検索結果

子ども

全10000件中4961~4980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の着物の値段

    先日長男の七五三があり、宮参りで使用した着物を母が七五三用に直して袴と小物一式を用意してくれました。 他にも洋服などいろいろ祝いをくれたので何かお礼をしようと思っています。 着物10万くらいした?と何気なく探りをいれるとそんなもんじゃないよ、何倍もした。と言うのです。 ネットで子供用の着物の値段を調べても20万くらいのものしかみあたりませんでした。 30万とかもするような着物ってあるんでしょうか。 着物にかんして全く知識がないので宮参りの着物とか高いのはいくらくらいするのか教えていただけないでしょうか。 あと、七五三のスタイルは羽織なしの着物と袴だけでした。理由は紋や着物の柄が隠れるからだそうですがきつけをしてくれた美容師さんには羽織ないんですか?と疑問視されました。 その辺もどうなんでしょうか。

  • 従姉妹の子供の名前

    はじめて質問します。 従姉妹に今年子供が産まれたのですが、その子の名前が私の前の旦那の名前でした。漢字も同じです。 私は数年前に離婚しましたが、勿論従姉妹も、親戚皆会った事もありましたので名前を知らなかったわけではありません。 従姉妹本人とは連絡もとっていないし、会う事も年に数回くらいなのですが、 従姉妹のお母さんとは良く会い、その度に従姉妹がよろしくねって言ってたとか、○○がねー、と、その子供の話をされたりします。 決して未練があるとかではないですが、思い出してしまうので複雑な気持ちになりますし、どういうつもりでよろしくねって言ってるのかと思ってしまいます。 名付けてしまったものをなんとかしろと言うつもりも全くないのですが、本人からも何も聞いてないし、うちの親も気遣って私には名前のことを言わなかったようなので、出産も名前も叔母から聞いて知りました。 普通に話してくる叔母もどうなんだろうと思ってしまいます…。 私ならその名前をやめるか、出産した時か名前考えてる時点で相談するので、名前をつけて何も言わないというのはちょっと考えられない感覚です。 次に会った時に名前を聞いたら、私がどう思うかとか何も考えなかったの?と聞いてしまいそうなのですが… 私の考え方がおかしいのでしょうか。 そして、会った時に子供を紹介されたら、どう返したら良いものなのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 子供の作れない結婚

    子供の作れない結婚って問題は結構大きいんですね…。思ってた以上に大きそうで、少し呆然としています。 元々作れない可能性もわかっていて結婚を進めて来たんですが、いざ検査までしちゃうと問題がバーンと顔の前にたきつけられて…少し呆然というところです。 結婚して心底子供欲しいとなったら検査して作れるなら嬉しいし作れないなら、あ~残念と諦めるのが良かったですが、私の親の反対を取り下げて貰うためには誠意を見せたいみたいで先に検査となりました。 私の親が検査を望んでいたので、する経緯なのですが自分の結婚なのに親の言いなりと感じてしまいます。 女性として母性の目覚め…子供が欲しい…とかを自然と感じてみたかったです。検査結果が出てしまえば、心配性な性格の私はそんな気持ちになれることはもうないと思います。 親としては、それができる相手を結婚相手に選びなさいと言っているのでしょう。 私も彼を選ばなければ、こんなに悩まなくて済むのにと思います。 でも子供の前に私はまず自分なんです。自分が安心して心を開ける相手としか結婚したくないんです。受け止めてくれる人で私も安心して話せる人。2年付き合って彼がそういう人になってきたので結婚を決心できました。 これを乗り越えた上で、この人と子供を育てたいと思えたときが子供を作るときです。…私の考えでは…になりますが。 ~~~~~~~~~~~~ 元々子供は作らない!って子供の頃に決めていました。 でも付き合ってくうちに彼はいい父親になりそうと思ったこともありました。 なので彼が子供を欲しがってるので、作れるなら協力したいです。 子供嫌いになったきっかけはお母さんです。 子供の頃、私が居るせいで離婚できない。子供は足手まとい。離婚したら親権放棄するから。お前は父親似だからお母さんの親族には入れてあげない。等々言われました。とても辛かったです。(;_;) そこからなぜか私は子供を絶対作らない。私が○○家を淘汰させる、私の代で終わらせる!と思って来ました。 私に子供不信を植え付けたのはお母さんなのに、お母さんが子供を作れない…かもしれない…結婚に、子供を理由に反対するのはおかしい!と思っています。 私に説教するときも「あんたねぇ、幸せな家庭想像しても子供は作れないのよ?」と言ってくるので"私の幸せな家庭像に子供は元から入ってないよ!"と思いました。なぜその言葉で説教されにゃいかんの?!はぁ~?!って思いました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 悩みは検査を先にしてしまって良いのか?子供を作るときがいいのか?です。 もし作れないと結果が出ても、今後母性とか子供が欲しかったなとか思うことができるのか? 子供を望むことを通して愛とか感じたかったんだとわかりました。 子供を欲しいとまで思える相手なら本当に伴侶として問題なかったと確認したかったんだと思います。 母が離婚、離婚と夫婦仲が悪く夫婦関係にも不信感が結構ありました。 自分の人生で感じてみたかったものを感じられなくなるんじゃないか?と、今のタイミングで検査してしまって後悔はないか?と考えています。 ただ彼は私の親と喧嘩したくないそうで、検査して誠意を見せたいみたいです。 そうしたら私が人生のささやかな夢は諦めるべきなのかな~?と思いました。 私が往生際悪いのでしょうか…? もし検査結果が悪くて子供を作れない結婚とわかっていても、結婚生活の中で"あ、この人のこういうところ本当にいいな。この人と結婚してよかったな。幸せだな。"って感じられるのでしょうか…? よろしくお願いいたします。

    • noname#193521
    • 回答数5
  • 子供が大きくなったら....?

    私は今年19なのですが、周りの早い子はもう出産もしている子がいて 友達や、同級生は子供かわいー!ほしい!と口を揃えて言っていました。 私は今になるまで今まで一度も子供なんで欲しいと思わないし 子供にお金をかけるなら家にたくさんいる生き物にお金をかけてあげたいと 思っていました。 ですが、最近転職して、子供用のおままごとや、雑貨、ぬいぐるみを売る 雑貨屋さんの販売をしているなかで、小さな女の子が話しかけてくれたり おままごとで遊んでるのを見ていたりして だんだん、こどももわるくないかな!と思い始め 今では、あと4年考えしか5年くらいしたら子供が欲しいなー! と思うまでになりました。 ですが、まだ未熟な私が理解できないのは わたしの子供の 可愛い というのは小学校くらいまでだと思っています。 小さい頃は一緒に遊んだりお買い物をしたり時にはないたり笑ったり ママー!と高い声で呼ぶ可愛いお子さんですが 中学生になったとたん女の子は生理も始まるし毛も生えてくるし 声も低くなって、それどころかお金をねだるようになり 親と出かけることも嫌がり制服や学費はかさんで なんか小さい頃より懐かなくなるのにお金は小さい頃よりかかるって 嫌だなーと思ってしまいます。 私自身母親も父親もいますが、やはり中学になった途端 父にも母にもボディータッチをされるのが嫌になったし 私の場合反抗期が激しくて家にも帰らず迷惑ばかりかけていて 母に至っては私のせいで子宮の病気になりました。 そこについては割愛させていただきますが そんな子供にお金をかけるのも嫌だし小さい頃の可愛いは なくなってしまう中で、親御さんたちは大人になって行く子供にも 愛情があり、かわいいと思っているのでしょうか? 教えてください。

  • 子ども用のスキー用品

    子ども用のスキー用品について質問です。 私自身がほとんどスキー経験なしのため、さっぱりわかりません。 子ども2人がスキーに行きたがるので、今シーズンに入ってから6回ほど行っています。 板・ブーツ・ストックは現地でレンタルしていますが、回数が思ったより多くなったこと、ふたりとも上達したい意思があるようなことを踏まえて(来シーズンも本人たちのブームが続きそうなので)、買い揃えたほうがいいのかなと思ったのですが、まだレンタルのほうがいいのか、購入するとしたら選び方やメンテナンスなどまったくわかりません。 現在小学5年生(11歳)と年長(5歳)の男子です。 スキーに行くと、下の子は半日スクール、あと半日は上の子と滑っています。 上の子は、入りたいときはスクールに入るけど、自由に滑りたいときはスクールなしです。 スクールに入ったときは、上の子は、現在ショートターン練習中で、下の子は、パラレル・シュテムターン練習中くらいのレベルです。 上の子はスキー1本ですが、下の子はゲレンデで見たり、テレビで見たりしていて、スノーボードもやってみたいということがあります。 来シーズンも同じような頻度で行けると想定した場合、それぞれにスキー用品一式そろえたほうがいいでしょうか。 また購入するとしたら、量販店(アルペンやヒマラヤなど)で一番安いセットだと、上達するには物足りないでしょうか。 購入する場合の時期もアドバイスいただけるとうれしいです。 今シーズンはいけるとしたらあと1回か2回だと思います。 (今シーズンはレンタルで済ませて、来シーズン初めに買ったほうがいい、など)

  • よく熱を出す子供

    5歳と1歳の2人の娘がいます。 2人ともだいたい平均月に1回は熱を出します。夏場はもう少し少ないような気もしますが‥。上の子が風邪を引き治ったかと思えば下の子に移り…という感じです。 家の子供は身体が弱いでしょうか? 子供はよく熱を出すと言いますがみんなこんなものでしょうか? この時期はとくにどんなに気をつけていても移し合って2人順番に看病しているような気がして少し落ち込みます。

    • ccn2008
    • 回答数4
  • 年収400万で子供二人

    現在3歳の子がいます。 あと、一人欲しいところなのですが、夫の年収は400万です。 子供には、人並みに塾に行かせたり、希望すれば大学にも行かせたいです。(奨学金を背負わせるつもりはありません) そうなると、もちろん私も働く事が大前提となりますが、妻の収入はどのくらい必要となるでしょうか。 やはり私も正社員のフルタイムにしないと子供二人は厳しいでしょうか?

    • noname#197403
    • 回答数4
  • 子供の頃の孤独

    中3女子です。 私は今母と仲が悪くて、この前母が家出しました。 私は一人っ子でシングルマザーなので、今独り暮らしです。 とても孤独です。元々孤独だったのに、 もっと孤独になってしまいました。 子供の頃に孤独を味わいすぎたら、 大人になってどうなりますか? どんな病気(精神病)になりやすいですか?

    • 2911555
    • 回答数5
  • こどもちゃれんじに代わる教材

    年中の子供がいます。 姉が2年間こどもちゃれんじをやっていて、付録のマシーンが家にゴロゴロしています。 姉は付録はあまり活用せず、キッズワークやキッズワークプラスを楽しそうにやっていて、ずっと1学年上のものをとっていたので小学校へ入学しても全く困らず、本当に良かったと思っています。 しかし付録がもったいないし、妹には本屋さんで売ってる問題集のようなものをさせています。 でもちゃれんじみたいに1冊に国語や時計、計算などがシールを貼って楽しめるものがあるか分からず探せず、今は計算ばかりやっています。 もちろんシールもなく面白いわけではありません。 出来れば、ちゃれんじのように色んなものが入ったのが欲しいのです。 何かご存じありませんか?

  • こどもがほしくない人

    わたしはこどもがほしくありません。 こういう話になるといつもみんなから驚かれたりめずらしがられたり変わり者扱いされます。 そんなにめずらしいでしょうか? 理由としては、年齢的にもう若くないので(30代前半です)体力も20代の頃みたいにないし、もともと体が弱くしょっちゅうどこかしら悪くしてつらい日常を送っているのでこんな体で子育てする自信がないということ。 それ以前に妊娠するとつわりで数ヶ月つらいみたいだし、生むときはあそこが張り裂けたり切られたりしてめっちゃ痛いし産後もしばらく具合悪いって聞くし、それでも授乳や世話が始まり、夜だろうが何時だろうがギャン泣きされてその相手を24時間とか想像するだけでおそろしいです。 旦那さんが協力すればいいとか言いますが、旦那さんは基本的に外で働いてくる人ですよね。 家事、育児は奥さんの役目だと思うし実際日中はひとりきりなんだし。 うちの場合は親がいないので頼れる身内ってものがないし、精神崩したらアウトですよね。 ただでさえ体も弱いから具合悪くなったときどうすればいいのか。 おそらく具合悪かろうが我慢して育児でしょうし。 そんなふうに時間もお金も取られて、精神病んで、体調回復にも専念できず何年も暮らすなんて怖すぎます。 成長したらしたでよそとの関係性も生まれて付き合いが新たに始まって。 ママ友とかPTAとか絶対嫌だし。 もっと大きくなって反抗期を迎えれば暴力暴言とかあるかもしれないし、最悪の場合こどもが犯罪者になる可能性だって0じゃないんだし。 実際知り合いの息子さんがちょっとした事件を起こして逮捕されたりしたのを身近で見たりしてるので他人ごとな気もしないですし。 とにかくそういうもろもろの理由からこどもは望んでいません。 やっぱり変わり者なんですかね? わたしみたいにこどもがほしくない人はあんまりいないですか?

    • wamodan
    • 回答数2
  • 子どものお尻叩き

    皆さんの子ども達のお尻は、肉だけを叩いていますか? 私の子ども達のお尻は皆(男)なので尻の左右を叩いたら穴も叩いていますが皆さんご家庭の子ども達のお尻はどうしていますか?

  • 子どもが言う、悪い言葉(・・・?)

    3才からのお子さんで、仮面ライダーやレンジャーで悪い言葉(っくそ~!や○○のヤロウ~など。)を覚えて日常生活の中で使ってる方いますか・・・??? 3才の男の子と5才の男の子がいるのですが、DVDや毎週日曜などの放送での(悪い・・?)言葉を覚えては、主人や私や親戚など、保育園でも使ってるみたいです。。 主人に(もう、見せるな。)と言われてるのですが・・・正直悩んでいます。 子ども達には、何度か私や主人が(それは悪い言葉だから、人前では使ったら駄目)などと言っているのですが・・。子どもが使うと主人が、言い聞かせ所か怒ってしまいます・・・。 今の年齢で(~じゃねぇよ!)や(このヤロウ!!)など、覚えてしまっていいものなのか悩んでいます・・・。 テレビを見て覚えてしまった事はこのままでいいのでしょうか? こんな質問で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 自分が子供すぎて

    最近二十歳になった学生です。 年上の彼氏とテレビを見ていて、彼氏が ○○可愛いよね~(芸能人) と言ってるだけで少しやきもち妬いてします。 あと、私の彼はアイドルが好きで、よく、 この子可愛くない? と、画像を見せてきたり、コンサートの動画を見せてきます。 アイドルが好きなのは全然構わないし、 人間である以上、誰が可愛いとか、 誰がかっこいいとか思うにきまってます。 でも、少し妬いてしまうんです。 このアイドルのファンなんだ~!なら良いです。 でも、この子可愛い!だとムカッ!ってなります。 ただのわがままですよね アイドルや芸能人に嫉妬したって仕方ないし、 彼が、この子可愛いって言っていると むかついちゃうこともあります。 そうだね~って言うしかありません。 確かに彼が可愛いって言ってるアイドルは可愛いです。 彼が私のことを可愛いって言ってくれるときは嬉しいです。 でも、メールが多いです。だから悔しいです。笑 アイドルに嫉妬する彼女って論外ですよね? ただの無い物ねだりですよね。 彼のことは大好きだし、彼も私のことを大切にしてくれるから、 彼が大好きならこんなことでモヤモヤしたくないのに嫉妬してしまうので、 どうしたらいいかわかりません。 まだ付き合ってそんなに経ってないからそのうち慣れるって思いたいですけど…

    • noname#194635
    • 回答数2
  • 世の中と子供の心?

    ピアノを教える仕事をしています。13年くらいになりますが。5年くらい前までは、小、中、高生が修学旅行に行って来たとかで、自分の意思でお土産を買って来てくれたりと、かわいいなぁと感じることがわりと度々あり、男の子なら置物とか、女の子ならペンダントなどで、心温まるなぁという一時を仕事ながら感じていました。 最近、ここ4、5年、話を聞かない生徒や、お土産なんかしようともしないよいなフンとした態度の子がいたりするなぁ、世の中変わったなぁと感じています。親がお中元お歳暮をお決まりのようにはくださいますが、子供のからのプレゼント類は無くなった気がします。 たまたま私の周りだけそんな風になったのか、リーマンショックとかで世の中が、心貧しくなっているとか、そんなんなん ですかね。

  • 子供の悪ふざけ お詫び

    お世話になります。 小学校低学年の男の子の親です。 先日、学校帰りに我が子が女の同級生の子にちょっかいを出し、鞄を引きずって傷つけてしまいました。 同日、先方の親が来られたことにより判明し、翌日に改めて菓子折りを持参して子供とともに謝罪に行きました。 鞄の修理代は全額こちらで負担することを伝えました。 しかしその後、先方より元々の新品の鞄の金額を超える金額と、業者(鞄の)への往復交通費用の請求が来ました。 これは相手の要求通りに全て支払うべきでしょうか。 子供たちは、翌日より何事もなかったかのように楽しく二人で通学しています。 事の発端、鞄を傷つけた事実からしても、重々こちらに非があることは承知していますし、なるべく最短での謝罪をしたつもりだったのですが・・・。 相手の母親は高校の先生のようで、とても弁が立ち、少々萎縮してしまいました。 不甲斐ない質問ですが、宜しくお願い致します。

    • k-863
    • 回答数4
  • 元彼の子供を妊娠

    元彼の子供を妊娠していた場合、どうすればいいのでしょう 自分が未熟な人間であることは承知してます。 私は元彼の事が大好きでしたし、いつかこの人の子供を産みたいともおもっていました 。別れた後もお互いまだ気持ちはあったので、そういう行為はありました。彼は別れたあとも私なんかに尽くしてくれました。ただ自分の性格の問題もあり、復縁には至りませんでした。勿論今でも私は彼のことが好きだし、諦めたくはないです。 別れたあとの行為で妊娠。私が産むと言えば元彼に迷惑がかかるのでしょうか?妊娠したと伝えたら今以上に嫌われてしまうことが1番怖いです。

  • ひょうきんな子どもの将来

    現在、2歳前の娘がおります。 娘は身体も言葉も発達は早い方なのですが、半年くらい前から、娘のひょうきんな言動が多くなってきました。 例えば、昨日は、お風呂上りに、はだかん坊のまま、夫や私、ぬいぐるみ、それぞれに向かって、「パパ、こんにちは」、「ママ、こんにちは」、「くまさん、こんにちは」とおどけて言いながら、頭を下げていました。 今日は、風呂上りの裸の娘を見ていたところ、「ママ、なに見てるの?」と聞くので、「Mちゃん(娘の名前)のポンポン」と答え、「今日は、Mちゃんのポンポンには何が入っているの?」(←時々、面白半分で娘にこの質問をします)と尋ねたところ。。。 「今日はね、クマさんが入っているの」と言い、「バンザーイ」、「バンザーイ」‥‥と、とても大きな声で万歳三唱をしてくれました(両手を上げる仕草つきです)。 現在、子どもは一人だけです。 小さい子どもの多くは、大人を笑わせるようなことをするものだと思っていたのですが、子どもが複数いる親戚に聞いたところ、「下の子は、Mちゃんみたいに面白かったけど、上の子は面白くなかったよ」等と言われました。 知り合いの方からも、「Mちゃんはいつも楽しそうだよね」と言われたりします。 娘は活発で、同じ年頃のお友達と遊んでいる際の様子からは、多くのことにあまり物怖じせず向かっていく性格のように見受けられます。 でも、知らない人から話しかけられると恥ずかしがりはします。 特に、複数の子どもさんを育てられた方、娘のようにひょうきんな子どもって、将来どのような性格になるのか、経験談を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、私も夫も、あまり面白い性格ではありません。 私の妹はひょうきんで、何気ない一言でよくみんなを笑わせています(実家に帰省中、まだおっぱいを飲んでいる娘を見た私の父が、「Mちゃん、もうそろそろおっぱいは卒業だよ」と言ったところ、すかさず私の妹が、「ほた~るのひ~か~り‥」と歌い始めるなど)。 「4歳くらいで、性格って変わるものだよ」とも耳にするのですが、できるなら、このまま明るく、みんなを楽しませてくれる存在であってほしいです。

    • 169781
    • 回答数3
  • 子供が勉強しない…

    家に帰ってきてから、 ゲームとテレビばっかりの子供にどうしたら勉強させられますかね? うちは受験とか考えてないので焦ることはないと思いますが、 もう来年は中学生ですし少しは家庭学習する習慣がないとなーって思います。 主人は何も考えていないみたいでそこまで強く言ってくれません。

  • 子供名義でマンション購入

    現在、別居中の妻と子供二人がいます。 子供は中3年と小6年です。 現在、彼らがすんでいるマンションは社宅の為、 来年7月に退去となります。 購入するマンションは家内名義にするつもりもなく、 そこで、長男名義で中古マンションの購入を考えていますが、 15歳の子供名義で購入できるのでしょうか? 仮に購入できたとしたら、税金など子供にとり不利な点 または、将来的に有利な点などありましたら 教えてください。 お願いします。

  • 子供の頃のおにぎり

    子供の頃のおにぎりの具は何が好きでしたか?