検索結果

PCサポート

全10000件中4981~5000件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インターネット速度測定について

    皆様、よろしくお願いいたします。 現在、auひかりホーム、10Gbpsの回線を使用しています。 PCとサーバーとの実行速度が知りたく思っています。 プロバイダーはau oneネットですが、該当のスピード測定リンクでは1Gbps以上の速度の測定が現在不可能です。それはサポートへ連絡済みで、将来改善されるのを期待しています。 ブラウザは主にEdgeを使用しています。クロームもインストール済ですので、使用可能です。 どうぞ、比較的正確に測定できるサイトがありましたら、ご教示ください。皆様からの回答をお待ちいたします。 PC:BTO・サイコム OS:Windows 10・64bit・21H1 接続:有線

    • swift_k
    • 回答数3
  • メール送信専用のXPのセキュリティについて

    XPのサポートも後わずかですが、古いPCをXPのまま、メール送信専用(インターネットにはPPPonEでルータを経由せず、プロバイダに単体接続)で使用したいと思っています。 メール送信以外の不必要なサービスを止めればセキュリティ的にもあまり問題ないのかと思っているのですが、お詳しい方、注意点を教えてもらえませんでしょうか? ちなみに、そのPC上にはとある集計データを1日ごとに固定メアドに自動送信するシステムが動いています。出来るだけ、追加コストを掛けたくないと思っております。あと追加としては、ルータを挟むくらいで何とか行けないかと考えております。

  • BFE(ベースフィルタエンジン)が開始できない

    ソニーのVAIO(VPCCB19FJ/W)を使用しています。 Windows7 Home Premium ウイルスバスターをうまくインストールできず、マイクロトレンドのサポートセンターさんに調査頂いた結果、BFEが開始できない事が判明しました。 スタート-コンピュータ-管理-サービスとアプリケーション- サービス-BFE-「開始」をクリック ⇒BFEサービスを開始できませんとなってしまいます PC自体は全く問題なく使用できており、ウイルスバスターがインストールできないだけの状態ですが、どのように対処するのが望ましいか、アドバイスを頂けると幸いです。 リカバリーで、PC全体を初期化・・・という事は避けたいのですが、よくわからず不安です。 どうぞよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

    • 3930146
    • 回答数2
  • クロムキャストはモバイルホットスポットは不可?

    私はバッファローのルーターで無線LAN をこれまでに利用してきました。 Chromecast(2018年製最新モデル)を購入して 問題なくwifiに接続できました。 その後、ノートPCでのモバイルホットスポット(逆テザリング) を利用するようになり、ルータの代わりとして PCでwifi管理するようにしました。 ところが、wifi変更してすぐにchrome側で「「接続エラー」が起こりました。 サポートセンターに問い合わせたところ、 「ルーターの設定が変わっていると思われます。確認してください」との回答でした。 これは、モバイルホットスポットではchromecastは使用できないということでしょうか?やはりルーターでしか接続できないのでしょうか??    

  • Aptiva2190-22Lに98seを入れ直す

    ことを考えています(クリーン化のために行う) http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-01BC5AA するとieやOutLookExpressなども古いバージョンになってしまうので Win98seを許容し入手できるできるだけ新しいバージョンのieを入れたいのですが どのバージョンのieを入手できるでしょうか? また、入手できるサイトはどこでしょうか? なお、PCの最大メモリは128+128=256MBとなっていますが 無理やり256+256=512MBのメモリを入れて 何とか認識して動いています HDDはBIOSの書き換えをして40GBに増設しています よろしくお願いします

    • reiman
    • 回答数1
  • プラネックスのviewerがインストールできない

    プラネックスのネットワークカメラ”CS-WMV043G-NV”のwindows PC用のViewerをインストールしようと http://www.planex.co.jp/support/download/camera/cs-wmv043g-nv.shtml こちらのサイトからダウンロードしてインストールしようとしたのですが、 Setup_Admin.exeを起動したところ、次のようなメッセージボックスが出てインストールできません。 ”There is other version in your computer. Please UNINSTALL first” 以前、自分のPCに”cs-wdp06g”この型番用のソフトをダウンロードしてインストールしたことがあるのですが、それを一旦削除してもこのメッセージが出てきてインストールできません。 どなたか解決方法ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • PCをホットスポットにしたい

    PCをホットスポットにしてスマホを使おうとしています。 PCはデルのXPS8500です。 HOTSPOT STATIONをインストールしたいのですが、何処からダウンロードしたら良いでしょうか? 物はこれです。 http://www.dell.com/support/article/us/en/19/SLN263880/JA ここから出来るようでもあり、違うようでもあり??? http://www.updatestar.com/ja/topic/hotspot%20station それらしい物が見当たりません。 元々はプリインストールされていたんですが、HDDが壊れてwindows8.1を新規購入したもので現在はインストールされていません。 HOTSPOT STATIONじゃなくて、これの方が良いよ。なんてアドバイスがあればお聞かせください。

  • CD-ROMが読み込めない

    はじめまして、一部CDROMが読み込めなくなりました。 PC http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL600AD 音楽・データ・映画等のディスクは読み込めるのですが、ゲーム起動ディスクだけ読み込めない状態です。(新品ディスクでも) 症状は2ヶ月程前から出ています。 稀に読み込める(1日に一度程度)のですが、ほとんどはCDドライブのランプが点滅したまま、ディスクを認識できずに読み込みを終了します。エラーはでません。 これはドライブの寿命と考えていいのでしょうか? 読み込めなかったゲームはsimcity4 信長の野望-革新等です。

    • ss-01
    • 回答数2
  • ストリーミングやフラッシュの含まれるサイトを見ていると、すぐにPCが加

    ストリーミングやフラッシュの含まれるサイトを見ていると、すぐにPCが加熱してフリーズしたり、ブルー画面になって切れてしまいます。ダウンロードした動画やDVDを見ていても全く問題はありません。PCはdynabook RX3/T6MでWin7 Home 32bitをAnytime upgradeでultimate 32bitにしています。セキュリティソフトはESET Smart Security 4.2です。サポートに聞いて、スタートアップを最小にしても無効でしたが、ESETの「HTTPチェック」を無効にしてから少しは良くなりました。それでも五分以上連続してyoutubeをみることができません。どのような原因と対処があるでしょうか?

    • LapinAS
    • 回答数1
  • sonyのHANDYCOMで撮影した動画を編集したい。

    sonyのHANDYCOMで撮影した動画を編集したい。 使用しているのはSONY HANDYCOM HDR-SR1 です。 PCに動画を取り込むため、Picture Motion Browserをインストールし、動画をPCに保存することはできました。 その後、picture Motion Browserでは編集しにくいため、Movie Makerで編集をしたいのですが、メディアを読み込み出来ません。 「ファイル C:\Users・・・・・はサポートされているファイル形式ではないため、Windows ムービー メーカーに読み込むことはできません。」 という表示が出ます。 どうしたらMovie Makerで編集できますか? パソコン初心者ですので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • high72
    • 回答数1
  • 4月12日「Stopエラー 0x0000007B」2店舗のノートPCが

    4月12日「Stopエラー 0x0000007B」2店舗のノートPCがブルースクリーンで次々起動不能に。 同日のサポートニュースでBIOS・[AHCI] から [ATA] へ変更して一応再起動しましたが、 翌13日3代目のノートPCが同じ状態になりました。バックアップはとりました。すべてvistaをXPにダウングレードサービスしたものを導入しました。vostro1510です。(1)同上で対処しましたが、ATAモードのまま使用していて問題ないのでしょうか?DELL製ノートはあと2台使用しており、業務に支障がでるので(2)事前に上記ATAモードにしたほうがよいのでしょうか?

  • メモリの増設で・・・

    最近、メモリの増設を考えてるのですが・・・いくつか分からない事がありまして質問をさせて頂きます。 まずはPCのスペックです↓ Operating System: Windows XP Professional System Model:DELL OptiPlex GX260 Processor: Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz Memory: 510MB RAM HDD:80GB  グラフィックカードは付けておりません。 参考資料→http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/opgx260/ja/ug/specs.htm#1112435 このPCの性能でメモリを2Gまで増設できるのでしょうか? またhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/me283.html#ItemInfoこちらのメモリの購入を検討しているんですが、相性の方はいかがなのでしょうか^^; ご回答お待ちしています。

  • 東芝 Portege R400 のRamDisk作成について

    PCにRamDiskを導入したいのですが、できない機体があります。 色々なネット情報を閲覧しても解決策が得られませんでした。 そのため、知識のある方々、お助け下さい。 自分の機体の詳細は以下の通りです。 http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PZJPR407NA&dir=DSsPOR 変更点:RAMを4Gに増設。 利用したソフトウェアは以下の2つです ・RamPhantom3LE ・Gavotte 両方とも最新版を使用しました。 システム管理下ではメモリを3.3Gしか利用していません。 残りの0.7Gがもったいないので、ぜひ有効利用したいです。 ご回答、よろしくお願い致します。

    • smz5m4h
    • 回答数2
  • ルータを使ってPC2台同時接続で問題が・・

    現在アイ・オー・データの有線ブロードバンドルータ(ETX-R)を使って2PCネット同時接続を試したのですが、一応2台ともネットにはつながるのですが30秒くらいで直ぐ切断してしまいます。そのまま放って置くと5分位してまたネットに繋がってる感じの繰り返しです。 回線はNTTのフレッツ光ネクストで、アイオーのサポートに問い合わせた所光ネクスト回線にはまだ対応してないと言われたのでルータを買い換えるしか方法はないのでしょうか? フレッツ光ネクスト回線で2PC使用することを前提にお勧め有線ルータがあれば教えてください^^ もしくはそれ以外の解決ほうがあればおねがいします。

    • pqbdpq
    • 回答数2
  • DELL INSPIRON710m 0x000000EDのブルースクリーンが出ました。

    今この質問を投稿したPCは別のPCです。 タイトルの通り0x000000EDのエラーが出ます。 原因を探してみたところHDDの可能性が高いとのことです。 有効そうなものをあげてみます ”回復コンソールの使用” ”再起動” なのですが、どちらもあまり分かりません。 回復コンソールは、購入時に付属しているOSを再インストールするCDのことでしょうか。 再起動と言っても、わかりません。 Setup utilityから再起動するんでしょうか。 DELLのテクニカルサポートセンターに問い合わせても電話にまったくでません。 一体どうすれば良いんでしょうか・・・教えてください。お願いします!

    • abcdffg
    • 回答数3
  • DELL PC冷却ファン故障?

    dellのデスクトップPC DIMENSION2800Cを使用中(4年)ですが電源スイッチを入れるとCPUの冷却ファンが通常とは違い、いきなり全開で回りだすようになりました。室温も通常でPCもしばらく使わず冷えた状態からでも同様です。音がものすごく、そのまま使うのはちょっとつらい状態です。DELLのサポートに電話するとファンの故障の可能性が高いとのことでした。修理代金は3万円で2週間ぐらいはかかるといわれています。金額も高いですが修理期間の間使えないのが面倒なので自分で交換できないものかと考えてますが、可能でしょうか?(内部は清掃済みです)

    • gami3
    • 回答数4
  • Intel(R) 82815 Graphics Controllerの最新版

    こんにちは。 「テイルズウィーバー」と言うゲームをやっているのですが、 新しく搭載されたセキュリティの機能のせいでゲームを開始できなくなり、 調べるとグラフィックカードドライバを最新版にしろとの事。 おそらく「グラフィックカードドライバ」は Intel(R) 82815 Graphics Controller を指すのでしょうが、ダウンロードページは見つけたのですが どこからどうダウンロードすれば良いのかわかりません。 PCの詳しい情報を記載しますので、僕のPCに合うドライバをDLできるよう 誘導して下さい。迷惑でしょうがお願いします。 OS:Windows2000 ドライバ:Intel(R) 82815 Graphics Controller(バージョン古め) DirectX:バージョン9.0 ダウンロードページhttp://www.intel.com/support/graphics/intel815/ どうかお願いします。では。

    • nekuto
    • 回答数1
  • 起動途中で・・・

    PCにあまり詳しくないので教えてください。 新しくDELLのデスクトップPCを買いました。 OSはXPです。 説明書通りに線をつないでスイッチを入れたところ、はじめにDELLのマークがでて、そのあと黒い画面に英語がズラリと並んだ画面になり止ってしまいます。 説明書を見ても私には原因がわかりません。 文字は serial ATA AHCI BOIS. Version iSrc 1.01.23.1121200 で始まります。 明日になったらサポートに電話をかけられるのですが、もし今自分で解決できる方法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 補足しなければならないことがあればまた書き足します!

  • ネットワークアダプタがデバイスマネージャから消える

    PCモデル名:DELL Dimension8400 NIC:Broadcom 570x Gigabit 症状 急にネットワークに接続出来なくなり、デバイスマネージャを確認してみた所、ネットワークアダプタの項自体が無くなっていました。(ビックリマークすら付いていません。) ドライバのインストールを行い、再起動をしても現れません。 正常に稼働していた時には、LANケーブルを差すと光っていたのですが、全く光りません。 物理的に壊れてしまったのでしょうか? 行った事 ドライバのインストール(DELLのサポートサイトより) BIOSでNICの項をOFFにし再起動、その後ONで再起動。 補足 他のPCでは接続出来ています。

  • DVDへのライティングソフトの使い方

    「Sonic DigitalMedia」というライティングソフトを使って、PCに録画したTV番組などをDVD-RWに焼きたいのです。 オーサリングソフトを使って、VIDEO_TSというフォルダの中にVOB、IFO、BUPといった拡張子のファイルができました。 「Sonic DigitalMedia」のサポートの指示では、ExcelやWordなどのファイルをDVDに登録するのと同様に、このVOB、IFO、BUPといった拡張子のファイルをDVDに登録すればよいとのことです。 しかし、その結果できたDVD-RWをPCに挿入すると、先述したファイルのアイコンが表示されるだけです。(映像も音もまったく出ません) どこが間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。