検索結果

家の中の運動

全8948件中5041~5060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ラブラドールレトリバーを飼おうと思っているのですが・・・

    久々に犬を飼いたくなりました。(大昔、一度日本犬(秋田)を飼っていました) もともと、大型犬が好きです。 前のは知人からもらった犬で子犬から飼いました(12年)。 今度は、ラブラドールが希望です。 そこで、 ・近くに専門店やブリーダーがありません。最近多い専門店のネットショッピング(写真を見て通販での購入)はどうなのでしょうか? ・食費(ドッグフード)は1ヶ月幾ら位?(子犬時~成犬時、各) ・あと、ワクチン等最初にかかる費用は全部で幾ら位でしょうか? ・毎日の散歩にかける距離、時間はどの位ですか?(天気の悪い日でも行く?) ・子犬時は室内で、成犬になってからは屋外で飼うというのは? ・その他、最低限の躾等注意事項等ありましたら・・・

    • ベストアンサー
    • jupitan
    • 回答数3
  • 年中さんの娘について

    5歳の年中さんの娘について相談します。 年少時から保育園でお世話になっています。 ですが年少のころから特定のお友達はいないと先生に言われています。 どうもお友達つくりが苦手なのか一回断られてしまうとそこに割ってはいけないというか 先日の面談でも最近どこにも属さないけれどあぶれてもいない感じといわれました。 それでも同じく年少さんから入園している子(Aちゃん)のことは気にかけているらしく 保育園が終わったら遊びたいと頻繁に話します。 お母さんとも知り合いなので何度か遊ばせたりはしていますが(私が連絡を取って) 来年から年長さんなのでそろそろ自分で約束を取り付けるものではないのかな?と思ったりしています。 Aちゃんには保育園でほかに仲良くしている子(Bちゃん)がおり、娘いわく、 「BちゃんはAちゃんにしか優しくないから」といいます。 ここで私がAちゃんのお母さんに連絡をつけて遊ばせるのは簡単ですが娘が間に入っていけないというのが気になっています。 聞いてはいけないと思いつつ「ほかに一人でいる子はいないの?」とか「ほかの子でも遊べる子はいるんじゃない?」 と言ったりしますがこれも逆効果でしょうか。 娘は治療のため保育園を長く休むことがあります(3ヶ月にに1回(半月)ペース)それも影響しているかな? とも思うのですが治療はやめられないのが現状です。 みなさんの年中さんはどんなものでしょうか?。 保育園ですので同級生のほとんどが未満児からの持ち上がり組みで保育園暦も長いです。 でももう年中、そろそろお友達付き合いができてもいいころなんだろうなと思って悩んでいます。

    • kkk112
    • 回答数2
  • 出産間近の運動

    本日で39週になる者です。36週まで切迫早産で自宅安静が続きいざ37週を迎えて主治医から『もう普通に動いていいよ』と言われてもなかなか一人で外出も出来なく・・・買い物なども車の距離だし・・・スーパー内を歩く程度だし・・・20~30分でトイレに行きたくなるし・・・そこで質問です。自宅では、掃除(雑巾がけ)・洗濯などまめに動いてる方だと思うのですが・・・ウォーキングマシーン(ステッパー?)を使って40~50分運動をしてます。これは妊婦には不向きなんでしょうか?使用経験ある方教えて下さい。使用は可能でも安産には繋がらないなど、情報を下さい。お願い致します。

    • tyskm
    • 回答数3
  • 速度感知→LED発光 小型装置の自作

    はじめまして。 自分は弓道をたしなんでいるのですが、 夜間の練習では、矢を肉眼で補足することができません。 そこで、筈[はず]と呼ばれる、矢を弦にはめる切り込みの入ったような部分があるのですが、そこをLEDで発光させることができたら、と考えました。 そして検索していくと、 http://homepage3.nifty.com/ikai-kyugu/hikaruhazu.htm といった感じのものが出てきて、まさに自分が探していたものだったのですが、これを見ていると自分で作りたくなってきました。 そこで、どなたか知識のある方に、 時速100キロくらいで感知する小型のセンサー の入手先と、具体的な基盤他の構築方法を教えていただければと思い、質問させていただいた次第です。 基本は、直径1センチに満たない筒状の矢の中に収まる範囲で、スピードを感知→発光といったシンプルな装置を作りたいと思っています。 よろしくお願いします。

    • will-14
    • 回答数11
  • 政治形態を動かす力

    政治形態は古今東西さまざまな発展段階を経て今の状態になっていますが、その変更を促す力というのはなんだったのでしょうか。 たとえば現在絶対王政とかなれませんよね。それは社会構造産業構造がそれを許さないとか、不合理であると言う理屈になっている体と思われます。 その推論が正しければ、経済産業の歴史的発展が主な政治形態変更の理由と捕らえてよろしいんでしょうか。

    • noname#41852
    • 回答数5
  • 自分勝手かもしれない躾ですが…。

    今回、初めてこちらを利用させていただきます。 最近、3ヶ月になる仔猫を譲っていただきました。 外には出さない、室内飼いです。 去勢手術はまだの男の子です。 自分の目が届かない時はやはり心配なので、外出の際や寝る時はゲージの中に入れておきたいと思っています。 …まだ来て日が浅いせいか、すごく元気です。 『引っ越ししてすぐは、警戒して部屋に出て来ないからまずはゲージから慣れさせる』 と、友人から聞いていたのですが…ウチの子は元の家庭で室内を自由に移動していたようで、ゲージの中にいるコトを嫌います。 ゲージに入れると、とにかく鳴きます。 放っておくと、どんどん声が大きくなるだけでまったく鳴き止みません。 寝室まで聞こえる声で、近所や別室で寝ているご両親のコトも気になってしまいます。 まだ、これから日が経てば慣れてくれるのでしょうか? 夜にまったく寝てくれないのですが…夕方の昼寝を避けるべきでしょうか? ゲージに慣れさせる、良い方法は無いでしょうか? ここ数日、寝不足で少し困っています。。。 アドバイス、よろしくお願いいたします!!

    • 締切済み
    • vacov
    • 回答数10
  • 少食にすると、集中力が増して勉強がはかどるって本当ですか?

    私は現在資格試験の勉強していますが、飯を食べると、眠くなり寝てしまい、不規則な生活になってます(朝夜逆転)。普段から、食にいやしいので、飯後に腹いっぱいにするので、1~2時間ねてしまい、あたまがぼ~っとしてしまって勉強がはかどりません。 朝7時起き 飯後8時半~11時まで寝る 昼飯後 1時間寝る 夕飯後 9時~11時寝る 事実上の就寝時 夜中3、4時 ・・・一日中からだがだるいです(汗) 本で読んだのですが、朝飯を抜いたり、少食にすると、集中力が高まり、勉強がはかどるらしいんですが、本当なんでしょうか? 今日から少食にしたいです (体重はふつうです)

    • noname#24536
    • 回答数3
  • 家の中でおしっこをさせるには?

    現在、10才のオスのキャバリアを飼っています。 3ヶ月程に呼吸が急に悪くなり、病院に連れて行き幸い大事には至らなかったのですが、肺水腫になるのを防ぐ為に利尿剤をそれから毎日飲ませ続けています。 ただ、この利尿剤の効き目により3、4時間おきに外に散歩に行き、おしっこをさせる必要があります。昼はいいのですが、夜中にも1度、多い時は2度起きて外で散歩をさせています。 なので、せめて夜中だけでも何とか家の中でおしっこをシートか新聞紙の上にさせられないかを試みたのですが、小さい頃から外でおしっこをする習慣がついている為、シートをひこうが何をしようが家の中ではしてくれません。 現在マンション住まい(犬が飼えるマンションです)で普段散歩させる場所に行くのも3分程かかるので、真夜中の散歩は少し負担になっています。もちろん、できる限りは普段通りに外で散歩をさせてやりたいのですが、家の中でもしてくれるようになったらといろいろ試行錯誤しています。 何か良い方法をご存知の方、また同じような状況を経験された方、アドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Tommy-O
    • 回答数4
  • 太もも&1~2ヶ月ダイエット

    私は、小(6)で157cm、およそ55キロのものですが、次に中学生になるので、ダイエットしたいと思っています。この間、ショートパンツを買ったのですが、ウエストは少しゆるいくらいなのに、太ももはピッタリで、つくづく「太ってるな~・・・」と思いました。太もも痩せしたいのですが、できれば4月の入学式までには(3月の卒業式)痩せたいんです。あと、体重も一応ふつうですが、理想体重は46キロくらいなので、せめて50キロ台は抜け出したいんです。 とりあえず、運動など健康的でしかもかなり痩せれるようなダイエット方法を教えてください。早く始めたいので、出来れば至急お返事下さい。今やっているのは、寒天ダイエットです。 寒天ダイエットについてアドバイスも下さい。

    • NanaTAT
    • 回答数3
  • 小さい子供がいて犬を迎えた方相談乗って下さい

    犬を飼おうと思っています。相談乗って下さい!! 我が家には4月から幼稚園に通う動物大好きな長女3歳と次女4ヶ月がいます。 里親募集のサイトである程度躾の入ってる3歳のトイプードル♀を見つけ今かなり迷ってる状態です。 動物の飼育に関しては初心者ではないのですが子供が生まれてから飼うのは初めてです。 3歳と4ヶ月のお子さんがいる方、もしくは下の子がまだ小さいうちにワンちゃんを迎えた方、 大変・困った点 よかった点を教えて下さい!! お願いします^^

    • 締切済み
    • rwjin
    • 回答数5
  • 暴言を吐いてきた友達に対して。

    ホンットに低レベルな質問だと思います。 自分の友達が、他の友達から冗談でと思いますが暴言を吐かれまくっています。 何か聞くと、「は?」「誰君?」「ウザすぎw」とか言われていて、自分から見るとイタイタしくて見ていられません。 その子も言われたら多少言い返すのですが、気が弱いせいかいつも言われ負けます。 何か、アドバイスとかないでしょうか? 経験したことがある人は、わかると思いますがその子はヨワヨワしくて、もし暴言を吐いてる子にぶちきれたとかしたら、そのあとの展開がとてもマズクなってしまって最悪の場合は、登校拒否とかになってしまいそうで・・・・ 何かいい案ありませんか? ちなみに中学生です。

  • うつ病と診断されました・・

    娘が高校入学後、いろいろあり病院にかかってうつ病と診断されました。 薬はだしてもらい服用しているのですが・・がんばれとか言ったらいけない、好きなことを自由にやらせてあげる・・を守ってくださいとも。様子をみているのですが、朝起きるときが一番つらいようです・・そしてとにかく頭が痛いといいます。そこで質問ですが、薬は飲んでいくのですが、自分なりといいますか、改善に向かう方法、体験談などお聞かせ願えませんか?少しでも楽にさせてあげたいのです。幅ひろいアドバイスよろしくお願いします

  • 忙しい夫に悩んでいます。

    妊娠4ヶ月の働く主婦です。 夫とのバランスが取れなくなり真剣に悩んでます。 夫はゴルフ、飲み会、仕事等々と昼夜休日構わず不在がちです。 私も妊娠するまでは、友人と食事・旅行とそれなりにバランスをとっていましたが、妊娠により一変、今は会社が終わるとすぐ帰宅、休日は家で家事が終わるとTVを見たりしています。 一人でいると気がめいるので、家にいてほしいとお願いしていますが、「今が頑張りどきだから、どうしても断れない」と言います。 ホルモンバランスもあり、イライラする日が続き、「自分が辛い時期に何故いないのだ」と日々キツイ言葉で当たるようになりました。 夫の気持ちは良く分かるのですが、イライラが止らず、最近私が怖いと言い、確かにおびえてる感じがし、ショックです。 よその旦那さんが、積極的に家事を手伝ったり、病院に一緒に行ったりという話を聞くと、「どうしてうちはしてくれないのだろう」と悲しくて寂しい気持ちになります。 穏やかな性格な夫なので、お願いしたり私が激しく怒ると、慌てて手伝ったり病院にも来たりしますが、言わない限り決して自分からはしようとしません。 あと3ヶ月もすれば里帰りするつもりなので、3ヶ月夫にもお酒やレジャーを我慢したりセーブしてほしい言うと夫は笑って困った顔をします。 これ以上文句を言うと、夫が私を嫌いになるんじゃないかと思う不安と、このまま孤独な不満を口に出さずに残りの妊娠生活を乗り切れるのか、両方不安です。 今日も同窓会へ行き、24時過ぎて「ごめん。3次会に行くので先に寝てて」とメールがきました。 何故出かけられない私がいるのに3次会まで行くのだろうと思うと悲しいし、激しくむかつき文句を言いたいのですが、ここは寛大になるべきなのでしょうか。 この先どう対処していけば良いのか、どのように過ごせば楽しい妊娠生活を送れるか、どなたかアドバイスお願いします。

  • どうかご伝授を!

    4年半ほど前に一人目を産んで一度は体重が戻ったのですが、母乳とベビースイミングを辞めたとたんに8キロも増加し、そのままの体重で昨年の今時期に二人目を妊娠し、11キロ増え出産しました。 現在産後5ヶ月になるのですが、妊娠中に増えた分は何とか元に戻ったのですが、それ以上を減らすことができません。 完母なので母乳ダイエットを企んでいたのですが、少しの量で3時間以上持つ子なので期待できず・・・。 いろいろストレッチをしたり、とこちゃんベルトをして骨盤矯正をしているのですが、どうも効果がでません。 このままだとやる気なくして、挫折しそうです。 でも、このままの体形は嫌だし(すごいわがままですすいません)何かいい方法、こうして痩せたよ!という経験談、何でもいいですのでご伝授下さい。お願いします!!

  • 暇です・・・

    今日で長いGWも終わりですね(>_<) せっかくの日なんですが、遊ぶ相手が体調をくずしてしまい暇になってしまいました! 外はすごい雨だし・・・ 家で丸一日あんまり過ごす機会がないので何をすればいいか分かりません(^^;) パソコンも飽きてしまいそうで。。。 そこで質問です! 私のように急にヒマになってしまった時、みなさん家でどのように1日すごしますか? 参考に教えてください☆

    • o0__0o
    • 回答数12
  • 性同一性障害は無くなったのか…(長文です。)

    はじめまして。 私は戸籍上は女の23歳です。 私は物心ついたときから男だと信じていました。 幼稚園児の時のある日、突然自分の体が女であることに気づき、大変ショックでした。それからは自分はなぜ女の体をしているのかと思い悩み続けました。 思春期の時などは本当に苦しかったです。 当然ボーイッシュな服装をしていました。 しかし21歳の時、アルバイト先の同い年の男性に告白され、私も彼のことが好きだったので付き合うことになりました。 彼の前で女になりきれるか、性交渉の時はうまく乗り切れるかということを考えると不安でしたが、付き合うことを決意しました。 それまでは恋愛対象は女性が多かったですが、男性にも思いを寄せることはごくまれにありました。 それから約2年。 彼にきれいだと思われたいがためにメイクをしてみたり、女性ものの服を着たり(レースものなどはさすがに着れませんが)、心はすっかり女になったようなのです。 以前は、街の女性を見ていやらしいことを考えたり、男性のファッションやしぐさを見て男らしく見えるように研究していましたが、今ではいい男を見れば「かっこいいなあ、彼女いてるのかな」とか、かわいい女性を見ればメイクやファッションのチェックをしたりしています。 今は彼と結婚したいと考えるようになりました。 以前なら吐き気がするようなことを考えています。 そこで質問なんですが、私は以前は性同一性障害だったと思われるのですが(専門の先生に診てもらったわけではないのですが)、彼氏ができたことでこの以前あった「男になりたいという気持ち」は完全に無くなってしまったのでしょうか? それともこの気持ちをただ抑えているだけなのでしょうか? また障害が消滅するということはありえるのでしょうか? 専門家の方・または経験者がおられましたら ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大変困っています。雄犬のトイレのしつけ。宜しくお願いします。

    始めまして。チワワの雄を飼っています。今月10ヶ月目を迎えようとしています。まだ去勢はしておりませんが、近いうちに去勢をする予定です。7ヶ月頃まで号令「ワンツー・ワンツー」をかけたら、サークルの中でトイレをしてくれたのに、今は自我が出て雄の本能がでてしまっているのか、すねてちっともトイレをしようとしません。散歩にいったら何回も足をあげて電柱等にかけます。外でしたいのは分かるのですが、できれば家の中でトイレ場所でしてもらいたいです。我慢してるかと思えば隠れてしているときもありますし・・・トイレって言うのは分かっているとは思うのですが、(寝室で一緒にねてるのすが、そのときは近くにおいてるトイレシーツでします)すねてしまうので、無視をずっとしても、向こうも頑固なのかずっとサークル内で寝てしまうといった感じになります。おり以外でもトイレシーツ(失敗したところに)置いているのですがいつもまた違うところで隠れた感じでおしっこをしてしまっています。雄なので自分のおりの中でしたくないっていう本能がでていると思いトイレ用のサークルとして新たに設置し寝床やお水が置いてあるサークルとを別々にして号令をかけてみたのですが、それも失敗に終わりそうです。まずは去勢からだとは思うのですが去勢をしたらトイレのしつけうまくいくでしょうか?宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • cacaca
    • 回答数3
  • 竹島問題で日本がすべきこと

    竹島問題を解決するために日本がすべきことは何でしょうか。 世界史で過去に領土問題が平和的に解決した事例があれば教えてください(ないと思いますが)。 日韓で野球サッカー等のスポーツで勝負し成績がよかったほうが竹島を領有するってのはどうですか。 とりあえず竹島占領状態が解消されるまでは韓国タレント等の入国を禁止したほうがいいと思いますがいかがでしょう。 あの国は映画などの映像産業を国家プロジェクトとして行っており日本はきわめて重要な市場と認識していると思います(日本の人口は韓国の3倍)。 また韓国名物のキムチには寄生虫がいますので輸入禁止したほうがいいのではないでしょうか。

    • noname#17465
    • 回答数5
  • こんな私でもダイエットできるでしょうか?

    精神科に通院して3年です。右足は半月版損傷で通院してます。 薬の副作用とうつ状態が激しくであまり運動できずに、この2年ほどで20キロくらい太ってしまいました。 一応家事はこなしてますがこまめにやっているほどではありません。 運動はせいぜい散歩程度ですがこれも毎日の激しい頭痛と人目が気になりに毎日はしていません。 食事は薬を飲むため食べていますが食べすぎというほど食べていません。時々食事なしというときもあります。 甘いものは年に数回程度(もともと間食もしません)、お酒は月に主人に付き合って少々くらいです。 最近になってダイエットをしたくなり雑誌などを読んだりしましたが足に負担がかかり軽いストレッチ程度になってしまっています。 近所にはジムなどもなく市民プールは歩いて1時間かかります。 また。車の免許もないため行動範囲もかなり狭くなっています。 無理なく時間をかけて痩せるのが目標で激しい運動も出来ないのですが何かよい方法はないでしょうか? アドバイスでも何でも結構です。よろしかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「ロングトーン練習で疲れる」という生徒に効果的なトレーニングは?~吹奏楽に入部したての中1

    この春、中学に入学したばかりの生徒さんの親が、 「毎日、ロングトーン練習があって、それで、すごく疲れているみたい」 と言っています。 楽器は、チューバです。 私自身は中高生の頃、吹奏楽で金管を吹いていましたが、特に、ロングトーン練習自体で、すごく疲れたという記憶がないです。 一般に 「疲れにくい体質にするには、筋トレで筋力を上げることが効果的」 と言われています。 ですから、単にロングトーン練習自体を長時間続けることだけよりも、疲れにくくなる体質する、もっと効率の良い手段があるような気がします。 この生徒の場合は、どのようなトレーニング方法・量が最も効率的でしょうか? ご経験から、若しくは、科学的見地からアドバイスをください。 できましたら、 ・腹筋○回を週3日 ・軽めのジョギング○分を毎日 など、具体的に書いていただけると幸いです。 なお、 この生徒は、つい子の前まで、すなわち小学6年まで、 ・野球(週3日×2時間) ・水泳(週2日×1時間) で体を鍛えてます。 ちなみに、 こちらの過去質問は読みました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1451440

    • sanori
    • 回答数11