検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供が出来ると思う?
俺は1人っ子です。 1人っ子の方がいいと言うところもありますが、兄弟がいた方がいいと思う時があります。 兄弟ケンカは嫌いなので、妹が欲しいです。 しかし俺は中2で、もし来年に生まれたとしても15年も差があることになります。 しかも母は40代後半で、仕事がだんだん忙しくなっています。 弟や妹が出来ると思いますか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- MARIOworldhouse
- 回答数3
- 子ども手当の所得制限
平成24年6月から、子ども手当に960万円の所得制限が設けられるそうですが、退職金も所得に含まれるのでしょうか?また、所得制限の対象となる期間は、いつからいつまでですか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- volvohideo37
- 回答数3
- 子供の様子がおかしい
初めまして、占いのカテは初めてです。 よろしくお願いします。 先日夜景スポットに出かけました。ナビを頼りに初めて行く場所でしたので どんなところか知りませんでした。 景勝地と書いてありましたが、ここ??と思うような不気味な感じのところでした。 私は一刻も早く立ち去りたい気分でした。 子供も何か感じたようでかなりこわがり、 車を発車させ、車から出ることなく移動しました。 その日の夜、帰り道に子供は車内で眠ってしまい、 家に到着後、寝かしつけたのですが、一旦起きてパニック状態になり、 ひきつけのような感じで手をパタパタさせて(意識はありました)こわがりました。 尋常ではなく、もう遅いとは思いましたが、なんとなく玄関外に連れて行き、塩を 子供の肩にふりかけました。 その後しばらくはなんともなかったのですが、1週間ほど経って、夜中ふと目を覚ますと 子供がぼんやり起きていました。 びっしょり汗をかいて、「どうしたの?」と聞くとまた先日のようなパニック状態。 「どうしたらいい?」などと聞き、あらぬ方向をみて、恐ろしい顔(怖がるような顔をしました)。 その後、ふと我にかえって、冷静に全く別のことを言い出したり、、、 何か見えているのか・・よくわかりません。 「こわいの?」と聞くとうなずきます。 結局着替えをさせ、寝かしつけましたが、不安です。 このような場合、どうしたら良いのでしょうか? お祓いなどしたほうがいいのでしょうか? 引越しをして新しい土地に住んでいますので、よくわからないのですが、神社に行って相談できるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(占い・超常現象)
- premamameg
- 回答数3
- 子供が出来て当たり前
里帰り出産 予定の妊娠3ヶ月の妊婦です。 (里帰りと行っても 実家まで20分くらいの距離です) 今日、実母(父他界)と用事があり出掛けたのですが 実母から [結婚したら子供が出来て当たり前 偉そうにしたり勘違いするな。] [自分達が欲しくて自分の為に作ったんだろうが] さらに まだ、性別もわからないのに [男の子が産まれたら 兄弟や夫、夫の実家にも 産んでやったぞ!みたいな偉そうな顔をするな]っと言われました。 (周囲が女の子ばかりなので・・・・) わたしは目が点になりました。 わたしは35歳で今回 不妊治療に通い子供を授かりました。 治療内容は基礎体温、卵胞チェック、排卵誘発剤、卵管造影、フーナーテスト 排卵検査薬を1年半続け(通院半年)ていました。 その頃、すでに実家は離れていたので実母には詳しくは治療内容は話していないけど 今日の発言で 同時に すっごく腹が立ちました。 実母は結婚して 23歳くらいで当然のように子供を3人授かりましたが わたしの姉は不妊期間10年 最終的に離婚し。 兄は2人の子持ちですが、お嫁さんが とても神経質で同居している母は ほとんど孫の面倒を見させてもらえなくて、嫁が偉そうにしてると いつも いつも 文句を言ってました。それで、わたしに言っているのか? なので、わたしは親孝行したいと思いもあり、母も夫も私も強く子供を希望していたので 頑張って努力をしてきたのに 今日の発言で、意味がわからなくなって もう里帰り出産は中止にして 自分と夫で お弁当の宅配や食材の通販を利用して産後を乗り切ろうと思ってしまい この人には絶対 孫を預けたり面倒を見させてあげたくないって思いました。 わたしは感情的になってますか? もともと 母は ものすごく勝気で 普段から一歩も意見を譲りません 兄夫婦、わたしとも同居していましたが みんな母が嫌になり 家を出ていきました。 正直、世間では実家に入り浸る娘とか聞いた事ありますが わたしには考えられません。今回も出産して病院で1週間、実家で2週間 借りを作りたくないのでキチンと生活費も実家に入れてお世話になろうと思ってました。 しかも今日はランチ代 10000円も わたしが支払い 母は お酒も飲んで・・・ わたしは やっと妊娠初期の出血も収まっての お出かけでした もう、意味がわかりません。どう考えていいのか どうか教えてください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- nemonemo39
- 回答数18
- ハワイ アウラニホテルの子供プール
来年の3月にハワイ旅行の計画を立てています。 飛行機はすでに予約済みです。 7泊9日の予定です。 ホテルはワイキキのハイアット3泊とヒルトンハワイアンビレッジ4泊で検討しています。 色々調べるうちにアウラニがとても気になりました。 グリーティングの有るブレックファーストを予約して遊びに行こうかと思っているのですが せっかくなので1泊~2泊しようか迷っています。 子供が2人いるのですが、キッズプールの利用制限が120cm程度のようですので、上の子が身長制限で引っ掛かってしまいます(135cm有りますので...)。目の前に遊ぶ所が有るのには入れないのはちょっと可哀想な気もするのですが。 怖がりなのでスライダーはあまり好きでは有りません。 子供が楽しめるプールはキッズプール以外にも有るのでしょうか? またホテル内にはプール以外に楽しめるところは有りますか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- pingu3810
- 回答数2
- 子供手当について
子供手当について、2011年10月から改正があるのは知っています。 2011年6月分~9月分までは、どうなっているのでしょうか? わが家は、主人が公務員なので、職場の方での手続きになっています。 今までも何故か知りませんが、振込みではなく現金で持って帰っていましたが、6月分~9月分はもらっていません。公務員の方に教えて頂きたいのですが、子供手当は手渡しでしたか?また6月分から9月分はもらえたのでしょうか?またいつもならわが家には関係ないですが、市町村の方から手続きをして下さいと封書がきており、その封書に公務員の方は~っていうような封書が来ていましたが、今回はその市町村からの封書も届いていません。主人に確認するまえに、知っておきたいので、よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- cyokos
- 回答数3
- 親権と子供の意見
夫と別居しにも二年程経ち、離婚しました。離婚してからも二年は経ちます。子供は小学二年生の娘がおります。 別居中も離婚してからも、私と穏やかに過ごしています。 たまに前の夫が遊びに連れて行ったり、泊まったり、ちょくちょくではないので、娘も、たまに会えることを、とても喜んでいました。たまに会えるからこそ『パパと離れたくない』『パパと一緒にいたい』という気持ちが芽生えるのは仕方ないことなのですが。 色々あって、娘と元夫は会えてなかったのですが、少し前に久しぶりに三人で食事に行ったときに、私が席を外しているときに『パパとおばあちゃんと一緒に暮らそう』と娘に言ったそうです。娘は『ママは?』と聞くと、強く否定をされ娘は、パパに断るのが可哀想で、間違って『うん。わかった』と言ってしまったことを知りました。 もちろん、娘の本心を聞くと、『ママと離れて暮らしたくない。パパよりママといたい!』と言ってくれたので、その時の娘と私の会話を、娘の見えないところで録音しておきました。 元夫は、親権変更して娘を引き取りたくて調停を起こしました。そのときの娘の発言の、録音は有利な手掛かりな1つになりますか?
- 締切済み
- その他(法律)
- noname#194931
- 回答数3
- こんな子どもはどう思う?
「自分の考えや体は自分のもので、だから自分を人の好きにされたりする事や、人が無理矢理自分に言うことを聞かせたりするのはいけない事だと思う。どう思う?」 という発言を、誰に言われるでもなく自分で考え、口にする4歳児の事を、皆さんはどう思います?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rosecose
- 回答数12
- 子供手当について
国家財政状況の厳しいおり 民主党はなぜ子供手当て支給につき 所得制限に反対するのでしょうか?また 日本在住の外国人の本国にいる子供に対する支給は廃止されるでしょうか?自民党がバラマキと言うのも当然と思いますが教えて下さい。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- iseimoko
- 回答数3
- 子供への接し方
こんにちは。年少になった息子のことで相談があります。 幼稚園に入り、「カメンライダー」などの「戦いもの」に興味を持ち始めた息子。今まではあえてテレビなどは見せていなかったのですが、まあいいかーと夫もいうので、テレビ番組を見せ始めました。 そして、幼稚園でも「戦いごっこ」のようなものがあり、喜んで年中や年長の間にはいってやっているようです。 先日、遠足で息子が慕っている「こーちゃん」という年長にあうことがあり、息子と遊んでくれてありがとうという旨の話をしたところ、「たかし(息子の名)はしつこい」というのです。息子は慕っていますが、彼はどちらかというと嫌がっている感じでした。そして、通園バスも一緒なのですが「たかし、ぶっとばすぞ」とか言うらしいのです。(これは別の子供から聞きました) 息子には他にも戦いごっこをしているお友達もいるらしいのです。 遠足のときも、1人の子供がその友達に対して、「こいつ(息子)を倒したらおかしをやる」といって、後ろから攻撃(かるくリュックを引っ張るくらい。)していました。息子も負けておらずやり返していました。でも、顔には余裕はありませんでした。 あとから本人にこのようなことされてもイヤじゃないの?ときくと、「イヤじゃない」と言うのです。息子からすると、からかってもらっていると思っているのでしょうか? 息子には、「こうちゃんはしつこいって言っているよ」とは伝え、息子は分かったといっています。 遠足のことも、バスのこともあり、心配ですが当の息子は「幼稚園は楽しい」といっています。楽しいのはいいのですが・・・。 彼に戦いごっこを止めるようにとも、こうちゃんと一緒に遊んで欲しくないともいえませんし・・・ 母親として、何をすべきなのでしょうか?やはり黙ってみているしかないのでしょうか? 長々とした文ですが、読んでいただいてありがとうございました。
- ベストアンサー
- 育児
- takeyo4291
- 回答数7
- 子供(騒音)の防音対策
マンション等の集合住宅にお住みで、小さいお子さんがいらっしゃる方は、どのような防音対策をしておられますか? 我が家は今度引っ越す事になったのですが、引っ越し先が分譲賃貸マンションで、ずっとこの先住まわれる方々が大方なので、余計に迷惑を掛けられないと思っています。 挨拶等基本的な事はきちんとするとして、物質的な防音対策で効果がある?方法を教えて欲しいです。 ちなみに我が家には、もうすぐ2歳になるやんちゃな息子が1人居ます。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(住まい)
- noname#137583
- 回答数5
- 別居中の子ども手当
現在、夫が不倫相手の女性と暮らし始めたため、別居中の妻です。 小学生の子ども二人の面倒を見ています。 まだ離婚調停の最中で離婚が成立していないため、子ども手当は、 収入の多い保護者である夫の口座に振り込まれています。 しかし、実際子どもを育てているのは私であるため、子ども手当は私がもらいたいと思っています。 離婚していなくても、別居して子どもを引き取っている場合、収入の少ない妻のほうに子ども手当が振り込まれるような制度があるのでしょうjか? どなたかご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- garicgaric
- 回答数4
- 子どもに粉薬は何故?
日本の子どもの薬は粉薬が未だに多いと聞きます。海外在住ですが、こちらではシロップしか見あたりません。何故のみにくい粉薬をわざわざ子ども対象に製造するのでしょうか。技術の問題でもないと思いますが。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- Whypowder
- 回答数13
- 幼児・子供虐待の真相
いい加減な結婚をしたための後悔によるストレスを幼児・子供にぶつけている.幼児・子供はたまったものではない 世間など気にせず大人になったらいやというほど親に仕返しすればいい とくに見栄っ張りの親に多い これは正統な子供の権利 他に?
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#135685
- 回答数6
- 子供との接し方
公文式の採点のアルバイトをしています。小学生の子供が無邪気に話かけてきます。私は右手の薬指に指輪をしています。 子供がそのことを聞いてきたらなんと答えればいいですか? 彼氏から男よけの為に付けるようにと言われ、付けています。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- noname#140213
- 回答数4
- 片付けをしない子供
今春小学二年生になる娘が居てます。 この娘が自分の机の上の片付けが出来ず、プリントやおもちゃが山積みになっています。 はじめは、「一緒に片付けよう!」と声をかけて、一緒に片付けていたのですが、一緒でないと片付けない様になってしまって・・・。 小学校低学年の間は、一緒に片付けてやらないといけないものなのでしょうか? 「親がするから、子供はしなくなる」と言う意見を聞いた事が有るので、暫く放って置いたりしてるのですが、我が家は、子供部屋を作らず、リビング横の部屋に勉強机を置いているので、来客が有る時は、あまりにも見苦しくて、ついつい「片付けなさい!」と口に出してしまうんです。 子供のしつけに「これが正解!」と言うのは無いと思いますが、自主的に子供が片付ける様になる方法や言い方、親の気持ちの持ち方など、アドバイスいただければと思います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- GUN
- 回答数8
- 子供の熱わからない
5歳児です。 金曜日の朝熱がでて小児科へ連れていき、すぐインフルエンザの検査をしてもらい結果は陰性。 すぐには検査に出ないかも、とのことでその日の夕方再検査で結果は陰性。 90%安心して良い、といわれ帰宅し、土曜日は熱も下がり元気いっぱいだったのですが、今日のお昼から発熱、現在39.1℃でグッタリです。金曜日にもらった抗生剤は今夜で飲み終わります。熱冷ましの座薬もありますが、解熱剤は夜中以外に使うのは良くないと聞き使えないでいます。 皆さんなら今夜夜間救急に連れていきますか? 解熱剤で様子見て、明日かかりつけに診せに行きますか? 旦那は熱が出ては夜間救急を利用する私に呆れはててます。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- hanya215
- 回答数3