検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 僕は高校で卒業論文を書かなければいけないのですが、テーマ決めでとても悩
僕は高校で卒業論文を書かなければいけないのですが、テーマ決めでとても悩んでいます。 今のところ考えているのは色彩心理学に基づいて、色と作業効率の関係について研究しようと思っています。しかし、心理学についての知識が皆無であるうえに、そのテーマに関する論文があまり見つからないので、どのようにテーマを絞って研究していけばよいのかわかりません。 テーマに関する論文、またアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- g00g00oxes
- 回答数2
- 中学校の美術の教師になるために
中学校の美術の教師になるために 私は中学2年生の女子です。 中学校の美術教師になりたいと思っています。 でも、私は絵もうまくなく(周りよりは少しうまい方) 習ってもいません。 そんな私が美術教師になるためにはどうすればよいのでしょうか。 また、絵をうまく描けるようになるための勉強方を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 美術
- maizonoyuto
- 回答数6
- 日本人は英語大好き?
日本人は英語大好き? こんにちは。毎度くだらない質問です よく、フランス人は英語が嫌いなので英語を話さないとか聞きますが、必ずしもそうではないようです。フランス人の場合、イギリス人でさえフランスに来ればなるべくフランス語で話そうそうとする人が多いのに、日本人の場合は互いに外国語である英語で、しかもフランス人にはことさら分かりにくい英語で話しかけるので困惑するのだそうです。ただ、日本人のが英語で話しかけられて、英語が話せないことに引け目を感じる場合が多いだけのようです。 日本人は英語が下手だと言われますが、その割には英語が巷に氾濫しています。コマーシャルとか必要以上に英語を乱用しています。 日本人が英語を熱心に学び始めたのは明治になってからですが、当時は世界レベルではまだフランス語の方が若干強かった時期でした。おそらく、100年後にたとえスペイン語の方が英語より優勢になったとしても 日本人は英語を最重要視し続けるでしょうね。 それと、日本人は英語の学習熱も高いですね。韓国の方が高いかもしれませんが、特に 幼児から英語を覚えさせようとする親御さんは 成果はどうであれ 日本の方がずっと多いでしょう。日本人が英語を熱心に学習するのは、単に必要性だけでのためではないように感じます。 一方で、英語が嫌いだという人も それは英語という教科が嫌いなのであって、 英語という言語が嫌いな人は少数です。 そこで質問です。どうして、日本人はそんなに英語が好きな人が多いと思いますか?
- こんにちは。
こんにちは。 只今社会人5年目で音大/音大大学院に2011年の4月から入学したいと考えているものです。これからでも入学が間に合って音楽の教職が取れ、音楽を幅広く学べる大学/大学院を探しています。大学院だけでは教職を取るのは難しいのでしょうか?音楽の教育や音楽を通した職業に携わっていきたいと強く考えております。 もちろん自分でも探しますが、もし何か有用な情報をご存知でしたら教えて頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。 年齢や経済的にも学習期間は2年(もちろん生計が立つようであればいくらでも学びたいのですが、)限界かなと考えております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 音楽
- july__2009
- 回答数1
- 大学推薦入試の小論文についての質問です。
大学推薦入試の小論文についての質問です。 小論文はあまり書いたことがないのですが、コツなどありますか? ・文章の構成のたてかた ・小論文は一般論を書くよりも独創性のある考えの方が目に留まりすいか ・意見が間違っている場合その意見で書いてもよいか 以上の3点について教えてください。ちなみに国文学科です。
- 高知県にある明徳義塾高校って倍率どのくらいですか? あと入試で一科目何
高知県にある明徳義塾高校って倍率どのくらいですか? あと入試で一科目何点とれば入れますか?? 友達の情報によるとだれでも入れると聞いたのですが・・・ さすがにそれはないですよね!!!?
- じゃあ自分より収入の低い男と結婚できるのかね?
じゃあ自分より収入の低い男と結婚できるのかね? 別の質問で年収300万以下の男と結婚する女ってアホじゃないか?と質問させてもらったが、これが意外と普通に結婚できるという回答ばかりでびっくり。 でもそれって自分もそんなに稼げないからじゃないかなと新たな疑問がわきました。 結婚は金じゃなくて愛だとのたまう女たちよ、じゃあ自分が年収600万ぐらいだとして、半分の300万以下しか稼げない男と結婚できるもんかね? 100万ぐらいの差なら妥協もできるだろうが、半分以下だよ。さすがに愛だのなんだのと言ったところで無理でしょ? できるって言うなら、その理由と男に求める魅力を語ってみてくださいよ。 「いざというときに頼りになる」とかいうのが多いんだけど、具体的にどういうことがあったのか? 頼りにならないから会社も少ない給料しか払いたくないんじゃないの?というのが、俺の理屈。これを覆せるかい?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- dochite_bo-ya
- 回答数43
- 伝説の未完作品・蒼き流星SPTレイズナー完結制作をお願いするには?
伝説の未完作品・蒼き流星SPTレイズナー完結制作をお願いするには? 25年たった今やっとレイズナーを見る機会に恵まれました 昔のアニメなのに1話からのめり込み、一気に見ました 一言でいうとこの作品はアニメ界の宝で、地球の財産で、そして未完結・・ 続きの本は非売品で手に入らないようですし そもそも私はアニメでのきちんとした完結が見たい 喉から手が出るほど見たい 後世の方々のためにもこれは直訴しか無いでしょう! というわけで熱い思いを制作者様にぶつけようと一念発起したのですが そもそもどうやったら監督にメールなり手紙なりをわたせるのかを知りません orz どなたか高橋監督やプロデューサーのかたにどうやったら気持ちを届けられるのか メルアドでもファンレターの宛先でも会社の住所でも個人ブログでもいいので 連絡先をご存知でしたら教えてください! 変な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします
- 「シュール」という言葉や概念の起源はどこに?
現在、「シュール」と呼ばれる現象に関して研究している者です。 参考にさせて頂きたいので、質問させて頂きます。 現在、シュールはシュルレアリスムから来ているという仮説を立て、 日本に伝わってきた経緯を踏まえて論じているのですが、その中で 「シュール」という言葉が伝わった影には、つげ義春の『ねじ式』が関わっていると展開させています。 詳細は控えますが、作者は夢を起源にはしたもののシュルレアリスム的意識は 持ってなかったと言われており、大衆によって「シュルレアリスム的だ」と評価されたものでした。 問題なのは、この「シュール」という言葉や概念がいつ頃誕生したかです。 恐らくはこの手のものを「不条理」と呼ぶのでしょうが、世間的に見ると 「シュール」の方が広く人々に広まっています。この言葉が登場したのはいつ頃だったのか、 またどうして「シュール」という言葉が広まったのか、知り得る限りの情報を求めています。 どのような小さなヒントでも構いません。 回答者様の情報を、お待ちしています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- C_Weed
- 回答数4
- 大学院はどういう時に行った方が良いのでしょうか?
大学にすら行ってない僕にとっては、大学院がどんな存在なのかもよく分かりません。 博士号を取るのは大学院でないとできないという話と、毎日研究ばかりしているというイメージしかありません。 社会に出る時期が大卒の人より遅れる分、就職に不利になると聞きました。就職だけ考えると大学院への進学はしない方が良いとも。 じゃあ、なんのために大学院へ進学するのでしょうか? 社会で生活する以上は就職を考えないわけにはいかないですし、普通より多くの知識を身につけて不利になるってなんとも理不尽です。 大学院はどんな人や何をしたい人が「行った方が良い」とされているものなんでしょうか? 就職を考えないで大学院へ進むって、卒業した後は何をするんでしょう? 大学院へ行ってる間、研究者としてお金をもらえるわけではありませんよね?
- ベストアンサー
- 大学院
- noname#250246
- 回答数11
- ヨーロッパにはなぜ日本よりも芸術家が多いのですか
日本で芸術家を目指そう、なんてしたらハナで笑われそうですが、 実際には芸大を出ても生活苦などであきらめてしまうひとも多いようです。 オペラや作曲家の大半はヨーロッパ人ですが、 経歴などを見ると(中世など過去の人でも) どうやって生活していたのか、どうして芸術に没頭できたのかすごく疑問です。 金持ちでなければ作曲などで下積み時代を送るのは苦しいですよね? ヨーロッパには芸術家を擁護する何か仕組みのようなものがあるのでしょうか。
- 締切済み
- ヨーロッパ
- kitty20000
- 回答数8
- 自閉症について
自閉症についてお聞きします。直接的ではないのですが、甥(小学6年)の自閉症です。その子には失礼かもしれないのですが、自閉症に見えないのです。と言いますのも、会話はとても流暢ですし、目もちゃんと合わせて話します。普通の大人が知らないような事でも知っています。人を嫌うようなしぐさもありません。私が子供の頃より賢いです。それどころか、絵を描く事は抜群に上手で、美大出身だった私から見ても、とても才能があると思っています。 友達も多いみたいですし、一見すると普通の子供にしか見えません。 姉の下の女の子(小学三年)の子も自閉症ですが、その子は誰が見ても自閉症っぽいです。会話もできませんし、数字の概念もありません。 姉はとても育児が大変だと言っています。ですから、たまにお手伝いに行くのですけど、その甥が姉がしんどくて寝ているのにも関わらず、酷くさわぐのです。姉が注意してもやめません。 ちょっと可愛そうだなと思ったので、「お母さんは、ちょっと体調が悪いから少しだけ静かにしててくれるかな?」 と注意すると、その一瞬は静かにするのですが、数分後には、酷く騒ぎ出します。気に入らない事があると、すぐに流暢な言葉で姉に反抗しますし、言葉をあまり理解しない妹(自閉症の) には、気に入らない事があると、「死ねばいいじゃん」 などと言って、驚いたことがあります。 言葉が解からないから 何でも言っていい、みたいに思っているのか 私はぎょっとしてしまいました。自分で考えられる知能があるとも思いますし、何だかわざと知っててやってる(困るのを)みたいに見えてしまうのです。 私にはただの 言葉が悪いようですが、反抗期にしか見えません。 その子は集団でいるとすぐ喧嘩をして 暴力をふるってしまう子ならしく、普通学級にはいません。特別学級にいます。 私たちの時代では、甥のような子がたくさんいましたけど、同じように教室で勉強していました。医学の発達によって変わったと言えば、それまでですけど…。 こう言った、知能の高い自閉症ってあるのでしょうか。 その子の視力は6.0もあるらしく、酷い遠視なので、人と見えている世界が違うから、イライラしがちなのだと姉が言ってました。 人様の家庭に首を突っ込むような事ではないのかもしれませんが、疑問に感じてしまいましたので、質問させて頂きました。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#136462
- 回答数1
- ボードレールの魅力?
十九世紀フランスの詩人シャルル=ピエール・ボードレール(1821-1867)の魅力はどこにあるか?「ゆるい文学談義」をしようではないか?というのが、この設問の趣旨です。 日仏問わずボードレールに捧げられたオマージュは数知れず、影響力は図りしれません。しかし『悪の華』第二版を通読してみると、それが厳密に構成されたものであるという指摘はあるものの、テーマが多岐に及んでいて、彼に対するイメージは力点を置く詩で変わるように思います。 ・恋愛の詩人 ・メランコリックな詩人 ・サディスティックな詩人 ・宗教的な詩人 ・魔術的な詩人 ・政治的抵抗の詩人 ・貧者の側に立つ詩人 ・ダンディズムの詩人 ・芸術至上主義の詩人 などなど、あるといえるでしょう。 上記で書きつくせないほど、切り口によってボードレールの印象は大きく変わるはずだと思います。しかも、それぞれの要素は反目し合うこともあります。一例をあげれば、思いやりのある恋愛詩を書いたかと思えば、サディスティックな側面をのぞかせるなどです。読者の期待を唐突に裏切るという矛盾した言葉を彼の詩集は総体として抱えていると言えます。 ボードレールという作者に対する矛盾したイメージを統合して整合性をつけ、何が正当であるかと議論することは、この質問の趣旨ではありません。むしろ多様性を認めた上で、個人的かつ主観的な読書体験として、ボードレール作品が魅力的であるといい得る見地を、楽しみとして語ろうというのが、設問の趣旨です。これは趣味に属する類の設問なので、意見を戦わせるというより、文学談義を希望しています。 ボードレール作品で議論するテクストに制限は設けません。韻文詩のみならず、散文詩、日記、評論、書簡を含めてください。引用してくだされば議論が具体的になってありがたいですが、日本語でも仏語でもよいです。 個人的な感想、分析をお待ちします。
- 締切済み
- 文学・古典
- noname#130919
- 回答数89
- せつないテレビドラマ
レンタルDVDで、切ない恋愛系のテレビドラマを探しています 25歳会社員♂です、、たまにぽっかり時間が空くので レンタル料金が安い旧作ドラマを見るのにハマっています 先日『はちみつとクローバー』のドラマを全巻見て、とても感動的でした あんな感じのドラマで何か皆様オススメの物はありますか? レンタルしてて古すぎない物でお願いします
- カメラマンになるには?
私は将来カメラマンになりたいと思っていて、今まで、写真を学べる学校に通いたいと思っていました。 でも最近、蜷川実花さんなどのすごいカメラマンさんたちは、そういう学校を出ていないらしいということを知りました!! 「ではどうやってカメラマンになるのか?」と思い、質問してみました。 知ってる方がいれば、教えてほしいです。 あと、最短でカメラマンになる道とかないとは思いますが、「これが一番はやいかも?」という方法があれば、教えてほしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kaomoji
- 回答数9
- アート系の学校へ行っている人に質問です。先生の自分の作品に対する批評っ
アート系の学校へ行っている人に質問です。先生の自分の作品に対する批評って信用できないと思いませんか? 現在、服飾系専門学校の学生です。 自身過剰かも知れないのですが、私は自分自身のデザイン力に絶対的な自信を持っています。在学中又は卒業後にブランドを立ち上げたいと考えています。 私のデザインした服に先生がもれなく「ここはこうした方がいい」などと修正をします。ほかの生徒の作品に対しても同じです。 私はこういった先生の言葉を信用できません。なぜなら、先生はアパレル業界で結果を出していないからです。例えば、アルマーニやトムフォードに「ここはこうした方がいい」など言われると、もう一度、自分のデザインを考え直してみようという気になります。なぜなら、彼らはアパレル業界で結果を出した人たちからです。しかし、服飾系専門学校の先生は企業デザイナー止まりの人たちで、自分の名前で服を出した事ない人たちです。言い換えれば、アパレル業界で結果を出していない才能のない人たちです。そんな人たちの批評は、消費者が「この服が黒だったら買っていたのに。」とか「もう少しシルエットが細身だったらなぁ。」などという言葉と同じに聞こえてしまいます。 アート系の学校の先生はほとんどがその業界でたいした結果を出していない人たちだと思います。結果を出せるぐらいなら教員ではなくその道のプロ(アパレルで言えば自身のブランドを持つファッションデザイナー)として働いているの思います。。アート系の学校に進学する人たちは自分に圧倒的な芸術的才能があり、それで将来生活できると確信しる人たちだと思います。そんな人たちに私は聞きたいです。 「その業界で結果を出していない先生の評価って信用できますか?」
- ベストアンサー
- 美術
- ida5363848
- 回答数6
- フィルムカメラをもらってくれる中学・高校の写真部ってないかな?
フィルムカメラをもらってくれる中学・高校の写真部ってないかな? (高校はいなかったから中学校を探します、もちろん高校でもいいよ) フィルムカメラをもらってくれる中学・高校の写真部ってないかな? 大阪で、いまだに銀塩カメラやっていて、もっとカメラが必要ってとこないかしら?やっぱ中高校生はモノクロ銀塩だろ・・・EOS650とKISS(きっと動くと思う)無料であげるんだけどなー・・・。ヤフオク出すもめんどうだし・・・ということで、もらってくれる学校をご存知ならお教えください
- 大学の情報に関する学部の違いがいまいち分かりません。
大学の情報に関する学部の違いがいまいち分かりません。 情報の学部、学科を目指しているのですが、 学科の ・情報工 ・情報科学 ・情報システム工 ・システム工 ・情報メディア工 ・システム情報科学 などにはどのような違いがあるのでしょうか? また 工学部の情報工 情報工学部の情報工 などによる違いはありますか? それともそもそも分類の定義は大学によって違うものなのでしょうか?
- 建築系の学部で数IIICが必要ない大学はありますか?(全国の私立国公立
建築系の学部で数IIICが必要ない大学はありますか?(全国の私立国公立どこでもかまいません。) 私は現在高校3年で、化学 物理 政経 選択の理系(文理系?)です。 数IIICを習っていません。 自分で調べた大学は奈良女子と大阪市立大学の2校でした。 上記の大学の少し下か同じぐらいのレベルで、建築系の学部、数IIICが必要のないところはありますか? 全国どこでも、私立国公立問いません。 大雑把で分かりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。