検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どうにか駆除できないでしょうか?
私のパソコンにこれらのウイルスがあるそうです。 Hack.Exploit.swf.a W32/Lop.gen7 W32/malware 他にもTracking Cookieがあるそうですが、これってそんなに気にしなくても平気なのでしょうか? どうやって駆除したら良いのか、全くの初心者で分からない状態です。どなたか、教えてください! アンチウイルスソフトはウイルスキラーゼロを使っています。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- chesternel
- 回答数3
- svchost.exeはスパイウエアでしょうか。
プロセスが異常にあり、メモリもかなり食ってる状態で、 ふと見ると大体上位はセキュリティソフトですが、 その中に「svchost.exe」があります。 以下のURLで検索するとマルウエアと記載されてます。 これはスパイウエアなのでしょうか? spy-botやSGアンチスパイ、Ad-~でも引っかかりません。 プロセス終了でもすぐに復活してきます。 よろしくお願いします。
- svchost.exeの削除
こんにちは、お世話になります。 何か解りませんが、最近PCの動きが遅いので svchost process analyzerというソフトでスキャンをかけて見たのですが !マークのsvchostサービスが沢山出てきました。 これはマルウェアなのでしょうか? 全部削除しても大丈夫なのでしょうか? 因みにサービスは0となっています ご教示宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- JackTheRipper99
- 回答数1
- 脆弱性のあるパソコンでウイルス対策ソフトを使うと?
仮に、脆弱性「A」を狙ったマルウェア「A1」が存在するとします。 そして、うっかり、「A1」に感染しているホームページを閲覧してしまいました。 パソコンα:脆弱性「A」あり、ウイルス対策ソフト定義ファイル「A1」あり パソコンβ:脆弱性「A」修正パッチ対策済み、ウイルス対策ソフト未使用 パソコンαとパソコンβはそれぞれどうなりますか? 明快な根拠を持って教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tekuteku_
- 回答数3
- ウィルスを排除しても時間が経つとまた検知される
キングソフトとAviraを使ってウィルスを排除しているのですが、両方でやってウィルスを検知して排除しても、1日経ってスキャンするとまた出てきます。 どういうことでしょうか? 対処法がわかれば教えてほしいです。 ちなみに毎回フルスキャンしてます。 win10 proです。マルウェアにかかって、トロイの木馬も検知された気がします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- yaeorigam
- 回答数6
- インターネットVPNを通して感染しますか?
いつも大変お世話になっております。 ネット検索しても直ぐに答えが見つかりませんでしたので、 分かる方 教えていただければと思います。 インターネットVPNを通じてウイルス感染はしますでしょうか? 大阪でマルウェアメールにより感染→インターネットVPNで接続可能な東京 への感染 上記のようなことはありえますでしょうか。 教えていただけますと助かります。
- windowsセキュリティの偽ポップアップ
おはようございます。 お世話になっています。 windowsセキュリティの偽ポップアップウィンドウがたまに表示される時があるのですが、PCがマルウェアに感染していなくても表示されることはあるのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。
- 締切済み
- セキュリティ
- JackTheRipper99
- 回答数3
- 誤った質問を消したい
http://okwave.jp/qa/q8655745.html この質問ですが、広告にマルウエアのような働きをするものがありました。騙しのダウンロードボタンを押したので「お!前も会ったな!」って感じに不要なもの達とご対面しました。 質問の消し方は?
- ウィルスセキュリティーゼロのアインストールが出来ない
ウィルスセキュリティーゼロのウィルス検索がだめになりセキュリティーセンターのマルウエア対策が赤になったので ウィルスセキュリティーゼロをアインストールしアップデイト番をインストールしたが途中でHRESULT-2147220473が出てソースネクストのサイトにいって対処したが今度はアインストールも出来なくなった
- マルウエイ対策
Windowsセキュリティセンターのセキュリティ重要項目の中で「マルウエア対策」が「設定を確認してください」と黄色表示されて「ウイルス対策」・・・・「見つかりません」「このコンピュータではウイルス対策ソフトウエアが検出されません」と表示されました。 対策を教示してください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- nakadakita
- 回答数1
- ウィルスセキュリティ
先程アップデートされたのですが、その直後から、あるソフトがマルウェア(?)と判断されてしまい、実行出来なくなりました。 このソフトを許可する事は出来ないのでしょうか? win xp sp2です。 セキュリティソフトは、タイトル通り、ソースネクスト社のウィルスセキュリティです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- youchan823
- 回答数2
- 年間発生ウィルス
単純な質問です 一体、一年間にどれくらいにウィルスが発生しているのでしょうか? ウィルスに限らず、スパイウェアなどのMalware全体でもいいです。 出来ればソースも付けて欲しいです 正直、セキュリティに興味持っていながら 今頃気になりだしまして
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- borujoa
- 回答数2
- Trojan:Win32/Sirefef!cfg
こんにちは、お世話になっています。 タイトルのマルウェアが削除できないのですが、 感染しているファイルを探せるソフトはないですか? Microsoft safety scannerだと感染しているファイルが表示されないので 削除できません。 回答の方お待ちしてます。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- JackTheRipper99
- 回答数1
- アンインストールしたいプログラムが見つかりません。
Windows vistaからWindows 7へのアップグレードをしようとしましたが、次のプログラム(『Anti-Malware Core』)をアンインストールすることをお勧めします。とのメッセージが出たのでアンストールしようとしたのですがプログラム一覧にはありません。 そこで (1)このプログラムは何ですか?。 (2)検索の仕方は?。 以上ご教示お願いしたいのですが。パソコンにはあまり詳しくないので・・・・・・。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- ksato1947
- 回答数2
- ノートンかカスペルスキーか
ノートンかカスペルスキー2012or2013で迷ってます。 http://www.the-hikaku.com/security/08hikaku1.html こちらの比較サイトを見るとマルウェアの面ではカスペルスキーが上のようです。 しかしファイアーウォールの性能はどうなのでしょうか? ノートンの長所短所 カスペルスキーの長所短所 を教えてください。 ノートンを使用していたときは問題ないファイルでも勝手に消されたりすることがありちょっと嫌でした。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Chokkirow
- 回答数3
- マカフィー インターネットセキュリティ使用中です。
実はどうしてもWinXP使いたい訳があります。 ファイルアップロードの為、ごく短時間(10秒程)ネット接続したいのです。 マカフィーの製品更新はネット接続が必須ですが、 この更新ダウンロードの最中でもマルウェア感染の脅威があるのでしょうか?? PCもネットも素人ですので、ネット接続の時間と感染危険に関係があるのかないのか全く知らないです。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Rn4F0d
- 回答数3
- 安全でないサイト
当方のPCでは問題はないのですが、下記のように安全でないサイトだと言われました。どのようにすればよいのでしょうか。 Your friend may have safebrowsing switched off. It is definitely listed as an unsafe site. The source code of your homepage contains a link to a script that is hosted on a site also listed as containing malware. I suggest having your webmaster take a look. よろしくお願いします。
- ウイルス検査結果について
手動でウイルス検査をしたところ、その結果として「項目と説明」の欄にC\Program Files\D-Tools\daemon.exe とあり「トラブル内容」の欄にはTrojanWin32Malware.1に感染しています。そして「現在の状態」欄はー隔離できませんーの表示になっていて、ウイルスに感染しているようなのですが、この後どう処理すればよいのやら困っています。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- oopoyo
- 回答数2
- セキュリティソフトのavast!について
フリーのセキュリティソフト、avast!を使用しています。 一昨日辺りから、何かしらのページにアクセスするとavastが反応し、 ウイルスが発見されました。マルウェアがコンピュータに侵入する前に遮断しました。と表示されます 内容は ファイル名:アドレスのようなので、必要であれば補足にて付け加えます マルウェアの名前:HTML:Script-inf マルウェアの種類:ウイルス/ワーム といったものです。グーグルなどで検索し、検索結果が出たときには警告は出ず、現在の段階では、ブログやHPにアクセスした際、ニコニコ動画の動画のページを開いた際などに警告が表示されます。 また、上記はウイルスが侵入する前に遮断しているのどと思いますが、コンピュータ内にウイルスが発見されたと表示された際は、チェストに移動と指示しても、プロセスはファイルにアクセスできません 別のプロセスが使用中ですと出ます。となり移動できません。 自分でも調べたのですが、後半部分に書いた内容のものについては該当するサイトがあったのですが、前半部分がどうすれば直るのかわかりませんでした。 どなたか解決法を教えていただけないでしょうか? 何か不足している情報があったら、補足で付け加えさせていただきますので、よろしくお願いします。