検索結果

個人情報

全10000件中481~500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 個人情報の範囲って

    社内(および系列会社)でのみ閲覧可能なHPに社員個人の公的資格および社内ローカルの資格の取得情報が一覧で掲載されました。これらは個人情報として保護すべきものとして即刻掲載を中止すべきなのでしょうか?それとも、この程度の情報だと保護すべき情報とまでは言えないのでしょうか?

  • 携帯電話の個人情報

    PCはHDDを空ににしても 以前あったデーターを復活して情報を読み取れるというのは有名な話しですが 初期化した携帯電話から以前のデーターを読み取ることが可能なのでしょうか? オークションで売ろうと考えているのですが少し心配です。

  • 個人情報を盗むウイルス

    先日、新聞で個人情報(IDなど)なども、あけてしまうウイルスがあると載っていました。パソコンについて全く知識がないのですが、虎の子の預金をインターネットバンキングでしています。ウイルス対策としては、ヤフーのメールウイルスチェックとファイヤーウォールのみです。子供が先日怪しいサイトを見ていたらしく、心配です。どのような方法が、確実で効果的なのでしょうか?できるだけ判り易く、よろしくお願いします。

    • noname#7058
    • 回答数6
  • 個人情報について

    最近、ネット上での個人情報に関して ナーバスになっています。 ネットで検索したら、マーケティング目的なら 本人が気がつかないところで収集することは 合法だ見たいな事を書いてあるサイトがありました。 ネット上の情報なのでどこまで信用できるかわかりません。 また、これもネット上なのでご回答いただけることが 真実かどうかも誰も保証されないことだとはおもいますが、 本当に、建前上管理していればネット上(メールふくむ)で個人情報を収集することは合法なのでしょうか? ネット上では まずプライバシーポリシーを読めということでしょうか? 知らぬが仏ということなのでしょうか?

    • hepo
    • 回答数4
  • 個人情報について

    私が在学している大学では、大学卒業証書での氏名、生年月日、本籍などの確認のため、学生係の机の上に表として、学部ごとに氏名、生年月日、本籍が書かれてありました。これは、個人情報の漏洩にあたらないのでしょうか?また、プライバシーの保護という点からもどうなのかな?と思いました。企業によっては、はがきなどに個人情報を記入する際にシールなどを貼るようにしていますよね。大学を卒業された方など意見頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 写真も個人情報か?

    遊園地や観光地のホテルで突然写真を撮られたことありませんか。 アトラクションの出口やホテルのロビーでその写真を売っていたりしますが、あれって個人情報にはならないんでしょうか? もちろん突然撮られているので本人の承諾なしに公開されてますよね。 個人情報保護法の施行もふまえて詳しいところ教えてください。

  • 個人情報について

    WEBシステム上で、個人情報の登録を扱う必要があります。 一般的には、サイト上にべりサイン等SSLを使用するのですが。ベリサイン等の認証コストが高額である事。また、個人情報が漏れてしまった時の事を考えてしまうと。外部(業者)に任せたいのですが、こういった事を取り扱うサイト(業者)はあるのでしょうか?

  • 個人情報について

    1、グリーやミクシィやこのサイト(Okweb)等でサイト内でやりとりした場合、自分の携帯電話番号、アドレス、住所、職場等の情報がもれる可能性がありますか? 2、出会い系などの悪質サイトにアドレス、携帯電話番号等がもれた場合、住所や職場等がばれる可能性はありますか?

    • ベストアンサー
    • au
  • 個人情報漏えいとは

    先日、ヤフオクで入札しようとしたら悪い評価がたくさんある出品者でしたので、評価の内容など見てみましたら、その人の気に入らない出品・落札者の番地以外の住所や取引ナビでのやり取りと見られるものを公開していますが、これは違法ではないのでしょうか。特に住所は番地がなくても簡単に見つけ出せると思うのですが。

  • 学校の個人情報保護

    新入学の子供のいる母です。 都市部(但し歴史のある地域)の賃貸に住んでいます。 先日自治会新聞に、何の承諾もなく子供のフルネームが載せられたのでエッと思っていたら 今日自治会の方が来て、自治会の行事への参加を呼びかけられました。 お話しをしてみましたら、うちの情報は小学校で、 校長室で校長先生の見てる前で写させてもらったそうです コピーは許されないので手書きで写した、とおっしゃってましたが、 それは量を限るための手段であって、うちの情報が他人の手に 渡ってしまったことは変わりはありません。 最近ではママ友同士だってほかのひとのメアドを勝手に教えたりしないものだし 個人情報保護の意識が高くなってきているのに・・・。 自治会なら善意の目的だからという判断はあるのでしょうが、 学校側の個人情報保護ポリシーも、開示の条件も全く知らされないまま (ましてやまだ入学もしていないのに)勝手に開示されてしまったことに 疑問がわきます。 個人情報保護について一度学校側のポリシーを聞いてみるつもりではあるのですが 上記のような取り扱いは今でも一般的なのでしょうか 今後もこのように、知らないひとがいつの間にかうちの住所や子供の名前を 知っているという状況はあきらめるしかないのでしょうか。

    • golime
    • 回答数4
  • 彼の個人情報流出?

    恋愛相談書き込み寺で私が投稿をしたら、とある女性が返信して来ました。 段々話して居ると、私の彼氏の事を自分の彼氏の様に言ってました。詳しく聞いてみたら、私の彼氏のフルネームや生年月日や家族構成や病歴や色々な個人情報を知っていました。 彼女なら納得が行くのですが、彼は全く身に覚えが無いらしいです。 彼は嘘を付ける様な人ではありません。 一年間付き合って来て、尊敬と信頼を持ってます。 サイトの彼女は一致する部分も沢山ありますが、間違ってる部分や答えられない部分もありました。 彼に確認したら、不気味で不安がってました。 私は彼氏の方を信じてます。 しかし、何故サイトの彼女が彼の彼女しか知らない様な、個人情報を知ってるのか不思議です。 この場合、どんなケースが考えられますか? 遠距離で一度も会った事はありません。 何故彼の個人情報を知る事が出来たのでしょうか?

    • noname#147695
    • 回答数7
  • 個人情報について

    以前、就活で履歴書を送りましたが、不採用で返却されました。従業員3人程のサロンなのですが、忘れた頃にそのサロンからキャンペーンのお知らせハガキが届いたのです。 客として行ったことは無いので、履歴書の住所から送って来たのだと思います。 不採用だったのに、個人情報だけ抜かれてしまった様でモヤモヤします。 とても失礼だし、個人情報が色んな人に漏れていないか不安と思うのは私だけでしょうか。(T-T)

    • noname#225425
    • 回答数4
  • 個人情報を覗く理由

    私が小3の娘の個人情報(名前、住所、電話番号、生年月日)を習い事の教室で書いて見直していたら、 顔見知りの中1男子にコッソリその紙をガン見されていたようです。 その中1男子は私たちの近所に住んでいるようですが、近所で遭遇したことは一度もありません。 中1男子は小3女子のことを、どう思っていますか?

  • 個人情報系の資格

    皆様、いつも有難うございます。 個人情報系の資格で有用なものは どんなものがあるでしょうか? これはオススメというのを ご教示下さい。 特に現在、その資格を使って 仕事をしておられる方の ご意見を頂ければ有難いです。 更に、受験費用、資格維持費用など 金銭的な部分もご教示頂ければ 有難いです。 宜しくお願い致します。

    • noname#210793
    • 回答数1
  • 個人情報について

    銀行口座解約後、自分の住所や電話番号などは、解約後何年くらい銀行側に残りますか? 詳しい方教えてください。

    • noname#245111
    • 回答数2
  • 個人情報について

    弁護士の方にお聞きします。 自分の知らない間に、特定の場所で、犯意を持つ特定の人物によって、自分の個人情報が漏洩されてしまった場合、どのように対処したらいいでしょうか? 実をいうと、自分の個人情報が、はっきりと漏洩されている事実が、つい先日判明しました。 原因は、個人的な恋愛によるトラブルでした。 もちろん、自分が普段お世話になっている場所ですから、こちらは負い目があるので、強い態度が取れません。 ただ、そこでもきちんと、個人情報保護方針の条文を、ホームページ内に載せています。その条文の中の安全対策には、漏洩されている事実がわかった場合は、是正策を取るように書かれていますが、肝心のそこで働く職員が、その方針を守らぬばかりか、個人的な嫌がらせのためだけに、私に許可なく、私の個人情報を、周りに漏洩しまくっているのです。それだけでなく、私のいる前で、私への悪口を嗤いながら、話しているのです。 とてもの事に、自分1人ではもう、手に負えない状態です。 かと言って、家計が苦しくて、弁護士を雇う余裕や、訴訟に耐えられる身体ではないのです。 今でも、あらゆるSNS内で、私への誹謗中傷が、たくさんあるのです。 例)きらいな女、死んでほしい。というタイトルの文章を、ご参照下さい。 いい加減、私自身うんざりしているのですが、他へ移るだけの体力もありません。 どうしても移らなくてはならなくなった時は、他へ転院する覚悟もあります。 本当に困っています!弁護士の方なら、どなたでも構いません。冷やかしではなく、真面目によきアドバイスをお願い致します。

    • noname#157089
    • 回答数2
  • 従業員の個人情報

    私は、派遣社員です。 最近、上司(派遣社員)より、個人の携帯に、送別会の案内のメールが届きました。誰に送ったか、見たら一斉メールだったようで、過去の従業員だと思われる私と親しくない人にも送信していました。送別会の案内文の中には、【○○ちゃんへ】○○さんと連絡を取って伝えてねなど、私には関係のない文面も含まれており、あまり知らない人あてのメッセージも送信された人みんなが読むようになっていました。その送別会をとても楽しみにしているのか、参加可否を知らせる催促のメールも一斉送信されていました。社内の従業員は複数の派遣会社が入っており、私と上司は違う派遣会社です。個人のメールアドレスも個人情報になると思いますが、一斉送信されることで、メールアドレスがわかるようになります。こういうことは、個人情報としてあまり重くみられないのでしょうか。私にとっては、少々不快でした。20人くらいに送信されており、知らない人から意味のわからないメールが届いたこともあるからです。細かい事のようですが、教えてください。

  • 通話録音と個人情報

    最近はどの企業も電話での問い合わせに対しては必ずと言っていい程に通話録音されます。 サービス向上の為とのことで、問い合わせる側としても別になんら構いませんが、問い合わせの前に、個人情報を細かく聞いてくる会社があります。大手電話会社もそうですが、個人特定が確定に至るまでの確認で聞いてくるのでしょうか?ケータイ番号や固定電話番号、自宅住所まで予め聞いてきます。お客様番号や問い合わせ番号、請求番号など、顧客に割り振られた番号はどこでもあるので、それで紹介できても、細かく個人情報を伝えてからでないと回答を得られないのはナゼなのでしょうか?

  • 個人の貯金額情報

    特定の人物の名前や住所、勤め先などがわかっているとき、法人などがその人が複数の銀行に持つ口座の貯金額の情報を開示するように求めることってできるんでしょうか。

  • 個人情報について

    ある事情のため、裁判終了後、受任弁護士のところにある私名義の書類(カルテ、住民票、課税証明など)については、受任弁護士の下に写しもデータも残さないようにして頂きたい旨お願いしたところ、「出来る限りは対応します」といって原本は返却してもらったものの、写しやデータは受任弁護士が所持したままになっております。 受任弁護士曰く、「弁護士には独自の権利がある。仕事の記録として税務申告もあるし、記録がないと不安。自分の名前で作成し提出したり受領した書面は当然所持する権利があると思われる、依頼人であってもそこまで要求する権利はないと思われる。」という理由で私の依頼には応えられない。とのことでした。 しかし他の複数の弁護士の方にも相談しましたが、弁護士が依頼者の意に反してまでそういった個人的情報(写しやデータを含め)を保持する権利はなく(法的には646条)、根拠もないとお答え頂いており、また今回和解が成立し裁判所の事件記録でさえ5年で廃棄されるのに、代理人契約後に、依頼者本人の意に反して当該弁護士が私の個人的情報を所持し続けるということに納得いきません。当該弁護士に法的根拠をお示し頂くよう依頼しましたが、上記の回答のみでした。 専門家の方々、受任弁護士の主張に関し、法的に納得のいく説明を頂ければ幸いに存じます。 また私の主張は法律的には保護されないのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。