検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 住人が居つかない家
築42年の家に12年前より住んでいます。 この家は17年ほど前に夫が前々妻と購入したもので、某大手メーカーが建てた軽量鉄骨で当時はしっかりした家なので築年数が経っても駆体は頑丈だからということと、土地勘があり閑静な所なので購入したそうです。 ところが、家を購入した後、わずか2年でその前妻と離婚し、その後友人の紹介で知り合った女性と再婚するも、うまくゆかずやはり2年で離婚、その後私と再婚しましたが、私も何だか住み始めた当初から住み心地が悪くて、もうじき出ていくつもりです。 夫は特に何も感じないそうですが、よくよく話をきくと、当初家を建てた人はその建設会社の社員さんで、建ててからいくらもしないうちに売却してどこかへ引っ越したそうです。その後、事業を起こした人が購入し住んでいたそうですが、事業に失敗してここを売却。その物件を夫が購入したそうです。 内見の際は、中がものすごい汚部屋で、随分と通って家の隅々をかなり掃除したそうです。 その後クロスを張り替えて住んだそうですが、実は土地が髙かったため、リフォームが十分できなかったそうで、昔住んでいた際の子供と思しきものの落書きやおもちゃシールなどが思わぬ場所から未だに見つかります。 大分生活が荒れてたんだろうなと、夫も内見の際に感じたそうです。 その後、この家に住んだ夫にもに不幸が重なります。 前々と金銭トラブルで離婚、その後紹介された女性は中国人で、結婚し帰化をせまられ、断るとDVがあり、よくパトカーが来たそうです。 そんな有様ですから近所でも語り草になっており、未だに心無いご近所さんからは、この家で代々何が起きていたか、私にそういうゴタゴタを言ってきます。 私は今まで病院に行かないほど元気で仕事してましたが、この家に住んでから12年の間に8回も骨折をしました。 しかもそのほとんどがこの家の中での骨折です。 疾患による入院も6回。ヘルニアや肺炎、高血圧症など。他に喘息も持病になってしまいました。 寝てる部屋もなんかジメジメして気持ち悪い部屋です。 あまりに病気をよくするので、私はその部屋にはもう寝ていません。 夫は最近まで夜勤が多く月の1/3くらいしか家にいなかったため、あまり気にならないようですが、年齢を重ねて、家で過ごしたり寝られる時間が増えてきたら、呼吸器の疾患で何度も入院したり、交通事故にあって怪我したりで、不幸が続くようになりました。 私は霊感など持っていませんし、その手の話は信じない方なのですが、まだ夫婦として楽しく生活していた頃から、ふとした瞬間、ここに住んだ当初から漠然と「この家には多分長く住まないだろうなぁ」と感じました。 まだなにも事情を知らなかったのにです。 特に玄関とトイレを見つめていると、強くそう思ってしまいます。 家を売却するには人それぞれの事情があるので、それを悪く思っているわけではないのですが、最近、何らかの苦痛を伴って出て行ったんだろうなと、家の中をぐるりと見回すと、形として残っている箇所があるので、夫と同居した人も居つかなかったのかなぁと思うのです。 特に、事業に失敗し売却した売主さんは、掃除もゴミ捨ても壁の穴もきれいにする精神力が失われていたような事を強く感じます。 それは、ズボラな夫でも、家のあまりの家の汚さにちょっと戸惑ったといい、相当疲弊した生活だったんだろうなと未だにぼやきます。 私だったら、自分で買うならちょっと断る類の物件だなと思いました。 それどころか、あまりに不幸が怒るので、逆に、まだ私の知らない心理的にいやな事もあったのでないのかと、最近気になるようになりました。 でも、夫は自分なりに家をまめに手入れしたりローンを返済して大切におもっているようで、私のようには特に感じないそうです。 こういう家ってあるのでしょうか。 一般的にはどういう物件なんだろうか?そういう事をご存知の方がいらしたらお教えください。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#226203
- 回答数10
- EDと抗うつ剤、睡眠薬
抗うつ剤、睡眠薬が原因でEDになることがあると知りました。 実は僕自身、ここ3~4年EDで悩んでまして、最初は歳や運動不足のせいかなって思ってたのですが、「ED 原因」でググってみたところ、抗うつ剤、睡眠薬が原因になるということを知り、自分の場合ほぼ間違いなくこれだろうって確信しました。 抗うつ剤の服用は5年前~4年前までの1年程度 睡眠薬の服用は5年前~4年前までは毎日。4年前~2年前まではときどき。2年前~現在はほぼなし。(最後に飲んだのは去年とかです) という感じです。 立ちについては、 5年前以前:中折れほぼなし、朝立ちほぼ毎日 4年前ころから:中折れ100%(10分程度が限度)、朝立ちがなくなる ここ1年程度:セックスになっても立たない という感じです。 年齢は現在30歳で、25歳まではすごく元気でした。 病院で直接相談するのがちょっと恥ずかしいので、ここで質問させてください。 どちらの薬も現在は服用してないのですが、後遺症のような感じで残ってるという事なのでしょうか? これを改善するにはどうしたらいいですか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- takochanman
- 回答数1
- あなたの趣味はなんですか?
面接でも聞かれることがある質問なんですが、私はいつも読書か音楽鑑賞と答えるのですが…近頃べつの趣味が欲しいと思うようになりました! そこで質問です! 皆さんの趣味はなんですか? 読書、音楽鑑賞以外でお願いします!
- 筋ジストロフィーの彼との恋について
最近、筋ジストロフィーの彼と出逢いました☆ 私にも持病があり、精神疾患を持っています。 彼とは機会があり、お話ししたり、お茶したり、食事や遊びに行くうちに、向上心があり真面目で魅力的な彼に惹かれていく自分がいました。 私は筋ジストロフィーの方とお会いするのは初めてで、筋ジストロフィーという病気の知識がなかったため、自分なりに調べてみました。 筋ジストロフィーは難病で進行する病気である事。 彼は現在は、よく見れば歩き方に異常がある程度です。 話を聞くと、ベッカー型と言っていました。 筋ジストロフィーという病気の事を知っていくうちに、まだお付き合いはしてませんが、私にも持病があるのに彼を支えることができるのか… ふと彼に結婚についてはどう考えてるのか聞くと、[諦めてる]と答え、切なくなったり… 彼は私に少しは興味を持ってくれているようで、会う予定やプランを作って誘ってきてくれます。 私もいい歳なので、できれば結婚を考えたお付き合いを望んでいます。 私の母親にも彼の事を少し話して反応をみたけれど大反対でした… まだ付き合ってもないので、将来について考えるのも早いと言われるかも知れませんが、このまま彼に会い続けてもいいものか… 自分(私)が会いたいから会ったほうがいいものか… 真剣に考えてるからこそ、悩みます。 親にも反対された今、彼と会っている事を話すことも出来ず、誰にも話すことが出来ず、ここにたどり着きました。 何を書いてるか、ちゃんと伝えられてるかわからないけど、アドバイスがあればお待ちしてます。
- 締切済み
- 恋愛相談
- ichigoichie0713
- 回答数2
- 3ヶ月続く吐き気、頭痛。次は何科に?
4月から吐き気、頭痛に悩まされています。 まさに乗り物酔い状態が四六時中続き、体を起こすのもキツイです。 家事も休み休みしながらも 出来ないときもあります。 初めに耳鼻科に行きましたが、耳に異常はなし。 次に脳神経外科を受診しMRIを撮りましたが、異常なし。 次に内科で血液検査しましたが、これまた異常なし。 乗り物酔いと同じ症状なのでトラベルミンを飲んでみたところ 症状は治まり、以来トラベルミンを毎日服用して様子見をしていましたが、一向に良くならず。 最近心療内科を受診しましたが、よく眠れる薬出しときますと言われて貰った薬がデパスで、もっとちゃんと説明してほしかったな~なんて不信感から 心療内科からは足が遠退いています。 ここで質問なのですが、トラベルミン服用で症状が治まるということは、 乗り物酔いと同じだからやっぱり耳の異常?⇒めまい外来にかかる? 自律神経の乱れ?⇒やっぱり心療内科? 何科にかかればいいでしょうか? 本当に辛いのに、どの科にかかっても 大丈夫~しばらく様子見て~って軽く流されるのにもう疲れました。 もし心療内科なら、よい心療内科医の見分け方などあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- moko-moko-moko
- 回答数5
- 心エコーEF50以下って絶対治療必要レベル?
家族、近親者に心臓疾患が多く、自分も脈が早く(平均100)疲れやすさ等が若干あるので、念の為色々と検査を受けました。血液検査は何も問題なく、エコーのEFという数値が49.4で何かが軽度拡大とありました。 心電図は心拍数は早いけど不整脈もなく、異常なしです。 今後の治療として服薬になりました。 自分では時々動悸を感じでたので、不整脈がない結果に「なんだ~じゃ気のせいだったのか~大丈夫なんだ!」 と治療対象にならないんじゃないのかな?と考えてたんですが・・ 医師に言われた以上きちんと飲むつもりではいますが、やはり必要なものなんですか? あと、この状態ってどの程度のよくない状態ですか?たいしたことはないですか? 保険入りにくいですかね?
- 血栓とポンプ
小児用の 補助心臓開発が 進んでいる と、聞きました 其の中で、 血栓との戦いが 存在する事を 知りました 思えば、 他界した父も 血栓の懸念を 理由の一つ として 補助心臓を 付けて貰え ませんでした 素人考えでは コレステロールと血小板 其等が無ければ 固まらない のかな? と、思うのです が、 如何でしょうか? ので、 一、血液から 血小板、コレステロール、酵素、 此等を除去した血しょう成分を 永続的に少量採取し 大動脈中心部に コアンダ効果を 起こすように 噴射する 二、血液以外の 血小板、コレステロール、酵素、 此等を含まない 且つ、 永続採取して 問題ない水分を 体内に埋め込むバッグ 等により集め 永続的に少量採取し 大動脈中心部に コアンダ効果を 起こすように 噴射する 此等のように 出来れば ポンプ内発生血栓の 問題について クリアできる と、思うのです が、 如何でしょうか?
- 体脂肪を10~12%にしたいです。
体脂肪を10~12%にしたいです。 175cm 64.5kg 体脂肪17% 29歳 男 なのですが、ジムへ週3回通い食事制限も少ししています。 アドバイスがございましたら教えていただけると幸いです。 (自分的には食事制限があまりうまくできていないのが原因なのかなと思ってます。。) ◆トレーニングメニュー(週3~4) ・20分ランニング ↓ ・ラットプルダウン 10回×3セット ↓ ・チェストプレス 10回×3セット ↓ 腹筋ローラー 10回×3セット ↓ 30分ランニング ※週に2回ほどバーベルスクワット 10回×3セット ◆食事 朝:バナナ1本、コーヒー、ヨーグルト 昼:お弁当 (週2回米あり弁当) 夜:サラダ、豆腐、納豆、胸肉orささみ 週に2回ほど仕事の付き合いで飲みに行くことがしばしばです。 簡単な説明ではございますが、宜しくお願い致します。 細マッチョになりたいです! この質問を補足する
- 締切済み
- ダイエット・運動
- Pepjoycrew226
- 回答数7
- 1番おもしろかった映画やドラマ、アニメ
いままで見た映画、ドラマ、アニメで一番おもしろかったもの、見て良かったと思ったものを教えてください。 恋愛ものや感動もののオススメも教えてほしいです。 邦画でお願いします。
- 医者に聞いてみた
私はかなり前から心臓が時々痛い時があり、医者に聞いたら心臓が右に曲がってると言われました! でもそれがほっといていいものかよくわからないです! ほっといていいものなのでしょうか?
- 締切済み
- 病院・通院・入院
- makkii2219
- 回答数3
- 優秀な人財が死ぬ確率が高くなる理由。
優秀な人財が死ぬ確率が高くなる理由。 なぜ電車事故で優秀な人財が死ぬのか分かった。 優秀な人財は電車の先頭車両に乗って街の景色を見てマーケティングしてるからだそうです。 航空機事故で優秀な人財が死ぬのは先頭がファーストクラスだから前から突っ込んで死ぬので優秀な人財が死ぬ確率が高くなる。 他に優秀な人財が死ぬ確率が高くなる理由を教えてください。
- コーヒーを飲んで悪玉コレステロールが増えるというこ
コーヒーを飲んで悪玉コレステロールが増えるということはあり得るのでしょうか? コレステロールというと脂質なのでコーヒーは関係がないですよね?
- 無駄な薬を貰わない方法
病院は薬を出して利益を得ている。 曖昧な診断で、とりあえずこれ飲んで様子を見ましょうという 適当な医者、適当な薬を飲んでも納得がいかない。 薬代も無駄だと思う。 こういう医者に、ズバッと言ってやりたい。 的確な言葉ありますか?医者の心をエグルような
- 人が死亡した時の手続きについて
以前より気になっていたのですが、人が死亡した時に最低限必要な手続きは何になるのでしょうか。(日本の法律に限ります。) 自分の知識範囲では検索しても死亡届が必要な事位しかわかりませんでした。(法務局サイトより) 一緒に火葬許可を申請したりとありました(役所のサイトより)が、必ず火葬が必要では無いと思っています。 自分が死んだ時に葬儀など要らない(やってほしくない)ので違法にならない最低限の事だけやってもらうために必要なお金なども知りたいのです。(役所の指定業者が執り行って簡単な葬儀を入れて35万位と言うチラシを見たことはあります。) 墓地や供養にお金を払い続けるのは残された身内ですし無宗教ですので、墓地以外(私有地)に埋葬はダメなのか、自然葬等と言われる山林や海への散骨にはどのような手続きが必要なのか。 例えば身内が埋葬を行わなかった場合に行政などで行う内容が最低限の内容になるでしょうか。 火葬するなら棺が必要でしょうか。火葬しない場合は? 参考のサイトがある場合はURLはなるべく貼らずにそのページのタイトル名を記載いただけると助かります。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- neko110804
- 回答数8
- 薬 ワーファリンについて
いつもお世話になっております。私は心臓の手術をして毎朝食後にワーファリンを3.25mg服用しています。好きな納豆はもちろん厳禁です。ほうれん草、ワカメ、昆布、グレープフルーツ、緑の野菜、クロレラ関係、等々は食べすぎ注意と言われています。最近の情報で「昆布水」が糖尿に良いと聞いて毎朝飲むようになったのですが、1.5リットルの水に20gの昆布を一晩浸して朝飲むようにしているのですが、納豆厳禁のような心配はないでしょうか。ワーファリンを飲んでいるのでちょっと気になったものですから質問します。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- h24051
- 回答数3
- カフェイン
カフェインを摂取することで眠気が覚めますが それ以外に摂取するメリットはあるのでしょうか? 健康に良い効果はあるのですか? 病気になりにくいなど。
- ベストアンサー
- 病気
- eqippzxgtl
- 回答数6
- この数値なら、低血圧かどうか?
私(41歳男)ですが、約10年前の春。 現在73歳である、お袋(母親)が、「当時、上の血圧だけだが、推定150前後で、高血圧を拗らせて、脳内出血で倒れて、重度の級の身体障がい者に、ならざるを得なくなった後遺症が、出てしまった」事態に、息子として、遭遇しました。 後年、私も血圧含む、特定健診の対象になり、かかりつけ内科医院で、持病の逆流性食道炎で、定期受診する際、血圧を測って貰う様になりましたか、院長先生からは、「お袋さん、倒れる直前の4月時点の血圧は、上の血圧だけだが、最低で140~145前後だったけれど、君の血圧も、上の血圧は138前後と、高血圧では無いが、ごく普通の血圧の人よりは血圧高めなので、心配」と、言われました。 なので、去年の9月の定期受診以降。 「胃腸の持病、逆流性食道炎の飲み薬と合わせて、血圧を下げる飲み薬も、追加で処方して貰う事で飲む。 かかりつけ内科医院に、行かない時は、自宅にある家庭用の血圧計で、毎日朝と夜の2回は測る等、それぞれで警戒する」体制により、生活してます。 この為、体調的に落ち着いれば、血圧として、「上が138前後、下が80~90前後」と言う日が、殆どです。 一方、低血圧と言うか、血圧が低い日もあって、こちらは、主に冬中心に、「上が106~110前後、下が70~80前後」と、言う日も、時々あります。 ただ、この場合、低血圧の人に良くある、「夜の睡眠から、翌朝起きようとしたら、中々起きれない」と言う症状も、時々は出ます。 そこで、質問したいのは… 「私の場合、体調が落ち着いて無い時もあるが、血圧が低ければ測ったら、血圧として、「上が106~110前後、下が70~80前後」が出る日が、時々ある。 これらの数値から見て、「低血圧では無いが、血圧が低め」的な言い方で言えば、どうなのか?」に、なります。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 80568410
- 回答数4
- 以前健康診断で左軸偏位と言われたのですが、なんか今
以前健康診断で左軸偏位と言われたのですが、なんか今息が苦しい感じがします。 左軸偏位で息が苦しくなることはあるのですか?
- ベストアンサー
- 病気
- adxgamwgaw145
- 回答数7