検索結果

詐欺

全10000件中4901~4920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • これってオークション詐欺になるのでしょうか?

    先日、Yオークションにて、発売前のゲーム特典が欲しくて入札してしまいました。 その時は、その商品が欲しくて「うかれて」いたのもあり、あまり深く考えず入札してしまいました。 その後、結果的に言えば落札をしたのですが、落札後に出品者の方から連絡を頂きました。 オークション開催中の間に、その商品ページを読んでみて冷静に考えると、商品は現在手元になく (発売2週間後ぐらいの商品なので当然です。)支払いも郵便振込や銀行振込、代引きの現金取引のみ。 振込は数日以内なのに、振り込んでから商品が発送されるまで最低でも1週間はあります。 よくよく考えて、今では考えなしに馬鹿な事をしたと悔やんでいますが後の祭り・・・。 不安もありIDをネットで検索したのですが、特に詐欺関係ではヒットせず、ひとまず安心していました。 しかし、落札後の連絡で何気なしに出品者の氏名を検索かけたら、詐欺関係でヒットしたんです。 普段なら、同性同名の他人だろうと余り気にしないのですが、被害者の人たちの書き込みを読んでいると、住所もそんなに遠くないし、詐欺をした商品もゲーム関係・・・。 調べれば調べる程、詐欺に合うのか?そうでないのか?の判断が出来なくなりました。 もちろん、こんな事、本人には言えませんのでお取引を中止・・・破棄にしたいとは言えません。 一応、その方の評価を見ると直近のお取引を含めて評価が良い方です。住所も調べましたが、いい加減な住所を教えているわけでもありません。電話番号もご連絡いただいています。(が、本人の番号か未確認です。) 私の勝手な被害妄想ならばいいのですが、皆様はどの様に思われますか? ネットの情報も鵜呑みにはできませんので、詐欺の犯人と同性同名で住所が近く、詐欺を働いたジャンルの商品と同じ・・・だけででは、この方が同一人物とは言えませんよね? 今回の取引商品が、未発売商品の取引であるし、振込から商品の発送まで1週間ぐらい間があくので心配でなりません。 このまま、お取引を続けるにしても代引きでのお取引にした方が、良いでしょうか? (私自身の気持ち次第ですが) 深く考えずに、入札をしてしまった私の愚かさを今は反省しております。 (ですので、厳しいご意見はお控えいただきたいと思います。)

  • 詐欺通販にお金取られました!

    詐欺通販にお金取られました! お店の名前は、 Watc* 腕時計○通販○ http://www.xbq*.inf*/ です。そこで、下記の時計を発注し、お金を振り込みました。 【カ■オ】LIN○AGE 腕時計 MUL▽IBAN□6 L△W-M1◇0TD-1AJF 当時の正規の通販の最安値より10%くらいやすかったので、発注しました。 発注する前に、 メーカ純正か、新品か、在庫はあるか、と問い合わせたところ、 おかしな日本語で、すべて、yesの回答。 半分くらい、詐欺かなあ、と思いつつ、 ひょっとして、そんな悪いやつはいないよなあ、と期待を込めて 発注、お金を振り込みました。 ところが、その後、何度も問い合わせても、 おかしな日本語で、気長に待て、ばかりで、20日たちました。 最後の問い合わせで、商品を送っていただけないのなら、お金を返して欲しい、と 書いたところ、ぱたっと音信不通。 もうこれまで。 初めて、詐欺られました。 口座は東京○○UF△銀行の日本名の個人口座でした。 お金を取り返す方法はないですか。 額は1万3千円弱です。

  • 業務上の詐欺、犯人隠避について

    給料を不当に得た場合について 固定給以外に毎月の個人別営業成績に応じて歩合分が与えられる給与体系になっているのですが、同僚の1人が自分の成績を不正工作して会社に報告していたため、本来なら貰うことのない歩合分が支払われていました。 その証拠はあるのですが、本人は否定しています。上司も不正の事実を知っています。 就業規則上で懲戒解雇扱いにはなっているものの減給処分だけで、会社のジャッジは退職勧告を行うこともなければ、当事者は従来通りの仕事を行っています。社内に公表さえ行われていません。 ただ、私を含めたほとんどの同僚がこれでは納得できておらず、当事者と上司をどうにかして辞めさせようと思っています。そこで、質問です。 (その1) 当事者の業務上の詐欺は成立するでしょうが、上司の犯人隠避は成立するのでしょうか?。 (その2) 会社には労働組合がないので、社員の署名を集めて何らかの行動を起こすことも考えており、署名自体をどれぐらい集める必要が有利に進められる条件になるのでしょうか?。

  • これは詐欺破産罪になってしまう???

    現在、生活保護を受給しており就労不可なので自己破産しようと思っています。 学費なんですが、受給の際もケースワーカーにも相談して上の人と同席で話たことがあるんですが、学費なら返済してくださいと言われました。 今後働けたとしても軽作業程度なので、破産するしかないと思ってます。 もしものケースなんですが、世帯分離をして引っ越ししたとして、引っ越し後だと「引っ越し費用があるんだったら返済にちょっとでも回せるだろう!!!」ということになって詐欺破産罪になるんでしょうか? それとも引っ越し費用と言っても、自己破産に使うか引っ越しに使うかの選択しかないのが現状なんです。 法律のこと分からないので、でいいので回答お願いします。

  • 花咲くいろはの「詐欺師」について

    この場をお借りします。 花咲くいろはで映画の制作費を持ち逃げしたヒゲの男。 東京タワーで背負い投げくらって・・・ その後どうなったのでしょう? お金は取り戻せたのでしょうか? 男の身柄は? アニメでは説明無く終わってしまったと思いますが ご存知の方なにとぞお教え下さいませ。 よろしくお願い致します。

    • silver2
    • 回答数3
  • 詐欺罪と債務不履行の違いは?

    ワンマン社長が原稿料を払い渋っています。 ケチや経営が苦しくて払わないということではありません。 ある件で社長の間違いを指摘したところ、へそを曲げただけです。 部下に、「○○をしたらいくらで」という提示をさせて 私がそれに合意して約束どおりの仕事をしても、 「では~をしたら払ってやる」などと 新たな課題を突きつけて、結局払ってくれません。 通常、稿料の支払いは「支払い督促」→「本訴訟へ移行」となりますが それは民事です。 こういうケースで詐欺罪は適用されないのでしょうか。

  • アダルトサイトの詐欺登録解除について!

    アダルトサイト、無料動画をダウンロードというのをダウンロードしたら、勝手に登録画面に進んでしまい。。。 無料登録とかいてあったのに、請求画面になりました。 こわくてすぐ削除したものの、何度もPC上にメッセージが表示されてしまい困っています。。。 助けてください!!

    • yykym
    • 回答数5
  • 東電社員 値札張替え 詐欺罪について

    東電の社員が値札張替えで詐欺罪のニュースがありました。 初犯であれば微罪処分とかにならないのでしょうか? また、これほどまでにニュースにして公にする必然性があるのでしょうか 質問が三つ含まれていてルール違反であること容赦ください 1) 万引きの処罰との差が違いすぎるのは何故?国民感情的に(私個人?)は似たような犯罪では 2) 微罪処分とかの判断基準はどのように規定されているのか?運用されているのか? 3) 公のニュースにする必然性があるのか?  あいまいな質問で恐縮です 

    • step284
    • 回答数3
  • 詐欺被害のクレジット会社対応について

    海外で半強制的に、数人が同行の下クレジットローンにて貴金属を購入させられました。 購入の際免許の提示と直筆サインをしております。 この場合、私は何の措置を取ることもできないのでしょうか? 例えば、詐欺被害が認められクレジット会社への支払い義務の放棄、 保険会社による保険金の利用等。

    • ma9ctt
    • 回答数7
  • これはワンクリック詐欺なのでしょうか?

    新中学3年生です。 ふざけて18歳以上のところに「はい」と押したら、 会員ありがとうございます。と、2日以内に15万円払ってくださいといわれてしまいました。 IDも書かれてあって絶望を感じました。 嘘でしょ?って思って何も考えられなくなり食欲もなくなり夜も眠れなくなってしまいました。 怖くて怖くて仕方ないです。 電話番号や住所などは書く欄はなかったけど漏れているのでしょうか? その後は何もしてない状態です。 今は2日以内の1日目なのですが、親にも誰にも言ってない状態です。 どうしたらいいでしょうか。 教えてください。

  • オンラインゲームで詐欺をされました

    オンラインゲームで詐欺をされました、内容は宝くじのようにお金を払ったら当選者だけにプレゼントというものです、取られた金額は300kです。 一応公式で100円=1mで取引されています。 このような場合相手を逮捕させることはできるのでしょうか??

  • 在宅ビジネス詐欺会社からの返金は可能?

    かなり巧みな在宅のワークにひっかかり、初期費用、投資資金に、メルマがサイトを立ち上げないと仕事がわたせないとかなり脅され、63万円もとられました。 誘導され消費者金融からの借り入れもさせられ(わたしは複数同時進行で) 報酬も最初はでたものの、仕事も来なくなり少しの報酬しかない現状、返済も間に合わず、大変辛く、解約しても借金が残るだけ。 泣き寝入りしてる人も多いとテレビでもいっていた新手の詐欺です。 報酬が少しでもでているのと年間契約のため詐欺が成り立たない、揚げ足をとられる。報酬歩合のため、あなたの力不足だといわれ、収入も元をとれる見通しもありませんが 消費者センターにもいきましたが、よくある話といわれるだけで、返金に立ち向かえず 司法書士や弁護士に相談して返金は可能なのでしょうか? 最初に初期費用のはなしは聞かされず、うまいことのせられました。 精神的にも辛く、精神科に通院 借金に終われ、自己破産もすすめられましたが、詐欺会社は弁護士をもっているのですか? 最初の投資金60万が報酬でもどらなかったら保証するといわれましたが、まだ一年たってません。 しかし架空Officeなどで飛ばれてしまえば、終わりですし、報酬もびびたる額ですがでています。 合法で本当にうまく成り立ってるので、法的な面で解決できたかたみえますか? 本当に悩んでいます。弁護費用も今のわたしには大金で、どう動いていいのかわかりません… 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • m1na1
    • 回答数4
  • Yahooかんたん決済で詐欺に遇いました。

    Yahooオークションに出品した商品(45,000円相当)が落札され、Yahooかんたん決済で入金連絡が来たので商品を発送しました。 ところがその2日後になって一方的に入金の「キャンセル」がされました。 それ以降落札者に連絡しても、全く反応無し。Yahooに問い合わせても、メールを通じた要領を得ない受け答えで謝罪も無く、誠意有る対応は一切取ってもらえません。 こういう「キャンセル」が有ることは、Yahooかんたん決済の説明には何ら無いように思います。 今回の根本的原因は、Yahoo側が一旦入金連絡をし商品の発送を促しておきながら数日経ってから自分のところだけ「欠金」を防ぎ、出品者側へ代金を入金しないことに有ります。 例えて言えば、大型客船を運転する船長が沈没しかけた船から真っ先に逃げ出し、お客はほったらかし、責任を取らない、というようなものです。 このような事が許されるのでしょうか。 本来こういう事が度々有るのであれば、安心して取引できず、Yahooはオークション参加者に事前に周知徹底すべきではないでしょうか。 全く腹ただしい限りです。 このような場合、代金を取り戻すため、Yahooへ交渉するのにどのようにするのが最善の方法でしょうか。 同様の経験有る方、同感の方、または訴訟に詳しい方のアドバイスを広くお待ちします。

  • mixiで詐欺にあってしまいました。

    先日mixiの売買コミュニティにて10000円ほどで洋服を譲って頂くことになりました。 しかし振込み後に相手から定形外で発送したと連絡がきた直後に相手はmixiを退会していました。この時点で不安に思ったのですがとりあえず一週間待ってみましたが商品は届きません。 相手の情報は口座しかわかりません。 規約違反をし住所なども知らない相手に振込みをしてしまったことは十分に反省しています。ですがこのままでは悔しいです。 この場合警察に行けば相手は逮捕や返品はして貰えるのでしょうか?アドバイスお願いします。

    • nachoko
    • 回答数4
  • もしかして1クリック詐欺かも

    楽天ブログの源みいなの動画のところをクリックしたら2日後までに金額を払ってくださいと出たのですぐにシャットダウンしたのですがこれって1クリック詐欺ですかね?

    • YS9639
    • 回答数1
  • 詐欺ですかね?金融機関での借金

    私の知人Aのことです。 1年ほどまえにB(慕っていた先輩)という人から、カード(プ◯ミスなどの金融機関?)を作れば報酬?で◯十万円入るから作らないか。作ったらそのカードはすぐに破棄するから。 と誘われ、そのときお金に困っていたのでその話に乗ってしまい、2社のカードを契約してしまいました。 この時点でとても考えは甘いのはAも十分に分かっているので、このことに対しての批判は要りません。 後日報酬と言われたお金を受け取り、カードは破棄されていると最近まで思っていました。 2週間ほど前に金融機関から電話が来て、ずっと未払いなので延滞利息金も含め支払いをしてください、という催促電話が来ました。 Aは全く身に覚えがない借金でした。 そのカード会社を聞いて思い出したのが1年前のBの話。Bから作らされたカード会社でした。 Bからは破棄すると言われ、自分もずっと破棄されていると思っていたそのカードで勝手にお金を借りられていました。 その額は200万円ほどになります。 今日催促の手紙が届いたそうです。 Bに連絡しても着信拒否。 全く連絡が取れません。 初めからこのつもりでカードを作らせたのだと思います。 Bは信頼していた人だったのでとてもショックを受けていて落ち込んでいるので私が代わりに質問させていただきました。 このままAが払わなきゃいけないのかな、と諦めてはいるのですが、額が大きすぎるし、2社の合わせて毎月5万ほど払わなければいかないことになります。 警察に相談したら動いてくれるのでしょうか… これは詐欺として扱ってくれますかね? どうにかAを助けてあげたいです。

    • r11i
    • 回答数7
  • ばびろんまつこ の詐欺について

    ばびろんまつこがヤフオクで偽のブランド商品を売ったことで足がついたようですが、被害者が警察に行って、警察が鑑定とかやってくれたのですか? 私も以前相談に行きましたが、オークション相手だと難しいようなこと言われて門前払いでした。 詐欺は何かと立件するのが難しいと言いますが、ばびろんまつこが綺麗でちょっと有名だったから警察官が色めき立って動いたのでしょうか(^^)?

  • ワンクリック詐欺を画面から削除したい

    今やり持っても画面がでます。削除してください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です

  • 与沢翼って詐欺師なのでしょうか?

    与沢翼って詐欺師なのでしょうか?

  • 警察の詐欺罪捜査開始の基準は?

    詐欺罪という罪は、親告罪ではなく、非親告罪であるという事を知りました。 そこで、疑問が沸いたのですが、誰も親告しない状態では、詐欺罪をどうやって警察は捜査して、書類送検するのでしょうか? 非親告罪と言いながらも、実際は被害者が親告したケースだけに捜査労力を投入し、親告者が現れない詐欺罪は見逃すのでしょうか? それとも、だれも親告しない段階から、捜査労力を投入しているのでしょうか? 非親告罪に関する警察の捜査方針など、警察の行動優先順位にお詳しいかたより、アドバイスいただければ幸です。