。

  • 今の大学生の姿

    最近、「質問者は大学生だ」と思われる質問を読んで、「なんで、今の大学生はこんなに馬鹿なのだろう、自分の人生ことなのだから、自分で考えて、自分で方向を見いだして、選択すべき道を判断すれば良いじゃないか???」と思うような質問が多く見受けられます。 もちろんこんな馬鹿な大学生ばかりではないことは承知していますが、何か、あまりにも馬鹿過ぎて、笑っていいのか、泣いていいのか、分からない、不思議な気持ちになってきます。 同じご意見の方には、「その原因・理由」と感じておられることを披露して下さい。 「こんな馬鹿な大学生ばかりではないことは承知しています」と記述していますが、それでも「あなたの認識は間違っている。」というご意見をお持ちの方は、ご意見ご回答をお願いします。ただ昔も馬鹿はいたし、たいして変わらんというご回答は必要ありません。

    • noname#238475
    • 回答数7
  • 学がない30代女性を相手にしますか?

    高学歴でお金持ちの60代独身男性は、見た目はそこそこだが学歴が無いアラフォー女性の事なんて相手にしませんか? 学歴が違うと話も合わなくて結婚などは考えられませんか? その男性の身の回りのお世話や老後の面倒をみたいと思ってます。将来的に、籍を入れてほしいとも思っています。 (因みに、30代後半になっても男性からチヤホヤされる事が多いのでそこそこの見た目なんだと思います。)

    • xxxxy
    • 回答数19