検索結果

ドキュメンタリー

全5450件中4961~4980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 24時間テレビを見て思ったこと

    すごくいい番組だし、KAT-TUNの高感度もあがったんですが、どうも腑に落ちないというか、納得いかない点があるんです。 それは、上から目線な点です。 右半身が不自由な野球少年がやっとボールをまともに投げれたときの出演者の表情が、「おお!やったー!」みたいな表情じゃなくて、「ああ・・・やった・・・(涙)」みたいな。 なんで泣くんですか?って感じです。 泣くのは失礼じゃないでしょうか? 障害者ということを前提に、間違った親切心でその人を見てるような気がします。 本当の親切心って言うのは、その人のすべてを認めるということだと思うんですが・・・。 皆さんどう思いますか? 自分はまだまだ考えも未熟だと思うし偏った部分もあると思うので、いろんな方の意見をお聞きしたいです。 回答よろしくお願いします!

    • john29
    • 回答数13
  • 修学旅行に写真屋が同行?

    例年のことですが、京都・奈良の1泊旅行に写真屋さんが同行して写真を撮り、卒業アルバムの制作をします。 6年生はわずか40人の田舎の小学校ですが、果たしてわざわざプロが行く必要が何処にあるのでしょう? 昨今、デジカメ等の機器も発達して素人でも遜色のない写真が撮れます。 慣例だから・・・という答えが返ってきそうですが、 教師だってその辺のコストダウンを考えたらどうかと思うのですが 未だにパソコンも使えない定年間近の教師もいます。 民間レベルとの認識のズレに腹立たしい思いでいっぱいです。 わずか40人の社内旅行に写真屋さんを同行する会社があるでしょうか? 教師の言い分も聞いてみたいです。    それは仕事の範疇にない!・・って?

  • 男性に質問「男性専用車両があれば乗りますか?」

    他の方が出されたアンケート、 「女性専用車賛成?反対?」 (http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2359685) で、「女性専用車両を作るなら男性専用車両も作れ」 という男性がわりと多いので驚いています。 私は男性しか乗れない車両はうれしくないです。 上のアンケートに対する回答でも書いたのですが、 クジ引きで選ばれた小数の男だけ女性専用車両に乗っていい、 というサービスなら大歓迎です。 男性の皆さん、男性専用車両があれば、本当に皆さん乗りますか? 理由も書いてくれればうれしいです。

  • 話せない

    私は転換性障害を患っているため、主治医の面接と平行してカウンセリングを受けています。 その時に過去の特定の話に触れたり、具体的に話そうとすると急に辛くなって泣き出してしまうため、言葉が出なくなってしまいます。 でも『話せるようになって自分の中で消化できるようにならないと治らない』と主治医に言われています。 今は話せるようになることが課題になっています。 紙に書き出そうとしても泣き出してしまい書くことも出来ないです。 どうすれば話すことに抵抗を感じるのが少なくなって、話しやすくなるのでしょうか。 どんな些細なことでも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 村上龍、村上春樹

     ふたりとも今の日本を代表する作家さんですが、作品は何冊か読みましたが、どちらもいまいちピンときませんでした。  おもしろいだけの作家さんなら他にもたくさんいると思いますが、この二人はがとりわけ高く評価されているポイントはどのあたりにあるのでしょうか?  「だったら読まなければいい」などの回答はなしでお願いしまます。  主観的な感想でかまいませんのでおねがいします。

  • 精神的にくるホラー・サスペンス映画

    皆さん、こんにちは。 精神的にやばいホラー・サスペンス映画を教えてください。 僕的には「ソウ」、「キューブ」シリーズがすごかったです。

  • テレビのない家

    うちには4歳と2歳の男の子がいます。先日、主人が急に「今日からテレビをつけないで生活しよう」と言い出しました。理由を聞くと、子供の脳の成長のため、あるいは、テレビをつけないと家族の会話もぐんと増える・・・との事。それは良いことかもしれませんが、夜、子供が寝たあとなら少しくらい・・・と言うと、「だめだ。」の一点張りです。 上の子はちょうど戦隊モノにはまっていて、保育所でも家でも戦隊ごっこに夢中です。お友達との遊びについていけなくなるかも、と言っても 、「なんとかやっていくだろう。」といい加減な答えです。たしかにテレビのつけっぱなしや見すぎは良くありませんが、まったく見せない、というのはどうでしょうか。友達との輪の中に入れなくなったらどうしよう、と心配です。それに私も仕事と育児におわれ(主人も毎夜9時ごろ帰宅で子供の世話は私一人)、お風呂に入った後のテレビが一日最後のささやかな楽しみでした。私の意見としては、子供が大好きな戦隊モノとニュースくらいは見ても差し支えないのではと言う事です。どなたか、テレビを全くつけてないが子供は問題なく成長している、という方の意見を聞かせて下さいませんか。一方、主人をなんとかもう少し考え直させる説得法がありましたら、その意見も聞きたく思います。長文ですみません。どうかお願いします・・・。

  • 今年を振り返って。あなたが思い浮かべる「今年亡くなった各界の著名人」は誰ですか?【2006年】

    こんにちは、お世話になります。会員再登録の40歳代男性です。 実は以前のIDでも、昨年末に質問させて頂きました。 今年も残すところあと僅かとなりました。今年一年を振り返りますと、 各界で功績を挙げられ、惜しくも他界された方々が多数いらっしゃいます。 亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 あなたが思い浮かべる「今年亡くなった各界の著名人」はどなたですか。? よろしければ、そのかたの思い出などをお教え下さい。 差支えがなければ年代・性別などもお教え頂ければ幸いです。 僭越ですが、私は芸能界では、 ○元東京都知事の青島幸雄さん ○霊界の案内人こと、俳優の丹波哲郎さん、・・・です。 つたないお返事しかできませんが、随時お礼させていただきます。 お礼が多少遅れる場合も有りますが、悪しからずご了承頂ければ幸いです。 なお、これを持って今年最後の質問とさせて頂きます。 来年もよろしくお願い致します。皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。 それでは宜しく御願い致します。

    • noname#89789
    • 回答数12
  • M-1グランプリ2006

    M-1グランプリ2006の再放送ってやらないんですか? ご存知の方教えてください。 ちなみに滋賀県です。

    • cjwnx
    • 回答数4
  • インターネットでドラマを見る

    TBS,やフジテレビで放送されている連続ドラマやドキュメント番組をインターネット上で見ることは可能なのでしょうか? もしご存知でしたら教えていただけますか。

  • 第二次大戦、日本は本当に勝てると信じていたのですか?

    第二次大戦が始まった時の状況と当時の指導者達の戦争に対する見通しを教えて下さい。 先の大戦が始まった時、日本とアメリカの経済格差が GNPで10倍、鉄鋼生産量で20倍であったと 聞きました。 自分でDATAを当たったわけではなく、このサイトから得た聞きかじりの知識です。 細かい数字はどうあれ、日本とアメリカの経済格差は大幅な開きがあったと思われます。 この様な状況で当時の指導者達は本当に日本の勝利を確信して開戦したのでしょうか? 先の大戦では多くの若者を中心として市民の犠牲者が出ました。 開戦するのに相応の理由をしり、自分自身納得したいです。 私は1理系の人間です。高校時代は日本史は履修したのですが、怠け者でテスト前に一夜付けですませた口です。 今更そんなこと自分で資料を当たれ!!! と怒られそうですね。 とすればどのような資料を当たればよいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • MISONOが太ってしまった

    下記のほかいろいろ検索してみたがわからなかったので、芸能通のみなさんへ質問です。http://okwave.jp/qa2161361.html 40代です。MISONOが好きでした。この年なので活動を全部チェックしてるわけではないですが、メディアに登場したきは応援してるレベルですけど。いちおう、倖田来未より以前に知ってました。  デイアフタートモローのころはかわいかったんですが、エステのCMで太ってしまった姿でびっくりです。なぜあんなに太ってしまったんでしょうか。  周囲の人にもききづらくて。。

  • 靖国神社や戦争問題について

    私は、戦争を知らない(経験無い)時代に生まれた人です。 テレビで見たけど、特攻隊が「靖国神社で会おう」と言葉を残して戦争に向かう若者が多数いました。 靖国神社ってどのような存在なのでしょうか? A級戦犯が眠っているとの話を良く聞きますが、当時はA級戦犯は生きていた頃であれば、 「靖国神社で会おう」という言葉はどのような意味が込められていますか? 私が思うには 戦って死ねば、神の元へ行けるという話が信じられた時代であるため、「靖国神社で会おう」というのは、神の元へ行けるということなのでしょうか? 私が義務教育で勉強してきた歴史では、靖国神社のことがあったけど、A級戦犯が眠っているだけしか説明してくれませんでした。 歴史は発掘調査や史料などにより次々と塗り替えられており、正しい歴史を知るためにお勧めの書籍を教えて頂けますでしょうか? 靖国神社や特攻隊、日本の戦争など・・。

    • mabo241
    • 回答数10
  • 日本は太平洋戦争終結までアメリカに暗号が全部筒抜けだった事を知らなかったのですか?

    タイトルどおりの質問なのですが、今年になって「あの戦争は何だったのか」を読んでから(まだ途中ですが)今まで太平洋戦争のことに全く興味がなかったのですが、突然いろいろ知りたくなりました。 日本の軍部の指導者のおそまつさが、よくわかりました。 敗戦まで、暗号が漏れていることを知らなかったというほど、オマヌケだったのでしょうか? さすがに、最後の方ではうすうすわかってきたのですか? だとしたら、何か対策をとっていたのですか?

  • 旅行の嫌な思い出、聞かせて下さい。

    私は先日母とハワイへ行ってきました。 しかし8日間で4島めぐりというハードなスケジュールだったため、母は「疲れた」ばかりで全く楽しんでいないようでした。 母によって私のハワイに対するイメージさえも傷つけられてしまいました。。 後から聞くと母は「ハワイやグアムなどのリゾート地よりイタリアなどの世界遺産巡りの旅行の方が良い」との事です。 それを先に言ってくれていれば私は楽しくない旅行をせずにすんだのに・・・と思うと腹が立ってきます。 皆さんも価値観の違いによって嫌な思いをさせられた旅行の経験、ありますか?

  • ★一人で自主制作映画を作るつもりですが、可能でしょうか?★

    こんばんは。先日、購入したDVDカムで自主制作映画を作ろうと思っています。 一本、編集まで済ませて完成したら、人を集めて映画研究部を作ろうと思います。 まずは自分の力だけで映画を作りたいです。 ところが、一人で撮影するので、当然、役者は自分だけ。 この状況で作れるストーリーがあるのかが、問題です。 一人で作れる映画とは、どんなものがあるでしょうか? 検討もつきません。 一人でブツブツ話して、動いてるだけでは…見てる方は辛いと思います。。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 器の大きな人間になりたい。

    先日、夫の心の浮気が発覚しました。予想以上に動転し、不安な毎日を送っています。夫をせめて見たり、相手をせめてみたり、やっぱり自分の不甲斐なさを悔やんでみたり、、、相手が、親しくしている先輩だったこともあります。妻として、母として、もっとでんとかまえて、見ない振りをし、夫を支えられる女性になりたいです。小説でも、妻としての先輩の本でも、ジャンルは問いません。このくらい。。。という気持ちになって、また元気に家族と生活ができるような本を教えてください。よろしくお願いします。

  • 悪質訪問業者への対処法

     今日悪質な訪問販売を受けました。  玄関先に護身用の木刀を置いてあったのですが、その木刀でちょっとでも触れたら、何かしらの因縁をつけてくるのではないかと思いました。  結局不利になるではないかと考え、警察を呼び、事なきを得ましたが、今考えてみれば悪質業者のほうも、こちらに手を出さず、ひたすら暴言を放ってました。 こういう体験はもうごめんです。もちろん次からはドアを開けるのに用心しますが、もし開けてしまったときにできることといったらどこまででしょうか?正直あの暴言にもう一度なにもせずに耐える自信がありません。

    • symbol
    • 回答数5
  • ダジャレで作ろう・・・映画の題名

    昔から映画が大好きなんですけど、題名を見ると、ついダジャレを考えてしまうクセがあります(汗) 「ジョーズ」なら「上手」 「風と共に去りぬ」なら、「金と共に去りぬ」 とか・・・ それなら思い切って、ダジャレ映画を作ってしまおうか? というわけで、面白い題名を考えたいのです。 例えば、 「シンドラーのリフト」、これはもう考えている人がたくさんいそう。。。 「M:1:III」、漫才グランプリ第三弾。 う~ん、いまいち・・・ 皆さん、ご協力お願いします。

  • マクドナルドについて思っていること。

    マクドナルドって安いですか?いろいろ書きたいのですが、簡単に質問します。 質問1、商品そのものと値段だけを考慮した場合、安いと思いますか?いく価値ありますか 私は高いと思います。あの内容のセット内容で600円前後は高い。同じ値段出すなら、他の店で定食、その他の料理を食べたほうがよっぽどまし。単品の価格(250円くらい)でも、後数十円足して松屋の豚飯などを食べたほうがいいと思います。 質問2、場所、手軽さ、早さなどを考慮に入れた場合、いく価値ありますか?もちろん値段と品物も考慮に入れて。 質問3、おいしいですか? ポテト、そんなにおいしいですか?私は飽きます。ハンバーガーも基本的にはハンバーガーですし、どれも似たような味ですし(味が一緒といってるわけではありません。わかりにくいですが、たとえばラーメンとカレーほどの違いは無いということです)。 質問4、量、少なすぎませんか? 写真からイメージさせる量と、実物が違いすぎる。チキンとサラダのやつを見たことあるが、あの量であの値段は高すぎると思う。 質問5、資源を無駄にしすぎていると思いませんか?(店内で食べる場合) まず、トレーの下の紙が要らない。一人ひとりついてくるナプキンのような紙もいらない。えびフィレオの箱が要らない。ドリンクのカップ、コーヒーのスプーン、その他の容器を洗って繰り返し使えるものにすべきだと思う。 いろいろ批判的なことを書きましたが、これが私の価値観です。皆さんが感じていることを教えてください。なお、「嫌なら行かなければいいだけ」という回答はご遠慮願います。

    • noname#19167
    • 回答数22